本郷奏多の関連作品 / Related Work

1-31件表示/全31件
  • てっぺんの剣

    制作年: 2024
    北乃きい&本郷奏多W主演で贈る剣道を題材にしたアクション・エンターテインメント。戦国の女剣士・山本結衣は合戦の最中、500年後の現代にタイムスリップ。かつて“天才剣士”と呼ばれた青年社長・藤居正人と出会い、実業団の弱小剣道部再生に乗り出すが……。監督は「あかね空」などのベテラン、浜本正機。女剣士の結衣に「武士道シックスティーン」で剣道ファンの心を掴んだ北乃きい。対する“ヤメ剣”の青年社長にドラマ『カムカムエヴリバディ』で時代劇の大部屋俳優を好演した本郷奏多。また、剣道部員役には、福山翔大(二段)、チャンカワイ(三段)、秋野太作(初段)、ライバルには天野浩成(三段)など剣道有段者が名を連ねた。その他、渡辺正行(六段)や、本作が遺作となった剣道好きで知られる八代亜紀、そして松原智恵子が「おばあ様」として主人公たちを見守る役どころで出演。2024年9月28日T・ジョイ パークプレイス大分にて先行上映後、11月15日から全国公開。
  • シン・仮面ライダー

    制作年: 2023
    1971年の放送開始から50周年を迎えた2021年、新たに劇場映画として製作が発表された「仮面ライダー」。『エヴァンゲリオン』シリーズ、「シン・ゴジラ」の庵野秀明が新たな解釈で監督・脚本を担う。原作・石ノ森章太郎、出演は、池松壮亮、浜辺美波、柄本佑、森山未來、西野七瀬、手塚とおる、塚本晋也、松尾スズキほか。
  • 鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成

    制作年: 2022
    人気コミックを曽利文彦監督が実写化した「鋼の錬金術師」に続く完結編二部作の最終章。国家中枢には、完全な存在になろうと企てる最大の敵“お父様”が潜んでいた。軍の暗部に立ち向かうエドとアルの兄弟。求め続けた身体と引き換えに2人が最後に出した答えとは。山田涼介、本田翼、ディーン・フジオカ、蓮佛美沙子といった面々が引き続き出演。
  • 鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー

    制作年: 2022
    人気コミックを曽利文彦監督が実写化した「鋼の錬金術師」に続く完結編二部作の前編。国家錬金術師ばかりを狙う連続殺人事件が発生するなか、エドとアルの兄弟は、額に十字傷を持つ犯人スカーと対峙する。だがその圧倒的な強さの前に機械鎧を破壊されてしまい……。山田涼介、本田翼、ディーン・フジオカ、蓮佛美沙子、本郷奏多といった主要メンバーは前作より引き続き出演。新キャストとして「ブレイブ 群青戦記」の新田真剣佑、「海難1890」の内野聖陽らが加わる。
  • 戦国ガールと剣道ボーイ

    制作年: 2020
    「幸福な食卓」の北乃きいと「キングダム」の本田奏多がW主演を務めるドラマ。戦国時代の女剣士・結衣が現代の大分にタイムスリップし、藤居酒造の青年社長・正人のもとに身を寄せる。そこで廃部寸前の剣道部の存在を知ると、部を復活させるべく立ち上がる。出演は、「長いお別れ」の松原智恵子、「ごっこ」の秋野太作。監督は、「あかね空」の浜本正機。
  • キングダム(2019)

    制作年: 2019
    累計発行部数3800万部を越える原泰久の人気漫画を「BLEACH」の佐藤信介が映画化。春秋戦国時代の中国を舞台に、大将軍への夢を抱く奴隷の少年・信と、後に秦の始皇帝と呼ばれる若き王・政の戦いを、迫力のアクションを交えて壮大なスケールで描く。出演は「羊と鋼の森」の山崎賢人、「銀魂2 掟は破るためにこそある」の吉沢亮。中国ロケによる雄大な映像も見どころ。
    88
    • 感動的な
  • Diner ダイナー

    制作年: 2019
    第28回日本冒険小説協会大賞と第13回大藪春彦賞を受賞した平山夢明の小説を、主演・藤原竜也×蜷川実花監督のコンビで映画化。元殺し屋で天才シェフのボンベロが店主を務める殺し屋専用のダイナーを舞台に、客として訪れた殺し屋たちが死闘を繰り広げる。「チワワちゃん」の玉城ティナ、「銀魂2 掟は破るためにこそある」の窪田正孝、「キングダム」の本郷奏多ら豪華キャストが共演。
    70
    • かっこいい
  • 凜 りん

    制作年: 2018
    芥川賞作家・又吉直樹が2007年に書き下ろした舞台『凛』を映画化した青春ミステリー。100年に一度、村から子供が消えるという伝説が伝わる小さな村。高校生・野田耕太の仲間たちが次々と消えていくなか、疑惑の目は、東京から来た転校生・天童義男に向けられる。出演は「走れ!T校バスケット部」の佐野勇斗、「いぬやしき」の本郷奏多、「パーフェクトワールド 君といる奇跡」の須賀健太、「ここは退屈迎えに来て」の亀田侑樹、「EVEN(イーブン) 君に贈る歌」の櫻井圭佑、TV『仮面ライダーゴースト』の大沢ひかる、「honey」の平祐奈。監督は、TV『小さな巨人』などの演出を手がけた池田克彦。2018年10月12日、京都国際映画祭2018にて上映。
    89
    • 手に汗握る
    • かっこいい
  • いぬやしき

    制作年: 2018
    「GANTZ」の佐藤信介監督が、同作の原作者・奥浩哉の漫画を木梨憲武×佐藤健主演で実写化。謎の事故に巻き込まれ、超人的な能力を得た初老のサラリーマン犬屋敷壱郎と高校生・獅子神皓。犬屋敷は人を助けることに奔走する一方、獅子神は悪事に手を染めていき……。共演は「鋼の錬金術師」の本郷奏多、「リバーズ・エッジ」の二階堂ふみ、「グッモーエビアン!」の三吉彩花、「もういちど」の福崎那由他、「愚行録」の濱田マリ、「三度目の殺人」の斉藤由貴、「新宿スワン」シリーズの伊勢谷友介。脚本を「映画 ビリギャル」の橋本裕志、音楽を「チア・ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」のやまだ豊が務める。
    67
    • スカッとする
  • 劇場版ポケットモンスター キミにきめた!

    制作年: 2017
    アニメシリーズ「ポケットモンスター」20周年記念作品として、第1話のラストでポケモンマスターを目指すサトシと相棒ピカチュウが交わした約束を取り上げる。旅立ちの日、伝説のポケモン・ホウオウを目撃した二人は、ホウオウが住むテンセイ山に向かう。これまでのシリーズに続き、湯山邦彦が監督を務める。おなじみの声優陣に加え、ポケモン博士を目指すソウジの声を「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の本郷奏多が、男勝りなトレーナーの少女マコトの声をモデルの佐藤栞里が、ホウオウの研究をするボンジイの声を「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」の古田新太が、ポケモンセンターで旅人を出迎えるジョーイの声をポケモン映画11回目の参加となる中川翔子が、謎のポケモン・マーシャドーの声をポケモン映画全作品にゲスト参加している山寺宏一が担当。
  • 氷菓

    制作年: 2017
    累計220万部を越す米澤穂信の人気ミステリー『古典部』シリーズ第1作を実写映画化。姉の命令で古典部に入部した神山高校一年生の折木奉太郎は、そこで千反田えると出会う。好奇心の塊のようなえるに巻き込まれながら、奉太郎は校内の謎に挑んでいく。出演は「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」の山崎賢人、『探偵ミタライの事件簿 星籠(せいろ)の海』の広瀬アリス。監督は「バイロケーション」の安里麻里。
    50
  • 鋼の錬金術師

    制作年: 2017
    同名の人気コミックを「ピンポン」の曽利文彦監督、「映画 暗殺教室」の山田涼介主演で実写化。幼くして錬金術に長けたエドは弟アルと共に、亡き母を生き返らせる人体錬成を試みる。だが錬成は失敗し、代価としてエドは身体の一部を、アルは身体全部を失う。出演は、「少女」の本田翼、「結婚」のディーン・フジオカ、「古都」の松雪泰子、「アイアムアヒーロー」の大泉洋、「日本のいちばん長い日」の蓮佛美沙子、「闇金ウシジマくん Part3」の本郷奏多。
    60
  • 闇金ウシジマくん Part3

    制作年: 2016
    真鍋昌平のコミックを原作に、違法な高金利で金を貸す金融屋ウシジマの周りで巻き起こる金と欲望に翻弄された人間模様を描く人気シリーズの劇場版第3弾。派遣社員の真司は、ネット長者のセミナーに出席したことから、億単位のマネーゲームに巻き込まれる。主人公ウシジマを演じるのは「テラフォーマーズ」の山田孝之。乃木坂46の白石麻衣(『初森ベマーズ』)、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の本郷奏多、お笑い芸人“オリエンタルラジオ”の藤森慎吾(「津軽百年食堂」)ら、多彩なキャストが脇を固める。メガホンを取るのは、シリーズでプロデュースと監督を兼任してきた山口雅俊。
    80
  • 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN

    制作年: 2015
    2009年に『別冊少年マガジン』にて連載開始、第35回講談社漫画賞少年部門に輝き世界的に人気が広まった諫山創のダーク・ファンタジーコミックを、平成ガメラシリーズなどの特撮監督を経て「日本沈没」を手がけた樋口真嗣監督により映画化。荒廃した世界を舞台に、人間を捕食する巨人から人類を守るための決死の戦いを描く2部作の前篇。「GANTZ」の渡辺雄介とともに映画評論家の町山智浩が脚本を担当。防護壁の外の世界に憧れる主人公を「東京公園」の三浦春馬が演じるほか、「ラブ&ピース」の長谷川博己、「ノルウェイの森」の水原希子らが出演している。後篇「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド」に続く。
    30
  • シネマの天使

    制作年: 2015
    1892年に芝居小屋としてスタートし多くの名作を上映してきた広島県福山市の映画館・シネフク大黒座の閉館に向けた町の人々やスタッフらの心模様を、実話を織り交ぜ綴っていくドラマ。劇場を映像に残したいという関係者の思いから生まれた本作は取り壊し間際の大黒座で撮影され、館内の壁に観客が書き残したメッセージが収められているほか、実際の閉館セレモニーや工事の様子も映し出す。監督は数々のドキュメンタリー番組を手がけ同じく広島を舞台にした「ラジオの恋」で劇映画に進出した時川英之。出演は「ももいろそらを」の藤原令子、「テニスの王子様」の本郷奏多、「サッド ヴァケイション」の石田えりほか。2015年10月31日より広島県先行上映。
  • 進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

    制作年: 2015
    巨人が人間を捕食する暗黒の世界を描いた諫山創の大ヒットコミックを樋口真嗣監督が実写映画化した2部作の後篇。
    30
  • ストレイヤーズ・クロニクル

    制作年: 2015
    「ヘヴンズ ストーリー」で第61回ベルリン国際映画祭国際批評家連盟賞およびNETPAC賞(最優秀アジア映画賞)を、「アントキノイノチ」で第35回モントリオール世界映画祭イノベーションアワードを受賞した瀬々敬久監督が、ベストセラー作家・本多孝好のアクション小説を映画化。実験により生まれながらに特殊能力を持たされ悲しい宿命を背負った若者たちの戦いを描く。脚本は「桐島、部活やめるってよ」の喜安浩平。視覚・視神経・脳伝達速度などを異常発達させられた男を「アントキノイノチ」の岡田将生が、同様に実験体として生まれ彼らと敵対する殺戮集団のリーダーを「ヒミズ」の染谷将太が、特殊能力者を利用する政治家を「汚れた心」の伊原剛志が演じる。
    1
  • 奴隷区 僕と23人の奴隷

    制作年: 2014
    小説・コミック投稿コミュニティ『E★エブリスタ』にて1660万アクセスを集め、書籍化もされた岡田伸一の同名ミステリーを映画化。それぞれの欲望を満たすために、勝者は主人、敗者は奴隷となる勝負を繰り広げる人々を描く。監督は、「東京闇虫」「東京ゾンビ」などを手がけるほか、「殺し屋1」「金髪の草原」の脚本家や「キル・ビル Vol.1」に出演する俳優としても活躍する佐藤佐吉。双子の弟に半ば強引に勝負の場に連れて行かれる姉を「ウルトラマンサーガ」「聖白百合騎士団」の秋元才加が、得体の知れないところのある弟を「GANTZ」シリーズや「テニスの王子様」の本郷奏多が演じる。ほか「ゾンビデオ」の鳥居みゆき、「るろうに剣心」の斎藤洋介らが出演。
    40
  • GANTZ PERFECT ANSWER

    制作年: 2011
    謎の球体“ガンツ”に巻き込まれる人々と、独創的な世界観を描いた「GANTZ」2部作の後編。監督は前作同様、佐藤信介が担当。出演は「大奥」の二宮和也、「ノルウェイの森」の松山ケンイチ、「すべては海になる」の吉高由里子、「GOTH」の本郷奏多、「君に届け」の夏菜、「シュアリー・サムデイ」の綾野剛、「引き出しの中のラブレター」の水沢奈子など。
    50
  • GANTZ(2010)

    制作年: 2010
    奥浩哉の同名SFアクションコミックを原作に「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」の佐藤信介監督が映画化。敵を殺さなければ脱出できないという不条理な世界に生きる若者の姿を描く。出演は「大奥」の二宮和也、「ノルウェイの森」の松山ケンイチ、「すべては海になる」の吉高由里子、「GOTH」の本郷奏多、「君に届け」の夏菜など。
    80
  • GOTH

    制作年: 2008
    人気作家・乙一の同名小説を「CHARON カロン」の高橋玄監督が映画化。ゴシック趣味を持つ高校生の男女が、猟奇的な殺人事件に巻き込まれるミステリー。出演は「青い鳥」の本郷奏多、TV『ROOKIES ルーキーズ』の高梨臨、「容疑者Xの献身」の長塚圭史、「学校の階段」の松尾敏伸、「タナカヒロシのすべて」の鳥肌実など。
  • K-20 怪人二十面相・伝

    制作年: 2008
    江戸川乱歩が創造した日本を代表するダークヒーロー怪人二十面相の活躍を独自の解釈で描く劇作家・北村想の同名小説を原作に映画化した痛快冒険ミステリー活劇。脚本・監督を「エコエコアザラク」シリーズの佐藤嗣麻子が手掛け、「リターナー」「レッドクリフ」の金城武、「HERO」「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の松たか子らが出演。「ALWAYS 三丁目の夕日」のロボットが製作し、同作のVFXを担当した白組が“もうひとつの日本”をCGで見せてくれる。
    80
  • 青い鳥(2008)

    制作年: 2008
    いじめによる自殺未遂が起こったクラスに吃音の臨時教師が赴任してくる。彼は独自のやり方で、事件を忘れようとする生徒たちの心に変化をもたらす。重松清の同名短編小説が原作。監督は、テレビドラマの演出を経て本作が劇映画監督デビューとなる中西健二。出演は、「チーム・バチスタの栄光」の阿部寛、「シルク」の本郷奏多。
  • シルク(2007)

    制作年: 2007
    初めて東洋の文化と女性に触れたひとりの西洋人の運命的な愛を描くラブ・ロマン。アレクサンドロ・パリッコの小説『絹』を、日本・カナダ・イタリアの合作で映画化、監督は「レッド・バイオリン」のフランシス・ジラール。出演者は「ラストデイズ」のマイケル・ピット、「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキーラ・ナイトレイをはじめ、「SAYURI」の役所広司、「嫌われ松子の一生」の中谷美紀、そしてミステリアスな少女役として「たとえ世界が終わっても」の芦名星が抜擢された。音楽を、「ラストエンペラー」でアカデミー作曲賞を受賞した坂本龍一が手掛ける。
    70
  • NANA2

    制作年: 2006
    ひとりはロックシンガーを目指し、ひとりは平凡な幸福を求める。同じ名前ながら対照的な二人の女性を描く、矢沢あい原作のベストセラー・コミックの映画化第2弾。ナナ役は実際にシンガーの中島美嘉、ハチには宮崎あおいに変わって市川由衣が演じる。脚本・監督は前作から引き続き大谷健太郎。
    50
  • テニスの王子様

    制作年: 2006
    『テニプリ』の愛称で親しまれ、男女問わず多くの読者に絶大な支持を得ている大人気スポーツコミック『テニスの王子様』の実写版。主人公・越前リョーマ役には映画「HINOKIO」で高い評価を得た本郷奏多、青春学園テニス部部長・手塚国光役にミュージカル『テニスの王子様』で同役を演じる城田優を起用。今作でメガホンをとるのは「Jam Films S」で瑞々しい感性を披露したアベユーイチ。脚本は「パッチギ!」を手がけた新鋭・羽原大介が担当。また実写映像化は不可能と言われた超現実的な必殺ショットの数々も、高い技術力で近年頭角を現す映像製作集団『デジタル・フロンティア』によるVFXで完全再現している。
  • ふるり

    制作年: 2005
    毎日を惰性で生きている28歳の女性が、夢を叶えてくれる不思議な少年と出会い、人生に意義を見いだす様を描いたファンタジー映画。監督は「二月的故事」の小出正雪。出演は「遠くの空」の小山田サユリ、「GANTZ PERFECT ANSWER」の本郷奏多。2011年10月13日より、広島県尾道市・福山市で開催された「お蔵出し映画祭2011」にて上映。
  • 大停電の夜に

    制作年: 2005
    「午後5時過ぎ、首都圏全域が停電に見舞われました…」。2003年にニューヨークを始めとする北米で起こった史上最大の「大停電」を題材に、ドキュメンタリー番組『N.Y.大停電の夜に』からインスパイアされて作られた映画。監督は、その番組を自ら構成・演出した「東京タワー」の源孝志。その設定を東京に移し、真っ暗な夜だからこそ浮かび上がる“一夜限りのラブストーリー”。出演は豊川悦司、田口トモロヲ、原田知世、吉川晃司、井川遥。
    70
  • HINOKIO ヒノキオ

    制作年: 2004
    心を閉ざし、遠隔操作ロボットでしか外界との接触を図れない少年が、やがてロボットの助けにより成長していく姿を描いた青春ドラマ。監督は、「FINAL FANTASY」などのVFXアートディレクターを経て、本作で監督デビューを果たした秋山貴彦。秋山監督自身による原案を基に、「つきことしらたま~ときめきダンシング~」の米村正二と秋山監督、「モスラ3 キングギドラ来襲」の末谷真澄が共同で脚色。撮影を「いつかA列車に乗って」の岡雅一が担当している。主演は、「Moon Child」の本郷奏多と「メールで届いた物語 CHANGE THE WORLD」の多部未華子。
    80
  • MOON CHILD

    制作年: 2003
    近未来のアジアを舞台に、ヴァンパイアとストリートギャングの絆を描いたアクション。監督は「帰ってきた刑事まつり 姦刑事」の瀬々敬久。脚本は、Gacktと瀬々監督、「RUSH!」の井土紀州の共同。撮影を「船を降りたら彼女の島」の柴主高秀が担当している。主演は、映画初出演のHYDEとGackt、「SPY_N」の王力宏、「金魚のしずく」の郭善[王與]。『MOON CHILD ~20周年記念上映~』が2023年11月10日より全国劇場上映。
1-31件表示/全31件