岡本奈月の関連作品 / Related Work

1-17件表示/全17件
  • JAPAN SHORTS「Nostalgic Woods」

    制作年: 2012
    別れた彼女の真実を知り森の中に分け入った映画監督の体験を描く短編映画。監督は「風雲」の森岡龍。出演は飯田芳、岡本奈月。世界の国際映画祭や国際見本市に向けて日本発「世界志向の短編映画」プロデュースするプロジェクト「JAPAN SHORST」の1本。2013年8月24日より、新宿バルト9ほか全国6か所およびオンラインシネマにて開催された企画上映【KINEZO PREMIERE】にて上映。
  • 見えないほどの遠くの空を

    制作年: 2011
    「すべては海になる」などのプロデューサー、榎本憲男の初監督作。主演女優の突然の死によって、映画を完成させられなかった学生監督の心の変化を描く。出演は「紙風船」の森岡龍、「ガチバン アルティメット」の岡本奈月、「色即ぜねれいしょん」の渡辺大知、「学校をつくろう」の橋本一郎、「代行のススメ」の佐藤貴広、「終わってる」の前野朋哉、「東京島」の中村無何有。
  • ガチバン アルティメット

    制作年: 2010
    迫力あるリアル・ファイトが人気のヤンキーアクションシリーズ。先輩の裏切りで少年院に入れられたヤンキーが、少年院に君臨するボスと対決する。出演は、「宇宙で1番ワガママな星」の佐野和真、ドラマ『ゲゲゲの女房』の窪田正孝、「ハンドメイドエンジェル」の夏目鈴。監督は、「モウ翔ブ夢ハ見ナイ」の渡辺武。
    70
  • ばかもの

    制作年: 2010
    「ドロップ」の成宮寛貴と「クワイエットルームにようこそ」の内田有紀共演で贈る恋愛ドラマ。気ままな大学生と強気な年上の女性の出会いと別れ、そして変わり果てた姿での10年後の再会を通して、決して離れることのできない男女の不器用な愛を描く。芥川賞作家、絲山秋子の小説を「プライド」の金子修介監督が映画化。
  • ムラサキカガミ

    制作年: 2010
    “夜11時35分に鏡の前で<紫の鏡>と5回唱えると焼けただれた少女が現れる“という中高生の間で話題の都市伝説を元に、女子高生たちが体験する恐怖を描いたホラー。「山形スクリーム」の紗綾、『ケータイ捜査官7』の長澤奈央を始め、出演者全員を女性で固めているのも特徴。監督は『ケータイ刑事』シリーズの三原三尋。
  • ドロップ(2008・横井健司監督)

    制作年: 2008
    女子中高生に人気の携帯サイト「ポケットスペース」のポケスケ小説大賞を受賞したケータイ小説を実写化。元彼の彼女・みさきと不思議な友情で結ばれた少女・真帆。彼女たちが体験する甘ずっぱくもほろ苦いひと夏の体験を描く。黒川芽以と桐谷美玲が共演。【スタッフ&キャスト】原作:夏澄 監督:横井健司 製作:早川均 脚本:渡辺千穂 出演:黒川芽以/桐谷美玲/北条隆博/岡本奈月
    60
  • 風の外側

    制作年: 2007
    港町下関を舞台にした夢見る少女と、夢を捨てた青年を巡る恋の物語。監督、脚本は、「長い散歩」の奥田瑛二。出演は、モデルとしても活躍している新人、佐々木崇雄と、奥田監督の次女、安藤サクラ。「さくらん」の夏木マリ、「龍が如く劇場版」の北村一輝らが脇を固める。2007年11月10日より、山口県及び北九州市で先行公開。
    70
  • 観察 永遠に君をみつめて

    制作年: 2007
    少女を見つめ続けた少年と、少年に見せ続けた少女の40年に渡る恋心を、それぞれの側面から2部構成で描く、純愛ファンタジー。監督は「イヌゴエ 幸せの肉球」の横井健司。出演は「ユメ十夜」の緒川たまき、「WARU ワル」の小沢和義、「めがね」の光石研、「LOFT」の江口のりこほか。
  • Life ライフ(2006)

    制作年: 2006
    地方でキャンドル・アーティストの道を歩む勇が直面する数々の出来事を描いた青春ドラマ。主演は、TVドラマ『イヌゴエ』の綾野剛。監督は、PFF'02で技術賞を受賞した新鋭・佐々木紳。
  • 僕は妹に恋をする(2006)

    制作年: 2006
    双子の兄妹の恋愛を描いたラブストーリー。『少女コミック』(小学館)に連載さた人気コミックの映画化。監督は「blue」の安藤尋。主人公の容姿端麗で成績優秀な双子の兄・頼を演じるのは、「東京タワー」の松本潤。妹の郁に扮するのは、ドラマ『ダンドリ。~Dance☆Drill』の榮倉奈々。
    40
  • 笑う大天使

    制作年: 2005
    超お嬢様学園を舞台に、転校してきた少女が不思議なパワーを身につけ、奮闘する学園コメディ。原作は川原泉。監督は『火垂るの墓』などでVFXスーパーバイザーを務める小田一生。主演は「スウィングガールズ」の上野樹里。共演に、「ハチミツとクローバー」の伊勢谷友介。
  • 青いうた のど自慢 青春編

    制作年: 2005
    1999年に公開された井筒和幸監督の「のど自慢」から生まれた新たな物語。青森の中学を卒業したばかりの若者四人の心情が切なく絡み合う青春群像劇。監督は、これが劇場デビューとなる金田敬。出演は、TVドラマ『3年B組金八先生』の濱田岳、冨浦智嗣、寺島咲。
    70
  • NANA

    制作年: 2005
    同い年、同じ名前の20歳の女の子・ナナの、恋と友情を描いた青春ドラマ。監督は「約三十の嘘」の大谷健太郎。矢沢あいによる同名コミックを基に、浅野妙子と大谷が共同で脚色。撮影を「L’amant」の鈴木一博が担当している。主演は、「偶然にも最悪な少年」の中島美嘉と「ラブドガン」の宮崎あおい。
    20
  • 星になった少年 Shining Boy & Little Randy

    制作年: 2005
    実話を基に、日本人初の象使いとなった少年の生涯を描いたヒューマン・ドラマ。監督は、本作が初の劇場用作品となる『人間の証明』の河毛俊作。坂本小百合による原作『ちび象ランディと星になった少年』を下敷きに、「昭和歌謡大全集」の大森寿美男が脚色。撮影を「笑の大学」の高瀬比呂志が担当している。主演は「誰も知らない」の柳楽優弥。
  • フォトフレーム

    制作年: 2004
    若手監督、新鋭俳優主演による全編デジタルハイビジョンで撮影された5編からなるオムニバス・ムービー「MOVIE HUSTLE」の中の1作。夢を追う女性や、恋の悩みを抱えた女性など、5人5様の物語が展開する。監督は「パルプフレイバー」の亀渕裕。
  • バーバー吉野

    制作年: 2003
    少年はみな同じ髪型にしなければならないと言う町の伝統に、反旗を翻した少年たちの冒険を描いた思春期ドラマ。監督・脚本は、本作で長篇デビューを飾ったPFF出身の荻上直子。撮影を「星に願いを。」の上野彰吾が担当している。主演は「ミスター・ルーキー」の米田良。第54回ベルリン国際映画祭キンダー・フィルム・フェスティバル スペシャルメンション授与、第16回東京国際映画祭ニッポン・シネマ・フォーラム メディア・セレクション出品、第13回PFFスカラシップ作品。
  • ごめん

    制作年: 2002
    性に目覚めた12歳の少年の恋と成長を描いた青春コメディ。監督は「非・バランス」の冨樫森。ひこ・田中による同名小説を基に、「ピカレスク 人間失格」の山田耕大が脚色。撮影を「コンセント CONCENT」の上野彰吾が担当している。主演は、「本日またまた休診なり」の久野雅弘と新人の櫻谷由貴花。第76回本誌日本映画ベスト・テン第7位、第24回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第6位、最優秀新人賞(久野雅弘、櫻谷由貴花)受賞、日本芸術文化振興会映画芸術振興事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
1-17件表示/全17件

今日は映画何の日?

注目記事