- キネマ旬報WEB トップ
- 森田亜紀
森田亜紀の関連作品 / Related Work
1-30件表示/全30件
-
イルカはフラダンスを踊るらしい
制作年: 2023「けんじ君の春」の森田亜紀が監督を務めたヒューマンドラマ。上京して演劇の道に進むことを夢見る高校3年生のサトは、認知症の祖母シズと父と暮らしている。サトは、ハワイ旅行に行くのがシズの長年の夢だったことを知り、逗子で疑似ハワイ旅行を企画する。出演は、「17歳は止まらない」の片田陽依、「Laundry」の福井裕子。横浜国際映画祭出品作品。 -
俺と○○○すれば売れる
制作年: 2022女性漫画家の実体験を赤裸々に描いたコミックを原作に「純平、考え直せ」の森岡利行監督が映画化。地方から上京し、漫画家のアシスタントとして働き始める香穂。個性的な漫画家たちが蠢く世界で揉まれながら、恋に仕事に奮闘し、香穂は少しずつ成長していく。出演は舞台、グラビアなどで活躍する青山泰菜、『TERRACE HOUSE TOKYO2019-2020』の西野入流佳。 -
そこからの光 未来の私から私へ
制作年: 202020~30代の女性に発症することが多い中枢性脱髄疾患のひとつ、多発性硬化症になった実在の女性をモデルに映画化。アクティブで元気な大学生・ぴょんちゃんは交通事故をきっかけに、身体に痛みやしびれを感じるようになり、歩行することも難しくなる……。出演は、「いけいけ!バカオンナ 我が道を行け」の文音、お笑いコンビ・ニッチェの江上敬子、ドラマ『半沢直樹』の田中美奈子。 -
悲しき天使(2020)
制作年: 2020遊郭に流れ着いた青年と遊女との激しくも悲しき純愛を綴るドラマ。多額の借金を抱え、遊郭が立ち並ぶ大阪の歓楽街にたどり着いた茂。そこで女の心のケアをする女師として生きていこうとする茂だったが、遊女・一美と出会い、地獄を彷徨うような恋に堕ちてゆく。出演は「誰も死なない」の和田瞳、エンターテイメント集団BOYS AND MENの水野勝。監督は「純平、考え直せ」の森岡利行。2020年4月10日の公開日が変更となり、2020年5月8日(金)より2週間限定レイトショー。 -
VIDEOPHOBIA
制作年: 2019「大和(カリフォルニア)」の宮崎大祐監督が、日常の何気ない裂け目から見えてくる異世界を、モノクロームで捉えたサイバースリラー。一夜を共にした男に情事の動画をネット上にばらまかれた29歳の愛。映像が拡散していくなか、愛は徐々に精神を崩していく……。出演は「クシナ」の廣田朋菜、「シライサン」の忍成修吾、「月極オトコトモダチ」の芦那すみれ。 -
残念なアイドルはゾンビメイクがよく似合う
制作年: 2019撮影現場のメイク室を舞台にしたワンシチュエーション・コメディ「メイクルーム」シリーズの第3弾。ホラー映画の現場に入ったメイク担当の都筑は、クセものぞろいのスタッフや残念なアイドルに振り回されるなか、何とか混乱を収めようと奔走するのだが……。メイクの都筑役を森田亜紀が続投するほか、「娼年」の階戸瑠李、「ぼんとリンちゃん」の門前亜里、「ミスムーンライト」の梅村結衣が出演。監督はシリーズを支える森川圭。特集企画『夏のホラー秘宝まつり2019』にて上映。 -
いつまでも忘れないよ
制作年: 2019若手舞台俳優たちの楽屋の様子を描いたドラマ『ディキータマリモット~オウセンの若者たち~』の映画化。大千秋楽の夜、冒頭の出番を終え、終盤まで暇を潰していた俳優たちの前に覆面をした奇妙な二人組が現れ、メンバーの一人、アドニスを預かったと告げる。出演は、ドラマ『リピート~運命を変える10か月~』の猪野広樹、舞台『刀剣乱舞』の崎山つばさ、舞台『KING OF PRISM-Over the Sunshine!-』の橋本祥平、舞台『刀剣乱舞』の北園涼、舞台『A3!』の横田龍儀、舞台『あんさんぶるスターズ!オン・ステージ』の小南光司。監督は、「Sea Opening/シー・オープニング」の堀内博志。80点- 感動的な
-
プラネット・オブ・アメーバ
制作年: 20182017年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭でシネガーアワードを受賞した越坂康史が手掛けたSFアクション。日本の上空に謎の浮遊物体が出現。その物体が次々と女性たちを捕え、妊娠させていることを知ったレイは、妹のアミを救おうとするが……。出演は「メイクルーム」の川上奈々美、「静寂(しじま)に抱かれる女」の初咲里奈。 -
ひとりの馬鹿
制作年: 2013音楽と映画という異なるジャンルの掛け合わせをする企画製作レーベル「MOOSIC」が手がける2011年から始まった特集上映企画「MOOSIC LAB」。LAB=実験室という名の通り、新進気鋭の映画監督らが注目株のミュージシャンと組んで制作した映画を上映。同特集上映内のMOOSIC COMPETITIONでは、上映劇場の支配人や審査員、観客の投票によりグランプリや各賞を決定する。本作ではMOOSIC LAB2012「新しい戦争を始めよう」でフィーチャーされたバンド・うみのてを迎えている。監督は「へんげ」の大畑創と「きみをよんでるよ」で「桃まつり presents うそ」に参加した朝倉加葉子。MOOSIC COMPETITIONプログラムBにて上映。同時上映作品は「PRIDE」「ミヤジネーション」「GREAT ROMANCE」。 -
桃まつり presents なみだ 壱のなみだ「雨の日はしおりちゃん家」
制作年: 2013新進の女性監督たちが自らの手で映画製作・上映や宣伝を手がける集団『桃まつり』による特集上映。これまでに国内外の他の映画祭などで注目を集めた作品などを輩出している。第5回目となる今回は“なみだ”をテーマに制作された短編8作品を3組に分け上映。カナダ・モントリオールで開催されるファンタジア映画祭にてAQCC(ケベック批評家協会)審査員特別賞を受賞した「へんげ」に主演した、劇団STRAYDOGの看板女優・森田亜紀が初めて監督に挑む。森田監督の実体験に基づき、再会した友人との距離を描く。「先生を流産させる会」の宮田亜紀、テレビドラマ『十津川警部』シリーズの中西良太らが出演。「壱のなみだ」ではその他に「愛のイバラ」「MAGMA」を併映。 -
ソクラティック・ラブ
制作年: 2012すれ違いの続くカップルに起きた奇蹟を描くポップでカラフルなラブストーリー。監督は早坂亮輔。出演はスズキジュンペイ、大谷英子、大須賀王子ほか。東京芸術大学大学院映像研究科映画専攻第6期生修了作品。2013年9月21日より、広島県尾道市、福山市で開催された「お蔵出し映画祭2013」にて上映。 -
へんげ
制作年: 2011未知の姿に“変化”を続ける男とその妻が経験する恐怖と愛を、精神病理サスペンス、超常現象ホラー、心霊映画、猟奇殺人劇など様々なジャンルを横断しながら描く。出演は「パンツの穴 THE MOVIE 童貞喪失ラプソディ」の森田亜紀、「REQUIEM of DARKNESS クラヤミノレクイエム」の相澤一成。60点 -
姉ちゃん、ホトホトさまの蠱を使う
制作年: 2010映画美学校の講師・大工原正樹がメガホンをとり、同校の生徒たちと制作した中編作品。母の葬式を終えた姉弟がかつて暮らした街を訪れ、心に巣食うバケモノの幻に惑わされていく。脚本は「赤猫」の井川耕一郎。出演は、「行旅死亡人」の長宗我部陽子、「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」の岡部尚、「赤猫」の森田亜紀。 -
桃まつり presents うそ/離さないで
制作年: 2010今回で3回目となる若手女性監督の作品を集めた「桃まつり」。今年は“うそ”をテーマに製作した短編映画のオムニバスが11本。監督は、「携帯彼氏」の船曳真珠、「永遠に君を愛す」脚本の渡辺裕子他。出演は、「パンドラの匣」の染谷将太、「ハチミツとクローバー」のともさと衣、「ドレミファ娘の血は騒ぐ」の洞口依子、「コアラ課長」の野村宏伸、「バカバカンス」の奥田恵梨華他。 -
桃まつり presents kiss! 参のkiss!「地蔵ノ辻」
制作年: 20099人の女性監督たちによるショートストーリー。監督は『サドンチョイス』の篠原悦子、『地獄の門』の別府裕美子、「あしたのむこうがわ」の竹本直美、『さらば、愛しき女よ』の長島良江、『犬情』の粟津慶子、『さくら』の山崎都世子、「オムニバス夕映え少女-イタリアの歌」の山田咲、「オムニバス夕映え少女-むすめごころ」の瀬田なつきなど。 -
桃まつり presents 真夜中の宴「あしたのむこうがわ」
制作年: 20089人の女性監督による短編映画祭のうちの1作。監督は、「夜の足跡」制作の竹本直美。出演は、「アンフェア the movie」の安田暁。 -
ゼロ 零(2003)
制作年: 2003太平洋戦争末期、夢を持つことも許されなかった特攻志願兵たちの愛と友情を描いた青春ドラマ。監督は「Heavenz」の井出良英で、川上泰弘による原案を基に監督自ら脚本も執筆。撮影を「codename:TOMOKO 〈TOMOKO もっとも危険な女〉」の今井裕二が担当している。主演は、「ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス THE FINAL BATTLE」の杉浦太陽と「陰詩」の高野八誠、「釣りバカ日誌12 〈史上最大の有給休暇〉」の辺見えみり。
1-30件表示/全30件