- キネマ旬報WEB トップ
- ヘレン・マック
ヘレン・マックの関連作品 / Related Work
1-18件表示/全18件
-
ヒズ・ガール・フライデー
制作年: 1940シカゴを舞台に死刑囚の無実をつきとめる女性記者の活躍を描く。製作・監督はハワード・ホークス。ベン・ヘクト、チャールズ・マッカーサーの戯曲(「ザ・フロント・ページ」)を基にチャールズ・リデラーが脚色。撮影はジョセフ・ウォーカー、音楽はモリス・W・ストロフが担当。出演はケーリー・グラント、ロザリンド・ラッセルほか。80点 -
マドリッド最終列車
制作年: 1937「ジャングルの女王」「スイング」のドロシー・ラムーア、「写真の殺人」「嵐の戦捷旗」のルー・エイヤース、「あたしは別よ」のギルバート・ローランド、「黎明の丘(1937)」「爆破光線」のカレン・モーリー、「スペイン狂想曲」「再び逢う日」のライオネル・アトウィル、「ロイドの牛乳屋」のヘレン・マック、「麗人遁走曲」のロバート・カミングス、新顔のオランプ・ブラドナ、「スイング」のアンソニー・クイン、「パリで逢った男」のリー・ボウマンが共演する映画で、ポール・ハーヴェイ・フォックスとエルシー・フォックスとが共作したオリジナルを「Gウーマン」のルイス・スティーヴンスとロバート・ワイラーが協力脚色し、「夜霧の怪盗」のジェームズ・P・ホーガンが監督に当たり「医者の日記」のハリー・フィッシュベックが撮影した。 -
ロイドの牛乳屋
制作年: 1936「ロイドの活動狂」「ロイドの大勝利」に次ぐハロルド・ロイド主演映画。リンルートとハリー・クローク合作の舞台劇を、「ベンガルの槍騎兵」のグローヴァー・ジョーンズ、「お嬢様お耳拝借」のフランク・バトラー及びロイド会社専属のリチャード・コネルが共同脚色し、「人生は42から」「カンターの闘牛師」のレオ・マッケリーが監督に当たり、「南瓜サラリーマン」「録鼠流線型」のアルフレッド・ギルクスが撮影した。助演者は「ゴールド・ディガース36年」のアドルフ・マンジュウ、「愛の岐路」のヴェリー・ティーズデール、「生命の雑踏」のヘレン・マック、「恐怖の四人」のウィリアム・ガーガン、「ロイドの大勝利」のジョージ・バービア、「ホワイト・パレード」のドロシー・ウイルスン、ライオネル・スタンダー等である。 -
命の雑踏
制作年: 1935「餓ゆるアメリカ」「つばさの天使」のリチャード・バーセルメスが主役を演じる映画で、「世界一の金持ち娘」を原作脚色したノーマン・クラスナが自作の舞台劇「小さい奇跡」を自ら映画脚色し、「絢爛たる殺人」「明日なき抱擁」のミッチェル・ライゼンが監督に当たり「女は要らねえ」「キャラバン」のテオドル・アウパークールが撮影した。バーセルメスを囲って「かぼちゃ太夫」のジョー・モスリン、「銀鼠流線型」のガートルード・マイケル、「ボクは芸人」のヘレン・マック、「輝ける百合」のレイ・ミランド、「これがアメリカ艦隊」のドロシー・ツリー、「ウィーンの再会」のヘンリー・トラヴァース、「盲目の飛行士」のロスコー・カーンス、「男の世界」のノエル・マディソン、チャールズ・C・ウィルソン等が出演している。なお本邦上映の分はウェスタンイレクトリック録音の日本語ダビング版である。 -
洞窟の女王
制作年: 1935H・ライダー・ハガードの名作She を映画化したもので、映画初出演のブロードウェイ美人女優ヘレン・ガヘーガンが主演する。脚色には「コングの復讐」のルース・ローズが当たり、「猟奇島」を監督したことのある俳優アーヴィング・ビチェルが、建築家L・C・ホルデンと協力して監督し、撮影には「深夜の星」「流線型超特急」のJ・ロイ・ハントが「コングの復讐」「キング・コング(1933)」のヴァーノン・ウォーカーの助力を得て当たっている。助演者は「ロバータ」「国境の狼群(1934)」のランドルフ・スコット、「僕は芸人」「コングの復讐」のヘレン・マック、「宝島(1934)」のナイジェル・ブルースを始め、グスタフ・フォン・セイファーティッツ、サミュエル・S・ハインズ等である。音楽は「男の敵」のマックス・スタイナーの担当である。 -
わたしのすべてを(1934)
制作年: 1934「生活の設計」「暴君ネロ(1932)」のフレドリック・マーチ、「生活の設計」「南風」のミリアム・ホプキンス、「ボレロ」「バワリイ」のジョージ・ラフトが共演する映画で、ローズ・アルバート・ポーター作の戯曲「さなぎ」に基づき、「暴君ネロ(1932)」「競馬天国」のシドニー・バックマンがトーマス・ミッチェルと共同脚色し、「生の創め」「紐の仇討」のジェームズ・フラッドが監督にあたり、「生活の設計」「恋の凱歌」のヴィクター・ミルナーが撮影した。助演者は「レヴュー艦隊」「沈黙の証人」のヘレン・マック、「唄へ!踊れ!(1933)」のキティー・ケリー、「武器よさらば」のギルバート・エメリー、「拳骨大売出し」ウィリアム・コリアー・シニア、プランシュ・フレデリシ等である。 -
よたもん稼業
制作年: 1934「ボクは芸人」「爆弾の頬紅」のリー・トレイシーが「ボクは芸人」「わたしのすべてを」のヘレン・マックを相手に主演する映画。原作は「可愛いマーカちゃん」のデーモン・ラニョンが書き下ろし、「合点!!承知!!」のハワード・J・グリーンが脚色し、「マダムと踊子」のマーシャル・ニーランが監督に当たり、「風の接吻」「花嫁は泣きました」のヘンリー・シャープが撮影した。助演者は「ボレロ」「合点!!承知!!」のウィリアム・フローリー、「女は要らねえ」のミナ・ゴンベル、「かぼちゃ太夫」のベビー・ルロイ、「唄へ!踊れ!(1933)」のキティー・ケリー、「奇傑パンチョ」のヘンリー・B・ウォルソール等の面々である。 -
ボクは芸人
制作年: 1934「爆弾の頬紅」「米国の暴露」のリー・トレイシーが「わたしのすべてを」「コングの復讐」ノヘレン・マック及び「喝采」「河宿の夜」のヘレン・モーガンと共に主演する映画で、エリザベス・アレクサンダーの原作を「歓呼の涯」「ある日曜日の午後」のグローヴァー・ジョーンズ、ウィリアム・スレイヴンス・マクナットの2人組が潤色し、「南瓜とお姫様」「青春罪あり」のウォルター・デレオンが脚色し、「失恋相談欄」「素晴らしき人生」のアルフレッド・ワーカーが監督に当たり「合点!!承知!!」「絢爛たる殺人」のレオ・トーヴァーが撮影した。助演者は「可愛いマーカちゃん」のリン・オヴァーマン、無銘から抜擢された新子役デイヴィッド・ジャック・ホルト、「恋の手ほどき(1933)」のアーサー・ピアソン、ディーン・ジャガー、アイリーン・ウェーア等である。 -
接吻とお化粧
制作年: 1934「妾は天使じゃない」「鷲と鷹(1933)」のケーリー・グラントが「田畑を荒らす者」「恩讐」のジェネヴィーヴ・トビン、「コングの復讐」「わたしのすべてを」のヘレン・マック、「生活の設計」「恋の手ほどき(1933)」のエドワード・エヴァレット・ホートンと共演する映画で、ステフェン・ベケフィ作の戯曲をジェーン・ヒントンが改作し、「お化け大統領」のハーラン・トンプソンが「ラジオは笑う」の小ジョージ・メリオンと共同して脚色し、トンプソン自ら監督に当たった。助演はルシアン・リトルフィールド、モナ・マリス、トビー・ウィング、1934年度ワンパス・ベビー・スターズで、撮影は「三角の月」「ジェニイの一生」のレオン・シャムロウの担当。 -
カレッジ・リズム
制作年: 1934「恋の手ほどき(1933)」「坊やはおやすみ」のノーマン・タウログが監督した音楽喜劇で、ジョージ・マリオン・ジューニアが書き下ろし、「ボクは芸人」のウォルター・デレオンと「恋の胃袋」のフランシス・マーティンがジョン・マクダーモットと共同して脚色したもの。出演者はラジオ界の人気者ジョー・ペナー、「絢爛たる殺人」のジャック・オーキー、「風の接吻」のラニー・ロス、「三角の月」のリダ・ロバーティ「ボクは芸人」のヘレン・マック、「嫌疑者」のメアリー・ブライアン、「ロイドの大勝利」のジョージ・バービア、「空中レヴュー時代」のフランクリン・パングボーン等で、キャメラは、「絢爛たる殺人」のレオ・トーヴァーと「光は野より」のテッド・テズラフの担当である。 -
砂上の摩天楼
制作年: 1933「グランド・ホテル」「南風」のラアイオネル・バイモアが主演する映画で、レスター・コーエン作の小説を映画化したもの。原作者自ら映画脚色にあたり、「鉄腕の男」「世界とその男」のジョン・クロムウェルが監督し、「火の翼」「南海の劫火(1932)」のエドワード・クロンジェガーが撮影した。助演者は「生の創め」「奈落の青空」のエリック・リンデン、「雨」「幸運の悪魔」のウィリアム・ガーガン、「透明人間」「魔の家(1932)」のグロリア・スチュアート、「六百万交響楽」「紐育の仇討」のグレゴリー・ラトフ、アラン・ダインハート、ジョージ・ミーカー、ルシアン・リトルフィールド、ヘレン・マックという立派な顔振れである。 -
かたみの傑作
制作年: 1933「酔いどれ船」「晩餐八時」のマリー・ドレッスラーが「明日の太陽」「夜間飛行」のライオネル・バリモアと主演する映画で、ルネ・フォーショア作の喜劇を翻案したシドニー・ハワード改作のブロードウェイあたり狂言に基づき「僕の武勇伝」のシルヴィア・サルバークが「キートンの麦酒王」のローレンス・E・ジョンソンと共同脚色し、「春の火遊び」「カイロの一夜」のサム・ウッドが監督にあたり、「晩餐八時」「南風」のウィリアム・ダニエルスが撮影した。助演者は「わたしのすべてを」のヘレン・マック、「南風」のビューラ・ボンディ、「胡蝶となるまで」のラッセル・ハーディー、「ビール万歳」のジーン・ハーショルト、「ジェニイの一生」のH・B・ワーナー、新人ヘレン・シップマン等である。 -
沈黙の証人
制作年: 1932ジャック・デ・レオン及びジャック・セレスチン合作の舞台劇を「踊子夫人」のダグラス・デオティが脚色し、フォックス社でフランス版の多くを監督しているマルセル・ヴァーネルがR・H・ハウと協同で監督に当たり、「白銀の翼」「速成成金」のジョセフ・オーガストが撮影した。主役は舞台でこの役勤めたことのある英国の舞台俳優ライオネル・アトウィルで、「龍の娘」「悪魔スヴェンガリ」のプラムウェル・フレッチャー、「各国の女」「大西洋横断」のグレタ・ニッセン、舞台出のウウェルドン・ヘイバーン及びヘレン・マックが主なる主演者である。その他メアリー・フォーブス、ウィンダム・スタンジング、アラン・モウプレイ、ハーバート・マンディン、ビリー・ビーヴァンが助演する。
1-18件表示/全18件