よから始まるものでの検索結果

791-800件表示/全1094件
  • 洋上のロマンス

    マイケル・カーチス監督が、本作が映画デビュー作となるドリス・デイ主演で描くミュージカル・ラブコメディ。結婚3年目の夫婦。夫と秘書の仲を疑った妻は、ひとり旅に行くと見せかけふたりを見張ることに。ところが、夫が探偵を差し向け…。【スタッフ&キャスト】監督:マイケル・カーチス 製作:アレックス・ゴットリーブ 撮影:エルウッド・ブレデル 原作:レオ・F・フォーブスタイン 出演:ドリス・デイ/ジャック・カーソン/ジャニス・ペイジ/オスカー・レヴァント
  • 夜歩く男

    ロス・アンゼルス警察の犯罪記録に基づき、知能犯を追う警察の活動をセミ・ドキュメンタリー風に描いた活劇で、「高原の白馬」のブライアン・フォイの独立プロ1948年作品。製作はロバート・T・ケーンで、クレーン・ウィルバー(「キャニオン・シティ」)とジョン・C・ヒギンス(「Tメン」)の共同オリジナル脚本を、ハリウッド古参アルフレッド・ワーカー(「魔城脱走記」)が監督した。撮影はジョン・アルトン(「巴里のアメリカ人」)、音楽はレオニード・ラーブの担当。主演は劇壇出身のリチャード・ベースハート(「ロザンナ・マッコイ」)とスコット・ブラディ(「キャニオン・シティ」未輸入)で以下ロイ・ロバーツ、ウィット・ビッセル、ジム・カードウェルらが助演。
  • ヨーロッパの何処かで

    ハンガリーの映画人ゲザ・フォン・ラドヴァニ(「名のない女たち」)が私財を以て製作・脚色・監督した作品で戦争浮浪児の生態を描く一九四八年作品。脚本には同国の童話作家で映画理論家として知られるベラ・バラージュ(ベラ・ボラージュ)が協力している。撮影はバルナバアシュ・ヘジイ、音楽はデエネシュ・ブダイの担当。ブダペシュト劇壇の名優アルトゥール・ショムライの他、ミクロシュ・ガアボル、ジュジャ・バーンキ、ラスロオ・ホルヴァトらの少年少女が活躍する。
  • 夜霧の都

    「青の恐怖」「艶ごと師」のシドニー・ギリアットが監督したフランク・ロウンダー=シドニイ=ジリアット=プロ映画でBBCのテレヴィ部長ノーマン・コリンズの書いた小説を、ジリアットが古い脚本家のJ・B・ウイリアムズと共同で脚色し、「艶ごと師」のウィルキー・クーパーが撮影、「第七のヴェール」のベンジャミン・フランケルか作曲した一九四八年度作品。出演は「暁の出航」のリチャード・アッテンボロー、「乱闘街」のアラステア・シム、「悪魔と寵児」のフェイ・コンプトン、「脱走兵(1948)」のスティーブン・マレイの他、「霧の夜の戦慄(1947)」のスーザン・ショウ、「舞姫夫人」のアンドリュー・クロフォード、新人エリナア・サマーフィールド、「ワルツ・タイム」のウィリー・ワトソン等である。
  • 四重奏

    「雨」「手紙」「剃刀の刃」等、アメリカでは多くの作品が映画化されているW・サマセット・モームの誕生七十年を祝して、「第七のヴェール」「情炎の島」のシドニー・ボックスが製作した映画で、初期の短編四作を並べたもの。原作者モームが巻頭に出演して感想を述べている。脚本は劇作家であり「余計者は殺せ」を脚色したR・C・シェリフが執筆し、第一話を新人ラルフ・スマートが、第二話を「僞れる結婚」のハロルド・フレンチが、第三話を「キャラバン」のアーサー・クラブトリーが、第四話を「恋の人魚」のケン・アナキンがそれぞれ監督し、第四話をレジナルド・ワイヤーが、他の三話をレイ・エルトンが撮影した。音楽はジョン・グリーンウッドが作曲、ロンドンのフィルハーモニア管絃楽団がミューア・マシーレンの指揮で演奏している。主なる俳優は「魔法の楽弓」のセシル・パーカー、舞台女優ハーミオン・バッデリー、「捕われた心」のマーヴィン・ジョンズ及びベイジル・ラドフォード、新人スタアのダーク・ボガード、スーザン・ショウ、マイ・セッタリング、オナー・ブラックマン、ジョージ・コール、「愛の海峡」のフランソワーズ・ロゼー、喜劇俳優として売出しているノーントン・ウェイン、新顔のリンデン・トラヴァース、「灰色の男」のノラ・スウィンバーン。ジャック・ワトリング、「南極のスコット」のジェームズ・ロバートソン・ジャスティス、フェリックス・エイルマー等。一九四八年作品である。
  • 夜霧の誘惑

    「大時計」と同じく、ジョン・ファーロウ監督、ジョナサン・ラティマー脚本のスリラーで、製作はエンダー・ボーム、原作はミンドレット・ロード、撮影は「アフリカ珍道中」のライオネル・リンドン、音楽は「ユーモレスク(1946)」のフランツ・ワックスマンが当たっている。主演は「大時計」のレイ・ミランド、「初めか終りか」のオードリー・トッター、「賭博の町」のトーマス・ミッチェルで、ジョージ・マクレディ、フレッド・クラーク、ジェラルディン・ウォール、ヘンリー・オニール、ダリル・ヒックマンが助演した1948年度作品。
  • 夜は千の眼を持つ

    「海の狼(1941)」「赤い家」のエドワード・G・ロビンソン「密輸空路」「怒濤の果て」のゲイル・ラッセル「遥かなる我が子」のジョン・ランドが主演する1948年作品。コーネル・ウーリッチ作の探偵小説に基づいて「謎の下宿人」のバリー・リンドンと探偵小説作家ジョナサン・ラティマーが協力脚色し「密輸空路」「最後の地獄船」のジョン・ファーロウが監督、「失われた週末」のジョン・サイツが撮影。
  • 四人目の淑女

    「たそがれの密会」の陶山鉄の製作「誘惑(1948)」「火の薔薇」「わが生涯のかがやける日」の新藤兼人の脚本を「受胎」の渋谷実が監督する。カメラは「追跡者」「わが生涯のかがやける日」の長岡博之が担当、音楽は服部良一である。キャストは森雅之に「たそがれの密会」「火の薔薇」の浜田百合子が東宝から出演「一寸法師(1948)」の月丘夢路等が出演する。
  • 陽気な街

    製作は「恋愛特急」「破戒(1948 木下恵介)」につぐ小倉浩一郎、「たそがれの密会」(津路嘉郎と協同)「のらくら海浜騒動」(中山隆三と協同)の長瀬喜伴の脚本で「彼と共に去りぬ」「武装警官隊」につぐ大曾根辰夫の監督である。カメラは「彼と共に去りぬ」「武装警官隊」の服部幹夫の担当。出演は「野球狂時代」「幽霊曉に死す」の花菱アチャコ、「弥次喜多凸凹道中」以来の並木路子「千姫御殿(1948)」「幽霊曉に死す」「鐘の鳴る丘 隆太の巻」の飯田蝶子、「弥次喜多凸凹道中」「シミキンの探偵王」の大坂志郎「五人の目撃者」「野球狂時代」の杉狂児と沢村貞子などである。
  • 夜のプラットホーム

    原作は加藤武雄の「一夜」より取材した映画化で、企画は「時の貞操」(前後篇)につぐ伊賀山正徳に、脚色も「時の貞操」の八木保太郎、「オリオン星座」の田口哲のメガフォンにカメラは「舞台は廻る」の渡辺公夫が担当する。出演は「肉体の門(1948)」(吉本・太泉)の水島道太郎と「三面鏡の恐怖」に引き続いて木暮実千代が共演するほか大映第三回ニューフェイスの若杉須美子が初登場、若原初子、平井岐代子、比良多恵子、志村喬(東宝)らが助演する。
791-800件表示/全1094件

今日は映画何の日?

注目記事