にから始まるものでの検索結果
-
尼僧の背徳
17世紀に起きた実話を基に、愛を求めた一人の尼僧の姿を描く。エグゼキュティヴ・プロデューサー、原案はアルカンジェロ・ピッチ、製作はシルヴィオ・コレッチア、監督はステファン・オブロウスキー、脚本はクラウディオ・フラガッソ、撮影はジュゼッペ・ベルナルディ、音楽はジャンニ・マルケッティが担当。出演はゾーラ・ケロヴァほか。 -
忍者武芸帖 百地三太夫
秀吉の腹心、不知火将監によって父、百地三太夫を殺された息子、鷹丸の一族再興のための活躍を描く。脚本は石川達男、「団鬼六 少女縛り絵図」の神波史男、「トラック野郎 故郷特急便」の鈴木則文の共同執筆、監督も同作の鈴木則文、撮影は「影の軍団 服部半蔵」の中島徹がそれぞれ担当。 -
ニッポン警視庁の恥といわれた二人組 刑事珍道中
刑事になって以来、何の手柄もたてず、ドジばかりを繰り返す二人組がヒョンなことから巻き込まれた事件を見事に解決するまでを描く。脚本は「戦国自衛隊」の鎌田敏夫、監督も同作の斎藤光正、撮影は「翔んだカップル」の水野尾信正がそれぞれ担当。 -
二百三高地
今世紀初頭、近代化したとは言え、列強諸国に比べ遅れをとる日本が、超大国ロシアに何故戦争を挑んだのか。そして、その戦争を背景に、政府、軍、民間といった様々な階級の人々がいかに生きたかを描く。脚本は「仁義なき戦い」シリーズの笠原和夫、監督は「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士」の舛田利雄、撮影は「トラック野郎 突撃一番星」の飯村雅彦がそれぞれ担当。60点 -
日本の痴漢
成人映画。【スタッフ&キャスト】監督:渡辺護 -
虹をかける子どもたち
「ねむの木の詩」「ねむの木の詩がきこえる」に続く宮城まり子が脚本、監督の三作目のこの作品は、ねむの木学園の生徒たちが描いた絵を撮り続けている。それは三重にも四重にもつらい重荷をしょって育った子に情操教育が一番必要であると考える、宮城まり子の教育方針でもある。撮影は「衝動殺人 息子よ」の岡崎宏三がそれぞれ担当。1981年フランス・シダラック大賞、イタリア・アデライデ・リストリー賞受賞作。 -
人魚がくれたさくら貝
海に近い田舎の祖母の家で夏休みを過ごした都会の少女が織りなす、夢と冒険のひと夏の出来事を描く。長崎源之助の同名の児童小説の映画化で、脚本は「あすも夕やけ」の松田昭三、監督は「マヨコに雪が降る」の安作郎、撮影は杉田安久利がそれぞれ担当。 -
日記 子供たちへ 4Kレストア版
メーサーロシュ・マールタの自伝連作「日記」シリーズの第1作。第37回カンヌ国際映画祭グランプリ受賞。日本では1985年第1回東京国際映画祭で上映された。日本の劇場では「カリコレ2024/カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2024」(24年7月12日~8月8日、新宿シネマカリテ)にて8月3日(金)に初上映。 -
ニックス・ムービー 水上の稲妻
『夜の人々』などで知られるニコラス・レイ監督の生涯の最後を、ヴィム・ヴェンダース監督がドキュメンタリータッチで綴った異色ドラマ。レイが書きためていた脚本を映画化させてもらうために、彼の下をヴェンダースたちが訪れるのだが……。『ショットとは何か 実践編』刊行記念 またしても、ショットに見惚れて…」特集で、2024/03/23~2024/03/29上映。