- キネマ旬報WEB トップ
- ポール・マッカートニー
ポール・マッカートニーの関連作品 / Related Work
1-36件表示/全36件
-
NO ハンブルク NO ビートルズ
制作年: 2024ビートルズ初期の6年間に及ぶハンブルクでの活動を時系列で追ったドキュメンタリー。ジョン・レノンが「僕らはリヴァプールで生まれ、ハンブルクで育った」と語っていたハンブルク時代を、元メンバーと関係者の証言、アーカイブ映像や音声などで追体験する。監督は、「ジョン・レノン 音楽で世界を変えた男の真実」のロジャー・アプルトン。 -
ヒプノシス レコードジャケットの美学
制作年: 2022ピンク・フロイド、ジェネシス、レッド・ツェッペリン、ポール・マッカートニーら数々のアーティストのカバーアートを創作、それまで宣伝用パッケージにすぎなかったアルバム・ジャケットを芸術の域に高めた伝説のデザイン集団“ヒプノシス”に迫るドキュメンタリー。出演は、ヒプノシスのオーブリー・パウエル、ストーム・トーガソン、ピンク・フロイドのロジャー・ウォーターズ、デヴィッド・ギルモア、ニック・メイスン、レッド・ツェッペリンのジミー・ペイジ、ロバート・プラント、10ccのグレアム・グールドマン、オアシスのノエル・ギャラガー、そしてポール・マッカートニー、ピーター・ガブリエル。監督は「コントロール」のアントン・コービン。 -
ジョン・レノン 失われた週末
制作年: 2022ジョン・レノンがオノ・ヨーコと別居し、個人秘書メイ・パンと過ごした“失われた週末”と呼ばれる日々をメイの視点で語るドキュメンタリー。1973年秋から75年初頭にかけてのジョンの姿を、貴重なアーカイブ映像やプライベートな写真などを交えて描く。2022年トライベッカ映画祭正式出品。 -
コンサート・フォー・ジョージ
制作年: 20222002年11月29日に開催された元ビートルズのジョージ・ハリスン・トリビュート・コンサートの模様を、生誕80周年記念 劇場特別版として上映。盟友エリック・クラプトンやポール・マッカートニー、リンゴ・スターら豪華アーティストによるパフォーマンスを収録。歴史的一夜として語り継がれるコンサートの映像作品は2005年第47回グラミー賞を獲得。本作は2022年に開催20周年を記念し、海外で上映された高音質リマスター版。ジョージの妻オリヴィアと息子ダニーからのメッセージも新規追加された。監督はジョージが製作総指揮を務めた「モナリザ」で脚本を担当したデヴィッド・リーランド。 -
ザ・ビートルズ Get Back:ルーフトップ・コンサート
制作年: 2021「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのピーター・ジャクソン監督によるザ・ビートルズの音楽ドキュメンタリー「ザ・ビートルズ:Get Back」より、4人での最後のライブとなったルーフトップ・コンサートの模様を、IMAX用の画質と音質にデジタルリマスター。1969年1月30日にアップル社の本社屋上で行ったゲリラライブの模様が、高音質サウンドで巨大スクリーンに甦る。日本では2022年2月9日~2月13日に上映、2月25日よりアンコール追加上映された。 -
マイ・ジェネレーション ロンドンをぶっとばせ!
制作年: 20171960年代の英国ストリートカルチャー“スウィンギング・ロンドン”に焦点をあてたドキュメンタリー。名優マイケル・ケインがプレゼンターを務め、ビートルズやツィギーといった時代をリードしてきた大物たちが多数登場、激動の10年の誕生と熱狂を照らし出す。製作総指揮は「パレードへようこそ」のジェームズ・クレイトン。監督は、テレビドキュメンタリーを数多く手がけてきたデイヴィッド・バッティ。2018年10月12日、京都国際映画祭2018にて特別招待作品として上映。 -
エセルとアーネスト ふたりの物語
制作年: 2016「風が吹くとき」の原作者レイモンド・ブリッグスが両親を題材に描いたグラフィック・ノベルをアニメーション映画化。1928年、ロンドン。牛乳配達のアーネストとメイドのエセルは恋に落ちて結婚。2人は寄り添いながら、数々の苦難を乗り越えていく。声の出演は「秘密と嘘」でカンヌ国際映画祭女優賞に輝いたブレンダ・ブレシン、「パディントン2」のジム・ブロードベント。84点- おしゃれな
- ほのぼのとした
-
ザ・ビートルズ EIGHT DAYS A WEEK The Touring Years
制作年: 2016「メイド・イン・アメリカ」のロン・ハワード監督によるザ・ビートルズのドキュメンタリー。デジタル修復によりカラーで蘇った1963年11月20日のマンチェスターABCシネマの様子や、20代前半だったメンバーのインタビューなど貴重な映像を収録。80点 -
アルツハイマーと僕 グレン・キャンベル 音楽の奇跡
制作年: 2014アルツハイマー病と診断された伝説的ミュージシャン、グレン・キャンベルが2011年、家族と共に“さよならツアー”を敢行する姿に密着した音楽ドキュメンタリー。グレンと家族の驚くべき旅路と共に、病気に対して愛と笑いと音楽で立ち向かう姿を映し出す。グレン・キャンベル本人のほか、ブルース・スプリングスティーンやポール・マッカートニーなど、有名ミュージシャンが多数特別出演している。メガホンを取ったのは、「ウォーク・ザ・ライン/君につづく道」でプロデューサーを務めたジェームズ・キーチ。90点- 泣ける
- 考えさせられる
-
ニューヨーク・アニバーサリーライブ ポール・マッカートニー「グッドイブニング・ニューヨークシティ」
制作年: 2014ニューヨーク生誕350周年を記念して、ニューヨークを愛する4大アーティストによる伝説のライブ4作品を上映する「NY ANNIVERSARY LIVE!」シリーズの1本。メジャーリーグ、ニューヨーク・メッツの新本拠地として建設されたシティ・フィールドのオープニングを飾るポール・マッカートニーのステージを収録。 -
12-12-12 ニューヨーク、奇跡のライブ
制作年: 2013ハリケーン『サンディ』の大打撃を受けた被災地救援のためにポール・マッカートニーやザ・ローリング・ストーンズら豪華アーティストが集結、2012年12月12日にニューヨークで開催されたチャリティー・コンサート『12.12.12 The Concert For Sandy Relief』の模様を収めたドキュメンタリー。伝説的バンド、ニルヴァーナがポール・マッカートニーをメンバーに迎えて一夜限りの復活を果たすなど音楽ファン垂涎の共演が続くステージだけでなく、寄付受付ダイヤルの電話応対をウーピー・ゴールドバーグらが自ら行い、イベントの裏方として参加するジェイク・ギレンホールやクリステン・スチュワートら舞台裏の姿も追う。ポール・マッカートニーは本作の製作総指揮も務めている。70点 -
ポール・マッカートニー ライヴ・キス 2012
制作年: 2012ビートルズ50周年の2012年、ポール・マッカートニーが、愛してやまないメロディを集めたアルバム『キス・オン・ザ・ボトム』のリリースを受け、ハリウッド キャピトル・Aスタジオで行ったライブ映像。エリック・クラプトン、スティーヴィー・ワンダー、ダイアナ・クラール、ジョン・ピザレリらのインタビューに加え、伝説的スタジオの歴史とそこで録音されたレス・ポールらの音楽を映し出す。 -
プロデューサー ジョージ・マーティン ビートルズを完成させた男
制作年: 2012ビートルズのプロデューサーとして知られ、1960年代のポピュラー音楽に革命をもたらしたジョージ・マーティンのライフストーリーに迫るドキュメンタリー。幼少時代から音楽業界への就職、ビートルズとの出会いまで振り返る。ポール・マッカートニー、リンゴ・スター、ジョン・マクラフリン、ジェフ・ベックらも出演。 -
オジー降臨
制作年: 2011ロックミュージシャン、オジー・オズボーンの姿を追ったドキュメンタリー。「ホステル2」の製作者マイク・フレイスやマイク・ピシテリといったディレクターとの共同作業により、オジーの末っ子でありプロデューサー兼映画製作者のジャック・オズボーンの目を通し、3年以上にわたり撮影されたありのままのオジーの人生を捉える。ブラック・サバスとしての初期の逸話や名声を得た時のこと、最初の結婚でのアルコール依存症についてなど、若き日の苦悩についてオジーは順を追って語る。第2の人生をシャロンの夫として、家庭人として暮らしながらも、依存症が恐ろしいまでに重症化していたことや、結果的に5年以上もの禁酒に成功するまでの全てを打ち明ける。そして世界中のライブパフォーマンスの模様やバックステージや楽屋、ホテルでの様子、ポール・マッカートニーやトミー・リー、ヘンリー・ロリンズ、その他著名人とのインタビューも収録されている。 -
ポール・マッカートニー THE LOVE WE MAKE 9.11からコンサート・フォー・ニューヨーク・シティへの軌跡
制作年: 20112001年9月11日に発生したアメリカ同時多発テロの約1ケ月後、ポール・マッカートニーが開催した『コンサート・フォー・ニューヨーク・シティ』までの道のりとライヴの模様、バックステージに密着したドキュメンタリー。監督は、『ローリング・ストーンズ・イン・ギミー・シェルター』のアルバート・メイスルズ。 -
ジョージ・ハリスン リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド
制作年: 2011ビートルズのリード・ギタリストから、ユニバーサルな音楽世界へと飛躍していったジョージ・ハリスンの58年の人生の軌跡を、未公開映像や彼を取り巻く多くの仲間たちのインタビューによって辿りながら、彼が切り拓いた壮大な音楽世界を描く音楽ドキュメンタリー。監督は「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」のマーティン・スコセッシ。出演は、リンゴ・スター、エリック・クラプトン、ポール・マッカートニー、ジェーン・バーキン、テリー・ギリアム、オノ・ヨーコほか。ジョージ自作の27曲をはじめ、未発表音源を含め50曲以上を収録。 -
レスポールの伝説
制作年: 200793歳の現役最高齢(?)ギタリスト、レス・ポールの人生を辿る、大人の音楽ファンに贈るドキュメンタリー。エレキ・ギターの商品名と思われがちなこの名前、れっきとした人物名だと初めて知る人も多いのでは?本作は彼の語りとセッションの模様、インタビュー映像によって、彼の歴史と偉業を紹介。彼の経歴を、世界的なミュージシャンたちが証言、ポール・マッカートニー、ジェフ・ベック、エディ・ヴァン・ヘイレンらが、彼への敬愛ぶりを熱く語る。中でも2000年にレス・ポールが定期公演を行うニューヨークのジャズクラブにキース・リチャーズが飛び入り参加、レスポールを手に即興のブルースを演奏した貴重な映像には、ファンは号泣もの。90点 -
セイブ・ザ・ワールド
制作年: 2003娘の結婚相手の父親がCIAエージェントだったことから、彼の極秘任務に巻き込まれてしまった神経質な中年医師の騒動を描いたアクション・コメディ。1979年作品「あきれたあきれた大作戦」のリメイク。監督は「ザ・クラフト」のアンドリュー・フレミング。主演は「トラフィック」のマイケル・ダグラスと「ブロードキャスト・ニュース」のアルバート・ブルックス。 -
ゲット・バック(1991)
制作年: 1991元ビートルズのスーパーロックシンガー、ポール・マッカートニーがおよそ10年ぶりに行ったワールド・ライブ・ツアーの模様を収めたドキュメンタリー・フィルム。監督は「ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!」と「HELP! 四人はアイドル」の2本の作品で、ビートルズ伝説をスクリーンに定着させたリチャード・レスター。89年9月26日のオスロからスタートした「ゲット・バック・ツアー」は、四大陸13カ国で計102回のステージに及び、284万人を動員する大成功をおさめた。この記録フィルムは、ひとつのコンサートを収録したものではなく、いくつかの会場での演奏、観客の反応が巧みにミックスされて編集されている。映画の構成は大きく分けて3つの要素から成っており、すなわち、ワールド・ツアーでのポールと彼のバンドのステージ・パフォーマンスと、第2に観客たちの記録、そして第3にビートルズ結成から現在までに起きた歴史の記録としての静止画像、ニュース・フィルム、写真などのビジュアルの3つである。そこにはもちろん、ビートルズ時代のジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの懐かしい顔も見える。映画に記録された楽曲は全部で23曲。「アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア」「エリナー・リグビー」「バック・イン・ザ・USSR」「キャント・バイ・ミー・ラヴ」「ヘイ・ジュード」「イエスタデイ」、そしてツアータイトル曲の「ゲット・バック」などビートルズ時代の名曲の数々に加え、「死ぬのは奴らだ」などビートルズ解散後のポール・マッカートニー&ウイングスとしての曲など、ツアーで演奏された楽曲の中から厳選された名曲ばかりがふんだんに盛り込まれている。中でも、「ジョン、ジョージ、リンゴに捧げます」と言って始まる「フール・オン・ザ・ヒル」は実に感動的。この手の作品の多くに含まれる楽屋の風景が皆無なのもその特色のひとつとなっている。64点 -
イマジン ジョン・レノン
制作年: 198880年12月8日狂信的なファンの凶弾に倒れたジョン・レノンの生涯を描くドキュメンタリー映画。製作はデイヴィッド・ウォルパー、共同製作・監督・脚本は「ジス・イズ・エルビス」のアンドリュー・ソルト、共同脚本はサム・イーガン、編集はバド・フリージェンが担当。オノ・ヨーコから提供された大半は未公開であるレノンの生前のフィルムやヴィデオを始めとしたインタヴュー・テープ、写真、作品を基に構成され、ナレーションはレノン自身からなる。作品はソングライターでありアーティストであるジョン・レノンの生涯--イギリス、リヴァプールでの不遇な少年時代から、史上最高のポピュラー・グループ、ビートルズの結成・解散、ポスト・ビートルズ時代、そして死の時までを、生前のレノンを最もよく知っていた人々であるオノ・ヨーコ、息子のジュリアンとション、先妻のシンシア、そしてレノンの叔母で彼の育ての親でもあるアーント・ミミたちのインタヴューによって浮き彫りにしてゆく。また自宅のスタジオや台所、ヨーコとの寝室にまで入りこむカメラの写し出す映像は、ミュージシャン、ソングライター、芸術家としてだけでなく、活動家、夫、父親としてのレノンのあらゆる側面を効果的に伝えてゆく。80点 -
スパイ・ライク・アス
制作年: 1985ソ連の軍事基地に潜入した2人のアメリカのスパイが巻き起こす喜劇。製作はブライアン・グレイザーとジョージ・フォルシー・ジュニア、監督は「眠れぬ夜のために」のジョン・ランディス、脚本はダン・アイクロイド、ローウェル・ガンツ、ババルー・マンデルの共同執筆、撮影はロバート・ペインター、音楽はエルマー・バーンスタインが担当。出演はチェヴィ・チェイス、ダン・アイクロイド、スティーヴ・フォレスト、ドナ・ディクソンほか。90点 -
ヤァ!ブロード・ストリート
制作年: 1984紛失したマスター・テーブの行方を探すミュージシャンの1日を描く音楽映画。製作はアンドロス・エバミノンダス。監督はCM出身でこれが第一作となるピーター・ウェッブ。ボール・マッカートニーが脚本を書き主演している。音楽もマッカートニーが作曲し、ビートルズのレコードを製作したジョージ・マーティンが音楽の製作・監督を担当。撮影はイアン・マクミラン。共演はリンゴ・スター、バーバラ・バックなど。ドルビー・ステレオ。ロ本版字幕は戸田奈津子。ランクカラー、シネスコサイズ。1984年作品。 -
サージャント・ペッパー
制作年: 19781967年に、ビートルズが発表したアルバムサージャント・ペッパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンドを基に、若者たちの恋と冒険を描く音楽映画。製作は「グリース」のロバート・スティグウッド、監督は「カー・ウォッシュ」のマイケル・シュルツ。ビートルズの同名のアルバムを基にへンリー・エドワーズが脚色。撮影はオーウェン・ロイズマン、音楽監督はジョージ・マーティン、音楽作詞・作曲はジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、編集はクリストファー・ホームズ、製作デザインはブライアン・イートウェルが各々担当。出演はピーター・フランプトン、ビー・ジーズ」のバリー、ロビン、モーリスのギブ3兄弟、フランキー・ハワード、ポール・ニコラス、ドナルド・プレザンス、サンディ・ファリーナ、ダイアン・スタンバーグ、スティーブ・マーティン、エアロスミス、アリス・クーパー、アース・ウインド&ファイアー、ビリー・プレストン、スタガード、ジョージ・バーンズなど。 -
ROCK SHOW
制作年: 1976ビートルズ解散後、ポール・マッカートニーが結成したポール・マッカートニー&ウイングスのコンサート・フィルム。1975~1976年に行ったワールドツアーから、当時、屋内コンサートの世界新記録となる6万7千人を集めたシアトル・キングドーム公演を中心に収録。日本のみ全30曲の完全版が公開された。これは2度にわたり来日公演が中止となったことによる。アメリカ、イギリスでの上映は105分の短縮版で、このバージョンがビデオ化された。2013年にオリジナルの35mmフィルムからレストアされ、サウンドも5.1ch化されたリマスター版が制作、邦題が「ポール・マッカートニー&ウイングス/ロックショウ」に改題、DVD、Blue-ray化のほかイベント上映された。 -
ポール・マッカートニー&ウィングス - ワン・ハンド・クラッピング
制作年: 1974ポール・マッカートニー&ウイングスによる1974年のレコーディング・セッションを記録したドキュメンタリー。アビイ・ロード・スタジオで撮影されたビデオテープをレストアし、ポールによる新たなイントロダクションと未公開映像も追加した劇場版で公開。監督はデヴィッド・リッチフィールド。出演:ポール・マッカートニー、リンダ・マッカートニー、デニー・レイン、ジェフ・ブリトン、ハウイー・ケイシー、ジミー・マカロック。2024年9月26日にドルビーアトモス版を1日のみ特別先行上映。 -
007/死ぬのは奴らだ
制作年: 1973ショーン・コネリーから三代目ロジャー・ムーアにバトン・タッチされて新たに登場したシリーズ八作目。製作はハリー・サルツマン、アルバート・R・ブロッコリ、監督は「007/ダイヤモンドは永遠に」のガイ・ハミルトン、イアン・フレミングの原作をトム・マンキーウィッツが脚本化。撮影はテッド・ムーア、音楽はジョージ・マーティン、主題歌をポール・マッカートニーとリンダ・マッカートニーが作曲し、“ジェームズ・ボンドのテーマ曲”をモンティー・ノーマンが作曲している。編集はバート・ベイツ、レイモンド・ポールトン、ジョン・シャーリーが各々担当。出演はロジャー・ムーア、ヤフェット・コットー、ジェーン・シーモア、クリフトン・ジェームズ、ジュリアス・W・ハリス、ジェフリー・ホールダー、デイヴィッド・ヘディソン、グロリア・ヘンドリー、バーナード・リー、ロイス・マクスウェル、ロイ・スチュアート、B・J・アーノウ、マデリン・スミスなど。80点 -
ビートルズ レット・イット・ビー
制作年: 1970ビートルズの新曲Let It Beから題名を得た、ビートルズ主演映画の第三作。製作はニール・アスピネル、監督はマイケル・リンゼイ=ホッグ。撮影はトニー・リッチモンド、レス・パロット、ポール・ボンド、録音はピーター・サットン、ロイ・ミンゲイ、ケン・レナルズ、編集はトニー・レニーがそれぞれ担当。出演は「ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!」「HELP! 四人はアイドル」のビートルズのメンバー、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スター。80点 -
マジック・クリスチャン
制作年: 1969億万長者とフーテン息子が捲き起すブラック・コメディ。製作総指揮は「ジュリアス・シーザー」のヘンリー・T・ウェンステイン、アンソニー・B・アンガー、製作は「華やかな情事」のデニス・オディール、監督は「007 カジノ・ロワイヤル」でデビューしたジョゼフ・マクグラス。原作は「キャンディ」のテリー・サザーン、脚色はテリー・サザーンとジョゼフ・マクグラスと主演のピーター・セラーズ。撮影は「2001年宇宙の旅」のジェフリー・アンスワース、音楽を「ローマで起った奇妙な出来事」のケン・ソーンがそれぞれ担当。なお、ポール・マッカートニー作曲の主題歌を新人グループのバッドフィンガーが歌っている。出演は「キャンディ」のリンゴ・スター、「太ももに蝶」のピーター・セラーズ、「シャイヨの伯爵夫人」のユル・ブリンナー、「ローズマリーの赤ちゃん」の監督ロマン・ポランスキー、「100挺のライフル」のラクウェル・ウェルチ、「彼女と彼」のローレンス・ハーヴェイ、「ドリトル先生/不思議な旅」のリチャード・アッテンボロー、「悪徳の快楽」のクリストファー・リー、「マイ・フェア・レディ」のウィルフリッド・ハイド・ホワイトなど。 -
ビートルズ イエローサブマリン
制作年: 1968「ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!」「HELP! 四人はアイドル」などの人気グループ・サウンズ、ザ・ビートルズの歌をバックに描くアニメーション・ドラマ。ジョン・レノンとポール・マッカートニーの歌を基に、リー・ミノフがオリジナル・ストーリーを書き、リー・ミノフ、アル・ブロダックス、ジャック・メンデルソーン、エリック・シーガルが、脚本を書き、ジョージ・ダニングが監督した。デザインはヘインツ・イーデルマン、音楽監督はジョージ・マーティン、音楽はザ・ビートルズ。特殊効果をチャールズ・ジェンキンスが担当している。出演はサージャント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド。製作はアル・ブロダックス。イギリスオリジナル版は90分。1999年には5.1chデジタルリマスター版が製作、再公開されている。60点 -
THE BEATLES マジカルミステリーツアー
制作年: 1967マジカルミステリーツアー。ザ・ビートルズの解散前に作られた彼らの最後の作品。リンゴがジェシー(ジェシー・ロビンズ)を奇妙なバス旅行に招待した事から、次々に起こる奇妙なファンタジーの世界。音楽を聴覚でなく視覚で感じさせるシーンが展開している。曲は『ユア・マザー・シュッド・ノウ』『アイ・アム・ザ・ウォルラス』『ブルー・ジェイ・ウェイ』『フライング』等。製作・監督・音楽はザ・ビートルズ、撮影はリチャード・スターキィ(リンゴ・スター)が各々担当。出演はザ・ビートルズ(ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スター)、ジェシー・ロビンズなど。60点 -
THE BEATLES シェアスタジアム
制作年: 19651965年8月15日、音楽史上初のマンモス球場(シェアスタジアム)で、ザ・ビートルズの大野外コンサートが開催された。5万6千人以上の観客の前で『ヘルプ』『涙の乗車券』等10メロディーが演奏されるライブ・ドキュメンタリー。製作はボブ・プレッチェ、撮影はアンドリュー・ラズロ、編集はシドニー・カッズとアーリン・ガーソンが各々担当。 -
HELP! 四人はアイドル
制作年: 1965マルク・ベームのストーリーを、彼とチャールズ・ウッドが脚色、「ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!」のリチャード・レスターが監督したビートルズ映画第二作。撮影はデイヴィッド・ワトキン、音楽監督はジョージ・マーティンで、ジョン・レノンとポール・マッカートニーが作詞作曲した主題歌『ヘルプ』ほか六曲が挿入されている。出演はビートルズの四人、ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、リンゴ・スター、ジョージ・ハリソンのほかに、英国演劇界のベテラン、レオ・マッカーン、舞台・TV出身のエリナー・ブロンなど。製作はウォルター・シェンソン。70点 -
ビートルズがやって来る ヤア!ヤア!ヤア!
制作年: 1964アラン・オーエンのシナリオを、リチャード・レスターが演出した、ビートルズの生活を描いたセミ・ドキュメントの青春ドラマ。撮影はギルバート・テイラー、音楽はジョージ・マーティンが担当した。製作はウォルター・シェンソン。出演はビートルズのメムバー、ポール・マッカートニー、ジョン・レノン、ジョージ・ハリソン、リンゴ・スター。ほかにウィルフリッド・ブランビル、ノーマン・ロシングトン、ジョン・ジャンキンなど。2000年にデジタル・リマスター版が制作された。その日本公開時に邦題が「ハード・デイズ・ナイト」に変更されている。70点
1-36件表示/全36件