検索結果
-
若さま侍捕物帖 黒い椿
城昌幸原作『若さま侍捕物帳』のシリーズもの。「水戸黄門 助さん格さん大暴れ」の鷹沢和善と「葵の暴れん坊」を監督した山崎大助の共同脚色。「水戸黄門 助さん格さん大暴れ」の沢島忠が監督したロマンチック・スリラー。撮影も「水戸黄門 助さん格さん大暴れ」の山岸長樹。 -
白い雲と少女
浅野太市の原案により「都会の空の非常線」の池田一朗と「少女」の森本吉彦が脚本を書き、「舞妓の上京」の森永健次郎が監督した純愛篇。撮影は「海の勝負師」の間宮義雄。 -
九月になれば
イタリアを舞台にして作られたロマンチック・コメディ。「夜を楽しく」のスタンリー・シャピロとモーリス・リッチリンが共同で書いたシナリオを「おとぼけ先生」のロバート・マリガンが監督している。撮影担当はウィリアム・ダニエルス。音楽を受け持ったのはハンス・サルター。出演しているのは「ガン・ファイター」のロック・ハドソン、「蒼い渚」のジーナ・ロロブリジーダ、「びっくり大将」のサンドラ・ディーなど。製作はロバート・アーサー -
舞妓の休日
「サラリーマン奥様心得帖」の若尾徳平の脚本を、「桜田門」の西山正輝が監督した純愛物語。撮影は「旅はお色気」の本田平三。 -
わが恋の旅路
曽野綾子の「わが恋の墓標」を、「夕陽に赤い俺の顔」のコンビ寺山修司・篠田正浩が脚色し、篠田正浩が監督した恋愛映画。撮影も「夕陽に赤い俺の顔」の小杉正雄。 -
バグダッドの魔術師
TV作家出のサミュエル・ニューマンの物語を「大海戦史」のジェシ・L・ラスキー・ジュニアとパット・シルバーが共同脚色し、「逆転電撃作戦」のジョージ・シャーマンが監督した冒険ロマンス。撮影を担当したのはエリス・W・カーター。音楽はデイヴィッド・サクソン。出演するのは新人ディック・ショーン、「大都会の女たち」のダイアン・ベーカーなど。製作サム・カッツ。 -
恋愛ズバリ講座
大蔵社長退陣後の新企画による第一作で、三部に分れたオムニバス映画。監督は第一部が「男が血を見た時(1960)」の三輪彰、第二部が「怪猫 お玉が池」の石川義寛、第三部が「セクシー地帯」の石井輝男。 -
さよなら、また明日
ポーランドの青年とフランスの若い娘との淡い恋を描くラブストーリー。脚本・主演は「灰とダイヤモンド」のズビグニェフ・ツィブルスキ。監督は、アンジェイ・ワイダやイエジー・カヴァレロヴィッチ作品で助監督を務めたヤヌシュ・モルゲンシュテルンで、今作が監督デビュー作。2012年11月24日より、東京・表参道シアター・イメージ・フォーラムにて開催された「ポーランド映画祭2012」にて上映。デジタル上映。 -
十四夜の月
イスラム文化圏の北インドを舞台に三角関係から生じる悲劇を描くメロドラマ。製作・出演は「紙の花」のグル・ダット。監督はM・サーディク。共演にワヒーダー・ラフマーン、ジョニー・ウォーカーほか。2000年3月3日~3月11日、国際交流基金フォーラムにて開催された『インド映画の奇跡 グル・ダットの全貌』で公開。 -
荒れ狂う河
1930年代ニューディール政策施行中のアメリカ・テネシー川流域を舞台に、ダム建設のため立ち退きを迫られている一家と、その娘と恋した開発公社の職員を描くヒューマンドラマ。監督・製作はエリア・カザン。出演はモンゴメリー・クリフト、リー・レミック、ジョー・ヴァン・フリートほか。日本劇場未公開。