加賀谷圭の関連作品 / Related Work

1-11件表示/全11件
  • 背中合わせのふたり

    制作年: 2022
    ピンク映画の老舗、大蔵映画が、従来のR18+作品とは別にR15+バージョンを製作・配給する今年で8年目を迎えるプロジェクト「OP PICTURES+」(オーピー ピクチャーズ プラス)。全11作品にアンコール上映2作品を加えたOP PICTURES+フェス2022にて劇場公開。
  • 普通じゃない職業

    制作年: 2017
    『獣電戦隊キョウリュウジャー』の金城大和と「1/11 じゅういちぶんのいち」の楡木直也がW主演を務めるフィルムノワール。“生まれつきの殺し屋” 金が仕事の報酬を受け取りに元締めであるマスターが営むバーに行くと、“プロの殺し屋” 大和がいた。製作・プロデューサー・脚本・監督は、「KIDS=ZERO キッズ=ゼロ」の須上和泰。
  • KIDS=ZERO キッズ=ゼロ

    制作年: 2014
    ヒーローを育成する学校に通う子どもたちによって結成されたヒーロー“キッズ=ゼロ”と悪の組織“悪十字軍”の戦いを描いた物語。ドラマ『花子とアン』の山岡愛姫を始めとした子役俳優に加え、「貞子3D」の喜屋武ちあき、「チーム・バチスタの栄光」の山口良一、「ごくせん THE MOVIE」の脇知弘などが出演。
  • インスタント沼

    制作年: 2009
    テレビドラマシリーズ『時効警察』の演出・脚本で知られる三木聡の6本目の劇場映画監督作品となるコメディ。不器用だけど素敵な主人公がOL生活に終止符を打ち、風変わりな骨董屋に出会ったことから、自らも骨董屋となり自分らしい幸せの形をつかむまでを描く。主人公・ハナメには「カンゾー先生」の麻生久美子。骨董屋“電球”には風間杜夫が扮し怪演している。他の出演者に加瀬亮、松坂慶子、相田翔子、白石美帆など。
    70
  • Monja

    制作年: 2005
    東京の下町・月島を舞台に、落ちぶれたロッカーがもう一度夢に向かってまい進する姿を描く人間ドラマ。監督・主演はプロレスラーの大仁田厚。
  • 姐御 ANEGO(2003)

    制作年: 2002
    亡き夫の意志を継ぎ、老舗一家の組長代行となった女の生き様を描いた、映画化3度目となる任侠アクション。監督は「義務と演技」の一倉治雄。藤田五郎の原作を基に、『本気!24 反逆編』の岡芳郎が脚色。撮影を「刑務所の中 DOING TIME」の浜田毅が担当している。主演は「およう」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ちんちろまい

    制作年: 2000
    博多を舞台に巻き起こる騒動を、ミュージカル仕立てで描いたどたばたコメディ。監督は、「風を見た少年」で総監督を務めた大森一樹、「武闘の帝王 完結篇」の祭主恭嗣、「N。45  第4話『風は、どっちに吹いている』」の中嶋竹彦、「プープーの物語」の渡辺謙作の4人。脚本は藤村磨実也と大森監督の共同で、撮影監督に「五条霊戦記 GOJOE」の渡部眞があたっている。出演は「プロゴルファー織部金次郎5 愛しのロストボール」の武田鉄矢の他、全て福岡県出身の役者。尚、タイトルの”ちんちろまい“とは、博多弁でてんてこまいの意。2000年9月23日福岡・天神ソラリアシネマにて先行上映。
  • 嗚呼!!花の応援団(1996)

    制作年: 1996
    大学応援団に入部した新入生が、パワフルな先輩たちとの交流の中で次第に男気に目覚めていく様を描いたアクション・コメディ。監督・脚本は「武闘派刑事2 HEART_CRASH」の高瀬将嗣。撮影を「リストラ代紋 史上最強の公務員」の佐藤徹が担当している。主演はオーディションで選ばれた「武闘の帝王2」の金井茂。原作はどおくまんの同名コミックで、映画化は77年の「嗚呼!! 花の応援団 男涙の親衛隊」以来、19年ぶりとなる。また、製作総指揮を同作で主役・青田赤道を演じた本間進が担当しているほか、なぎら健壱や宮下順子ら、旧シリーズのメンバーが再集結しているのも話題となった。
  • 渡世無頼

    制作年: 1995
    商社マンが復讐のために極道の世界に身を投じて活躍する姿を描いたアクション。原作は 『週刊漫画サンデー増刊ビクトリー』連載の、喜田健夫原作、渡辺みちお劇画による同名のコミック。監督・脚色は「銀座警察 武闘派刑事」の高瀬将嗣。主演には「8マン」の宍戸開があたっている。スーパー16ミリ。
1-11件表示/全11件