そから始まるものでの検索結果
-
早熟のアイオワ
「ハートブルー」「プリティ・リーグ」などに出演したロリ・ペティが、自らの少女時代を反映させた衝撃的なドラマ。売春婦の母親のもと、夜な夜なアウトサイダーたちが賭博や売春目的で集まってくる家で育った少女たちを描く。母親に売春を強要されながら必死に妹たちを守ろうとする姉を「世界にひとつのプレイブック」で第85回アカデミー賞主演女優賞を獲得したジェニファー・ローレンスが、彼女の妹を「キャリー」「キック・アス」のクロエ・グレース・モレッツが演じている。ほか、「ヘルボーイ」のセルマ・ブレア、「デビル」のボキーム・ウッドバイン、「バッドアス!」のデヴィッド・アラン・グリアらが出演。60点 -
ソウル・パワー
1974年、“キンシャサの奇跡”と称されたモハメド・アリ対ジョージ・フォアマンのボクシング・タイトルマッチに先駆けて行われた音楽祭“ザイール‘74”の模様を記録したドキュメンタリー。当時のアリの試合をドキュメントした「モハメド・アリ かけがえのない日々」の編集担当だったジェフリー・レヴィ=ヒントの手により、お倉入りとされていた125時間にわたるフィルムを編集、パワフルなステージを映し出す。出演は、ジェームス・ブラウン、ビル・ウィザース、B.B.キング、ザ・スピナーズ、セリア・クルース、ミリアム・マケバ、ザ・クルセイダーズ、マヌ・ディバンゴなど。誇りを持ってルーツ回帰へと目指したアフリカ系アメリカ人ミュージシャンと、解放運動のために戦い続けてきたアフリカン・ミュージシャンが同じステージに立った歴史的な転換点がいま蘇る……。90点 -
空を歩く少年
配達のアルバイトをしている女が8歳の少年の配達を頼まれたことから始まる、ハートウォーミングなロード・ムービー。「海賊、ディスコ王になる」脚本のノ・ジンスによる監督デビュー作。出演は、「ひまわり」のホ・イジェ、「ラジオ・スター」のカン・サン。第8回全州国際映画祭、第4回釜山国際子供映画祭正式出品作品。 -
それでも恋するバルセロナ
「タロットカード殺人事件」のウディ・アレン監督によるラブロマンス。バルセロナを舞台に四角関係の恋愛模様を描く。出演は「ブーリン家の姉妹」のスカーレット・ヨハンソン、「エレジー」のペネロペ・クルス、「ノーカントリー」のハビエル・バルデム、「フロスト×ニクソン」のレベッカ・ホール、「あぁ、結婚生活」のパトリシア・クラークソンなど。68点 -
宇宙(そら)の約束 いのちが紡ぐ愛の詩
岩崎靖子監督が「1/4の奇跡~本当のことだから~」に続き、特別支援学校教諭・山元加津子の姿を追い、さらに科学や医療など命に向き合う現場に携わる人々にインタビュー、生と死に迫ったドキュメンタリー。 -
空とコムローイ タイ、コンティップ村の子どもたち
タイの山岳民族アカ族の子供や女性たちと、彼らを支える人々を7年にわたって撮影したドキュメンタリー。監督・撮影・編集はドキュメンタリー映像作家の三浦淳子。タイの最北端の街メーサイ。ここにアカ族の子供と女性たち約150人が家族のように暮らしている施設がある。30年ほど前からイタリア人のペンサ神父とタイ人女性ノイさんは、麻薬や人身売買の危険にさらされた彼らを見守りながら施設を運営、彼らが将来、自立した生活ができるようにタイ語や算数、アカ族の伝統的な刺繍を教えていた。ノイさんは、近くに住むアカ族の女性たちにも仕事を提供している。それは、売春や麻薬密売に従事することなく、自尊心を持って働いてもらいたいという願いからだった。子供たちの故郷、山奥のアカ族の村をペンサさんが訪れると、たくさんの村人が集まってきて握手で歓迎する。その村のひとつ、アボド村で大火事が起こり、19軒もの家が丸焼けになった。施設で働く女の子アパのおじいちゃんも、帰らぬ人となってしまう。収穫した大切な米も黒焦げになった。そんな中、施設の卒業生ユイが娘のファを連れて戻ってくる。彼女は、新しい家庭を作りかけた矢先、エイズに感染していることがわかり、娘の将来を案じていた。ユイとファは、みんなと暮らし始めるが翌年、ユイは32歳で2歳のファを遺して亡くなる。それでもファは、ノイさんや多くの仲間にかわいがられて、年々成長していった。カメラの前で、猫を躍らせてみせたり、友達と喧嘩をしたり…。数年後。9歳になったファは、再婚してしまった父親が会いに来るのを待ちながら、街の小学校で寮生活をしている。施設の卒業生の中には、村で子どもたちを教えたいという希望を持って大学に進学する子もいる。子供たちは、いつか自立してここを飛び立つ日まで、隣人と共に生きる心を育みながら、かけがえのない日々を生きているのであった。 -
その男ヴァン・ダム
「ストリートファイター」などで90年代に人気を誇ったアクションスター、ジャン=クロード・ヴァン・ダムが自分自身を演じるメタ・フィクション・コメディー。製作総指揮も務めた彼は新境地を開いた。監督は長編二作目のマブルク・エル・メクリ。「狼たちの午後」など70年代アメリカ映画に対するオマージュにもなっている。70点 -
空へ 救いの翼 RESCUE WINGS
航空救難団の救難ヘリ操縦士となったヒロインが、数々の困難を乗り越えながら成長する姿を描くレスキューアクション。出演はテレビドラマ『パパとムスメの7日間』の高山侑子、「同窓会」の渡辺大、「ブラインドネス」の木村佳乃、「陰日向に咲く」の三浦友和など。「戦国自衛隊1549」の手塚昌明が監督した。70点 -
ソウ5
大ヒットシリーズ5作目。謎が解けぬまま放置された「3」と、パラレルな展開を見せた「4」両作の続編に当たる。監督は、シリーズ2作目からプロダクションデザイナーを歴任してきたデイヴィッド・ハックル。出演は、「ソウ」シリーズのトビン・ベル、コスタス・マンディラー、「エイリアン2」のマーク・ロルストン。63点 -
その日のまえに
愛する人の死を、あなたは受け入れることができるか? 『その日のまえ』をどう生きるか? 人間の、夫婦の、家族の、ここから始まる物語。2005年に出版、「涙が止まらず、通勤電車では読めない」と、絶賛と反響を巻き起こした、直木賞作家・重松清の連作短篇小説『その日のまえに』。 余命=『その日』を宣告された妻と、その夫が、『その日』までを一所懸命生きる姿と、そこに関わる人びとの、切なくもけなげな物語がついに映画化。『死』をドラマチックに描くのではなく、誰にも普通に訪れる『その日』として厳しく見つめながら、その恐れや悲しみを軽やかに飛び越える、巨匠・大林宣彦監督の斬新な映像表現。映画では実に20年ぶりのコンビを組む市川森一が脚本を担当(撮影台本として、大林宣彦、南柱根が参加)。映画化のオファーが殺到しながらも、実現困難と言われた原作を、見事に映画的創造力世界へ置き換える、という冒険を成しえた。物語の柱となる夫婦役には、「L change the world」の南原清隆と「人のセックスを笑うな」の永作博美。更に、筧利夫、今井雅之、風間杜夫、原田夏希、柴田理恵、根岸季衣ら個性派、実力派の豪華俳優陣が脇を固め、群像劇を彩る。68点