谷川創平の関連作品 / Related Work

1-38件表示/全38件
  • はたらく細胞

    制作年: 2024
    細胞を擬人化して描いたシリーズ累計発行部数1000万部超えの同名漫画とスピンオフ『はたらく細胞 BLACK』を実写映画化。健康的な生活習慣の高校生・日胡と不規則不摂生に生きる父・茂の体内ではたらく細胞たち。その体内に、病原体たちが忍び寄る。出演は、「映画『からかい上手の高木さん』」の永野芽郁、「四月になれば彼女は」の佐藤健、「メタモルフォーゼの縁側」の芦田愛菜、「シャイロックの子供たち」の阿部サダヲ。監督は、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹。
  • もしも徳川家康が総理大臣になったら

    制作年: 2024
    眞邊明人の同名小説を映画化。2020年、コロナ禍の日本で総理大臣が急死する。政府はAI・ホログラムにより偉人たちを復活させ、最強内閣をつくることに。総理大臣は徳川家康、官房長官は坂本龍馬と、通称“偉人ジャーズ”によるドリーム内閣が誕生する。監督は、「翔んで埼玉」シリーズの武内英樹。脚本は、同じく「翔んで埼玉」シリーズを手掛けた徳永友一。出演は、「ゴジラ-1.0」の浜辺美波、「チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の赤楚衛二、「七つの会議」の野村萬斎。
  • 夏空ダンス

    制作年: 2023
    「ウッチャンナンチャン」の内村光良が4作目にして初めて故郷を舞台にした短編作品。現在も復興途中の故郷、熊本県人吉・球磨の姿を、ダンスで夢を叶えたいと願い未来に向かって進んでいく主人公を通して描く希望の物語。主演は「世界の果てまでイッテQ!」内で取り組んでいるダンス部企画で、神奈川のダンスチームのメンバーとして活動していた島雄こなつ。共演は飯尾和樹、長谷川朝晴、原慎一、映美くらら、北村一輝、ムロツヨシ、松重豊。内村も主人公の父親役として出演。
  • 翔んで埼玉  琵琶湖より愛をこめて

    制作年: 2023
    埼玉県へのディスりを詰め込んだ魔夜峰央によるギャグ漫画を二階堂ふみ&GACKT主演で実写化したコメディの続編。越谷に海を作ることを計画した麗率いる埼玉解放戦線は、美しい砂を求めて未開の地・和歌山へと向かうが、関西にも超・地域格差があり……。前作から続き『ルパンの娘』シリーズでも組んだ武内英樹監督&脚本家・徳永友一がタッグを組む。GACKTが麻実麗、二階堂ふみが壇ノ浦百美を引き続き演じるほか、滋賀解放戦線のリーダー・桔梗魁を「とんび」の杏が、冷酷無慈悲な大阪府知事・嘉祥寺晃を歌舞伎俳優の六代目片岡愛之助が演じるなど豪華キャストが集結。
  • 劇場版 ルパンの娘

    制作年: 2021
    代々泥棒一家の娘と代々警察一家の息子との許されぬ恋を描く、深田恭子主演のTVドラマシリーズ劇場版。泥棒一家“Lの一族”の父・尊が引退を決意し、迷惑をかけてきた華と和馬にちょっと遅めの新婚旅行をプレゼントする。しかしその真の目的はある秘宝だった。ドラマ版の演出を手がけていた「翔んで埼玉」の武内英樹監督が、引き続き監督。“Lの一族”の娘・三雲華役の深田恭子、警察一家の息子・桜庭和馬役の瀬戸康史らおなじみのキャスト陣に加え、観月ありさが物語のキーを握るもう一人のLの一族・三雲玲を演じる。
  • プリズナーズ・オブ・ゴーストランド

    制作年: 2021
    園子温監督のハリウッドデビュー作でニコラス・ケイジ主演のアクション。悪党のヒーローは、一帯を牛耳るガバナーの支配から逃亡した女を連れ戻すことを命じられる。彼は特殊なボディスーツに身を包み、美しくも暴力的な世界“ゴーストランド”にたどり着く。出演は、「CLIMAX クライマックス」のソフィア・ブテラ、「私の中のあなた」のニック・カサヴェテス、「スリー・フロム・ヘル」のビル・モズリー。
  • シグナル100

    制作年: 2020
    宮月新・近藤しぐれ原作による同名コミックを「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦」の橋本環奈主演で映画化。突如、担任教師によって自殺催眠をかけられた36人の生徒たち。催眠発動のシグナルは全部で100。校内で普段行っている行為が死を招き……。共演は「春待つ僕ら」の小関裕太、「チア男子!!」の瀬戸利樹、「孤狼の血」の中村獅童。監督は「さまよう小指」の竹葉リサ。
    60
  • 愛なき森で叫べ

    制作年: 2019
    「自殺サークル』、「愛のむきだし」、「ヒミズ」など、独自の作風で刺激的な作品を発表してきた園子音監督が、Netflixオリジナル映画として描くサスペンススリラー。シッチェス・カタロニア国際映画祭2019 ニュー・ビジョンズ部門への正式出品。2019年10月11日(金)よりNetflixにて配信。
  • 翔んで埼玉

    制作年: 2019
    魔夜峰央が1982年に発表した同名コミックを実写映画化。埼玉県民は東京都民から迫害を受け、身を潜めて暮らしていた。そんななか、東京トップの高校の生徒会長で都知事の息子・百美は、アメリカ帰りの転校生・麗と惹かれ合う。だが、麗は埼玉出身だった。出演は、「リバーズ・エッジ」の二階堂ふみ、ドラマ『風林火山』のGACKT。監督は、「テルマエ・ロマエ」シリーズの武内英樹。
    74
    • 笑える
  • 累 かさね

    制作年: 2018
    松浦だるまの同名コミックを実写映画化。伝説の女優を母に持ち、天才的な演技力がありながら、醜い容姿を恨み続けて生きてきた累。母は累に、キスした相手の顔を奪える不思議な口紅を遺していた。累は、美貌に恵まれながら花開かずにいる女優・ニナと出会う。監督は、「ストロベリーナイト」の佐藤祐市。出演は、「となりの怪物くん」の土屋太鳳、「心が叫びたがってるんだ。」の芳根京子、「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の横山裕、「ママレード・ボーイ」の檀れい、「幼な子われらに生まれ」の浅野忠信。
  • 新宿スワンII

    制作年: 2017
    園子温監督&綾野剛が再タッグを組んだ「新宿スワン」の新章。新宿歌舞伎町のスカウト会社・新宿バーストのエース格となった白鳥龍彦は、勢力拡大を目論む社長の命により、横浜へと送り込まれる。だが一帯を牛耳るタキの謀略によって新宿バーストは窮地に陥る。伊勢谷友介、深水元基、金子ノブアキ、村上淳、豊原功補、久保田悠来、山田優、吉田鋼太郎といった前作のキャストが再結集。「淵に立つ」の浅野忠信、「超高速!参勤交代」の上地雄輔、「探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海」の広瀬アリス、「ホーンテッド・キャンパス」の高橋メアリージュン、「あやしい彼女」の要潤、「CONFLICT コンフリクト 最大の抗争」の中野英雄、「オケ老人!」の笹野高史、「64 ロクヨン」の椎名桔平が本作より新たに参加する。アクション監督は「るろうに剣心」シリーズの谷垣健治。
    55
  • JKニンジャガールズ

    制作年: 2017
    アイドルグループこぶしファクトリーが、普段は女子高生として過ごす忍者の末裔に扮し闘うコメディ。関東と関西の覇権争いが水面下で繰り広げられ忍者たちが暗躍する中、女子高生に憑依した忍者オヤジーズの企みを阻止するようニンジャガールズに指令が下る。こぶしファクトリーのメンバー8人が敵味方に分かれ対決する。ほか、女子高生に憑依する忍者オヤジーズの一人を温水洋一が、ニンジャ組織の大ボスを浅野ゆう子が演じる。監督は『ゴーストライター』ほか数々のドラマの演出を手がけてきた佐藤源太。映画公開に先駆け、舞台版が2017年2~3月に上演された。
  • 星くず兄弟の新たな伝説

    制作年: 2016
    1985年に公開された近田春夫原案×手塚眞監督によるロック・ミュージカル「星くず兄弟の伝説」から30年、同コンビが再タッグを組み復活。かつて“スターダスト・ブラザーズ”として一世を風靡したカンとシンゴは、再びスターになることを夢見て月世界へと旅立つ。出演は「るろうに剣心 京都大火編/伝説の最期編」の三浦涼介、「光と禿」の武田航平、「夏ノ日、君ノ声」の荒川ちか、「星くず兄弟の伝説」の高木完、久保田慎吾、ISSAY、「霊眼探偵カルテット」の藤谷慶太朗、「陽だまりの彼女」の夏木マリ、「八重子のハミング」の井上順。脚本は、手塚眞と「罪とか罰とか」のケラリーノ・サンドロヴィッチ。
    100
  • 月光(2016)

    制作年: 2016
    「風切羽」の小澤雅人監督が、性暴力被害に正面から向き合い、人間の尊厳と希望を描いた人間ドラマ。教え子の父親から性的暴行を受けたピアノ教師のカオリ。その教え子も父親から性的虐待を受けていた。二人は誰にも言えない苦しみを共有していく。ピアノ教師を「LOVEDEATH-ラブデス-」の佐藤乃莉が、虐待を受けている教え子をモデルとしても活躍する石橋宇輪が演じる。ほか、「ULTRAMAN」の遠山景織子、「六月の蛇」の黒沢あすか、「捨てがたき人々」の美保純らが出演。
  • 魔女の宅急便(2014)

    制作年: 2014
    1985年に第一作目が刊行されて以来愛され続け、1989年には宮崎駿監督によりアニメ映画化、1990年代には蜷川幸雄演出でミュージカル化もされた角野栄子の同名児童文学を実写映画化。一人前の魔女となるために親元を離れた少女が、見知らぬ町でいろんな人と出会いながら成長していく。監督は「呪怨」の清水崇。脚本は清水監督と「おおかみこどもの雨と雪」の奥寺佐渡子が手がけている。魔女修行のために旅に出る少女をテレビドラマ『息もできない夏』の小芝風花が、少女が居候するパン屋のおかみを「そして父になる」の尾野真千子が、少女の両親を「たそがれ清兵衛」の宮沢りえと「遺体 明日への十日間」の筒井道隆が演じている。
    70
  • 日々ロック

    制作年: 2014
    「SR サイタマノラッパー」の入江悠監督が、『週刊ヤングジャンプ』連載の榎屋克優の同名青春漫画を実写映画化。うだつのあがらない男が全力で音楽に情熱を注ぎ、成長していく。ロックを演奏しているときだけ自分の思いを解き放てるがヒートアップすると全裸になる男を「江ノ島プリズム」の野村周平が、彼と衝撃的な出会い方をする世界的トップアイドルを「私の男」の二階堂ふみが演じる。また、元『SUPERCAR』のメンバーで『チャットモンチー』などのプロデュースを手がけるいしわたり淳治が総合音楽プロデューサーを担うほか、『9mm Parabellum Bullet』の滝善充、『DECO*27』、『The SALOVERS』、『ミサルカ』ら現代ミュージックシーンで活躍する者たちが参加している。
    60
  • 空と海のあいだ

    制作年: 2014
    専門学校に通う学生が悩みながらも成長してゆく姿を描いたドラマ。家業の定食屋を手伝いながら、母と二人暮らしを送る専門学校生の漣子。自分の将来に不安を抱えつつも、知的障がいを持つ幼なじみの千穂子や友人たちと共に、明るく日々を過ごしていたが……。出演は「映画 暗殺教室―卒業編―」の春花(竹富聖花)、「あしたになれば」の小関裕太、「無限の住人」の山本陽子。
  • ファイナル・ジャッジメント(2012)

    制作年: 2012
    アジアの大国によって軍事的に日本が占領された近未来を舞台に、その圧政に抵抗する若者たちの姿を描く。日本の現状を踏まえ、可能性のある未来に対して警鐘を鳴らす。出演は「忍道 SHINOBIDO」の三浦孝太、「海猿」の海東健、「ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う」の宍戸錠。監督は「あかね空」の浜本正機。
  • 極道めし

    制作年: 2011
    土山しげるの同名グルメ漫画を「猿ロック THE MOVIE」の前田哲監督が実写映画化。刑務所の受刑者たちが年に一度の豪華な食事、おせち料理を懸けて思い出の“めし”についての自慢話バトルを繰り広げる。出演は「津軽百年食堂」の永岡佑、「蛇のひと」の勝村政信、「まほろ駅前多田便利軒」の麿赤兒。
    60
  • 恋の罪

    制作年: 2011
    1990年代、渋谷区円山町ラブホテル街で起きた実在の殺人事件からインスパイアされた禁断の世界を描く「冷たい熱帯魚」の園子温監督作。出演は「花子の日記」の水野美紀、「凍える鏡」の冨樫真、「冷たい熱帯魚」の神楽坂恵、「クヒオ大佐」の児嶋一哉、「余命」の二階堂智、「星砂の島のちいさな天使 マーメイドスマイル」の大方斐紗子。
    60
  • ヒミズ

    制作年: 2011
    「冷たい熱帯魚」の園子温監督が漫画家・古谷実(『行け!稲中卓球部』)の問題作を映画化。家庭環境に恵まれない少年と愛に飢えた少女、2人の中学生の青春を切れ味鋭い独自のタッチで描く。主演の染谷将太(「東京公園」)と二階堂ふみ(「指輪をはめたい」)は、本作でヴェネチア国際映画祭マルチェロ・マストロヤンニ賞を受賞。
    77
  • オカンの嫁入り

    制作年: 2010
    咲乃月音の小説『さくら色 オカンの嫁入り』を原作に、「酒井家のしあわせ」」の呉美保監督が映画化。突然の母の結婚を素直に喜べない娘と、自由奔放でありながらも娘を愛情深く見つめる母の姿を描く。出演は「ソラニン」の宮崎あおい、桐谷健太、「信さん・炭坑町のセレナーデ」の大竹しのぶ、「アウトレイジ」の國村隼など。
    70
  • すべては海になる

    制作年: 2009
    「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子と「誰も知らない」でカンヌ映画祭男優賞受賞の柳楽優弥が共演。書店員の女性と男子高校生という、心に傷を負い、“本”を心の拠り所に生きる歳の離れた2人が繰り広げるラブストーリー。監督は『時効警察』などの脚本家として知られる山田あかね。原作も同氏の同名小説。
    70
  • 愛のむきだし

    制作年: 2008
    あることがきっかけで盗撮のカリスマとなったクリスチャンの少年が、謎の宗教団体から家族を救うべく戦いを挑むエンタテインメント大作。監督は「紀子の食卓」の園子温。出演は、映画初出演となる音楽ユニットAAAの西島隆弘、「少林少女」の満島ひかり、「静かな生活」の渡部篤郎。第9回東京フィルメックス特別招待作品。
    60
  • その日のまえに

    制作年: 2008
    愛する人の死を、あなたは受け入れることができるか? 『その日のまえ』をどう生きるか? 人間の、夫婦の、家族の、ここから始まる物語。2005年に出版、「涙が止まらず、通勤電車では読めない」と、絶賛と反響を巻き起こした、直木賞作家・重松清の連作短篇小説『その日のまえに』。 余命=『その日』を宣告された妻と、その夫が、『その日』までを一所懸命生きる姿と、そこに関わる人びとの、切なくもけなげな物語がついに映画化。『死』をドラマチックに描くのではなく、誰にも普通に訪れる『その日』として厳しく見つめながら、その恐れや悲しみを軽やかに飛び越える、巨匠・大林宣彦監督の斬新な映像表現。映画では実に20年ぶりのコンビを組む市川森一が脚本を担当(撮影台本として、大林宣彦、南柱根が参加)。映画化のオファーが殺到しながらも、実現困難と言われた原作を、見事に映画的創造力世界へ置き換える、という冒険を成しえた。物語の柱となる夫婦役には、「L change the world」の南原清隆と「人のセックスを笑うな」の永作博美。更に、筧利夫、今井雅之、風間杜夫、原田夏希、柴田理恵、根岸季衣ら個性派、実力派の豪華俳優陣が脇を固め、群像劇を彩る。
    68
  • 転々

    制作年: 2007
    ワケありの男と大学生の青年が、二人で東京中を散歩するロード・ムービー。原作は藤田宜永。出演は「ゆれる」のオダギリジョー、「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの三浦友和、「やじきた道中てれすこ」の小泉今日子。監督は「図鑑に載ってない虫」の三木聡。
    70
  • カンフーくん

    制作年: 2007
    中国から東京の下町にやってきた天才カンフー少年を主人公にしたエンターテイメント・アクション。2000人からオーディションで選ばれ、主役のカンフーくんを演じるのは少林寺の武術学校に通うチャン・チュアン。共演は『渡る世間は鬼ばかり』の泉ピン子。監督は「笑う大天使」の小田一生。
  • 気球クラブ、その後

    制作年: 2006
    五年ぶりに再会したサークルのメンバーたちが、それぞれの青春を振り返りつつ現在の自分を見つめ直すほろ苦い青春ドラマ。監督は「紀子の食卓」の園子温。出演は「HAZARD」の深水元基、「好きだ、」の永作博美。
    70
  • ピーナッツ

    制作年: 2005
    お笑いコンビ“ウッチャンナンチャン”の内村光良が初メガホンを握ったハートウォーミング野球ドラマ。出演は、さまぁ~ず(三村マサカズ、大竹一樹)、TIM(ゴルゴ松本、レッド吉田)、ふかわりょうらバラエティ番組『内村プロデュース』のレギュラー陣がそろった。
    80
  • 紀子の食卓

    制作年: 2005
    家族関係に違和感を覚えた女子高生・紀子は家出をし、東京で<家族サークル>とも言えるレンタル家族の一員となる。既に崩壊した家族の姿を炙り出す、衝撃のホームドラマ。監督・脚本・原作は「自殺サークル」の園子温。主人公の島原紀子役に「雪に願うこと」での体当たりの演技が記憶に新しい吹石一恵。
    74
  • 恋人はスナイパー 劇場版

    制作年: 2004
    立場を越えて愛し合う伝説のスナイパーと女性刑事の活躍を描くアクションで、人気を博したテレビ・シリーズの映画版。監督は、テレビ・シリーズ『恋人はスナイパー EPISODE 2』の六車俊治。テレビ・シリーズと西村京太郎による『華麗なる誘拐』を基に、「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」の君塚良一が脚色。撮影監督に「嗤う伊右衛門」の藤石修があたっている。主演は、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ夕陽のカスカベボーイズ」の内村光良と「踊る大捜査線 THE MOVIE 2」の水野美紀。
    60
  • なごり雪 あるいは、五十歳の悲歌

    制作年: 2002
    伊勢正三作詞作曲によるフォーク・ソング『なごり雪』をモチーフに、50歳を迎えた中年男たちの青春の悔恨と惜別を描いた人間ドラマ。監督は「告別」の大林宣彦。脚本は、南柱根と大林監督の共同。撮影を「修羅のみち4 北九州代理戦争」の加藤雄大が担当している。主演は、「田園のユーウツ」の三浦友和と「恐怖学園」の須藤温子。第22回藤本賞特別賞(大林恭子)受賞、芸術文化振興会映画芸術振興事業作品。2002年4月27日より、大分県・大分シネマ5にて先行公開。
  • Star Light

    制作年: 2001
    タレントになることを夢見る若者たちの、友情と挫折と成功を描く青春ドラマ。監督は「女帝 Super Queen」の金澤克次。脚本は「女学生の友」の加藤正人。撮影を「恐怖学園」の谷川創平が担当している。主演は、新人の滝裕可里。キネコ作品。
  • かあちゃん

    制作年: 2001
    江戸時代の貧乏長屋を舞台に、人を信じ愛することを信条とするひとりの母親を巡る人情ドラマ。監督は「どら平太」の市川崑。山本周五郎の同名短篇を基に「つる―鶴―」の和田夏十が脚色した台本に、「ホタル」の竹山洋が加筆。撮影を「どら平太」の五十畑幸勇が担当している。主演は「彼女が結婚しない理由」の岸惠子。第25回モントリオール国際映画祭コンペティション部門出品、特別功労賞(市川崑)、第25回日本アカデミー賞最優秀主演女優賞(岸惠子)、第14回日刊スポーツ大賞主演女優賞(岸惠子)受賞作品。
  • 恐怖学園

    制作年: 2001
    平和な筈の学校で起こった不可思議な出来事を3話構成で描くオムニバス・ホラー。監督は、本作が初の劇場用作品となる『ほんとにあった呪いのビデオVer-2』の山口誠。脚本は、「悪魔が棲む家2001」の湯河健太と稲葉直也の共同。撮影監督に「LOOSE SOCKS」の谷川創平があたっている。『霊界からの転校生』の主演は秋田きよ美と「フシギのたたりちゃん Thatary A Girl in Wonder」の大平奈津美、『呪われた理科室』の主演は「シベリア超特急2」の須藤温子、「鉄道員」の谷口紗耶香、上原千夏子、『死神少女』の主演は原史奈と金田美香。DVからのキネコ。
  • 心霊ミステリーファイル 呪霊

    制作年: 2000
    撮影されたにも関らず、得体の知れない霊のようなものが映っていたために未公開となっていた作品ばかりを集めた戦慄のホラーオムニバス。短編ドラマの後に霊が映っている部分をリプレイする恐怖倍増の構成で「車」「ホテル」「血縁」他、全5話を収録。【スタッフ&キャスト】監督:秋山豊 脚本:佐々木滋 撮影:谷川創平 音楽:三宅洋 出演:吉本裕一/中丸シオン/井上新也/深海理絵
  • チンパオ 陳宝的故事

    制作年: 1999
    太平洋戦争末期、食料徴発と称し日本軍部隊に大切な子牛を略奪された中国人の幼い兄妹と、ひとりの日本人兵士の心の交流を描いたヒューマン・ドラマ。監督は「Pipi とべないホタル」の中田新一。実体験を基にした元小学校教諭・黒薮次男による児童文学を、中田新監督と叢者甲、「栄光へのシュプール 猪谷千春物語」の今泉俊昭が共同脚色。撮影を「宮澤賢治 その愛」の伊藤嘉宏が担当している。主演は、「秘祭」の田村高廣とその青年時代を演じた『天うらら』の大浦龍宇一。日中平和友好条約締結20周年記念企画、日中合作作品。
  • ルーズ・ソックス

    制作年: 1997
    孤独感を紛らわせるために、ただひたすらに走り続けようとするコギャルたちの姿を描いた青春コメディ。監督は「タイム・リープ」の今関あきよし。今関自身による原作を、「新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争」の藤田一朗と今関が共同で脚色。撮影を谷川創平が担当している。主演は「岸和田少年愚連隊」の大河内奈々子。16ミリ。キネコ。
1-38件表示/全38件

今日は映画何の日?

注目記事