- キネマ旬報WEB トップ
- 本上まなみ
本上まなみの関連作品 / Related Work
1-28件表示/全28件
-
映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ
制作年: 2023部屋の隅を好む、少しネガティブだけど個性的なキャラクター、すみっコぐらしの劇場版アニメ第3弾。森のはずれの古くなった工場で、住み込みでおもちゃ作りを始めたすみっコたち。ところが、すみっコたちの町に出荷されていったおもちゃが、あちこちで動き出し……。ナレーションはシリーズ全作を担当する本上まなみ。監督は「ヤンとタマと飛び猫と 3つの猫の物語」の作田ハズム。 -
リバー、流れないでよ
制作年: 2023劇団ヨーロッパ企画の「ドロステのはてで僕ら」に次ぐオリジナル長編映画第2弾。京の奥座敷と呼ばれる貴船を舞台に、雪が降りしきる真冬の季節に、繰り返す「2分間」から抜け出せなくなってしまった人々の混乱を描くタイムループコメディ。劇団代表にして、「夜は短し歩けよ乙女」「四畳半タイムマシンブルース」の脚本が高く評価された上田誠が「ドロステのはてで僕ら」に続いて原案・脚本を手がけ、映像ディレクターの山口淳太が監督を務めた。老舗料理旅館で働く仲居役の藤谷理子をはじめ、ヨーロッパ企画のメンバーが多数出演。鳥越裕貴、本上まなみ、早織、近藤芳正らが共演、乃木坂46の久保史緒里が友情出演している。 -
映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ
制作年: 2021部屋の隅を好む、少しネガティブだけど個性的なキャラクター、すみっコぐらしの劇場版アニメ第2弾。「5年に1度、青い大満月の夜、魔法使いたちが町にやってくる」という伝説の通り、魔法使いの5人きょうだいが現れ、すみっコたちの町に魔法をかけていく。監督は、『夏目友人帳』の大森貴弘。脚本は、「劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」の吉田玲子。ナレーションは前作に引き続き、「461個のおべんとう」の井ノ原快彦、「そらのレストラン」の本上まなみが担当。 -
映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ
制作年: 2019部屋の隅を好む少しネガティブで個性的なキャラクター、すみっコぐらしを、『ガンダムさん』などのショートアニメを手がけてきたまんきゅうのメガホンで映画化。いつもの喫茶店に来たすみっコたちは、地下室のすみっこで一冊の傷んだとびだす絵本を見つける。脚本は、劇団ヨーロッパ企画のメンバーで、「タクシードライバー祇園太郎」では脚本やキャラクターデザインを担当した角田貴志。82点- 可愛い
- ほのぼのとした
- 親子で楽しめそう
-
モンテッソーリ 子どもの家
制作年: 2017世界中の“天才”たちを育んだモンテッソーリ教育の魅力と子どもたちの成長を追ったドキュメンタリー。フランス最古のモンテッソーリ学校の幼児クラスに密着。子どもたちの自然な表情や伸び伸びとした姿を捉えながら、各国に普及する教育メソッドの真実に迫る。日本語吹替版では「そらのレストラン」の本上まなみ、「ザ・ファブル」の向井理が吹替を担当。 -
二度めの夏、二度と会えない君
制作年: 2017赤城大空の青春ライトノベルを「武曲 MUKOKU」の村上虹郎主演で映画化。不治の病に倒れたバンド仲間・燐に告白した智。死に際に取り乱させたことを後悔し続けた彼は、燐と出会った頃にタイムリープし、気持ちを隠しながらもう一度あの夏をやり直す。監督は「花のあと」の中西健二。燐を思う高校生・智を村上虹郎が、残された時間の中懸命に青春を楽しむ燐をガールズバンドたんこぶちんでボーカルとギターを担当する吉田円佳が演じる。70点 -
ソング・オブ・ザ・シー 海のうた
制作年: 2014第87回アカデミー賞長編アニメーション賞ノミネートをはじめ、世界の映画祭を席捲したアイルランド映画。アイルランドの神話を基に、海ではアザラシ、陸では人間の女性の姿をとる妖精セルキーの母と人間の父の間に生まれた兄妹の冒険を圧倒的な映像美で綴る。初長編『ブレンダンとケルズの秘密』でもアカデミー賞にノミネートされたトム・ムーアの監督第2作。音楽を「コーラス」「ボヴァリー夫人とパン屋」のブリュノ・クレと、アイルランドの民族音楽グループKilaが担当。兄妹の父コナーの声を「白鯨との闘い」のブレンダン・グリーソンが務め、日本語吹替え版では日本のバンドEGO-WRAPPIN'の中納良恵が声の出演、日本版テーマソング作詞・歌として参加している。84点 -
バンクーバーの朝日
制作年: 2014戦前にカナダで差別や貧困と戦いながらフェアプレー精神を貫き人気を集め、2003年にカナダ野球殿堂入りを果たした日系人野球チーム『バンクーバー朝日』を描いた人間ドラマ。監督は「舟を編む」が第86回アカデミー賞外国語映画部門日本代表作品に選出された石井裕也。脚本は「おおかみこどもの雨と雪」の奥寺佐渡子。「ぼくたちの家族」でも石井監督と組んだ妻夫木聡が、製材所で働く日系二世の青年を演じる。ほか、「俺俺」の亀梨和也、「北のカナリアたち」の勝地涼、「漫才ギャング」の上地雄輔、「ぼくたちの家族」の池松壮亮ら野球経験者が集結。野球シーンは吹替えを使わず実際に俳優陣がプレーしている。フジテレビ開局55周年記念作品。60点 -
まほろ駅前狂騒曲
制作年: 20142011年の映画「まほろ駅前多田便利軒」、2013年のテレビドラマ『まほろ駅前番外地』に続き、厄介な依頼に携わる便利屋を営む多田と彼のもとに転がり込んできた同級生・行天のバツイチコンビや曲者揃いの客たちの人間模様を描いた三浦しをんの小説を映画化。本作では行天の娘の子守り代行や元新興宗教団体の調査といった依頼が舞い込む。監督は「さよなら渓谷」「まほろ駅前多田便利軒」の大森立嗣。多田便利軒の二人を「アヒルと鴨のコインロッカー」の瑛太と「舟を編む」の松田龍平が演じるほか、「横道世之介」の高良健吾、「恋の門」の松尾スズキらが引き続き出演。さらに鍵を握る男として「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の永瀬正敏が登場。64点 -
悪夢ちゃん The 夢ovie
制作年: 2014恩田陸の小説『夢違』を原案にしたTVドラマ『悪夢ちゃん』の劇場版。他人の未来の災難を予知夢として見る力を持つ少女と、彼女の見た夢を読み解くことのできる教師が次々と巻き起こる事件を解決する。監督は、TV版の演出を手掛けた佐久間紀佳。出演は「ジャッジ!」の北川景子、「BUNRAKU ブンラク」のGACKT、「映画 体脂肪計タニタの社員食堂」の優香、「コドモ警察」のマリウス葉。日本テレビ系全国28社(読売テレビ放送=札幌テレビ放送=宮城テレビ放送=静岡第一テレビ=中京テレビ放送=広島テレビ放送=福岡放送=青森放送=テレビ岩手=秋田放送=山形放送=福島中央テレビ=テレビ新潟=テレビ信州=山梨放送=北日本放送=テレビ金沢=福井放送=日本海テレビ=山口放送=四国放送=西日本放送=南海放送=高知放送=長崎国際テレビ=熊本県民テレビ=テレビ大分=鹿児島読売テレビ)100点 -
まほろ駅前多田便利軒
制作年: 2011直木賞を受賞し、50万部を超えるベストセラーとなった三浦しをんの小説を、「ディア・ドクター」の瑛太、「誰も守ってくれない」の松田龍平共演で映画化。東京と神奈川の境にある“まほろ市”を舞台に、便利屋を営む男と居候の友人が出会う人々の様々な人間模様を綴る。監督は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の大森立嗣。65点 -
マイマイ新子と千年の魔法
制作年: 2009昭和30年代の山口県防府市を舞台に、想像力豊かな子供たちが自然のなかで成長していく姿を描くアニメーション。原作は、高樹のぶ子の自伝的小説『マイマイ新子』。声の出演は、「ヘブンズ・ドア」の福田麻由子、「赤んぼ少女」の水沢奈子。監督は、「アリーテ姫」の片渕須直。第62回ロカルノ国際映画祭正式出品作品。2009年11月14日と15日、山口県限定先行上映。70点 -
引き出しの中のラブレター
制作年: 2009父親を亡くしたラジオのパーソナリティが、番組を通じてリスナーの胸に秘めた想いを伝えることで、人々に変化を生んでゆくヒューマンドラマ。「アフタースクール」の常盤貴子や「ダイブ!!」の林遣都、「男たちの大和/YAMATO」の仲代達矢に「ディア・ドクター」の八千草薫まで、多彩な出演者の顔ぶれも見どころ。80点 -
tokyo.sora
制作年: 2002東京の空の下、夢を追う6人の女性の姿を捉えた青春群像ドラマ。監督は、CFディレクターとして活躍し、本作で本編デビューを飾った石川寛。撮影を「Beautiful Sunday」の阿藤正一と「真心 MY NAME IS MAGOKORO」の小野寺幸浩が担当している。出演は、「ドッジ GO! GO! MINATO DODGE KIDS」の板谷由夏と「DOG STAR」の井川遥、映画初出演の仲村綾乃、高木郁乃、孫正華、「群青の夜の羽毛布」の本上まなみ。DVからのキネコ。 -
あぶない刑事フォーエヴァー THE MOVIE
制作年: 1998名コンビ刑事・タカとユージが、国際テロ組織を相手に繰り広げる活躍を活写したコメディタッチのポリス・アクション・シリーズ第6弾。最終章(?)となる今回はテレビと映画のメディアミックスとして製作され、8月28日に放映されたテレビ版を受けての後篇的内容となっている。監督は「復讐の帝王」の成田裕介。脚本は、「猫の息子」の柏原寛司と「あぶない刑事リターンズ」の大川俊道の共同。撮影を「極道の妻たち決着」の仙元誠三が担当している。主演は、「新居酒屋ゆうれい」の舘ひろしと「あぶない刑事リターンズ」の柴田恭兵。ゲスト出演として「破壊王 DRIVE」の加藤雅也が登場している。60点
1-28件表示/全28件