しから始まるものでの検索結果

2431-2440件表示/全7888件
  • シャーク・テイル

    海の中の都会で暮らす小さな魚と心優しい鮫の交流や騒動を描いたアニメーション。監督は「シュレック」のヴィッキー・ジェンソン、「エル・ドラド/黄金の都」のビボ・バージェロン、これがデビューとなるロブ・レターマン(脚本も)。共同脚本は「アイス・エイジ」のマイケル・J・ウィルソン。音楽は「エル・ドラド/黄金の都」「キング・アーサー」のハンス・ジマー。声の出演は「アイ,ロボット」のウィル・スミス、「アナライズ・ユー」のロバート・デ・ニーロ、「コールドマウンテン」のレニー・ゼルウィガー、「スクール・オブ・ロック」のジャック・ブラック、「アレキサンダー」のアンジェリーナ・ジョリー、巨匠監督にして「夢」などに出演しているマーティン・スコセッシ、「スパイダー・パニック!」のダグ・E・ダグ、「サマー・オブ・サム」のマイケル・インペリオリ、「デッドロック」のピーター・フォークほか。
    80
  • 渋谷物語

    戦後日本の裏社会を駆け抜けた男・安藤昇の若き日の姿を描いた実録ドラマ。監督は「プレイガール」の梶間俊一。安藤昇による原作『激動』を基に、「ムルデカ17805」の石松愛弘と「半落ち」の田部俊行、梶間監督が共同で脚色。撮影を「私を抱いてそしてキスして」の池田健策が担当している。主演は「17才 旅立ちのふたり」の村上弘明。
  • シベリア超特急5

    水野晴郎ことマイク水野監督「シベリア超特急」シリーズ。シリーズで初めて、モスクワから満州里まで七日間のシベリア超特急内の事件が描写される。出演は歌舞伎界期待の若手、片岡進之助と片岡愛之助を中心に、西條三恵、岡田眞澄、ガッツ石松、ニコラス・ペタス、“シベ超”ファンとして有名な大槻ケンヂなど、濃厚な人々が結集。
  • THE JUON/呪怨(2004・アメリカ)

    ジャパニーズ・ホラー「呪怨」シリーズのハリウッド・リメイク版で、オリジナルを手掛けた清水崇監督が自らリメイク。日本人監督として史上初の、2週連続全米No.1を記録した。主演は「スクービー・ドゥー」のサラ・ミシェル・ゲラー。
  • 新・影の軍団 第五章 服部半蔵VS陰陽師

    シネマパラダイスが贈る「新・影の軍団」シリーズ第5章。監督は「新・影の軍団」の宮坂武志。千葉真一や松方弘樹等、豪華キャストが集結したアクション時代劇。
  • 死霊波

    テレビ映像に紛れて放出される怨念の恐怖を描いたサイコ・ホラー。監督は「サル」の葉山陽一郎。脚本は、「激しい季節」の加納佳代と葉山監督の共同。撮影を「官能病棟 濡れた赤い唇」の中尾正人が担当している。主演は、「TOKYO NOIR」の和田聡宏と「SURVIVE STYLE 5+」の貫地谷しほり。
  • 新・影の軍団 最終章

    ファンが惜しむ中、ついにクライマックスを迎える「新・影の軍団」シリーズの最終章。服部半蔵役の千葉真一、猿飛佐助役の松方弘樹、徳川家康役の菅原文太に加え、竹内力が謎の凶悪陰陽師に扮して大暴れする。監督は「新・影の軍団」の宮坂武志。
  • 静かな空の下で

    千葉フィルムフェスティバル・グランプリ受賞作品。監督は城西国際大学で映画悔部長と務めている井谷快平。
  • Jam Film S

    シリーズ1作目に参加した監督たち(堤幸彦、北村龍平、望月六郎、行定勲、篠原哲雄、岩井俊二、飯田譲治)が人選した7人のクリエイターによる、ショート・フィルム集『Jam Films』の第3作。内訳は、薗田賢次監督「Tuesday」、高津隆一監督「HEAVEN SENT」、石川均監督「ブラウス」、手島領監督「NEW HORIZON」、阿部雄一監督「すべり台」、原田大三郎監督「α」、浜本正機監督「スーツ suit」の7作品。
  • シネマ歌舞伎 野田版 鼠小僧

    創業110周年を迎える松竹の記念事業のひとつとして、演劇部門と映像部門の共同事業により制作された「シネマ歌舞伎」。歌舞伎の舞台作品をHD高性能カメラで撮影し、東劇にてデジタル上映するという映画と演劇のジャンルを超えた新たな取り組みの第一弾。主演の中村勘九郎にとって、十八代目中村勘三郎襲名記念上映でもある。作・演出は野田秀樹。
2431-2440件表示/全7888件

今日は映画何の日?

注目記事