ろから始まるものでの検索結果
-
ロイドのエジプト博士
「ロイドの牛乳屋」に次ぐハロルド・ロイド主演映画で、原作はクランプトン・ハリス、フランシス・M・コックレル、マリアン・コックレルの書き下ろしでこれを「ミシシッピ」のジャック・カニンガムが多くのロイド映画を監督したクライド・ブラックマンと協力改作し、「化石の森」「就職戦術」のデルマー・デービスが脚色し、「三角の月」「恋のみちぐさ」のエリオット・ニュージェントが監督に当たり、「広野の叫び」のアーチー・スタウトが撮影した。助演者は舞台から見いだされたフィリス・ウェルチを始め、「たくましき男」のレイモンド・ウォルバーン、「ロイドの牛乳屋」のライオネル・スタンダー、「波止場女」のウィリアム・フロウリー、その他である。 -
ロッパのおとうさん
【スタッフ&キャスト】製作:滝村和男 原作:山本嘉次郎/小国英雄 脚本:山本嘉次郎/小国英雄 監督:斎藤寅次郎 撮影:友成達雄 音楽:鈴木静一 出演:古川緑波/沢村貞子/小高まさる/渡辺篤 -
浪人鉄火
【スタッフ&キャスト】原作:穂積驚 脚本:高台寺三郎 監督:倉谷勇 撮影:井隼英一 音楽:高橋半 出演:月形竜之介/大倉千代子/沢田清/香住佐代子 -
路傍の石
山本有三が昭和12(1937)年に『東京・大阪朝日新聞』に連載した小説を田坂具隆が映画化。貧しい境遇に生まれた少年・愛川吾一が丁稚奉公として働きながらも、学業を志して懸命に生きる姿を描く。原作者の当初の構想では、第一部から約50年後を舞台とした第二部を執筆するつもりだったが、戦時下の検閲により中断を余儀なくされる。翌年、掲載誌を雑誌『主婦之友』に変え、改稿した「新篇 路傍の石」を再び第一部から連載したが、これも厳しさを増す検閲のために断筆、未完となった。出演は、吾一役に田坂具隆の前作「真実一路」でデビューした子役・片山明彦、吾一の母役に田坂夫人だった滝花久子。 -
ロッパのガラマサどん
【スタッフ&キャスト】製作:滝村和男 原作:佐々木邦 脚本:山本嘉次郎/阪田英一 監督:岡田敬 撮影:吉野馨治 出演:古川緑波/徳山璉 -
ロビンフッドの冒険(1938)
「進め龍騎兵」「海賊ブラッド」と同じくエロール・フリンがオリヴィア・デ・ハヴィランドを相手に主演する映画で、ロビンフッド伝説に基づき、「大森林」のノーマン・ライリー・レインと「倒れるまで」のシートン・I・ミラーが脚本を書卸し、「進め龍騎兵」「海賊ブラッド」のマイケル・カーティズと「緑の牧場」「真夏の夜の夢」のウィリアム・ケイリーとが共同監督し、「大森林」「科学者の道」のトニー・ゴーディオと「汚れた顔の天使」「夜はパリで」のソル・ポリートが撮影を、「真夏の夜の夢」「恋のナポリ」のエリック・ウォルフガング・コーンゴールドが音楽をそれぞれ担当した。助演は「放浪の王者(1938)」のバジル・ラスボーン、「4人の姉妹」のクロード・レインズ、「真夏の夜の夢」のアイアン・ハンター、「幽霊西へ行く」のユージーン・パレット、「結婚スクラム」のメルヴィル・クーパー及びパトリック・ノウルズ、「ステラ・ダラス(1937)」のアラン・ヘール「座り込み結婚」のユーナ・オコナー、「沙漠の朝」の故ハーバート・マンディン、「ゼンダ城の虜(1937)」のモンタギュー・ラヴ等。100点 -
露営の歌
【スタッフ&キャスト】脚本:畑本秋一 監督:溝口健二 撮影:青島順一郎 音楽:伊藤宣二 出演:河津清三郎/山路ふみ子/金沢佳都夫/歌川八重子 -
六太の武士道
【スタッフ&キャスト】原作:木村実 脚本:木村実 監督:中島宝三 撮影:金森利之 出演:大乗寺八郎/阿久津直義/東竜子/佐久間妙子 -
ローズ・ボール
「素晴らしき求婚」のエリノア・ウィットニー及びウィリアム・フローリー、「悪魔の疾走」のトム・ブラウン、「彼女は制服が好き」のラリー・バスター・クラブ、「シャムパン・ワルツ」のベニー・ベイカー、「黄金(1936)」のプリシラ・ローソンが共演する映画で、フランシス・ウォーレスの原作を「フロリダ超特急」に協力したマーゲリット・ロバーツが脚色し、「悪魔の疾走」「最後の駐屯兵」のチャールズ・バートンが監督に当たり、「花婿は漫遊病」のヘンリー・シャープが撮影した。助演者は「クレイグの妻」のニディア・ウェストマン、新顔のニック・ルーカツその他である。 -
ローズ・マリイ(1936)
「浮かれ姫君」と同じくジャネット・マクドナルドとネルソン・エディが主演する音楽映画で、同じくW・S・ヴァン・ダイク監督、ウィリアム・ダニエルス撮影に成るもの。原作はオットー・ハーバーバックとオスカー・ハマーシタイン第二世共作、ルドルフ・フリムル作曲の同名のオペレッタで、「影無き男(1934)」のフランセス・グッドリッチ及びアルバート・ハケット二人組が更にアリス・デュアー・ミラーと協力して脚色したもの。なおオペラ・シーンはウィリアム・フォン・ウイメタルが演出したもの。助演者は「舗道の殺人」のジェイムス・ステュアート、「アンナ・カレニナ」のレジナルド・オーウェン、「オペラは踊る」のアラン・ジョーンズ、「奇傑パンチョ」のジョージ・リガス、ロバート・グリーグ、ユーナ・オコナー、ギルダ・グレイ、アラン・モウブリーその他である。