丸山和志の関連作品 / Related Work

1-37件表示/全37件
  • 女神降臨 After プロポーズ編

    制作年: 2025
    メイクにより人生を変えようとする少女を描いた韓国発の大ヒットWEBマンガ『女神降臨』を「TOUCH/タッチ」のKōki,主演で実写映画化した二部作の後編。メイクで誰もが振り向く女神のような美女へと大変身を遂げる麗奈の、恋と夢を追いかける9年間の行く末とは。誰にも言えないすっぴんの秘密を持つ谷川麗奈をKōki,が、同級生の神田俊を「三日月とネコ」の渡邊圭祐、俊と因縁の仲で麗奈に心奪われる御曹司・五十嵐悠をドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の綱啓永が演じる。監督は『チーム・バチスタの栄光』シリーズや『イチケイのカラス』など数々のドラマの演出を手がけてきた星野和成。
  • 女神降臨 Before 高校デビュー編

    制作年: 2025
    韓国の大ヒットWEB漫画をKōki,主演で実写映画化する二部作の前編。韓国発のWEBマンガ『女神降臨』に日本オリジナルの要素を入れて二部作構成で実写映画化。地味で冴えない容姿からいじめられ不登校になった麗奈は、メイクを学び、誰もが振り向く女神へと大変身を遂げる。転校先で完璧な人生を再スタートするつもりが……。出演は、「TOUCH/タッチ」のKōki,、「八犬伝」の渡邊圭祐、ドラマ『未来の私にブッかまされる!?』の綱啓永。監督は、「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」の星野和成。
  • 夏目アラタの結婚

    制作年: 2024
    ベストセラーコミックス『夏目アラタの結婚』の実写映画化。乃木坂太郎による同名ベストセラーコミックスを「十二人の死にたい子どもたち」の堤幸彦が映画化。日本を震撼させた連続バラバラ殺人事件を発端に、児童相談所職員が連続殺人犯の死刑囚にプロポーズすることから始まる衝撃の獄中サスペンス。元ヤンキーで児童相談員の夏目アラタを「映画 太陽の子」の柳楽優弥、日本で最も有名な死刑囚に「カツベン!」の黒島結菜。共演は「碁盤斬り」の中川大志、「あんのこと」の佐藤二朗。
  • 老ナルキソス(2022)

    制作年: 2022
    2018年第27回レインボー・リール東京コンペ部門グランプリを獲得した東海林毅監督の同名短編を長編化。今や年を取り容貌が衰えていくことに耐えられず、絵本作家としても行き詰まる山崎は、ウリセンボーイのレオと出会い、彼の若さと美しさに叩きのめされる。ゲイでナルシストの老絵本作家の山崎を「そこのみにて光輝く」の田村泰二郎が短編から引き続き演じ、「黄龍の村」の水石亜飛夢がウリセンボーイのレオを演じる。世代も考え方も違う二人の出会いと旅を通し、男性同性愛者たちの家族にまつわる葛藤を描く。
  • 森の中のレストラン

    制作年: 2022
    ビジネスコンサルタントを手がけTV・ラジオパーソナリティーも務める船ヶ山哲主演、自殺対策におけるゲートキーパーから着想を得た人間ドラマ。かつて自殺に失敗したシェフ・京一が腕を振るう森の奥のレストランに、ある日絶望を抱えた少女がやってきて……。ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切に寄り添い支援する人のこと。井筒和幸監督や武正晴監督などの元で助監督を務めてきた泉原航一の劇場初長編作品。癒えない傷を抱えたシェフの京一を船ヶ山哲が、少女・紗耶を『99.9-刑事専門弁護士-』シリーズの畑芽育が演じる。
  • 夜明けまでバス停で

    制作年: 2022
    「痛くない死に方」の高橋伴明監督が板谷由夏を主演に迎え、コロナ禍が招いた貧困・社会的孤立を描いた社会派ドラマ。昼は自作のアクセサリーを売り、夜は焼き鳥店で住み込みのパートをする三知子は、コロナ禍の影響で仕事と住処を失い、ホームレスになる。2020年11月に渋谷区幡ヶ谷のバス停で寝泊まりしていたホームレスの女性が突然襲われ死亡した事件をモチーフにしている。主人公の三知子を「欲望」(2005)以来の映画主演となる板谷由夏が演じる他、「花と雨」の大西礼芳、「大綱引の恋」の三浦貴大らが出演。2022年第96回キネマ旬報ベスト・テン日本映画監督賞、脚本賞受賞。
    60
  • 劇場版 山崎一門 日本統一

    制作年: 2022
    任侠の世界を描いたOV『日本統一』シリーズ初の劇場版。侠和会の氷室と田村が誤認逮捕される。山崎一門は二人の無実を証明しようと奔走し、氷室が助けた男・伊藤の娘である直美に辿り着く。やがて、事件の裏に金塊の密輸が絡んでいることが判明するが……。監督は、『日本統一』シリーズの辻裕之。出演は、シリーズの人気キャラクター集団“山崎一門”を演じる北代高士、舘昌美、勝矢らに加え、本宮泰風、山口祥行、小沢仁志が脇を固める。ゲスト出演者は、ドラマ『七人の秘書』の大高洋夫、元たこやきレインボーの清井咲希、「修羅の世界」の明樂哲典。
  • ファーストミッション(2022)

    制作年: 2022
    「KARATE KILL/カラテ・キル」に主演、アクション監督としても活躍する真青ハヤテが様々な障害・難病を抱えてきた人々と作り上げた自主制作のアクション。古くから千葉・船橋の地を守ってきた一族の末裔である兄妹。兄が深手を負い、妹が初めて任務に赴く。真青ハヤテの出身地である千葉県船橋市で全編撮影された。「神宿スワン」の中山剛平が真青ハヤテと共にメガホンを取った。共同企画は、自身も脳卒中経験者で、脳卒中当事者も健常者も共に楽しめる場を作る脳卒中フェスティバルの代表・小林純也。共演は、アクション・スーツアクターから俳優に転身した小玉百夏ほか。
  • MIRRORLIAR FILMS Season3

    制作年: 2021
    映画監督から俳優、一般公募など36名の監督が “変化”をテーマに制作した短編映画を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第3回。俳優の山田孝之が南沙良や紀里谷和明監督を迎えて撮った「沙良ちゃんの休日」など9作品を収める。「NO CALL NO LIFE」の井樫彩監督による「可愛かった犬、あんこ」、一般公募のKen Shinozaki監督による「INTELLIGENTIA」、映像クリエイターの野崎浩貴監督による作「絶滅危惧種」、一般公募の林隆行監督による「そこにいようとおもう」、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督による「サウネ」、一般公募の村岡哲至監督による「家族送」、『MIRRORLIAR FILMS』プロジェクトの発起人でもある俳優・山田孝之が監督した「沙良ちゃんの休日」、「私はいったい、何と闘っているのか」の李闘士男監督による「ママ イン ザ ミラー」、ミュージシャン・俳優の渡辺大知が監督した「Good News,」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。
  • 片袖の魚

    制作年: 2021
    詩人・文月悠光の詩を原案に、全編スマートフォン1台で撮影し映画化。トランスジェンダー女性のひかりは、ときに周囲との間に壁を感じながら、東京で会社員として働いている。ある日、出張で故郷の街に出向くことになり、高校の同級生・敬に連絡するが……。監督は、「老ナルキソス」の東海林毅。出演は、トランスジェンダー女性のオーディションで選ばれたモデルのイシヅカユウ、舞台などに出演している広畑りか、「されど吉祥とする」の黒住尚生。
  • 私はいったい、何と闘っているのか

    制作年: 2021
    仕事や家族のために七転八倒する中年男性の日常を切り取ったつぶやきシローの同名著書を安田顕主演で映画化。誰しもが抱える葛藤や不安を明るく笑い飛ばす人情喜劇。監督は「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」でも安田顕とタッグを組んだ李闘士男。伊澤の妻役に小池栄子が扮するほか、岡田結実、ファーストサマーウイカ、伊集院光、SWAY(劇団EXILE)、金子大地、白川和子など、多彩なジャンルの才能が顔を揃えた。
  • ゾッキ

    制作年: 2020
    漫画家・大橋裕之の初期作品集『ゾッキA』『ゾッキB』を原作に、竹中直人、山田孝之、齊藤工が共同監督を務めた実写映画。今日も地球は“秘密と嘘”で回っている。ある女は祖父が告白した秘密の数に驚き、ある男はママチャリで“南”を目指す旅に出る。出演は「泣く子はいねぇが」の吉岡里帆、「#ハンド全力」の鈴木福、「影裏」の松田龍平。
    74
    • 笑える
    • かっこいい
  • はぐれアイドル地獄変

    制作年: 2020
    高遠るい原作による人気漫画を実写映画化。空手が得意な沖縄出身の売れないタレント・南風原海空は、歌手になることを夢見ているが、不本意ながらグラビアアイドルとしてそれなりの人気を保っていた。そんなある日、海空は突然事務所からAV出演を命じられ……。海空役にグラビアアイドルの橋本梨菜。監督は「喧嘩番長」シリーズの東海林毅。
  • はるヲうるひと

    制作年: 2020
    俳優の佐藤二朗が主宰する演劇ユニットで上演した舞台を、自ら原作・脚本・監督・出演し映画化。至るところに置屋が点在する島に、置屋を仕切る長男・哲雄、哲雄に子分のように従っている次男・得太、長年の持病で床に伏している長女・いぶきの3兄妹がいた。出演は、「50回目のファーストキス」の山田孝之、「パパはわるものチャンピオン」の仲里依紗、「架空OL日記」の坂井真紀。第35回ワルシャワ映画祭1-2コンペティション部門正式出品作品。
    60
  • HERO 2020

    制作年: 2020
    劇作家・演出家として活躍する西条みつとしの長編初監督作となる心温まるコメディ。2年限定の約束で始まった広樹と浅美の恋。広樹がその約束をしたのには、ある理由があった。だが運命の日の前日、広樹の妹・真菜は、2人を別れさせまいと、ある行動に出る。出演は「探偵は、今夜も憂鬱な夢を見る。2」の廣瀬智紀、「サニー/32」の北原里英。
  • ファンシー

    制作年: 2019
    山本直樹の短編漫画を永瀬正敏と窪田正孝の共演で映画化。寂れた温泉街。“郵便屋”と呼ばれる彫師・鷹巣明と恋多き詩人“ペンギン”の前に、ペンギンの詩を愛する女性“月夜の星”が現れる。やがて、彼らの奇妙な三角関係とヤクザ同士の抗争が絡み合い……。「初恋」でも窪田と共演する小西桜子は、本作でデビュー。古厩智之や市川準の助監督を務めてきた廣田正興の初監督作品。
    78
    • 怖い
    • かっこいい
  • 初恋ロスタイム

    制作年: 2019
    仁科裕貴の同名小説を映画化したファンタジックなラブストーリー。毎日12時15分から1時間だけ、自分以外のあらゆるものが静止する不思議な現象に遭遇した浪人生・相葉孝司。彼はその間、自分と同じように動くことのできる少女・篠宮時音と出会うが……。出演は「ホットギミック ガールミーツボーイ」の板垣瑞生、「天気の子」の吉柳咲良、「センセイ君主」の竹内涼真。監督は「チア☆ダン ~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」の河合勇人。
  • ホモソーシャルダンス

      制作年: 2019
      ミソジニー(女性嫌悪)と男性社会の持つホモソーシャリティというテーマを、学園ドラマとコンテンポラリーダンスで表現した短編。イケてる男子学生6人のグループに1人の女子がいた。このグループに入れない気弱で貧相な男子が彼女にアタックするが……。「お姉チャンバラ THE MOVIE vorteX」などで監督を務めるほか、VFXアーティストとしても活躍する東海林毅が手掛けた短編。
      81
      • おしゃれな
    • 老ナルキソス(2017)

      制作年: 2017
      映画監督、VFXアーティストとして活躍する東海林毅が、ゲイでマゾヒストの老人に託して“老い”や“生と性”の普遍的な悩みを描くラブストーリー。自分の姿が醜く衰えて行くことに耐えられない老絵本作家・山崎は、若く美しい男性レオと出会うが……。出演は「名前」の田村泰二郎、「青春ディスカバリーフィルム -どこだって青春編-」の高橋里央。
      88
      • 重厚感のある
      • 考えさせられる
    • ボーダーライン(2017)

      制作年: 2017
      「ガチバン」、「闇金ドッグス」の2シリーズに続く“AMG・アウトロームービー・ユニバース”第3弾となるバイオレンスカーアクション。自動車整備工場で働く裏で、運び屋として怪しげな荷物を扱う我妻アベルは、偶然、幼馴染の紅井レオと再会するが……。出演は「絶狼<ZERO>-DRAGON BLOOD-」の藤田玲、「笑う招き猫」の荒井敦史。監督は「猫忍」の渡辺武。
      70
    • 巫女っちゃけん。

      制作年: 2017
      福岡県福津市にある宮地嶽神社の特別協力のもと撮影された、「ハードロマンチッカー」のグ スーヨン監督による人間ドラマ。しわすは宮司の父に反発してばかりで巫女のバイトにもやる気はない。そんな中、社殿に隠れていた少年・健太の世話をすることになる。夢も希望もない主人公を「氷菓」の広瀬アリスが、宮司であるしわすの父を「パーフェクト・レボリューション」のリリー・フランキーが演じる。アジアフォーカス・福岡国際映画祭 2017 クロージング作品。第30回東京国際映画祭特別招待作品。2018年1月20日より福岡先行ロードショー。
      75
      • 可愛い
      • 笑える
      • ほのぼのとした
    • 闇金ドッグス5

      制作年: 2016
      実際に起きた事件をヒントに、お金に翻弄される人々の人間模様を描いたシリーズ第5弾。闇金ラストファイナンスの社員・須藤司が任された新しい顧客・沼岸光夫は、契約社員として働きながら、認知症の母の面倒を見ていた。ところが突然、解雇されてしまう。出演は「インターン!」の青木玄徳、「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の山田裕貴、「少女」の菅原大吉。
      90
    • 闇金ドッグス4

      制作年: 2016
      実際に起きた事件をヒントに、お金に翻弄される人々の人間模様を描いたシリーズ第4弾。闇金企業ラストファイナンスの社長・安藤忠臣の前に、刑務所を出所したヤクザ時代の兄貴分・豊田が現れる。豊田は足を洗って生きることを誓い、就職先を探すが…。出演は「「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」の山田裕貴、「インターン!」の青木玄徳、「種まく旅人 夢のつぎ木」の升毅。
      60
    • 金メダル男

      制作年: 2016
      2011年に上演された内村光良の一人芝居『東京オリンピック生まれの男』を、内村自身の原作・脚本・監督・主演で映画化。あらゆるジャンルで1等賞になることだけを生きがいに、全力で挑み続ける男・秋田泉一の波乱万丈の人生を映し出す爆笑エンタテインメント。主人公の泉一を内村と「超高速!参勤交代」の知念侑李が二人一役で演じる。共演は「ぐるりのこと。」の木村多江、「ヒメアノ~ル」のムロツヨシ、「orange オレンジ」の土屋太鳳、「はなちゃんのみそ汁」の平泉成、「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の宮崎美子、「ふしぎな岬の物語」の笑福亭鶴瓶、「Miss ZOMBIE」の大西利空、「アイアムアヒーロー」の大泉洋。撮影を「ヒーローマニア 生活」の神田創、美術を「ディストラクション・ベイビーズ」の岩本浩典、音楽を「あなたへ」の林祐介が担当する。
    • 猫侍 南の島へ行く

      制作年: 2015
      江戸時代を舞台に、かつて剣客として腕を鳴らした強面の浪人と一匹の白猫の交流を描く人気TVシリーズの劇場版第2弾。剣術指南役の仕事の話を受けた浪人・斑目久太郎が、愛猫・玉之丞を連れて土佐へと向かう姿を描く。「テルマエ・ロマエ」シリーズの北村一輝が浪人を演じ、「TOKYO TRIBE」の高山善廣、「さよなら渓谷」の木下ほうか、「市民ポリス69」の酒井敏也が共演。監督はTVシリーズを手掛けた渡辺武。
    • ガチバン NEW GENERATION2

      制作年: 2015
      若手俳優を発掘してきたヤンキー映画「ガチバン」シリーズ第23弾。『特命戦隊ゴーバスターズ』などで活躍してきた陣内将演じる6代目主人公・大友斗氣雄の奮闘を描いた「ガチバン NEW GENERATION」の続編。共演は『海賊戦隊ゴーカイジャー』の山田裕貴、お笑いコンビ“千鳥”の大悟(「漫才ギャング」)。
      60
    • ガチバン NEW GENERATION

      制作年: 2015
      ブレイク前の若手俳優を発掘してきたヤンキー映画「ガチバン」シリーズ第22弾。埼玉県の西川口出身のヤンキー、大友斗氣雄の奮闘を描く。6代目主人公に抜擢されたのは、『特命戦隊ゴーバスターズ』などで活躍してきた陣内将。共演は「のぼうの城」の米原幸佑、お笑いコンビ“千鳥”としても活躍する「漫才ギャング」の大悟。
      60
    • 神様はバリにいる

      制作年: 2014
      サクセスハウツー本『出稼げば大富豪』を原案に「デトロイト・メタル・シティ」の李闘士男監督が映画化。バリ島で暮らす日本人大富豪との出会いによって、人生を一変させていく人々の姿を描く。出演は「孤高のメス」の堤真一、「そして父になる」の尾野真千子、ミュージシャンのナオト・インティライミ、「幕末高校生」の玉木宏。
      80
    • 劇場版カードファイト!! ヴァンガード 3つのゲーム

      制作年: 2014
      近未来、警察に届いた犯行予告により“3つのゲーム”の大勝負に駆り出されたカードファイターの活躍を描くSFアクション。コミカライズ、TVアニメ化とマルチ展開している人気トレーディングカードゲーム”カードファイト!! ヴァンガード”の初の劇場版。監督は「ガチバン ULTRA MAX」の元木隆史。主演は、カードゲームの公式イメージキャラクターを演じるDAIGO。共演は、三森すずこ、椎名鯛造、渡辺いっけい、高知東生ほか。アニメ版「劇場版カードファイト!! ヴァンガード ネオンメサイア」と同時上映。
      60
    • Z ゼット 果てなき希望

      制作年: 2014
      相原コージの漫画『Z~ゼット~』を「リング0 バースデイ」など数々のホラー映画を手掛けてきた鶴田法男監督が映画化。パンデミックによりゾンビが大量発生した世界を舞台に、生き残りを賭けた少女たちの戦いを描く。出演は「ハイキック・エンジェルス」の川本まゆ、「ちょっとかわいいアイアンメイデン」の木嶋のりこ。
    • さよならドビュッシー

      制作年: 2012
      第8回『このミステリーがすごい!』大賞を受賞した中山七里の同名小説(宝島社・刊)を、俳優として活躍するほか「クロエ」が第51回ベルリン国際映画祭に出品され監督としても評価の高い利重剛が映画化。火事により家族を失い自らも大怪我を負った少女が、ピアニストを目指して練習を重ねていくうちに、不可解な事件に巻き込まれていく。主演は「桐島、部活やめるってよ」「貞子3D」の橋本愛。「神童」やテレビドラマ『のだめカンタービレ』で演奏シーンの吹替を担当した人気ピアニストの清塚信也がピアノ教師役を演じている。また、テレビドラマ『新参者』の脚本を手がける一方、音楽家としても活躍する牧野圭祐が利重剛とともに脚本に携わっている。
      80
    • 劇場版 私立バカレア高校

      制作年: 2012
      ジャニーズJr.とAKB48が共演した学園ドラマの劇場版。ヤンキー高校とお嬢様高校が合併してできた“バカレア高校”を舞台に、生活も境遇も全く異なる男子生徒と女子生徒たちがトラブルを乗り越えて成長してゆく姿を描く。出演は「スノープリンス 禁じられた恋のメロディ」の森本慎太郎、『マジすか学園3』の島崎遙香。
    • BADBOYS(2011)

      制作年: 2010
      累計発行部数4000万部を誇る田中宏による同名コミックを、時代設定を現代に移して映画化。広島を舞台に、トップの座を巡って争う暴走族たちの姿を描く青春映画。監督は、「イエスタデイズ」の窪田崇。出演は、「RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語」の三浦貴大、「ラストラブ」の阿部進之介。2011年2月26日より広島県・シネツイン本通り、広島バルト11にて先行上映。
    • Oh!マイブラザー 誰の心に届く…

      制作年: 2010
      「ありがとう」の赤井英和主演で兄弟の絆を描いたドラマ。正反対の人生を過ごしてきた刑事の兄と犯罪に手を染めた弟が年月を経て再会、社会から追われ、病魔に侵された弟を兄が救おうとする。「神様ヘルプ!」など数々の作品で助監督としてキャリアを積んできた長尾久美子の劇場用映画監督デビュー作。「IZO」の安岡力也が共演。オムニバスムービーシリーズ「TWILIGHT FILE VII」の1本として上映。
    • みんな、はじめはコドモだった「TO THE FUTURE」

      制作年: 2008
      朝日放送新社屋完成記念事業の一環として製作された短編オムニバス。“こども”をテーマに「闇の子供たち」の阪本順治、「パッチギ!」の井筒和幸、「悲しき天使」の大森一樹、「フラガール」の李相日、「血と骨」の崔洋一という5人の監督がメガホンをとった。出演は「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市、「ダイブ!!」の光石研、「memo」の高岡早紀など。
    • 天国はまだ遠く

      制作年: 2008
      瀬尾まいこの同名小説を「夜のピクニック」の長澤雅彦監督が映画化。都会生活に疲れ、自殺目的で人里離れた土地を訪れた女性が、民宿を営む男との交流を通じて再生する姿を温かなタッチで綴る。主演は「デトロイト・メタル・シティ」の加藤ローサと、「ガキンチョ★ROCK」にも出演したお笑い芸人“チュートリアル”の徳井義実。
    • ハミングライフ

      制作年: 2006
      人気ロックバンドGOING UNDER GROUNDのをモチーフに小説を執筆したのは、『100回泣くこと』の人気作家・中村航。小説版『ハミングライフ』はアンソロジー『LOVE or LIKE』(祥伝社)に収められている。民放深夜ドラマなどで注目を集める若手映像作家・窪田崇が初の映画化。主演は、西山茉希、そして“ミュージカル界のプリンス”井上芳雄が映画初出演にして初主演している。
    1-37件表示/全37件