てから始まるものでの検索結果

1701-1710件表示/全2192件
  • 天使もお年ごろ(二部作)

    美しい友情と明るい恋愛を描いた青春明朗篇。中野実の原作を、ベテラン柳川真一が脚色、「ボロ靴交響楽」の西村元男が監督した。撮影は「花の兄弟(1956)」の竹村康和。主な出演者は「処刑の部屋」の梅若正義、新スター藤間大輔、「屋根裏の女たち」の浜口喜博、「あさ潮ゆう潮」の南左斗子、「怪猫五十三次」の若松和子、「折鶴七変化 (前後編)」の春風すみれ。その他真風圭子、水戸光子、滝花久子、岡村文子など。
  • 伝七捕物帖 女狐駕篭

    陣出達朗原作による“伝七捕物帖”シリーズの一篇。「続二等兵物語 五里霧中の巻」の安田重夫が「父と子と母」の岸生朗と共同脚色し、同じく「続二等兵物語 五里霧中の巻」のコンビ福田晴一が監督、片岡清が撮影を担当した。主な出演者は「流転(1956)」の高田浩吉、「旅がらす伊太郎」の草笛光子、「次男坊故郷へ行く」の伴淳三郎、関千恵子、「四人の誓い」の伊吹友木子など。
  • 天国はどこだ

    「君美しく」の共同脚色者の一人、瀬川昌治のオリジナル・シナリオを、「風流交番日記」の松林宗恵が監督した、暴力否定の方向に新生面を拓こうという作品。撮影は、「社長三等兵」の西垣六郎が担当した。主な出演者は「雪崩(1956)」の津島恵子、木村功、「真昼の暗黒」の加藤嘉、「大学の武勇伝」の沼田曜一、「何故彼女等はそうなったか」の田原知佐子、「びっくり捕物帖 女いれずみ百万両」の阿蘇孝子など。プロ野球・国鉄の金田、町田両選手が、特別出演している。
  • 電光空手打ち

    牧野吉晴の原作を小林大平が脚色、「東京摩天街」の津田不二夫が監督、「力闘空手打ち・三部作」の福島宏が撮影を担当した。主なる出演者は山形勲、「ふり袖小天狗」の浦里はるみ、「身代り紋三 地獄屋敷」の佐々木孝丸、「まぼろし怪盗団 (三部作)」の藤里まゆみ、新人、高倉健など。
  • 伝七捕物帖 花嫁小判

    捕物作家クラブの野村胡堂、城昌幸、陣出達朗、土師清二の合作小説を「元祿美少年記」の八尋不二が脚色し、「二等兵物語」のコンビ福田晴一が監督、片岡清が撮影を担当した。主なる出演者は「応仁絵巻 吉野の盗賊」の高田浩吉、「白い橋」の草笛光子、「二等兵物語」の伴淳三郎、「顔のない男」の浅茅しのぶ、新人伊吹友木子など。高田浩吉は“伝七小唄”“捕物小唄”“花嫁小判の歌”“あなたと私”などを歌う。
  • 天が許し給うすべて

    メロドラマの巨匠ダグラス・サークが、未亡人と若い庭師の恋を描いた古典的名作のラブロマンス。子どもたちも成長し、気ままな独り暮らしを満喫する未亡人のケリー。ある日その前に、若い庭師のロンが現れる。やがて愛し合うようになった2人は、結婚を考えるが……。世間の目や、環境の違いなど様々な葛藤を抱えながら、そっと育まれていく純粋な愛を描く。ビデオやテレビ放映時のタイトルは「天の許し給うものすべて」「天が許し給うすべて」「天はすべて許したまう」など。2025年3月28日より開始の「ダグラス・サーク傑作選」にて「天が許し給うすべて」のタイトルで日本劇場初公開。
  • デイビー・クロケット 鹿皮服の男

    西部開拓の英雄デイビー・クロケットの一代記。トム・ブラックバーンの脚本から「荒原の女」のノーマン・フォスターが監督、チャールズ・P・ボイルが撮影、ジョージ・ブランスが音楽を夫々担当した。出演は、この作品で一躍人気者となったTV出身のフェス・パーカー、「夜の人々(1954)」のバディー・エブセン、他にハンス・コンリード、ヘレン・スタンリーなど。ビル・ウォルシュ製作になるウォルト・ディズニー・プロ最初の西部劇。
  • デンヴァーの狼

    開拓期の西部を舞台にラヴ・ロマンスを彩って、拳銃名手の兄弟愛を描いている。週間雑誌“サタディ・イヴニング・ポスト”に掲載されたビル・ガリックの原作を、「明日に別れの接吻を」のホレース・マッコイと「レイテ沖海空戦 永遠の海原」のアレン・リヴキンが脚色し、「野性地帯」のジョセフ・ケインが製作・監督した。撮影監督は「レイテ沖海空戦 永遠の海原」のレジー・ラニング、音楽は「サンタフェへの道」のR・デイル・バッツ。主な出演者は、「サンタフェへの道」のジョン・ペイン、「愛欲と戦場」のモナ・フリーマンをはじめ、「波止場」のリー・J・コッブ、「暗黒街の王者」のレイ・ミドルトン、往年の「少年の町」で主役を演じた「拳銃王」のスキップ・ホメイヤー、「白昼の対決」のリー・ヴァン・クリーフなど。
  • デッドロック(1955)

    「デカメロン夜話」のM・J・フランコヴィッチとマックスウェル・セットンの英フランコヴィッチ・プロ製作。原作はW・W・ジェイコブス、アーサー・ピアソンが脚色、ドロシー・リードと「情事の終り」のレノア・コフィが共同で脚本化し「渓谷の騎士」のアーサー・ルービンが監督に当たる。撮影は「快傑紅はこべ」のクリストファー・チャリス、音楽は「情事の終り」のベンジャミン・フランケルが担当。主なる出演者は「緑の火・エメラルド」のスチュワート・グレンジャー、「デジレ」のジーン・シモンズ、「ロミオとジュリエット」のビル・トラヴァース、日本初見参のベリンダ・リーなど。
  • 天下の若君漫遊記

    脚本は「嘘(1954)」の岡田豊、監督は「月笛日笛 三部作」の丸根賛太郎。撮影は岡崎宏之である。主なる出演者は「落日の血闘」の明智十三郎、「りゃんこの弥太郎」の千秋実、「志津野一平 地獄の接吻」の高友子、「春の夜の出来事」の宮城千賀子、新人桃山不二子など。
1701-1710件表示/全2192件

今日は映画何の日?

注目記事