てから始まるものでの検索結果
-
ディノ・キング 恐竜王国と炎の山の冒険
タルボサウルス、アンキロサウルスなど人気の恐竜が次々登場する恐竜アドベンチャー。恐竜王国で最強のタルボサウルス(パパ)と、弱虫な息子のジュニア。ある日、何者かにジュニアが炎の山へ連れ去られ、パパはジュニアを捜す旅に出るのだが…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ハン・サンホ 脚本:チャン・ヨンミ 製作:イ・チャンフン80点 -
テリファー
目についた人間を残虐な方法で殺しまくる、謎のピエロアート・ザ・クラウンの恐怖を描いたスプラッタホラー。ハロウィーン・パーティの帰り、ダイナーで酔い醒ましをすることにしたタラとドーン。そこに、ゴミ袋を持ったピエロメイクの男が入って来て……。日本では劇場未公開だったが、続編の「テリファー 終わらない惨劇」公開に伴い、緊急公開される。 -
ディシューム
人気アクション俳優ジョン・エイブラハムとヴァルン・ダワンが共演したアクション・コメディ。クリケット国際大会決勝戦の直前、インド代表チームの最強打者誘拐事件が発生。警察官カビールと新人ジュナイドのコンビは、試合開始までの救出任務に挑むが……。『インディアンムービーウィーク2022 パート2』にて上映。 -
鉄道運転士の花束
鉄道運転士を題材に“無実の殺人者”たちの悲哀と誇りをユーモラスに映し出すヒューマンドラマ。現役中に事故で28人を死なせてしまった定年間近の鉄道運転士イリヤ。その養子シーマは、家業を継ぐが、人殺しになりたくないという恐怖に怯える日々を送っていた。出演は「アンダーグラウンド」のラザル・リストフスキー、「サラエボの花」のミリャナ・カラノヴィッチ、「バーバリアンズ セルビアの若きまなざし」のヤスナ・デュリチッチ。監督・脚本は、カンヌ国際映画祭短編部門で審査員賞の受賞経験を持つベオグラード出身のミロシュ・ラドヴィッチ。80点 -
TECHNOLOGY
ニューヨークのインディーズ界で活躍し、「KUICHISAN」で長編監督デビューした遠藤麻衣子が日仏合作で手掛けた第2作。謎の力によって月から地球に連れてこられた少女。争いが繰り返されるこの地で、彼女の匂いに人々は懐かしさを覚えるが……。出演はモデル、女優、アーティストと幅広い分野で活躍するインディア・サルボア・メネズ。 -
デヴィッド・リンチ:アートライフ
「エレファントマン」「マルホランド・ドライブ」などで知られるデヴィッド・リンチ監督のドキュメンタリー。美術学生時代の退屈と憂鬱、悪夢のような街フィラデルフィアの暮らし、長編デビュー作「イレイザーヘッド」に至るまでを、リンチが自ら語りつくす。共同監督は、「リンチ1」のジョン・グエン、リック・バーンズ、「ヴィクトリア」脚本のオリヴィア・ネールガード=ホルム。2025年1月24日から「デヴィッド・リンチ追悼上映」として再上映される。90点 -
DEAD7 デッド・セブン
アメリカの男性アイドルグループ、バックストリート・ボーイズやNSYNCのメンバーらミュージシャンが集結した西部劇ホラー。数々のB級作品を送り出すアサイラム社が製作に携わっている。特集企画『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2017』にて上映。 -
ディストピア パンドラの少女
M・R・ケアリーの小説『パンドラの少女』を映画化したSFスリラー。真菌の突然変異により、大半の人間が生きた肉を食う“ハングリーズ”と化した近未来。生き残ったわずかな人間たちがワクチンの開発を模索する中、“奇跡の少女”メラニーが現れる……。出演は「ボヴァリー夫人とパン屋」のジェマ・アータートン、「パレードへようこそ」のパディ・コンシダイン、「アルバート氏の人生」のグレン・クローズ。これが長編デビューとなったセニア・ナニュアは、シッチェス・カタロニア映画祭で女優賞を受賞している。メガホンを取ったのは、『SHERLOCK/シャーロック シーズン3』などを手掛けたコーム・マッカーシー。70点