検索結果
-
凱旋門
「西部戦線異常なし」を書いたエリッヒ・マリア・レマルクのベスト・セラー小説の映画化で、第二次大戦前のパリ、リヴィエラを背景としたメロドラマ。脚色は「勇者のみ」のハリー・ブラウンが、監督のルイス・マイルストーン(「ラッキー・パートナー」)と協同した。撮影は「鉄路の弾痕」のラッセル・メティ、音楽はルイス・グリュンバークが担当。「白い恐怖」のイングリッド・バーグマンと「モナリザの微笑」のシャルル・ボワイエが主演し、以下「大時計」のチャール ズ・ロートン、「アニーよ銃をとれ」のルイス・カルハーンに、スティーブン・ベカッシー、カート・ボイス、リア・クマーラらが助演。60点 -
パルムの僧院
スタンダールの『パルムの僧院』の映画化で、脚本はフランスの探偵小説家ピエール・ヴェリ、ピエール・ジャリ、クリスチャン・ジャックの共同執筆で、台詞もヴェリが担当している。監督は「幻の馬」「カルメン(1946)」「幻想交響楽」のクリスチャン・ジャック、撮影は「偽れる装い」「密告(1943)」のニコラ・エイエ、音楽はレンツォ・ロッセリーニ、装置ドオボンヌ、衣裳アンネンコフというスタッフで、「王様」「オルフェ」のアンドレ・ポオルヴェ・プロダクション一九四八年度の作品である。主演者は「すべての道はローマへ」のジェラール・フィリップ、我が国に初登場のマリア・カザレス(本映画によりロカルノ映画祭女優演技賞を得ている)、「憂愁夫人」のルネ・フォール、「火の接吻」のルイ・サルー以下、アッチリオ・ドッテジオ、チュリオ・カルミナチ、リュシアン・コエデル、ルイ・セニエ、マリア・ミキ、エンリコ・グロリ、アルド・シルヴァーニ、クラウディオ・ゴーラ等が助演している。 -
帰郷(1948)
第二次世界対戦を背景に、妻のある軍医と看護婦の悲恋を描くメロドラマ。シドニー・キングスレーとジャン・ラスティグの原作の映画化で、脚本はポール・オズボーンが執筆。監督はマーヴィン・ルロイ、撮影はハロルド・ロッソン、音楽はチャールズ・プレヴィン、ブロニスロー・ケイパー、編集はジョン・ダニングが担当。出演はクラーク・ゲーブル、ラナ・ターナー、アン・バクスター、ジョン・ホディアク、キャメロン・ミッチェルなど。 -
新愛染かつら
昭和三年松竹が野村浩将監督、田中絹代、上原謙主演で製作してヒットした「愛染かつら」の続編で、原作は同じく川口松太郎で現在『婦人世界』誌連載中のものによる。企画は「母(1948)」の中代富士男。脚本は「母(1948)」「三百六十五夜(1948)」の館岡謙之助。監督は「三面鏡の恐怖」以来の久松静児担当。この映画は最初田中、上原の主演を予定したが、田中絹代は交渉成らず、水戸光子、上原謙と変更して準備に入った矢先、上原の出演料三百万円要求事件が起こって大映側はこれを拒絶、ついに告訴問題まで発展したが、結局主役は「王将(1948)」につぐ水戸光子、「すいれん夫人とバラ娘」につぐ龍崎一郎と決定して、吉川満子、岡村文子、小川弘子を他社より得て出演。 -
わが生涯のかゞやける日
製作小倉武志、脚本新藤兼人、監督吉村公三郎、撮影生方敏夫はそれぞれ「安城家の舞踏会」「誘惑(1948)」につぐ同じスタッフである。主演は「安城家の舞踏会」「われ泣きぬれて」「受胎」の森雅之、「安城家の舞踏会」「誘惑(1948)」「時の貞操」(大映)「青い山脈(1949)」(東宝)の原節子で、「安城家の舞踏会」の滝沢修、「リラの花忘れじ」「愛情十字路」の井上正夫、「酔いどれ天使」の清水将夫、民藝より映画第一回出演の宇野重吉、それに加藤嘉らが助演している。 -
金色夜叉 後篇(1948)
尾崎紅葉の有名小説をマキノ正博監督が映画化した東横映画正月作品の後篇。出演は、上原謙、轟夕起子、古川緑波、木暮実千代ほか。 -
金色夜叉 前篇(1948)
「三本指の男」に次いで牧野所長自ら製作に当る東横映画正月作品。紅葉山人の名作を先年武者小路実篤が松竹のために現代風に戯曲化(この芝居は東劇で先代守田勘守の貫一、水谷八重子のお宮、井上正夫の荒尾で上演された)したものを「素浪人罷通る」(大映京都)の八尋不二が更に映画化したもので、演出は「淑女とサーカス」「愉快な仲間(1947)」(松竹京都)のマキノ正博東横第一回作品。撮影は「愉快な仲間(1947)」の三木滋人が担当。主演は「こころ月の如く」の上原謙(貫一)と轟夕起子(お宮)で他に「新馬鹿時代」の古川ロッパ「新婚リーグ戦」の木暮実千代「かけ出し時代」の大日方伝の豪華キャスト前後篇に分けて上映される。 -
失われた時
ヘンリー・ジェイムズの小説『アスパンの恋文』を「M」などで知られる俳優マーティン・ゲーベルが映画化。『シネマヴェーラ渋谷10周年記念1 映画史上の名作14』の1作品として上映された(上映日:2016年1月9日、12日)。 -
闇の中の音楽
訓練中に失明した若い軍人と、彼を慕う女性の恋を描いた、巨匠イングマール・ベルイマンの監督第四作。 -
浜辺の女(1947)
肉体的なもの以外ひかれるところのない男女の、愛を失ったラブ・ストーリーを描く。エグゼクティブ・プロデューサーはジャック・J・グロス、ミッチェル・ウィルスンの原作『盲目は誰1人いない』を基に、監督・脚本は「捕えられた伍長」のジャン・ルノワール、共同脚本はフランク・デイヴィス、脚色はマイケル・ホーガン、撮影はハリー・J・ワイルド、音楽はハンス・アイスラーが担当。出演はジョーン・ベネット、ロバート・ライアン、チャールズ・ビックフォードほか。