- キネマ旬報WEB トップ
- ロバート・ゼメキス
ロバート・ゼメキスの関連作品 / Related Work
1-39件表示/全39件
-
HERE 時を越えて
制作年: 2024「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス監督と俳優トム・ハンクス&ロビン・ライトが再び組んだドラマ。ある地点にカメラを固定し、そこで生まれたリチャードとその妻マーガレットを中心に、紀元前から現代までカメラの視点で生きるものたちを映し出す。原作は、2016年アングレーム国際漫画フェスティバル最優秀作品賞を受賞したリチャード・マグワイアのグラフィック・ノベル『HERE』。VFX技術を用いながら、トム・ハンクスとロビン・ライトは10代~70代までシーンごとの年齢に合うように動きを調整しながら演じた。 -
魔女がいっぱい
制作年: 2020「チャーリーとチョコレート工場」の原作者ロアルド・ダールの児童書をロバート・ゼメキス監督が映画化したファンタジー。人間に紛れて暮らす魔女たちの頂点に立つ大魔女がある計画を企てていたところ、偶然魔女の集会に紛れ込んだ少年が知ってしまい……。「シェイプ・オブ・ウォーター」のギレルモ・デル・トロ監督、「ROMA/ローマ」のアルフォンソ・キュアロン監督が製作に参加している。恐ろしい大魔女グランド・ウィッチを「マイ・インターン」のアン・ハサウェイが演じるほか、「ヘルプ 心がつなぐストーリー」のオクタビア・スペンサー、「プラダを着た悪魔」のスタンリー・トゥッチらが出演。 -
マリアンヌ
制作年: 2016ブラッド・ピット&マリオン・コティヤール共演で、ロバート・ゼメキスがメガホンを取ったラブストーリー。連合国軍の極秘作戦に参加し、第二次世界大戦後、ロンドンで再会した諜報員のマックスとレジスタンスのマリアンヌ。2人には、ある秘密があった……。2大スターの共演に加えて、舞台となる1940年代のカサブランカやロンドンを再現した美術も見もの。60点 -
バック・イン・タイム
制作年: 2015SF映画の不朽の名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズが与えた影響を考察するドキュメンタリー。本編映像を交えながら、スピルバーグ監督やキャスト陣ら関係者のインタビューに加え、2015年を舞台にしたパート2の実現具合の検証も盛り込む。主人公たちが赴いた未来の日である2015年10月21日にアメリカで初公開、動画配信サービスNetflixにて視聴開始された。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2017』にて劇場上映。 -
フライト
制作年: 2012「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス監督によるサスペンス。奇跡的な緊急着陸を成功させた旅客機機長に浮上した疑惑と、その驚愕の真実を描く。出演は「トレーニング デイ」のデンゼル・ワシントン、「ホテル・ルワンダ」のドン・チードル、「アルゴ」のジョン・グッドマン。脚本は「リアル・スティール」のジョン・ゲイティンズ。75点- 怖い
- 考えさせられる
-
少年マイロの火星冒険記 3D
制作年: 2011「Disney’sクリスマス・キャロル」のロバート・ゼメキスが製作、「タイムマシン」のサイモン・ウェルズ監督とのタッグで贈る3Dアニメーション。火星人に誘拐された母親を救うために、少年マイロが様々な冒険を繰り広げる。声の出演は「ミニミニ大作戦」のセス・グリーン、「ファンボーイズ」のダン・フォグラー。90点 -
Disney’sクリスマス・キャロル
制作年: 2009チャールズ・ディケンズの小説『クリスマス・キャロル』を、最新技術を駆使して映像化。監督は「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス。「イエスマン“YES”は人生のパスワード」のジム・キャリーが主人公のほか7役を演じ分けた。共演は「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のゲイリー・オールドマン。80点 -
ベオウルフ 呪われし勇者
制作年: 2007現存する英国最古の英雄叙事詩を、最新デジタル・テクノロジーで映画化したアクション・ファンタジー。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズや「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス監督がパフォーマンス・キャプチャーで俳優の演技をコンピューターに取り込んで3Dデジタル化してCGを合成、一部の劇場では3D映画として公開された。勇者ベオウルフ役には「ディパーテッド」のレイ・ウィンストン、国王フロースガールに「ハンニバル」のアンソニー・ホプキンス、怪物グレンデルの母に「Mr. & Mrs. スミス」のアンジェリーナ・ジョリーが扮する。60点 -
リーピング
制作年: 2007“奇跡”といわれる現象の真相に科学で立ち向かうスーパーナチュラル・スリラー。監督は「ピーター・セラーズの愛し方 ライフ・イズ・コメディ!」のスティーブン・ホプキンス。主演は「ボーイズ・ドント・クライ」、「ミリオンダラー・ベイビー」のオスカー女優、ヒラリー・スワンク。70点 -
ポーラー・エクスプレス
制作年: 2004クリスマス本の定番として人気を集めるクリス・ヴァン・オールズバーグの名作絵本『急行「北極号」』を映画化したファンタジー・アニメ。クリスマスの夜に北極点行きの謎の汽車に乗った少年が体験する不思議な出来事を幻想的に描く。監督は「フォレスト・ガンプ/一期一会」のロバート・ゼメキス。トム・ハンクスが一人で5役の声を担当している。90点 -
ゴシカ
制作年: 2003記憶を失った女性犯罪心理学者が、夫殺害の容疑で収監されたうえ自分の心を操ろうとする何者かの存在に苦しめられる心霊スリラー。出演はオスカー女優ハル・ベリー、ロバート・ダウニー・Jr、ペネロペ・クルス。監督は俳優としても活躍する「クリムゾン・リバー」のマチュー・カソヴィッツ。ジョエル・シルヴァーとロバート・ゼメキスが設立したホラー専門プロダクションのダーク・キャッスル・エンタテインメントが製作した。70点 -
マッチスティック・メン
制作年: 2003詐欺師の男が周囲の企みに翻弄される犯罪コメディ。監督・製作は「ブラックホーク・ダウン」のリドリー・スコット。製作・脚本は「オーシャンズ11」(脚本のみ)のテッド・グリフィン。製作総指揮は「キャスト・アウェイ」などの監督としても知られるロバート・ゼメキス。原作は作家のエリック・ガルシア。撮影は「ハンニバル」のジョン・マシソン。音楽は「ブラックホーク・ダウン」のハンス・ジマー。美術は「ストーカー」のトム・フォーデン。編集は「インソムニア」のドディー・ドーン。衣裳は「パール・ハーバー」のマイケル・カプラン。出演は「アダプテーション」のニコラス・ケイジ、「コンフェッション」のサム・ロックウェル、「ホワイト・オランダー」のアリソン・ローマン、「チェンジング・レーン」のブルース・アルトマン、「愛しのローズマリー」のブルース・マッギルほか。70点 -
ホワット・ライズ・ビニース
制作年: 2000郊外に住む夫婦が経験する恐怖とその真実を描くサスペンス・スリラー。監督は「コンタクト」のロバート・ゼメキス。出演は「ランダム・ハーツ」のハリソン・フォード、「真夏の夜の夢」のミシェル・ファイファー、「冷たい一瞬を抱いて」のダイアナ・スカーウィッド。70点 -
TATARI(1999)
制作年: 1999呪われた館で一夜をすごす男女の恐怖を描いたホラー。伝説の恐怖映画の仕掛人ウィリアム・キャッスルの古典「地獄へつゞく部屋」(58)のリメイクで、「マトリックス」のジョエル・シルヴァーと「コンタクト」のロバート・ゼメキス、ギルバート・アドラーの製作の下、監督には「クリーチャー」のウィリアム・マローンが起用された。脚本は「ザ・インターネット」のディック・ビーブ。撮影は「ミミック」のリック・ボタ。音楽は「マトリックス」のドン・デイヴィス。出演は「エリザベス」のジョフリー・ラッシュ、「パラサイト」のファムケ・ヤンセンほか。 -
コンタクト
制作年: 1997地球外の知的生命体と接触した女性の姿を描くSF超大作。科学と宗教、頭脳と心、ヒロインの心の成長、恋人たちの物語などさまざまな要素を盛り込んだ多面的な物語の構造が魅力。96年に他界した宇宙科学者カール・セイガンの同名小説(邦訳・新潮文庫)に基づき、セイガンと妻アン・ドルーヤンが映画用原案を作り(共同製作も)、「フック」のジェームズ・V・ハートと「マンハッタン花物語」のマイケル・ゴールデンバーグが脚色。監督には「フォレスト・ガンプ 一期一会」のロバート・ゼメキスがあたった。製作はゼメキスと、彼のほとんどの作品に参加しているスティーヴ・スターキー、製作総指揮は「9か月」のジョーン・ブラッドショウと「素晴らしき日」のリンダ・オブスト。撮影は「フォレスト・ガンプ」「夕べの星」のドン・バージェス、音楽は「フォレスト・ガンプ」などゼメキスとは名コンビのアラン・シルヴェストリ、美術は「キルトに綴る愛」のエド・バリュー、編集は「バードゲージ」のアーサー・シュミット、衣裳は「フォレスト・ガンプ」のジョアンナ・ジョンストン、主演は「ネル」のジョディ・フォスター。共演は「評決のとき」のマシュー・マコノヘイ、「ニクソン」のジェームズ・ウッズ、「カウガール・ブルース」のジョン・ハート、「リバー・ランズ・スルー・イット」のトム・スケリット、「TINA ティナ」のアンジェラ・バセット、「ヒート」のウィリアム・フィクナー、「ボディ・バンク」のデイヴィッド・モース、「ウェインズ・ワールド」のロブ・ロウほか。80点 -
さまよう魂たち
制作年: 1996悪霊祓いの詐欺師が残虐な死神と対決する姿をSFXを駆使して描いたホラー・コメディ。監督は「ブレインデッド」「乙女の祈り」の鬼才ピーター・ジャクソン。脚本は「乙女の祈り」でもジャクソンと組んだフラン・ウォルシュとの共同。製作はジェイミー・セルカーク(編集も)とジャクソン、製作総指揮は「フォレスト・ガンプ 一期一会」のロバート・ゼメキス。音楽は「ミッション:インポッシブル」のダニー・エルフマン、美術は「乙女の祈り」のグラント・メイジャー。視覚効果監修は「ロジャー・ラビット」「マスク」のウェス・フォード・タカハシ、特殊メイクは「エド・ウッド」のリック・ベイカー。主演は「アメリカン・プレジデント」のマイケル・J・フォックス。共演は「若草物語」のトリニ・アルヴァラード、「グレムリン2」のジョン・アスティン、「フォートレス」のジェフリー・コムズほか。 -
ボーデロ・オブ・ブラッド 血まみれの売春宿
制作年: 1996妖艶な女吸血鬼と私立探偵との壮絶な闘いを描く、アクション・ホラー。出演は「ザ・インターネット」のデニス・ミラー、「沈黙の戦艦」エリカ・レニアック。 -
フォレスト・ガンプ 一期一会
制作年: 1994アメリカの現代史の真ん中を駆け抜けた男の数奇な人生を、笑いと感動豊かにつづったヒューマン・ドラマ。30年に及ぶ物語の背景として、年代によって移りゆく風俗・文化・流行が丹念に描き込まれているほか、ボブ・ディランの『風に吹かれて』、ドアーズの『ハロー、アイ・ラブ・ユー』など、全32曲に及ぶ当時のフォーク、ロックのヒット曲や名曲満載されているのも聞きもの。また、記録フィルムやテレビの収録テープから集められた、ケネディをはじめとする歴代大統領やジョン・レノンといった有名人たちと主人公フォレストが、デジタル合成技術を駆使した特殊視覚効果を施されて“夢の共演”を果たしているのも見どころ。86年に発表されたウィンストン・グルームの同名小説を、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」3部作や「ロジャー・ラビット」「永遠に美しく…」などのヒットメーカー、ロバート・ゼメキスの監督で映画化。脚本は「心のままに」のエリック・ロス。製作はウェンディ・ファイナーマン、「コリーナ、コリーナ」のスティーヴ・ティッシュ、「永遠に美しく…」のスティーヴ・スターキー。撮影は「モー・マネー」や、ゼメキス演出のテレビドラマ『テイルズ・フロム・クリプト』の1挿話「イエロー」のドン・バージェス。音楽のアラン・シルヴェストリ、美術のリック・カーター、編集のアーサー・シュミットは「ロジャー・ラビット」などにも参加したゼメキス作品の常連スタッフ。視覚効果スーパーバイザーはILMのケン・ラルストンが担当。主演は「フィラデルフィア」に続いて本作でオスカーを受賞したトム・ハンクス。母親役を「パンチライン」に次いでハンクスと2度目の共演となる「ミセス・ダウト」のサリー・フィールド、恋人役を「プリンセス・ブライド・ストーリー」「トイズ」のロビン・ライトが演じるほか、「二十日鼠と人間」のゲイリー・シニーズ、「フリー・ウィリー」のミケル・T・ウィリアムソンら実力派俳優が脇を固める。第67回アカデミー賞で作品、監督、主演男優、脚色、編集、視覚効果の6部門を受賞。キネマ旬報外国映画ベストテン第4位。100点 -
パブリック・アイ
制作年: 19921942年のニューヨークを舞台に、マフィアの抗争に巻き込まれていくフリー・カメラマンの姿を描くフィルム・ノワール。監督・脚本は「誰かに見られてる」の脚本家ハワード・フランクリン、製作は「ラジオ・フライヤー」のスー・バーデン・パウエル、エグゼクディブ・プロデューサーは「トレスパス」のロバート・ゼメキス、撮影は「裸のランチ」のピーター・サシツキー、音楽は「ボディ・ターゲット」のマーク・アイシャムが担当。主演は「いとこのビニー」のジョー・ペシ、「ディフェンスレス 密会」バーバラ・ハーシー。他に「ラスト・オブ・モヒカン」のジャレッド・ハリス、「ビリー・バスゲイト」のスタンリー・タチが共演。 -
トレスパス
制作年: 1992宝探しにやって来たはずの2人の男が、犯罪組織を相手に戦う破目になってしまう姿を描くアクション・ドラマ。監督は「48時間PART2 帰ってきたふたり」のウォルター・ヒル。製作は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のニール・カントン。エグゼクティヴ・プロデューサー・脚本は同作のボブ・ゲイルと「永遠に美しく…」の監督ロバート・ゼメキス。撮影はロイド・エイハーン。音楽は「パリ、テキサス」のライ・クーダー。主演は「プレデター2」のビル・パクストン、「ビルとテッドの地獄旅行」のウィリアム・サドラー、「リコシェ」のアイス・T、「ボーイズ'ン・ザ・フッド」のアイス・キューブ。 -
ハリウッド・アドベンチャー
制作年: 1991B・ピット、D・エイクロイドら、ハリウッドの人気者たちが出演したオムニバスドラマ。アメリカ西部のガンマンが出会った不思議な世界「決闘」、命を賭けたドラッグレースに挑む「キング・オブ・ザ・ロード」、戦争嫌いの中尉の恐怖を描く「臆病者」を収録。【スタッフ&キャスト】監督・製作総指揮:リチャード・ドナー/ロバート・ゼメキス 監督:トム・ホランド 製作総指揮:ウォルター・ヒル 出演:ニール・グレイ・ギントリ/ブラッド・ピット/カーク・ダグラス/ダン・エイクロイド -
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
制作年: 1990タイムマシーンで、未来、現在、過去を旅する少年と彼の親友である博士の冒険を描くアドベンチャー・シリーズの完結編。エグゼクティヴ・プロデューサーはスティーヴン・スピルバーグとフランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ、製作はボブ・ゲイルとニール・カントン、監督は「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」のロバート・ゼメキス。ゼメキスとゲイルのストーリーを基に、脚本はゲイル、撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はマイケル・J・フオックス、クリストファー・ロイドほか。日本版字幕は戸田奈津子。カラー、ビスタサイズ。ドルビーステレオ。1990年作品。70点 -
バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2
制作年: 1989時の流れを修復するために時空間を右往左往する主人公の姿を描くシリーズ第2作。エグゼクティヴ・プロデューサーはスティーヴン・スピルバーグとキャスリーン・ケネディ、フランク・マーシャル、製作はニール・カントンとボブ・ゲイル、監督は「ロジャー・ラビット」のロバート・ゼメキス。ゲイルとゼメキスの原作を基に、脚本はゲイル、撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はマイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイドほか。70点 -
ロジャー・ラビット
制作年: 1988アニメーションの登場人物の住む町・トゥーンタウンを守るため立ち上がった町の人気キャラクター・ロジャーと人間である探偵エディの活躍を、実写とアニメーションの合成で描いてゆく。エグゼクティヴ・プロデューサーはスティーヴン・スピルバーグとキャスリーン・ケネディ、製作はロバート・ワッツとフランク・マーシャル、監督は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス、アニメーション監督はリチャード・ウィリアムス、ゲーリー・K・ウルフの原作を基にジェフリー・プライスとピーター・シーマンが脚本、撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はボブ・ホスキンス、クリストファー・ロイド、声の出演はチャールズ・フライシャー、キャスリーン・ターナーほか。90点 -
世にも不思議なアメージング・ストーリー
制作年: 1986全米NBC・TVで85年にスタートしたオムニバス・ファンタジー・シリーズの劇場公開版。エグゼクテイヴ・プロデューサーはスティーヴン・スピルバーグ、製作はデイヴィッド・E・ヴォーゲルが担当。第1話の監督は「カラーパープル」のS・スピルパーグ、脚本はメンノ・メイエス、撮影はジョン・マクファーソン、音楽はジョン・ウィリアムス(2)が担当。出演はケヴィン・コスナー、ピーター・ジェイスンほか。第2話の監督は、これが認められ「ハリーとヘンダスン一家」を撮ることになったウィリアム・ディア、脚本はアール・ポメランツ、撮影はロバート・スティーヴンス、音楽はダニー・エルフマンとスティーヴ・バーテクが担当。出演はトム・ハリソン、ブロンソン・ピンチョットほか。第3話の監督は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のロバート・ゼメキス、脚本はミック・ギャリス、トム・マクローリン、ボブ・ゲイル、撮影はジョン・マクファーソン、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はクリストファー・ロイド、メアリー・スチュアート・マスターソンほか。 -
バック・トゥ・ザ・フューチャー
制作年: 1985ふとしたきっかけで過去に戻り、両親の青春時代に巻きこまれた少年の冒険譚。エグゼクティブ・プロデューサーはスティーブン・スピルバーグ、フランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ、製作はボプ・ゲイル、ニール・カントン。監督は「ロマンシング・ストーン 秘宝の谷」のロバート・ゼメキス、脚本はロバート・ゼメキスとボブ・ゲイル、撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はマイケル・J・フォックス、クリストファー・ロイド、リー・トンプソン、クリスピン・グローヴァーなど。ドルビー・ステレオ。70点 -
ロマンシング・ストーン 秘宝の谷
制作年: 1984南米コロンビアの密林を舞台に、エメラルド争奪戦を描く冒険映画。製作・主演はマイケル・ダグラス。共同製作はマイケルの弟ジョエル・ダグラスとジャック・ブロドスキー。監督は「ユーズド・カー」のロバート・ゼメキス。脚本はウェイトレスをしながらシナリオの勉強をしていたダイアン・トーマスで、これが彼女の処女作。撮影はディーン・カンディ、音楽はアラン・シルヴェストリが担当。出演はダグラスの他にキャスリーン・ターナー、ダニー・デヴィート、ザック・ノーマン、マヌエル・オヘイダなど。メキシコでロケ撮影された。ドルビー・ステレオ。日本版字幕は戸田奈津子。デラックスカラー、ビスタサイズ。1984年作品。80点 -
ユーズド・カー
制作年: 1980アリゾナ州の郊外にある2軒の中古車販売会社を舞台に、その凄じい競争ぶりと1人のモーレツ社員の破天荒な行動と恋を描くコメディ映画。製作総指揮はスティーヴン・スピルバーグとジョン・ミリアス、製作はボブ・ゲイル、監督はロバート・ゼメキス、脚本はゼメキスとボブ・ゲイル、撮影はドナルド・M・モーガン、音楽はパトリック・ウィリアムス、編集はマイケル・カーン、製作デザインはピーター・M・エイミソンが各々担当。出演はカート・ラッセル、ジャック・ウォーデン、ジェリット・グラハム、フランク・マクレー、デボラ・ハーモン、ジョー・フラハティ、デイヴィッドL・ランダー、マイケル・マッキーンなど。日本語版監修は野中重雄。イーストマンカラー、スタンダード。1980年作品。60点 -
1941
制作年: 19791941年、アメリカが真珠湾攻撃を受けた日から6日後の12月13日の南カリフォルニアを舞台に、日本軍が攻めてくるという恐怖の中での住民たちの一日の行動をコメディ・タッチで描く。製作総指揮はジョン・ミリアス、製作はバズ・フェイシャンズ、監督は「未知との遭遇」のスティーヴン・スピルバーグ。ロバート・ゼメキス、ボブ・ゲイルとジョン・ミリアスの原案(三笠書房刊)を基にロバート・ゼメキスとボブ・ゲイルが脚色。撮影はウィリアム・A・フレイカー、音楽はジョン・ウィリアムズ、編集はマイケル・カーン、製作デザインはディーン・エドワード・ミズナー、衣裳はデボラ・ナドゥールマン、特殊効果はA・D・フラワーズが各々担当。出演はダン・エイクロイド、ネッド・ビーティ、ジョン・ベルーシ、ロレイン・ゲイリー、マーレイ・ハミルトン、クリストファー・リー、ティム・マティソン、三船敏郎、ウォーレン・オーツ、ロバート・スタックなど。78点- かっこいい
-
抱きしめたい(1978)
制作年: 1978ビートルズの出演するTVショウの入場券を手に入れようとする熱狂的ファンの女の子たちの行動を描く青春コメディ。製作総指揮・原案はスティーブン・スピルバーグ、製作はタマラ・アセイヴとアレックス・ローズ、監督は「ユーズド・カー」のロバート・ゼメキス、脚本はR・ゼメキスとボブ・ゲイル、撮影はドナルド・M・モーガン、美術はピーター・ジッミソン、編集はフランク・モリス、特殊視覚効果はアルバート・ウィトロック、装置はジョン・ドワイヤーが各々担当。出演はナンシー・アレン、スーザン・ケンダル・ニューマン、ウェンディ・ジョー・スパーバー、テレサ・サルダナ、ボビー・ディ・チッコ、マーク・マクルーア、エディ・ディーゼン、クリスチャン・ジャットナー、ウィル・ジョーダン、マレー・ザ・Kなど。
1-39件表示/全39件