- キネマ旬報WEB トップ
- ウリ・ハニッシュ
ウリ・ハニッシュの関連作品 / Related Work
1-11件表示/全11件
-
王様のためのホログラム
制作年: 2016トム・ハンクスが「クラウド アトラス」のトム・ティクヴァと再び組んだコメディドラマ。業績悪化の責任を負わされ仕事も家族も失ったアランは、IT業界に転職。3Dホログラム装置を売り込むためサウジアラビアに向かうが、異文化に直面し悪戦苦闘する。原作は、Twitter上でトム・ハンクスが絶賛した、「かいじゅうたちのいるところ」の脚本などを手がけたデイヴ・エガーズのベストセラー小説。ほか、「しあわせへのまわり道」のサリタ・チョウドリーらが出演。トム・ティクヴァ監督作の常連であるベン・ウィショーも顔を見せる。65点- 笑える
- 考えさせられる
-
ザ・バンク 堕ちた巨像
制作年: 2009「キング・アーサー」のクライヴ・オーウェンと「イースタン・プロミス」のナオミ・ワッツ共演で贈るアクション・サスペンス。ベルリン、ミラノ、イスタンブールなど世界中を舞台に、インターポール捜査官と女性検事が世界を裏で操る国際メガバンクの陰謀に立ち向かう。監督は「パフューム ある人殺しの物語」のトム・ティクヴァ。60点 -
パフューム ある人殺しの物語
制作年: 2006パトリック・ジュースキントのベストセラー小説「香水 ある人殺しの物語」の映画化作品。主演は、共演したダスティン・ホフマンに「10万人に1人の才能」と激賞されたベン・ウィショー(「ブライアン・ジョーンズ ストーンズから消えた男」)。監督は「ラン・ローラ・ラン」のトム・ティクヴァ。70点 -
ヘヴン
制作年: 2001誤爆テロをやってしまった女教師と、刑務官の青年の運命的なラヴ・ストーリー。監督は「ラン・ローラ・ラン」のトム・ティクヴァ。製作は「リプリー」などの監督として知られるアンソニー・ミンゲラほか。脚本は「トリコロール」3部作などの故クシシュトフ・キェシロフスキ(遺稿)とクシシュトフ・ピエシェヴィッチ。撮影は「ラン・ローラ・ラン」のフランク・グリーベ。音楽は「愛の世紀」のアルヴォ・ペルト。美術は「es」のウーリ・ハニシュ。編集は「ラン・ローラ・ラン」のマチルド・ボンフォイ。出演は「ギフト」「ロード・オブ・ザ・リング」のケイト・ブランシェット、「ギフト」のジョヴァンニ・リビージ、「女優マルキーズ」のレモ・ジローネ、「恋の骨折り損」のステファニア・ロッカ、「金色の嘘」のマッティア・スブラジアほか。 -
es エス(2001)
制作年: 20011971年に試みられた心理実験を描いたシチュエーション・サイコ・ムービー。監督は本作がデビューとなるオリバー・ヒルツェビゲル。出演は、「ラン・ローラ・ラン」「ルナ・パパ」のモーリッツ・ブライプトライ、「アイネ・ジルベスターナハト」「代理人」のクリスティアン・ベッケル、「タイガー、ライオン、パンサー」のオリバー・ストコフスキー、「ワールド・イズ・ノット・イナフ」のユストゥス・フォン・ドーナニー、「女薬剤師」「マリアンネ・ホッペー女王」のマレン・エッゲルトほか。2001年モントリオール国際映画祭最優秀監督賞、同年ババリアン映画賞最優秀監督賞・最優秀撮影賞・最優秀脚本賞、同年ドイツ映画賞最優秀観客賞・最優秀金賞、同年ベルゲン国際映画祭最優秀観客賞受賞。 -
ユナイテッド・トラッシュ
制作年: 1995アフリカを舞台に、国際的な軍事支配と支配地における政治的暴力を露悪的で悪夢的なタッチで描き出した怪作。監督・原案・撮影は「ドイツ・チェーンソー大虐殺」「テロ2000年 集中治療室」のクリストフ・シュリンゲンズィーフ。脚本はグールドン・ヴィルドッグ。音楽はビベル・グラッツ、エッケス・マルツ、ワイゼマン・シャンパレ、レビアス・ルチブ。出演はシュリンゲンズィーフ作品の常連のウド・キアー(「キングダムII」)、「ウルトラ・ヴィクセン 大巨乳たち」のキトゥン・ナディヴィダッドほか。 -
テロ2000年 集中治療室
制作年: 1992西ドイツで実際に起きた少女誘拐事件とネオナチによる外国人排斥事件をモデルに、「愛と恐怖とセックスと死」の狂騒的世界を描き出すドイツ・アヴァンギャルド・ホラー。ニュー・ジャーマン・シネマの後継者として一部に熱狂的な支持者を持つクリストフ・シュリンゲンズィーフが製作・監督・脚本を手がけ、日本での公開は「ドイツチェーンソー 大量虐殺」に続き二作目となる。共同脚本にオスカー・ロエラーとウリ・ハニッシュ。撮影はラインハルト・ケシェル、美術はウリ・ハニッシュ、音楽はカムビズ・ジアヒとジャック・アルル、編集はベティーナ・ベーラー。衣裳はタベア・ブラウンとジュリア・コープ。主演のペーター・カーンをはじめ、マルギット・カルステンセン、「エピデミック」のウド・キアーなどはいずれもライナー・W・ファスビンダー作品の常連としても知られる。 -
ドイツチェーンソー大量虐殺
制作年: 1990統一後のドイツを舞台に経済競争から脱落した西ドイツの食肉業者一家の、東ドイツから流入してくる人々に対する暴力的行動を通して、民主主義や国民国家の欺瞞、今なお生きているナチズム、スターリニズム、民主主義といった問題を容赦なく浮き彫りにした異色作。監督・脚本・撮影(フォクシ・ヴェーレンクラウと共同)はマスコミに“R・W・ファスビンダー以来のドイツ映画界の問題児”と称されたクリストフ・シュリンゲンズィーフ。本作は監督自ら「ドイツ三部作」と呼ぶ作品の一本。製作はクリスティアン・フュルスト。音楽はシュリンゲンズィーフ作品を数々手掛けているジャック・アルル。美術はウリ・ハニッシュ。編集はアリアーネ・トラウブ。出演は「奇跡の海」や多数のファスビンダー作品などで知られるウド・キアー(助監督も担当)ほか。96年ドイツ文化センターでのクリストフ・シュリンゲンズィーフ映画祭でも上映された。
1-11件表示/全11件