- キネマ旬報WEB トップ
- ジョーン・クロフォード
ジョーン・クロフォードの関連作品 / Related Work
1-48件表示/全48件
-
姿なき殺人(1967)
制作年: 1967ハーマン・コーエンとアベイン・カンデルの脚本を、「チビッコの大脱走」のジム・オコナリーが監督したホラー映画。撮影はデスモンド・ディキンソン、音楽はパトリック・ジョン・スコットが担当した。出演は「何がジェーンに起ったか?」のジョーン・クロフォード、「いつも心に太陽を」のジュディ・ギーソン、「バルジ大作戦」のタイ・ハーディン、「ロンドン・パリ大脱線」のディアナ・ドース、マイケル・ガウほか。 -
0011ナポレオン・ソロ ミニコプター作戦
制作年: 1967「0011ナポレオン・ソロ対シカゴ・ギャング」のボリス・イングスターの原作をノーマン・ヒューディスが脚色、TV番組「ドナ・リード・ショウ」を演出しているバリー・シアーが監督した「ナポレオン・ソロ」シリーズ第6作目。撮影と音楽はこのシリーズでコンビのフレッド・コーネカンプとジェラルド・フリードがそれぞれ担当した。出演は「ベネチタ事件」のロバート・ヴォーン、「ベニスの出来事」のデイヴィッド・マッカラム、「スウェーデンの城」のクルト・ユルゲンス、「泥棒貴族」のハーバート・ロムほか。製作はノーマン・フェルトンとボリス・イングスター。 -
何がジェーンに起ったか?
制作年: 1962ヘンリー・ファレルの原作をルーカス・ヘラーが脚色し「ガン・ファイター」のロバート・アルドリッチが監督したサスペンス・ドラマ。撮影は「風と共に去りぬ」のアーネスト・ホーラー、音楽はフランク・デヴォール。出演者は久しぶりのベティ・デイヴィスとジョーン・クローフォード、新人ヴィクター・ブオノなど。80点 -
突然の恐怖
制作年: 1952「ユーモレスク(1946)」のジョーン・クローフォードが独立・主演したスリラー1952年作品で、製作は「パンドラ」のジョセフ・カウフマン。女流作家エドナ・シェリーの原作をレノア・コフィーとロバート・スミスが脚色、「最後の無法者」のデイヴィッド・ミラーが監督した。撮影は「旅愁」のチャールズ・ラング、音楽はエルマー・バーンスタインの担当。クロフォードの相手役には「暗黒の恐怖」のジャック・パランス、ほかに「地上最大のショウ」のグロリア・グレアム、「黄金(1948)」のブルース・ベネット、「追いはぎ」のヴァージニア・ヒューストンらが助演する。 -
哀しみの恋
制作年: 1948エリザベス・ジェーンウェイの小説の映画化で「マーガレットの旅」のデイヴィド・ハーツが脚色した。「ローラ殺人事件」「永遠のアンバー」等のオットー・プレミンジャーが製作並びに監督に当り、「ブルックリン横町」「ステート・フェア(1945)」のレオン・シャムロイが撮影監督した1948年度作品。主演には「女の顔」「ユーモレスク(1946)」のジョーン・クローフォード、「我等の生涯の最良の年」「海の呼ぶ声」のダナ・アンドリュース、「荒野の決闘」「モホークの太鼓」のヘンリー・フォンダが出演している他、新人マーサー・スチュワート、「ミネソタの娘」のアート・ベイカー、「ジェーン・エア」の名子役ペギー、アン・ガーナー、「センチメンタル・ジャーニー」の少女コニー・マーシャルがそれぞれ助演している。 -
失われた心
制作年: 1947「ユーモレスク(1946)」「ミルドレッド・ビアーズ」と同じく、ジェリー・ウォルド製作になるジョーン・クローフォード主演映画で、監督は「傷心の愛」のカーティス・バーンハート。リタ・ウィーマンの原作を「扉の蔭の秘密」のシルヴィア・リチャーズと「花嫁の季節」のラナルド・マクドゥガルが脚色、「ジャンヌ・ダーク」のジョセフ・ヴァレンタインが撮影、「私は殺される」のフランツ・ワックスマンが音楽を担当した1947年度作品。助演者には「ボヴァリイ夫人」のヴァン・ヘフリン、「天国への階段」のレイモンド・マッシー、新人のジェラルディン・ブルックス、「旋風大尉」のスタンリー・リッジスのほか、ジョン・リッジリー、モローニ・オルセン、アースキン・サンフォード等が出演している。 -
ユーモレスク(1946)
制作年: 1946「女の顔」のジョーン・クローフォードが「ミルドレッド・ビアーズ」でカムバックした次の主演映画で、「海の狼(1941)」「ハリウッド玉手箱」のジョン・ガーフィールドが共に主演する1946年作品で「ジョニー・ベリンダ」と同じくジェリー・ウォルド製作、ジーン・ネグレスコ監督になるもの。原作はサイレント時代に映画化されたファニー・ハーストの小説で「将軍暁に死す」のクリフォード・オデッツがザカリー・ゴールドと協力脚色した。撮影は「まごころ」「愛の勝利(1939)」のアーネスト・ホーラーが指揮、音楽は「断崖」「女性No.1」のフランツ・ワックスマンが作曲した。助演は「アメリカ交響楽」のオスカー・レヴァント「ベニーの勲章」のJ・キャロル・ナイシュ、ジョン・チャンドラー、ルース・ネルソン、リチャード・ゲインズ等である。 -
ミルドレッド・ピアース
制作年: 1945『カサブランカ』のマイケル・カーティス監督が手掛けたフィルムノワール。地元の名士・ベラゴンが殺害され、彼の妻・ミルドレッドの元夫・バートが逮捕される。凶器の拳銃が彼の物と判明するが、ミルドレッドは「バートは犯人ではない」と主張し…。【スタッフ&キャスト】監督:マイケル・カーティス 原作:ジェームズ・M・ケイン 製作:ジェリー・ウォルド 脚本:ロナルド・マクドゥガル 出演:ジョーン・クロフォード/ジャック・カーソン/ザカリー・スコット/アン・ブライス -
ジュールス・ダッシン傑作選 再会のパリ
制作年: 1942ハリウッドの巨匠、ジュールス・ダッシンの傑作選第1弾は、第2次世界大戦中のパリを舞台としたラブロマンス。ミシェルは恋人がナチスと接触していることを知り、ショックを受ける。そんな中、彼女は負傷したアメリカ軍のパイロットと出会い…。【スタッフ&キャスト】監督:ジュールス・ダッシン 製作:ジョゼフ・L・マンキーウィッツ 脚本:チャールズ・ホフマン/ジャン・ラスティグ 出演:ジョーン・クロフォード/ジョン・ウェイン/フィリップ・ドーン/レジナルド・オーエン -
女の顔(1941)
制作年: 1941「豪華一代娘」「ハリウッド玉手箱」のジョーン・クローフォードが「奥様は顔が二つ」「豪華一代娘」のメルヴィン・ダグラスと共に主演する1941作品。フランシスめドワクロワッセの戯曲を「フィラデルフィア物語」のドナルド・オグデン・スチュワートが「アメリカ交響楽」のエリオット・ボールと協力脚色し「ガス燈」「フィラデルフィア物語」のジョージ・キューカーが監督し「忘れじの歌」のロバート・プランクが撮影した。助演は「カサブランカ」のコンラッド・ファイト、オザ・マッセン「大地は怒る」のレジナルド・オーウェン「アメリカ交響楽」のアルバート・バッサーマン「キャグニーの新聞記者」のマージョリー・メイン「ステート・フェア(1945)」のドナルド・ミークその他である。 -
空駆ける恋
制作年: 1936「豪華一代娘」「私の行状記」のジョーン・クローフォードと「桑港」「妻と女秘書」のクラーク・ゲーブルが「断固戦うべし」「青春の抗議」のフランチョット・トーンを相手に主演する映画で、アラン・グリーンとジュリアン・ブロディーが書卸し、「小都会の女」のジョン・リー・メインが「地獄への挑戦」のマヌエル・セフ及びグラディス・ハールバットと協力して脚色し、「桑港」「愛怨二重奏」のW・S・ヴァン・ダイクが監督に、同じくオリヴァー・T・マーシュが撮影に夫々当たった。助演俳優は「逢瀬いま一度」のレジナルド・オーウェン、「ガルシアの伝令」のモナ・バリー、「支那海」のイヴァン・レベデフ、「春を手さぐる」のウィリアム・デマレスト、「バーバリー・コースト」のドナルド・ミーク等である。 -
豪華一代娘
制作年: 1936「私の行状記」「男子牽制」のジョーン・クローフォードと「愛怨二重奏」「小都会の女」のロバート・テイラーが主演し、「人妻の戒律」「青春の抗議」のフランチョット・トーンと「噫初恋」「闇に呼ぶ声」のライオネル・バリモアが共演するもの。原作はサミュエル・ホプキンス・アダムス作の大衆小説で、「フランダースの犬(1935)」のエンスウォース・モーガンと「さらば海軍兵学校」のスティーブン・モーアハウス・エブリーとが協力脚色し、「噫初恋」「妻と女秘書」のクラレンス・ブラウンが監督に当たり、「私の行状記」「無軌道行進曲」のジョージ・フォルシーが撮影した。助演者は「花嫁凱旋」のメルヴィン・ダグラス、「結婚設計図」のジェームズ・スチュアート、「スペイン狂想曲」のアリソン・スキップワース、「巌窟王(1934)」のルイス・カルハーン、「丘の一本松」のビューラ・ポンディ、「ドン・ファン」のメルヴィル・クーパーその他の腕利きが顔を並べている。 -
私の行状記
制作年: 1935「男子禁制」「結婚十分前」と同じくジョーン・クローフォードが主演する映画で、「結婚十分前」「浮かれ姫君」のW・S・ヴァン・ダイクが監督にあたったのもの。原作はA・カーター・グッドローの短編で、これについてゴットリープ・ラインハルトとエセル・ボーデンが協力してストーリーを書き「結婚十分前」「男の世界」のジョセフ・L・マンキウィクが脚色した。助演者は「恋の凱歌」「泉」のブライアン・エイハーンを始め「お人好しの仙女」のフランク・モーガン、「噫初恋」のアリーン・マクマホン、「トップ・ハット」のエリック・ブローア、「海を嬢う船長」のフレッド・キーティングその他で、キャメラは「結婚十分前」「私のダイナ」のジョージフォルシーが受け持った。 -
結婚十分前
制作年: 1934「私のダイナ」「蛍の光」のジョーン・クローフォード、「私のダイナ」「男の世界」のクラーク・ゲーブル、「愛の隠れ家」「台風」のロバート・モンゴメリーが顔合わせして主演する映画で、エドワード・バリー・ロバーツとフランク・モーガン・キャヴェット作の舞台劇を「男の世界」のジョセフ・L・マンキーウィッツが脚色し、「男の世界」「愛の隠れ家」のW・S・ヴァン・ダイクが監督し、「復活(1934)」のグレッグ・トーランドと「私のダイナ」のジョージ・フォルシーが撮影した。助演者は「猫と提琴」のチャールズ・バターウォース、「昨日」のビリー・バーク、「噫無情」のフランセス・ドレイク、「空の軍隊」のロザリンド・ラッセル等である。 -
ダンシング・レディ
制作年: 1933「グランド・ホテル」「雨」のジョーン・クローフォードと「夜間飛行」「ホワイト・シスター(1933)」のクラーク・ゲーブルが主演する映画で、ジェームズ・ワーナー・ベラ作の小説を「駄法螺男爵」と同じくアレン・リヴキンとP・J・ウルフソンが共同脚色し、「スザン・レノックス」のロバート・Z・レナードが監督にあたり、「雨」「夜間飛行」のオリヴァー・マーシュが撮影した。助演者は「南風」「爆弾の頬紅」のフランチョット・トーン、「一日だけの淑女」のメイ・ロブソン、「空中レヴュー時代」のフレッド・アステア、「四十八手の裏表」のウィニー・ライトナー、ロバート・ベンチリー、「駄法螺男爵」のテッド・ヒーリー、グローリア・フォーイ、グラント・ミッチェル等で、ダンス振り付けは「素晴らしき人生」のサミー・リーと「ボレロ」のエディ・ブリンツが共同している。80点 -
今日限りの命
制作年: 1933「グランド・ホテル」「雨」のジョーン・クローフォードと「戦場よさらば」「百万円貰ったら」のゲイリー・クーパーが主演する映画で、「暴風の処女」の作者ウィリアム・フォークナーが執筆した物語をエディス・フィッツジェラルドと「女秘書の秘密」のドワイト・テイラーが共同脚色し、「暗黒街の顔役(1932)」「虎鮫」のハワード・ホークスが監督に当たり、「散り行く花」「雨」のオリヴァー・T・マーシュが撮影した。助演者は「カンターの闘牛師」「マデロンの悲劇」のロバート・ヤング、ニューヨークシアター・ギルドから迎えられたフランチョット・トーン、「紐育の仇討」「百万円貰ったら」のロスコー・カーンス、「散り行く花」のルイズ・クロッサー・ヘイル、ロロー・ロイド、ヒルダ・ヴォーン等である。 -
雨(1932)
制作年: 1932「蜃気楼の女」「令嬢殺人事件」主演のジョーン・クローフォードをMGMから借りて「犯罪都市(1931)」「西部戦線異状なし」のルイス・マイルストーンが監督製作した映画で、W・サマセット・モームの小説に基いてジョン・コルトンとC・ランドルフが合作した有名な舞台劇を映画化したもの。脚色には「西部戦線異状なし」のマクスウェル・アンダーソンが当たり、キャメラは「令嬢殺人事件」「蜃気楼の女」のオリヴァー・マーシュが担任した。クロフォード嬢を助けて「狂乱のアメリカ」「北海の漁火」のウォルター・ヒューストンを始め、「百米恋愛自由型」のウィリアム・ガーガン、「ルンペン紳士」「拳闘のキャグネー」のガイ・キッビー、「犯罪都市(1931)」のマット・ムーア及びウォルター・カトレット、「街の風景」のビューラー・ボンディ、ケンドル・リーが出演。80点 -
グランド・ホテル(1932)
制作年: 19321本立てで主演映画を作り得るスターを5名集めたキャストの贅沢さで空前のセンセーションを惹き起こした映画で、ヴィッキ・バウム作の同名の小説を女史自ら劇化したものを映画化したもの。ただしこの映画直接の扮本はウィリアム・A・ドレイク翻案の米国における舞台脚本で、監督には「月世界征服(1931)」「夜の天使」のエドモンド・グールディングが当たり、カメラは「お気に召すまま(1932)」「摩天楼の狼」のウィリアム・ダニエルスの担任である。主要俳優は「お気に召すまま(1932)」のグレタ・ガルボ、「雨」「蜃気楼の女」のジョーン・クローフォード、「チャンプ(1931)」「肉体」のウォーレス・ビアリー、「アルセーヌ・ルパン」のジョン・バリモアおよび「男子戦はざる可からず」のルイス・ストーン、「ビール万歳」のジーン・ハーショルト、この他バーネル・ブラット、ロバート・マクウェード、モーガン・ウォーレス、タリー・マーシャル、フェルディナンド・ゴットシャルク等も出演している。80点 -
令嬢殺人事件
制作年: 1932「蜃気楼の女」「暗黒街に踊る」のジョーン・クローフォードが「燃ゆる海原」「夫婦戦線」のロバート・モンゴメリーを相手役として主演する映画で、監督には「愛に叛く者」「蜃気楼の女」のクラレンス・ブラウンが当たった。マリー・ベロック・ローンズ女史作の小説を「スザン・レノックス」「男性の血潮」のワンダ・タショックが改作し、「自由の魂」「仮染の唇」のジョン・ミーハンが脚色して台詞をつけた。助演者は「船出の朝」「海魔」のニルス・アスター、「マデロンの悲劇」「マタ・ハリ」のルイス・ストーン、「百万円貰ったら」「女傑」のメイ・ロブソン、「ロイドの活動狂」「帰って来た恋人」のルイズ・クロッサー・ヘイル等で、キャメラは「マデロンの悲劇」「蜃気楼の女」のオリヴァー・T・マーシュが担当している。 -
暗黒街に踊る
制作年: 1931オーラニア・ルーヴェロールが映画劇として書きおろしたものから「キートンのエキストラ」「黎明の剣士」のリチャード・スカイヤーが撮影台本を作り、原作者自身が台詞を付し、それに基づいて「スピードウェイ」「歓楽の孤児」のハリー・ボーモンが監督。主演は「若殿頑張る」「花嫁修業」のジョーン・クローフォード。舞台出身のレスター・ヴェイル、「スポーツ王国」「有頂天時代(1930)」のクリフ・エドワーズ、「西部戦線異状なし」のウィリアム・ベイクウェル、ウィリアム・ホールデン、クラーク・ゲーブル、アール・フォックス、バーネル・プラット、ナタリー・ムーアヘッド、ジョーン・マーシュ、ヘール・ハミルトン等が助演、カメラは「サンライズ」「デパート娘大学」のチャールズ・ロシャーが担当している。 -
笑う罪人
制作年: 1931「モンタナの月」「暗黒街に踊る」と同じくジョーン・クローフォードが主演する映画で原作はジョン・ケニヨン・ニコルソンの筆になる舞台劇。それを基にして「月光の曲」「海魔」のベス・メレディスが撮影台本を組み立てエディス・フィッツジェラルドがダイアローグを附加し、「デパートの横顔」「夜歩きパリ雀」のハリー・ボーモンがメガフォンを手にした。助演者は「暁の偵察」「続フウマンチュウ博士」のニール・ハミルトン、「無冠の帝王」「秘密の6」のクラーク・ゲーブル、「仮染の唇」「秘密の6」のマージョリー・ランボー、「盗まれた天国」「市街」のガイ・キッビー、「キートンの恋愛指南番」「暗黒街に踊る」のクリフ・エドワーズ、ロスコー・カーンス、「反逆者」のジョージ・クーパー、「アンナ・クリスティ」「ビッグ・ハウス」のジョージ・F・マリオン、バート、ウッドラフ等でカメラは「暗黒街に踊る」「デパート娘大学」のチャールズ・ロッシャーが担任。 -
暴露戦術
制作年: 1930「女賊ガーティー」のベイヤード・ヴェイラー作の劇から「ローズマリー(1928)」「海行かば(1930)」のチャールズ・マッカーサーとルシエン・ハバードの2人が映画脚本を組み立て「盗んだ結婚」のサム・ウッドが監督したもので、「モンタナの月」「デパートの横顔」のジョーン・クローフォードが主演する。これを助けて「ビッグ・マネー」「鉄青年」のロバート・アームストロング、「破戒」のマリー・プレヴォー、「ウォタルウ橋」のケント・ダグラス、「恋愛放送局」のジョン・ミルジャン、パーネル・プラット、「西部戦線異常なし」のウィリアム・ベイクウェル、ジョージ・クーパーが主演。カメラは「アトランチック」「デパート娘大学」のチャールズ・ロシャーが担当である。 -
若殿頑張る
制作年: 1929「活動役者」「世界に告ぐ」のウィリアム・ヘインズ氏が主演する映画でルシアン・ケイリー氏の原作から「世界に告ぐ」「翼の騎手」のレイモンド・シュロック氏とデール・ヴァン・エヴァリー女史が脚色し「グレイト・ガッポ」「好いて好かれて」のジェームズ・クルーズ氏が監督した。助演者には「踊る娘達」「ホリウッド・レビュー」のジョーン・クローフォード嬢、「俺は探偵」「俺は曲芸師」のカール・デーン氏、「踊る娘達」のエドワード・ヌージェント氏、「駄法螺成金」のテネン・ホルツ氏、リューク・コスグローヴ氏、ハーバート・プライアー氏その他が出演している。キャメラは「グレイト・ガッポ」「好いて好かれて」のアイラ・モーガン氏が担任。 -
シンガポール
制作年: 1928ベン・エイムス・ウィリアム氏の小説の映画化で、テッド・シェーン氏が潤色したものにより、リチャード・スカイヤー氏が台本を作成し、「ミスター・ウー」「消防隊」と同じくウィリアム・ナイ氏が監督した映画である主役を演ずるのは「紅百合」「ベン・ハー(1926)」主役のラモン・ノヴァロ氏で、「密輸入者の恋」で共演したジョーン・クロウフォード嬢とアーネスト・トーレンス氏とがそれを助演するほかフランク・カリアー氏、ジェームズ・メイスン氏、エドワード・コネリー氏、アンナ・メイ・ウォン嬢、等も出演している。ちなみに、この映画はかつて一度映画化されたる事あり、わが国では「怒濤の裁き」として公開せられた。 -
ローズマリー(1928)
制作年: 1928「密輸入者の恋」「荒原の勝利者」等出演のジョーン・クローフォード嬢が主役を演ずる映画でオットー・ハーバッハ、オスカー・ハマースタイン2世両氏合作の同名の舞台劇を映画化したもの。「西部魂(1926)」「砂金地獄」の脚色者ルシエン・ハバード氏が脚色監督し、「活動役者」「楽園に帰る(1928)」のジョン・アーノルド氏が撮影した。助演者はジェームズ・マレイ氏、「嵐の虜」「戦火」のハウス・ピーターズ氏、「猫とカナリヤ」「アンニー・ローリー」のクレイトン・ヘール氏、「グリード」「紅白乱舞」のギブソン・ゴウランド氏等でハリー・グリポン氏、ウィリアム・オーラモンド氏、ポリー・モーラン嬢等も出演している。 -
踊る娘たち
制作年: 1928「ボー・ブラムメル」「本町通り」をものしたハリー・ボーモン氏の監督作品で、脚本は「アンニー・ローリー」「風雲愈々急」のジョセフィン・ラヴェット女史が書き下ろした。主役は「知られぬ人」「パリ」のジョーン・クローフォード嬢が選ばれて演じ、「虹晴」「幽霊船」のドロシー・セバスチャン嬢、「世界に告ぐ」「大飛行艦隊」のアニタ・ペイジ嬢、「コケット」のジョン・マック・ブラウン氏、「ダニューブの漣」「女優情史」のニルス・アスター氏、エドワード・ヌージェント氏、カスリン・ウィリアム嬢等が助演しハントリー・ゴードン氏、ドロシー・カミングス嬢、サム・ド・グラッス氏も出演している。撮影は「海のロマンス」「スペインの花」のジョージ・バーンズ氏が 担当している。
1-48件表示/全48件