とから始まるものでの検索結果
-
飛べない鳥と優しいキツネ
韓国で“今日の私たちの漫画賞”を受賞した人気作を映画化。孤独な女子中学生ミレは、友達を作ろうとして失敗。さらに、大好きなゲーム“ワンダーリング・ワールド”配信中止との連絡が。途方に暮れたミレは、ネット上の友達ジェヒに会いに行くが……。主演は「哭声/コクソン」で主人公の娘を演じて注目を集めたキム・ファンヒ。人気K-POPグループ、EXOのリーダー、スホ(「グローリーデイ」)が共演。 -
ドキュメンタリー映画 岡本太郎の沖縄
日本を代表する芸術家・岡本太郎の二度に渡る沖縄への旅を振り返るドキュメンタリー。「日本人とは何か?」「自分自身とは?」と問い続けた芸術家・岡本太郎は、その答えを求めて1959年と1966年、沖縄を訪れた。そこで彼が目にしたものとは……。監督を務めたのは、雑誌編集や大学職員を経て、ドキュメンタリー映画の企画・製作を行なっている葛山喜久。2018年10月27日より沖縄・桜坂劇場ほか順次公開。 -
トゥ・ヘル
ニコラス・ケイジが3人の女性に翻弄されるトラック運転手を演じるスリラー。妻メアリーと幼い娘の事故死から立ち直れないジョーは、ある日、生者と死者の世界を行き来できるというジュリーと出会い、昏睡状態のジュリーの一人娘ビリーを救うために手を貸す。共演は「死霊館 エンフィールド事件」のフランカ・ポテンテ、「ZIPPER/エリートが堕ちた罠」のペネロペ・ミッチェル。監督は、本作のプロデュース・脚本も手がけた新鋭マリア・プレラ。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2019』にて上映。20点 -
特捜部Q カルテ番号64
ベストセラーとなった北欧ミステリー小説『特捜部Q』シリーズの映画化第4弾。過去の未解決事件を扱う特捜部Qは、1980年代に起こったナイトクラブのマダム失踪事件の捜査に乗り出す。やがて捜査線上にある老女と新進政党の関係者が浮かび上がるが……。監督は「恋に落ちる確率」のクリストファー・ボー。脚本を「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」のニコライ・アーセルが手がける。ニコライ・リー・コス、ファレス・ファレスがこれまでのシリーズに続き特捜部Qのメンバー、カールとアサドを演じる。特集【未体験ゾーンの映画たち2019】にて上映。81点 -
トラウマ・ゲーム 恐怖体験アトラクション
究極の恐怖を体験するアトラクション施設を舞台にしたホラー。精神的・身体的苦痛によって恐怖を味わう施設・パーディション。ルールは途中棄権禁止、時間制限無し。父親から虐待を受けたアリソンは、そのトラウマを克服するためにパーディションに参加する。監督は、「死への招待状」のアンソニー・ディブラシ。特殊メイクのスーパーバイザーとして「シン・ゴジラ」の西村喜廣が参加。また、インタビュアー役で「娼年」の冨手麻妙が出演。【未体験ゾーンの映画たち2019】にて上映。20点 -
ドラゴンボール超 ブロリー
人気TVアニメ『ドラゴンボール超』続編となる劇場版。力の大会後の平和な地球で、さらなる高みを目指して修行に明け暮れていた悟空とベジータの前に、見たことがないサイヤ人ブロリーが現れる。地獄から舞い戻ったフリーザも巻き込み、壮絶な闘いが始まる。声の出演は、TV版に引き続き、野沢雅子、堀川りょう、中尾隆聖、「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」の島田敏。70点 -
ときめきプリンセス婚活記
「怪しい彼女」のシム・ウンギョンが世間知らずな姫を演じる時代劇ラブストーリー。王は大干ばつから民を救うため、婚期を迎えたソンファ姫と最高の相性を持つ男性を結婚させることに。花婿を見つけるため、占い師ソ・ドユンによって4人の候補に絞るが……。出演は、「今日の恋愛」のイ・スンギ、ドラマ『七日の王妃』のヨン・ウジン、ドラマ『病院船』のカン・ミンヒョク、「新感染 ファイナル・エクスプレス」のチェ・ウシク、ドラマ『花郎<ファラン>』のミンホ。「観相師 かんそうし」に次ぐ、占い3部作のシリーズ2作目。80点 -
どこでもない、ここしかない
マレーシア出身で、世界各国を舞台に映画を製作するリム・カーワイが、バルカン半島に生きるトルコ系マイノリティの実像に迫るドラマ。スロベニアの首都リュブリャナ。ゲストハウスを経営するフェデルは、女癖の悪さから妻のヌーダンに逃げられてしまう……。出演者にはリム監督がスロベニアで出会ったフェルディ&ヌーダン・ルッビジ夫妻を始め、現地に暮らす人々を起用し、即興で制作されている。