大橋孝史の関連作品 / Related Work

101-151件表示/全151件
  • 恋する血液型 O型編

    制作年: 2008
    ひとりの女の子が血液型の違う4人の男の子と繰り広げる恋愛模様を描いた携帯ドラマのO型編。情熱的で大らかなO型の女の子が、A型、B型、O型、AB型それぞれの男の子と付き合った時に起きる“よくあるできごと”を体験できる血液型別ラブストーリー。【スタッフ&キャスト】監督:中川究矢 脚本:祢寝彩木 製作:大橋孝史 出演:藤井悠/出合正幸/山崎雄介/小川信行/八代真吾
  • 恋する血液型 B型編

    制作年: 2008
    携帯動画サイトで人気の血液型別ラブストーリーのB型編。「血液型の違いによる行動の違い」をテーマに、さまざまなシチュエーションにおける男女の恋愛模様を描く。ファッション雑誌で活躍中の人気モデルと注目の若手イケメン俳優が共演。【スタッフ&キャスト】監督:中川究矢 脚本:祢寝彩木 製作:大橋孝史 出演:上原歩/藤沢大悟/尾高裕樹/小谷嘉一/渡航輝
  • 爆乳戦隊パイレンジャー

    制作年: 2008
    手島優、愛川ゆず季ら人気グラビアアイドルたちが正義の味方“爆乳戦隊パイレンジャー”となり悪の軍団と戦いを繰り広げるアクションOV。悪の組織・マッスルキングダムのモンスターが街で暴れているのを知ったパイレンジャーたちは現場に急行する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:西川伸司 プロデューサー:大橋孝史/川島正規 出演:手島優/愛川ゆず季/助川まりえ/鈴木じゅん/石垣香織
    40
  • ハプニング(2008・日本)

    制作年: 2008
    今が旬のグラビアアイドル・水崎綾女、松山メアリ主演で贈る、突然の死から始まる6つのショートストーリー。劇団員・真弓は、昨年事故を起こした看板俳優・川口の代わりになろうと稽古に励んでいた。そんな中、古川が稽古場にナイフを持ち込み…。【スタッフ&キャスト】監督:山田雅史 脚本:佐東みどり プロデューサー:大橋孝史/高波朋美/舘内亨太 出演:水崎綾女/松山メアリ
  • ひとりかくれんぼ

    制作年: 2008
    ネットで話題の心霊系遊びに話題のケータイ小説をプラスした新感覚ホラー。榊みどりの携帯電話に1通のメールが届く。それはみどりが楽しみにしているケータイ小説の第9話だった。ところが、週に1回ずつ配信されるはずの小説は途切れてしまい…。
    30
  • 荒くれKNIGHT

    制作年: 2007
    漫画『湘南暴走族』の原作者・吉田聡のもう一つのバイク漫画『荒くれKNIGHT』の完全映画化。主演の善波七五十を演じるのは、「テニスの王子様」「純ブライド」「ヒートアイランド」と主演映画が続く城田優。監督は、「純ブライド」の廣田幹夫。
  • キャプテン(2007)

    制作年: 2007
    球拾いしかしたことのなかった転校生が、強豪校からきたということでキャプテンになるが、悪戦苦闘しながら成長していく青春ストーリー。ちばあきおの人気漫画を、「GUN CRAZY」シリーズの室賀厚監督が映画化。出演は「約束」の布施紀行、「テニスの王子様」の岩田さゆり、「22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語」の筧利夫ほか。
  • お茶の間トランスフォーメーション

    制作年: 2007
    家庭内の電化製品が、人目につかない所で、変身する様子を描く。一話約二分程度のショートムービーが二十作品展開される。監督は平興史、永見康明。「気球クラブ、その後」の川村ゆきえが特別出演している。
    20
  • 本日の猫事情

    制作年: 2007
    2001年から連載を開始、現在も継続中のいわみちさくらの4コマ漫画を原作にした、5匹の猫たちと飼い主『ママ』の日常を面白おかしく綴ったハートフルドラマ。女性誌のモデル出身でTVドラマやCMで活動する大桑マイミがママ役で映画初主演。天国から5匹を見守る猫・ルパンの声にはアニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』などの平野綾。
  • 子猫の涙

    制作年: 2007
    昭和43年メキシコオリンピックで銅メダルを獲得した実在のボクサー・森岡栄治の栄光と挫折の人生、そして彼を取り巻く家族との絆を描くヒューマンドラマ。監督は栄治の甥であり、「問題のない私たち」の森岡利行。出演は、「LOVE DEATH」の武田真治、「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」の広末涼子。
  • スーパーカブ

    制作年: 2007
    伝説の走り屋が蕎麦屋の出前ライダーとなって疾走する姿を描くバイクアクション。「キャプテン」の室賀厚が監督・脚本を担当した。出演は「タッチ」の斉藤慶太、「GROW~愚郎~」の倉科カナ、『生徒諸君!』の落合扶樹、「DRIFT」の長澤奈央、「千年の恋」の風間トオル、「容疑者 室井慎次」の小木茂光など。
  • ブラブラバンバン

    制作年: 2007
    柏木ハルコの同名コミックを映画化した青春音楽ドラマ。わずか9人の吹奏楽部員がコンクール出場に挑む姿を描く。主演はアーティストとしても活躍する安良城紅。そのほか『いま、会いにゆきます』の福本有希、「天然コケッコー」の岡田将生らが出演。監督・脚本は「青の瞬間」の草野陽花。
  • 官能小説 愛憎編

    制作年: 2007
    レディースコミック作家・藤井みつるのコミックを、人気グラビアアイドル・大久保麻梨子と『地下鉄に乗って』の北条隆博共演で実写化した映画の続編。OL・彩が好きになったのは、同社の新人・太一。ところが彼の裏の顔は官能小説家だった。PG-12作品。【スタッフ&キャスト】原作:藤井みつる 監督・脚本:坂牧良太 製作:三宅容介/大橋孝史 出演:大久保麻梨子/北条隆博/浜田翔子/名波はるか
  • こっくりさん(2007)

    制作年: 2007
    「こっくりさん」を題材にした、大久保麻梨子と長崎莉奈共演によるサスペンスホラー。女子高でひとりの生徒が、仲の良かったクラスメイトにより惨殺されるという事件が発生。事件を追うTVレポーターの彩は、女子高の生徒・千世から奇妙な証言を得る。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:福田陽平 プロデューサー:大橋孝史 出演:大久保麻梨子/長崎莉奈
  • 学校の都市伝説 トイレの花子さん

    制作年: 2007
    都市伝説「トイレの花子さん」をグラビアアイドル・相澤仁美主演で映像化したサスペンスホラー。母校に赴任してきた新卒教師・浜口美香は、ふと目に留まった「立ち入り禁止」と書かれたトイレに入ってしまい…。※販売:TCE 販売協力:レントラ/BTE【スタッフ&キャスト】プロデューサー:大橋孝史 監督・脚本:吉田浩太 脚本:田中智章 出演:相澤仁美/山口翔悟/金城成美/坂野真理/桑名里瑛
    50
  • 幽霊ゾンビ

    制作年: 2007
    『口裂け女』などを手掛ける新鋭・白石晃士監督がホラー界に新たな旋風を巻き起こすホラードラマ。アイドルの遠野実花が唯一の生きがいであるタクシー運転手・齋藤はある日、異端の民俗学者である平野を轢いてしまい…。出演は中村知世、ノッチほか。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:白石晃士 プロデューサー:大橋孝史 出演:中村知世/ノッチ(デンジャラス)/松本寛也/湯川尚樹/齋藤ゾンビ/柳ユーレイ
    60
  • 純ブライド

    制作年: 2006
    不良少年と家を失った少女が六畳一間で同棲生活を送る、漫画家・吉田聡の同名作を原作にした青春ラブストーリー。出演は「テニスの王子様」の城田優と「あさってDANCE」の川村亜紀。
  • 水霊 ミズチ

    制作年: 2006
    呪われた“水”が飲料水となって人々に恐怖をもたらすホラー映画。監督は、「ほんとうにあった怖い話 劇場版 怨霊」の山本清史。出演は「大停電の夜に」の井川遥、「最後の恋、初めての恋」の渡部篤郎。
  • ドリフト(2006)

    制作年: 2006
    目の前で妻と子供を轢き殺された男が、復讐のため走り屋となり逃げた犯人を捜し求めるカーアクション・ドラマ。監督は「呪戒 JUKAI」の神野太。出演は「ルナハイツ2」の柏原収史、 「恋文日和」の小松彩夏。
    50
  • 紙屋悦子の青春

    制作年: 2006
    敗戦を間近に控えた田舎町を舞台に、出兵する二人の若者と残された娘の恋を描いた、ラブストーリー。原作は松田正隆氏の戯曲。ヒロイン・紙屋悦子役には「大停電の夜に」の原田知世。悦子を思う兵士役に、永瀬正敏と松岡俊介。監督は「父と暮らせば」の黒木和雄。
  • 子宮の記憶

    制作年: 2006
    母の愛を渇望する真人と、かつて誘拐犯だった女性が織り成す“愛”と“再生”の物語。「ホワイトアウト」から6年、若松節朗監督作。主演は数々のドラマやCMに出演し、「子ぎつねヘレン」「フラガール」などの松雪泰子。共演は「美しい夏キリシマ」でデビュー以降、「真夜中の弥次さん喜多さん」「春の雪」などで独特な存在感で魅了する柄本佑。原作は『愛の領分』で第125回直木賞受賞の藤田宜永。切なさと狂おしさに満ちた愛の軌跡の物語。
  • 口裂け女

    制作年: 2006
    1970年代に社会現象にまでなった都市伝説「口裂け女」。過去に何度も映画化の話が持ち上がったが、どれも直前に中断していた。そんな「口裂け女」の物語を初めて描いたホラー作品。主演は、佐藤江梨子(「キューティーハニー」)、加藤晴彦(「回路」)、そして水野美紀(「踊る大走査線」シリーズ)。監督は「ノロイ」で新たなホラーの地平を切り開いた白石晃士。
    50
  • サイレント

    制作年: 2006
    柴山健次監督が贈る、音が聞こえなくなる恐怖の中で現実と過去と夢とが絡み合う新感覚サスペンススリラー。ある踏切事故を境に、真理子は時折耳が聞こえなくなる症状に悩まされるようになる。さらには「知らない風景」まで見え始めて…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:柴山健次 プロデューサー:大橋孝史 撮影・照明:船本賢悟 出演:かでなれおん/鈴木裕樹/平沢いずみ/谷中啓太
    50
  • 心霊写真 呪撮

    制作年: 2006
    数々のホラー作品を世に送り出してきた吉田浩太監督が“心霊写真”をテーマに実写ドラマ化。弟から送られてきた携帯メールに映っていた森の写真。よく見ると、遠くの木々に紛れ女性の姿が写っていた。以来、主人公の運命が恐怖にさらされていく。【スタッフ&キャスト】監督:吉田浩太 プロデューサー:大橋孝史 出演:寺田有希/青柳塁斗/大村波彦/矢口聖来/松浦佐知子
    50
  • 続・純ブライド

    制作年: 2006
    劇場版『純ブライド』の主人公のその後を描いた続編。純子への純愛を貫き通し幸せにすることを決意した茶ボーだったが、ある日暴力事件を起こしてしまい茶ボーは職を失ってしまう。不器用に生きながらもふたりはさまざまな苦難を乗り超えていく。【スタッフ&キャスト】プロデューサー:大橋孝史 出演:城田優/川村亜紀
  • Boys Love ボーイズ ラブ

    制作年: 2006
    『昼顔~平日午後3時の恋人たち~』の斎藤工がブレイク前に主演したボーイズラブストーリー。雑誌編集者・間宮は偶然取材で出会った人気高校生モデル・のえると意気投合。だが、レストランのトイレでのえるは性急に間宮の身体を求めてきて…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・撮影:寺内康太郎 脚本:カロルコ/妹尾紗姫 プロデューサー:大橋孝史 出演:斎藤工/小谷嘉一/松本寛也/谷口賢志
  • ドリフト2

    制作年: 2006
    「ルナハイツ」の柏原収史が主演するカーアクションの第2弾。全てを奪った黒い車への復讐も終わり、走り屋を続ける意味を失った真一。そんな時、走り屋で全国制覇を狙うカマロ使いが現れる。 義妹・美菜を守るため、渋々バトルに参加した真一だが…。
    50
  • 立つどうぶつ物語

    制作年: 2005
    直立するレッサーパンダとして大きな話題を集め一躍人気者となった“風太くん”を中心に、全国各地で動物の立つ姿を収めたアニマル・ドキュメンタリー。総撮影時間780時間、追った動物は100種あまり。登場するのはレッサーパンダのほかに、ゴマフアザラシ、ラッコ、シマリス、カンガルー、イノシシ、カワウソ、ヤギ、プレーリードッグ、そして穴子など。
  • 誰がために

    制作年: 2005
    多発する少年犯罪の事件をベースに、生と死の本質を鋭く問いかける罪と罰のドラマ。監督は、巨匠・黒木和雄を師として「美しい夏キリシマ」「スリ」などで助監督経験を積んだ、新鋭・日向寺太郎。主演は演技派俳優、浅野忠信。被害者・亜弥子に、「美しい夏キリシマ」のエリカ。共演に「ジョゼと虎と魚たち」で高い評価を得た池脇千鶴。
  • あさってDANCE(2005)

    制作年: 2005
    『僕らはみんな生きている』『ありがとう』 など、これまで数々の名作を世に生み出してきた漫画家・山本直樹。彼の著作の中でも特に人気のある初期の代表作『あさってDANCE』が、全4話構成で実写映画化された。主役の寺山スエキチ役を務めるのは、吉本興業の若手芸人「ハイキングウォーキング」の松田洋昌。奔放な女の子、日々野綾は、人気女優の黒沢愛。スエキチが憧れる霜村雅味役に、「鍵がない」の川村亜紀。レイトショーで、1週につき1話を上映。5週間で全4話上映される。
  • あさってDANCE2

    制作年: 2005
    『僕らはみんな生きている』『ありがとう』 の漫画家・山本直樹の著作の中で特に人気のある初期の代表作『あさってDANCE』が、全4話構成で実写映画化。主役の寺山スエキチ役を務めるのは、吉本興業の若手芸人「ハイキングウォーキング」の松田洋昌。奔放な女の子、日々野綾は、人気女優の黒沢愛。レイトショーで、1週につき1話を上映。5週間で全4話上映される。本作はその第2話。
  • あさってDANCE3

    制作年: 2005
    『僕らはみんな生きている』『ありがとう』 の漫画家・山本直樹の作品で特に人気のある初期の代表作『あさってDANCE』が、全4話構成で実写映画化。主役の寺山スエキチ役を務めるのは、吉本興業の若手芸人「ハイキングウォーキング」の松田洋昌。奔放な女の子、日々野綾は、人気女優の黒沢愛。レイトショーで、1週につき1話を上映。5週間で全4話上映される。本作はその第3話。
  • 呪霊 THE MOVIE 黒呪霊

    制作年: 2004
    伝染する呪いの恐怖を、時間軸を遡る形で描いていくホラー。監督は「ほんとにあった 呪いのビデオ THE MOVIE」の白石晃士。脚本は横田直幸。撮影監督に坂本一雪があたっている。主演は、映画初出演の若槻千夏。
  • ほんとうにあった怖い話 怨霊

    制作年: 2004
    投稿者の心霊体験を映像化した、5話仕立てのオムニバス・ホラー。監督は、本作が劇場用初監督作となる『怪奇!アンビリーバブル 投稿!呪縛寫眞』の山本清史。脚色は黒薔薇の貴婦人(山本清史監督)。撮影監督に磯辺康広があたっている。各エピソードの主演は、「劇場版 仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」の半田健人、「紀雄の部屋」の西本はるか、映画初出演の板倉俊之、高松いく、「GUN CRAZY A FABLE OF LADIES WITH GUNS THE BIG GUNDOWN 叛逆者の狂詩曲」の仲根かすみ。
  • 父と暮せば

    制作年: 2004
    原爆投下から3年後の広島を舞台に、生き残ったことへの負い目に苦しみながら生きている娘と、そんな彼女の前に幽霊となって現れた父との心の交流を描いた人間ドラマ。監督は「美しい夏 キリシマ」の黒木和雄。井上ひさしによる同名戯曲を基に、黒木監督と池田眞也が共同で脚色。撮影監督に「Spy Sarge. スパイ・ゾルゲ」の鈴木達夫があたっている。主演は、「たそがれ清兵衛」の宮沢りえと「HARUKO ハルコ」の原田芳雄。第17回日刊スポーツ映画大賞監督賞受賞、エキプ・ド・シネマ発足30周年記念、芸術文化振興基金助成事業、文部科学省選定、厚生労働省社会保障審議会特別推薦、青少年映画審議会推薦、日本PTA全国協議会推薦、日本映画ペンクラブ特別推薦、東京都知事推奨、広島県知事推奨、長崎県知事推奨、長崎県教育映画等審議会特別推薦、日本原水爆被害者団体協議会特別推薦作品。
    80
  • 日野日出志のザ・ホラー 怪奇劇場 第一夜

    制作年: 2004
    日本漫画史上最恐カルトホラー漫画家・日野日出志の原作を、6人の新鋭監督が実写化に挑んだオムニバス・ホラー映画。本作はその第1弾で、安里麻里、中村義洋、白石晃士の3人が、それぞれ独自の解釈で日野ワールドを映像化。第1夜は、死んだ息子を蘇らせる母の執念を描く「地獄小僧」、生まれた子供が爬虫類だった父親の恐怖「わたしの赤ちゃん」、生きながら体が腐る少女の道行き「怪奇!死人少女」。出演は「不夜城」の山本未来、「回路」の有坂来瞳、「夢なら醒めて……」の前田綾花。
  • 日野日出志のザ・ホラー 怪奇劇場 第二夜

    制作年: 2004
    日本漫画史上最恐カルトホラー漫画家・日野日出志の原作を、6人の新鋭監督が実写化に挑んだオムニバス・ホラー映画シリーズの第2弾。監督には「アンテナ」の熊切和嘉、「ほんとうにあった怖い話 怨霊」で劇場映画デビューを果たした山本清史、「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズ構成・演出を手がけ、この作品が劇場映画初監督となる坂本一雪。
  • こっくりさん 日本版

    制作年: 2004
    「ほんとにあった!呪いのビデオ」シリーズの坂本一雪監督が“こっくりさん”を題材に手掛けたホラー。子供の頃に“こっくりさん”をして友達を失った過去を持つOLが、不可解な現象に巻き込まれていく。主演は人気アイドル・いとうあいこと長澤奈央。【スタッフ&キャスト】監督:坂本一雪 脚本:古澤健 製作:大橋孝史 出演:いとうあいこ/長澤奈央
  • ミラーを拭く男

    制作年: 2003
    定年を間近にひかえたサラリーマンが起こしてしまう思わぬ交通事故をきっかけに、一度はバラバラになった家族がゆるやかに再生する様子を温かく描く。ロバート・レッドフォードが主催するサンダンス・NHK国際映像作家賞を受賞した新鋭・梶田征則のシナリオを、自ら監督。主演は名優・緒形拳、その妻に12年ぶりの映画出演となる栗原小巻、息子にはDA PUMPの辺土名一茶、娘にはドラマ『ちゅらさん』の国仲涼子が扮する。
  • 棒たおし!

    制作年: 2003
    第27回城戸賞受賞のシナリオの映画化作品で、様々な想いを抱えながら、それを体育祭の棒たおしにぶつけていく高校生たちの姿を描いた青春ドラマ。監督は「パコダテ人」の前田哲。脚本は『好き・すき・スキッ!4 Streets LOVE』の松本稔。撮影を「Jam Films/コールドスリープ」の高瀬比呂志が担当している。主演は、ヒップホップ系ユニット・Leadのメンバーで映画初出演の谷内伸也と、同じくヒップホップ系ユニットFLAMEのメンバーで映画初出演の金子恭平、同じくLeadのメンバーで映画初出演の古屋敬多。
  • ほんとにあった呪いのビデオ THE MOVIE

    制作年: 2003
    オリジナル・ビデオの心霊ドキュメンタリー・シリーズの映画版で、災いを招くとされる映像とそれを見た男性の死の関連を探る一篇。演出・構成は『ほんとにあった!呪いのビデオ パート11』の白石晃士。
    100
  • 異形ノ恋

    制作年: 2002
    自主映画「忘れられない女」「東京女」がゆうばり国際・冒険ファンタスティック映画祭などで話題となったインディーズ映画界の異才・堀井彩監督の劇場映画第一作。人間の孤独や絶望、希望を、徹底した肉体描写で描き出す異色の青春恋愛ドラマ。主演は「キッズ・リターン」の西川方啓。
  • 十七歳(2002)

    制作年: 2002
    現役女子高生の作者が体験した赤裸々な思い出を綴ったエッセイを、「アイコ十六歳 」「すももももも 」の今関あきよし監督が映画化。家庭環境、いじめ、援助交際など現代社会の問題を、普通の女子高生の視点から描く。
  • ほんとにあった!呪いのビデオ リング編

    制作年: 2002
    呪いのビデオ製作委員会の元に、「奇妙なビデオが送られてきて、その後、送られてきた者が死んだ」という内容の投稿が続々到着。日本全国で多発する謎のビデオの真相を徹底解明。必死にビデオを解析するスタッフたちは、ついに思わぬ手がかりを発見!【スタッフ&キャスト】製作:鈴木ワタル/張江肇 プロデューサー:大橋孝史/木谷奈津子 監修:中村義洋 構成:坂本一雷/近藤太
  • 悪魔が棲む家2001

    制作年: 2001
    合宿所、女子寮、田舎の家を舞台に、美少女たちが体験する恐怖をオムニバス形式で描くホラー。監督は『本当にあった!呪いのビデオ 樹海のスペシャル』の宮下昇。脚本は『真 恐怖体験 聞くと呪われるテープ』の湯河健太。撮影を『心霊ミステリーファイル 呪霊3 呪いのエクソシスト』の高木克真が担当している。主演は、映画初出演の平田裕香と松本ゆりあ、「ピンチランナー モーニング娘。」の北川弘美。DVからのキネコ。2001年4月18日より大阪・天六ホクテンザ1にて先行上映。
  • 青の瞬間

    制作年: 2001
    15歳の少年が、ほろ苦い経験を通して成長していく姿を描いた青春ドラマ。監督・脚本は、日本映画学校出身で本作が初の劇場用映画となる草野陽花。撮影を「青chong」の早坂伸が担当している。主演は、「呪怨2」の郭智博と映画初出演の柳沢真理亜。日本芸術文化振興会団体等活動基盤整備事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • Star Light

    制作年: 2001
    タレントになることを夢見る若者たちの、友情と挫折と成功を描く青春ドラマ。監督は「女帝 Super Queen」の金澤克次。脚本は「女学生の友」の加藤正人。撮影を「恐怖学園」の谷川創平が担当している。主演は、新人の滝裕可里。キネコ作品。
  • パチスロひとり旅

    制作年: 2001
    パチスロで稼いだ金で借金返済していく男の旅を描いたドラマ。監督は「喪服の女 崩れる」の後藤大輔。名波誠の実体験を基にした同名コミックを基に、後藤監督が脚色。撮影監督に『レイプ請負人』の吉賀一彰があたっている。主演は「codename:TOMOKO」の坂上忍。DVからのキネコ作品。
  • ゴト師株式会社 ルーキーズ2

    制作年: 2000
    ホール乗っ取りを企む中国系裏ゴト組織を相手に、お馴染みゴト師株式会社の若手メンバーが活躍するパチンコ・コメディのシリーズ第2弾。監督は「ゴト師株式会社 ルーキーズ THE MOVIE」の中田信一郎。下田一仁と佐原充敏による原作コミックをベースに、「ネプチューンinどつきどつかれ」の我妻正義と堀松克之が共同で脚本を執筆。撮影監督に黒田トシヒコがあたっている。主演は「ブギーポップは笑わない」の川岡大次郎。VTR作品。
  • ゴト師株式会社 ルーキーズ THE MOVIE

    制作年: 1999
    パチンコ業界の裏で活躍するゴト師の次世代を担う若者たちの姿を活写したパチンコ映画のシリーズ第5弾。監督は「麗霆子MAX」の中田信一郎。下田一仁と佐原充敏によるベストセラー・コミックを基に、後藤輔が脚本を執筆。撮影に山下弘之があたっている。主演は「タイムワープ」の川岡大次郎。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ろくでなしBLUES 98

    制作年: 1998
    喧嘩と恋に明け暮れる高校生が、愛する女性を巡って熱き闘いを展開する青春アクション・コメディ。監督は「THE GROUND 地雷撤去隊」の室賀厚。脚本は、『週刊少年ジャンプ』連載の森田まさのりの同名コミックを基に、室賀自身が執筆。撮影を「THE GROUND 地雷撤去隊」の加藤孝信が担当している。主演は前作に引き続き現役キックボクサーの前田憲作。ヒロイン役は、本作で映画デビューを果たす山口もえ。スーパー16ミリからのブローアップ。
101-151件表示/全151件

今日は映画何の日?

注目記事