- キネマ旬報WEB トップ
- 菊池剛
菊池剛の関連作品 / Related Work
1-27件表示/全27件
-
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ
制作年: 2025KADOKAWA主催の「第2回日本ホラー映画大賞」にて大賞を受賞した近藤亮太監督の短編映画を、「プロミスト・ランド」の杉田雷麟を主演に迎えて近藤監督が自ら長編映画化。幼い頃に弟の日向が失踪した敬太は、その瞬間を映したビデオテープが母から送られてきたのを機に、弟が失踪した山に向かう。「呪怨」シリーズなどJホラーを牽引し続ける清水崇監督が、総合プロデューサーを務めた。主人公・兒玉敬太を杉田雷麟が、霊感を持つ同居人・天野司を「このハンバーガー、ピクルス忘れてる。」の平井亜門が、新聞記者の久住美琴を「朽ちないサクラ」の森田想が演じる。2024年第37回東京国際映画祭アジアの未来部門正式出品作品。 -
放課後アングラーライフ
制作年: 2023第26回スニーカー大賞優秀賞に輝いた井上かえるの青春小説『女子高生の放課後アングラーライフ』を「アルプススタンドのはしの方」の城定秀夫監督が映画化。いじめに遭い転校しためざしは、同じクラスの椎羅に誘われ海釣り同好会・アングラ女子会に入会する。いじめに遭い人間不信となった高校生・追川めざしをアイドルグループ『#2i2』の十味が、めざしを海釣り同好会・アングラ女子会に誘う白木須椎羅をタレントや俳優などの活動をするまるぴが演じるほか、「アルプススタンドのはしの方」の平井珠生、アイドルバンド『ザ・コインロッカーズ』の元メンバー、森ふた葉らフレッシュな顔ぶれが揃う。 -
映画 文豪ストレイドッグス BEAST
制作年: 2022文豪の名を持つキャラクターが異能力を用いて戦う漫画『文豪ストレイドッグス』の原作者・朝霧カフカが脚本を担当、舞台版のキャストが集結した実写版。武装探偵社で働き始めた芥川龍之介の前に、”ポートマフィアの白い死神”と恐れられる中島敦が現れ……。虎に変身する異能力“月下獣”の持ち主・中島敦とその宿敵で闇の獣や刃を生み出して攻撃ができる“羅生門”の異能力を持つ芥川龍之介の所属する組織が逆だった世界を描く。数々の『スーパー戦隊』『仮面ライダー』『ウルトラマン』シリーズを手がけてきた坂本浩一監督が、『文豪ストレイドッグス』シリーズ初の実写版のメガホンを取った。 -
フルメタル・パニック! ディレクターズカット 第1部:「ボーイ・ミーツ・ガール」編
制作年: 2017賀東招二によるライトノベルをTVアニメ化した『フルメタル・パニック!』のディレクターズカット版3部作の第1弾。武力介入による平和維持活動を遂行する極秘組織ミスリル所属の相良宗介は、ある日、女子高生・千鳥かなめの警護という特殊任務を命じられる。監督・演出・新作パートコンテ・録音・オフライン編集は「ブレイブ ストーリー」の千明孝一。声の出演は「どらえもん」シリーズの関智一、「探偵コナン から紅の恋歌(からくれないのラブレター)」のゆきのさつき、「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズのゆかな、「ポケットモンスター」シリーズの三木眞一郎。 -
ブレイブウィッチーズ ペテルブルグ大戦略
制作年: 2017特殊な力を持った“ウィッチ”と呼ばれる少女たちと謎の敵“ネウロイ”の戦いを描いたテレビアニメ『ブレイブウィッチーズ』の劇場版。第502統合戦闘航空団が、第501統合戦闘航空団の元隊員2人と共に、共同戦線“ペテルブルグ大戦略”を展開する。声の出演は『劇場版selector destructed WIXOSS』の加隈亜衣、『ガールズ&パンツァー』の大橋歩夕、『ストライクウィッチーズ』の門脇舞以。 -
破裏拳(はりけん)ポリマー
制作年: 201770年代のタツノコプロのカンフーアクションアニメを実写映画化。警視庁と防衛省は、攻撃力や機動力を兼ね備えた特殊装甲スーツ“ポリマースーツ”を開発。スーツを唯一起動できる最強拳法・破裏拳の継承者で探偵の鎧武士は、その力で無敵のヒーローになる。監督は、「仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴーストwithレジェンドライダー」の坂本浩一。出演は、「珍遊記」の溝端淳平、「闇金ウシジマくん Part3」の山田裕貴、「ハッピーランディング」の原幹恵、「チア・ダン 女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話」の柳ゆり菜。60点 -
聖(さとし)の青春
制作年: 2016難病と闘いながら将棋に情熱を注ぎ、1998年に29歳で早世した棋士・村山聖の生涯を追った人間ドラマ。幼少の頃からネフローゼという腎臓の病を抱える聖は、将棋に没頭。最高峰の名人位を目指し、周囲に支えられながら、命を削るように将棋を指し続ける。第13回新潮学芸賞、将棋ペンクラブ大賞を受賞した同名ノンフィクションをベースにしている。監督は「宇宙兄弟」の森義隆。主演の松山ケンイチは、役作りのために体重を大幅に増量。また、同世代のライバル・羽生善治に「GONINサーガ」の東出昌大が扮し、七冠独占達成時に羽生が使用していた眼鏡をかけ撮影に臨んだ。劇場公開に先駆け、第29回東京国際映画祭にてクロージング作品として上映。70点 -
セーラー服と機関銃 卒業
制作年: 20161981年製作の「セーラー服と機関銃」のその後を描いた赤川次郎の小説を「映画 暗殺教室」の橋本環奈主演で映画化。出演は、「この国の空」の長谷川博己、「GONIN サーガ」の安藤政信。監督は「夫婦フーフー日記」の前田弘二。脚本は「きみはいい子」の高田亮。50点 -
桜ノ雨
制作年: 2015音声合成ソフトを使用した楽曲から人気を博し、ミリオンヒットを記録した歌をモチーフにした青春群像劇。作詞・作曲のhalyosyが原作・原案を手がけた小説を下敷きに、悩みながらも前に進んでいく合唱部の高校生員たちを活写する。合唱コンクールで金賞を獲るために、部長が作った楽曲ではなく難度の高い曲を歌うことになり、部員たちの間に不協和音が響く……。監督は「リュウグウノツカイ」で第24回ゆうばり国際ファンタスティック映画祭北海道知事賞を受賞したウエダアツシ。「映画 暗殺教室」の山本舞香、「悪の教典」の浅香航大らが出演。劇場公開に先駆け、第28回東京国際映画祭パノラマ部門にて上映された。68点 -
GONIN サーガ
制作年: 2015バブル崩壊で世間からはみ出してしまった五人の男たちが仕組んだ強盗計画の顛末をスタイリッシュな映像で写した1995年の作品「GONIN」のその後を描くバイオレンス・アクション。「GONIN」で描かれた事件を追うルポライターの出現により、当時襲撃された大越組幹部の遺児たちの運命が動きはじめる。監督は「GONIN」に続き「ヌードの夜」の石井隆。大越組若頭だった久松の遺児を「クローズEXPLODE」の東出昌大が演じるほか、「オカンの嫁入り」の桐谷健太、「さくらん」の土屋アンナ、「フィギュアなあなた」の柄本佑、「キッズ・リターン」の安藤政信らが出演。また、根津甚八、佐藤浩市、鶴見辰吾が「GONIN」と同じ役で出演している。80点 -
GONINサーガ ディレクターズ・ロングバージョン
制作年: 2015世間からはみ出た五人の男たちの強盗計画の顛末をスタイリッシュな映像で写したバイオレンス・アクション「GONIN」の続編「GONINサーガ」に、未公開映像を追加し再編集したロングバージョン。「GONIN」で描かれた事件を追うルポライターの出現により、当時襲撃された大越組幹部の遺児たちの運命が動きはじめる。監督は「GONIN」に続き「ヌードの夜」の石井隆。大越組若頭だった久松の遺児を「クローズEXPLODE」の東出昌大が演じるほか、「オカンの嫁入り」の桐谷健太、「さくらん」の土屋アンナ、「フィギュアなあなた」の柄本佑、「キッズ・リターン」の安藤政信らが出演。また、根津甚八、佐藤浩市、鶴見辰吾が「GONIN」と同じ役で出演している。 -
劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント
制作年: 2015累計350万部を突破し、TVアニメ化もされた人気ライトノベルの劇場版アニメ。精霊の力をその身に封印する能力に目覚めた高校生と精霊たちの闘いを描く。監督は、「PERSONA3 THE MOVIE#3 Falling Down」の元永慶太郎。声の出演は、「AURA 魔竜院光牙最後の闘い」の島崎信長。 -
劇場版 零~ゼロ~
制作年: 2014日本ならではの感性を活かした人気ゲーム『零~zero~』シリーズを原案、『多重人格探偵サイコ』シリーズの大塚英志の小説『零~ゼロ~女の子だけがかかる呪い』を原作にしたホラー作品。山間にある学園で次々と起こる神隠しや不審死に隠された謎を追う様子を幻想的に描く。監督は「バイロケーション」「呪怨 黒い少女」の安里麻里。学園に巻き起こった不可解な事件の中心人物・アヤを雑誌『Seventeen』のモデルを務めテレビドラマ『Summer Nude』などに出演した中条あやみが、アヤとともに事件解明に乗り出すミチを同じく『Seventeen』のモデルで「スクールガール・コンプレックス-放送部篇-」に主演した森川葵が演じる。70点 -
ちょっとかわいいアイアンメイデン
制作年: 2014「ソーローなんてくだらない」「お姉ちゃん、弟といく」など独特の視点でエロスを切り取る吉田浩太監督が、女子校内で拷問を部活動として行う生徒たちを描いた同名漫画を実写映画化。スパイ養成のために肉体と精神力を鍛える拷問部の新入部員と先輩にフォーカスを当てる。半強制的に拷問部に入部させられるがやがてディープな世界に魅入られていく結月にミス東スポ2012グランプリに輝き「こたつと、みかんと、ニャー。」に主演した木嶋のりこが、本当の性癖を隠し拷問を行う先輩・碧生に本作が映画初出演のグラビアアイドル吉住はるなが扮し、過激なシーンに体当たりで挑んでいる。ほか「妻の恋人」の葉山レイコ、「ビジターQ」の内田春菊らが出演。 -
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。
制作年: 2014松沢まりの同名コミックを実写映画化したラブコメ。自称幽霊の女に憑依された女子高生が、彼女を成仏させるために義理の兄と恋愛せざるを得ない状況に追い込まれる姿を描く。出演は「インストール」の橋本甜歌、「青春Hシリーズ Sweet Sickness」の小林ユウキチ。写真集『スクールガール・コンプレックス』の写真家・青山裕企と新鋭・伊基公袁が共同で監督。 -
ライヴ
制作年: 2014「リアル鬼ごっこ」「パズル」の山田悠介の同名小説を原作に「片腕マシンガール」「ヌイグルマーZ」の井口昇監督が映画化。フリーターの青年が人質に取られた母親を救うため、デスレースを繰り広げる姿を描く。出演は、TV『海賊戦隊ゴーカイジャー』の山田裕貴、「ツナグ」の大野いと、「プリンセス トヨトミ」の森永悠希。 -
万能鑑定士Q モナ・リザの瞳
制作年: 2014ベストセラーとなった松岡圭祐のミステリー『万能鑑定士Qの事件簿』シリーズ(角川文庫・刊)のうち、『万能鑑定士Qの事件簿IX』を映画化。膨大な量の知識と論理的思考力、直感を駆使して何にでも確かな鑑定を行う女性が雑誌編集者とともに、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画『モナ・リザ』に隠された謎や真贋に迫る。監督は「修羅雪姫」(2001)や「GANTZ」シリーズなどを手がけた佐藤信介。主人公の女性鑑定士を「リアル~完全なる首長竜の日~」の綾瀬はるかが、雑誌編集者を第85回キネマ旬報ベスト・テン新人男優賞を受賞した松坂桃李が演じる。日本映画として初めてフランスのルーヴル美術館内で本格ロケを敢行した。 -
赤×ピンク
制作年: 2014『私の男』で第138回直木賞を受賞した桜庭一樹の同名小説を映画化。非合法格闘技ショーに参加する女性たちが、戦いながら自分の生きる場所を探し求める様を描く。監督は「009ノ1 ゼロゼロクノイチ THE END OF THE BEGINNING」「仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦MEGA MAX」などアクション作品を数多く手がける坂本浩一。女嫌いできつくさらしを巻いて戦う主人公に「診療病棟 ささやく死体」「仮面ライダー555 パラダイス・ロスト」の芳賀優里亜が扮するのをはじめ、「逢えてよかった」の多田あさみ、「BUNGO ささやかな欲望 見つめられる淑女たち」の水崎綾女、「青空ポンチ」の小池里奈が本作に体当たりで臨んでいる。80点 -
ストライクウィッチーズ 劇場版
制作年: 2012少女と機械が融合した鮮烈なビジュアル、徹底した軍事考証が描きだす戦場の空気、キャラクターの個性を活かした丹念な作劇などが人気のTVアニメシリーズ『ストライクウィッチーズ』の劇場版。魔法力を持つ“ウィッチ”と呼ばれる10代の少女たちの活躍を描く。監督はTV版と同じく高村和宏が担当。
1-27件表示/全27件