へから始まるものでの検索結果
-
変愛小説家
現実と妄想に翻弄されるポルノ映画の脚本家の姿を描いたエロスパロディ。サヴァンナは恋愛小説家を志していたが、生活のためにポルノ映画の脚本を書かされる日々。依頼主からSEXシーンに細かな指示を出されながら彼女は書き進めるが…。【スタッフ&キャスト】監督:ブライアン・ジン 出演:サヴァンナ・サムソン/フェイス/サンドラ・ロメイン/ティア・タナカ/ロキシー・デヴィル/スコット・ネイルズ -
ヘヴィメタル・イン・ザ・カントリー
世界最大のインディペンデント系ヘヴィメタル・レーベル“ニュークリア・ブラスト”が本拠地とするドイツの村、ドンツドルフの日常を綴ったドキュメンタリー。メタルファッションに身を包んだ若者に大人たちが歩み寄り、のどかな村とヘヴィメタルが共存するシュールな光景は笑いを誘う。監督は「Punk im Dschungel」のアンドレアス・ガイガー。ドイツ南部・シュヴァーベン山脈のはずれにあるドンツドルフは、一見ドイツのどこにでもある普通の村である。しかしこの村こそ、世界で最も成功を遂げたインディペンデント系ヘヴィメタル専門レコード会社“ニュークリア・ブラスト”の本拠地であった。ドンツドルフの第2の主産業はヘヴィメタルである。ニュークリア・ブラストの創始者で現GMのマーカス・シュタイガーは、趣味が高じてレーベルを設立。自宅をオフィスとし、1人で会社を立ち上げた。それが現在では、ロサンゼルス、ブラジルに支社を持つ一大レーベルに成長したのだ。村の主婦たちは通信販売部で働き、メタルTシャツや血塗られた頭蓋骨などのメタル・グッズを世界中に発送している。村にあるパブでは新譜試聴会が行われ、集まった国際的音楽ジャーナリストにより、新人アーティストや新譜に対する意見や批評が交わされる。そういった環境で育った若者たちは、当然メタルヘッズとなる。メタルファッションに身を包み、ヘッドバッキングをして部屋でドラムを叩き鳴らすが、そこに地方の伝統や慣習に対する反抗的な意味はない。この村におけるヘヴィメタルは、都会のそれとは異なるのだ。そのため大人たちは戸惑いながらも、彼らを理解し歩み寄っていく。のどかな村の風景と粗野なヘヴィメタルが共存するシュールな光景こそドンツドルフの日常であり、この村にとってヘヴィメタルは人生の一部として定着しているのである。 -
ベティ・ペイジ
50年の月日を経た今なお、ファッション・カルチャーに影響を与え続ける伝説のピンナップガール“ベティ・ペイジ”の知られざる真実を描く。監督は「アメリカン・サイコ」のメアリー・ハロン。製作は「ボーイズ・ドント・クライ」などで数々のオスカーノミネート作品を生み出したキラーフィルム。出演はグレッチェン・モル、リリ・テイラー。 -
ヘレンケラーを知っていますか
盲聾の老女と、生きる意味を見失った少年の偶然の出会いから始まるこの映画は、童謡詩人金子みすゞの詩『私と小鳥と鈴と』の一節、『みんなちがって、みんないい』をテーマに、生命の根元である『愛』を問う作品。文化庁の支援を受けて、山口県映画センターが、山口県に実在する人物をモチーフにして企画・製作した。監督は、一貫して社会に問い続ける作品を送り出してきた中山節夫。主演の盲聾の老女には、NHKドラマ『おしん』の小林綾子が扮し、15歳から78歳までの役を一人で演じる。 -
ヘンダーソン夫人の贈り物
劇場を買い取った未亡人が幾多の困難を潜り抜けヌードレビューを企画・上演する、実話に基づいた感動作。監督は「堕天使のパスポート」のスティーヴン・フリアーズ。出演は「恋におちたシェイクスピア」のジュディ・デンチ、「フェリシアの旅」のボブ・ホスキンス、「ドッグ・ショウ!」のクリストファー・ゲスト。 -
ベルナのしっぽ
突然の病で視力を失ってしまった女性と盲導犬のふれあいを描いたヒューマンドラマ。1996年の発表以来、単行本・文庫本を合わせた発行部数は約70万部、郡司ななえ著『ベルナのしっぽ』。主演はさまざまなジャンルで活躍している白石美帆。ほか、田辺誠一、市毛良枝が脇を固める。 -
紅蜘蛛女
「紅薔薇夫人」の坂上香織が、愛する男を拉致・監禁する悪女を体当たりで演じるエロチック・スリラー。共演は「完全なる飼育 香港情夜」のトニー・ホー。「インファナル・アフェア」シリーズや「頭文字[イニシャル]D THE MOVIE」カメラマン、ン・マンチンの監督デビュー作。 -
HAZE
男が目を覚ますと、そこは身動きすらできないコンクリートの密室。なぜここにいるのか、ここに来る前はどこにいたのか。極限的に狭い空間を奔放に撮った、粗い粒子のハードエッジな映像に、超恐怖が、生命のエナジーをたきつける。監督、脚本、撮影監督、編集、美術監督、そして主演は塚本晋也。ヒロインに「東京フィスト」の藤井かほり。50点 -
ベロニカは死ぬことにした(2005)
世界120カ国以上で翻訳された人気作家パウロ・コエーリョの同名小説を、設定を日本に置き換え映画化。風変わりなサナトリウムを舞台に、自殺願望をもつ少女が様々な患者と出会い、心に変化が訪れてゆく人間ドラマ。監督は「渋谷怪談」の堀江慶。出演は「パッチギ!」の真木よう子と韓国若手俳優のイ・ワン。60点 -
変型
BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」の、スパイが主人公のトレンディドラマ「スパイ道」の中の1作。監督は「さよならみどりちゃん」の古厩智之。出演者は「濡れた赫い糸」の大浦龍宇一ら。