えから始まるものでの検索結果
-
エーミールと探偵たち
『点子ちゃんとアントン』『ふたりのロッテ』をはじめとする児童文学の巨匠ケストナーの名作を、装いも新たに描いたファミリー映画。 -
エンジェル・アイズ
過去を閉ざした男女が愛を通じて人生を取り戻そうとする姿を描く、都会派ラブストーリー。監督は「男が女を愛する時 」「メッセージ・イン・ア・ボトル」のルイス・マンドーキ。主演は「ザ・セル」のジェニファー・ロペス。 -
es エス(2001)
1971年に試みられた心理実験を描いたシチュエーション・サイコ・ムービー。監督は本作がデビューとなるオリバー・ヒルツェビゲル。出演は、「ラン・ローラ・ラン」「ルナ・パパ」のモーリッツ・ブライプトライ、「アイネ・ジルベスターナハト」「代理人」のクリスティアン・ベッケル、「タイガー、ライオン、パンサー」のオリバー・ストコフスキー、「ワールド・イズ・ノット・イナフ」のユストゥス・フォン・ドーナニー、「女薬剤師」「マリアンネ・ホッペー女王」のマレン・エッゲルトほか。2001年モントリオール国際映画祭最優秀監督賞、同年ババリアン映画賞最優秀監督賞・最優秀撮影賞・最優秀脚本賞、同年ドイツ映画賞最優秀観客賞・最優秀金賞、同年ベルゲン国際映画祭最優秀観客賞受賞。 -
エンジェル・スノー
子供を欲しいと願う若い夫婦が、さまざまな葛藤を乗り越えて絆を深める姿を描いた、実話を基にした感動のトゥルー・ストーリー。監督は本作で韓国のアカデミー賞と呼ばれる大鐘賞を受賞したハン・ジスン。撮影は「猟奇的な彼女」のキム・ソンボク。音楽は「カル」のチョ・ヨンウク。出演は「ほえる犬は噛まない」のイ・ソンジェ、「二重スパイ」のコ・ソヨン、ミュージシャンとして活躍するキム・チャンワン、「イ・ジェスの乱」のユン・ソジョンほか。 -
able/エイブル
「日本鬼子 リーベン・クイズ」のプロデュースも記憶に新しい小栗謙一が、知的障害者のスポーツを振興するNPOスペシャルオリンピックスの協力の下に完成させたドキュメンタリー。本作のために設立した「able 映画制作基金」への寄付金によって製作された。2001年度毎日映画コンクール記録文化映画賞を受賞。 -
A2
オウム真理教の広報・荒木浩に密着して撮ったドキュメンタリー「A」で、邦画界のみならずマスコミ界に強い衝撃を与えた森達也。あれから3年。「続編はありえない」との自らの言葉を翻して、再び森がオウム・ドキュメンタリーを製作。マスメディアが伝えないオウム排斥運動を通して、この病んだ日本を直視する。90点 -
エネミー・ライン
敵地のど真ん中に不時着したパイロットが執拗な敵の追跡をかわしながらサバイバルする戦争アクション。監督は報道カメラマン出身のCMクリエイターであり本作が初監督作のジョン・ムーア。原案ストーリーは「ワイルド・ワイルド・ウェスト」のジェームズ&ジョン・トーマス。脚本は「X-MEN2」のザック・ペンと「ナチュラル・ボーン・キラーズ」のデイヴィッド・ベローズ。製作は「ハートブレイカー」のジョン・デイヴィス。音楽は「マトリックス リローデッド」のドン・デイヴィス。出演は「アイ・スパイ」のオーウェン・ウィルソン、「アンダー・サスピション」のジーン・ハックマン、「アメリカン・アウトロー」のガブリエル・マクト、「フロム・ダスク・ティル・ドーン」のチャールズ・マリク・ホイットフィールドほか。80点 -
ABCアフリカ
アフリカのウガンダで、孤児やエイズに母子感染した子供たちの実態をとらえたドキュメンタリー。監督・編集は「風が吹くまま」のアッバス・キアロスタミ。UWESO(ウガンダ孤児救済のための女性運動)というグループが取材を受けている。 -
演じ屋 第四幕 答えはきっと心の中に
演じ屋コンビの活躍を描く連続ドラマの第4作。監督・脚本・撮影は「演じ屋 第参幕 副題募集中」の野口照夫。主演は、前作に引き続き笠原紳司と今井孝祐。DV作品。ビデオプロジェクターによる上映。