安岡力也の関連作品 / Related Work

1-100件表示/全135件
  • 極道(やくざ)の紋章(だいもん) 第十五章

    制作年: 2011
    白竜をはじめとするOV界のスター俳優が共演する人気シリーズの第15弾。関東睦会の北陸侵攻を阻み、北陸を制圧した川谷組だったが、東京では新興勢力が台頭しつつあった。そんな中、津浪は天竜会の後ろ盾に関東睦会の存在を感じ始め…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:片岡修二 企画・原案:山本ほうゆう 撮影監督:小山田勝治 プロデューサー:渋谷正一 出演:白竜/松田一三/安岡力也/桑名正博
  • 裏仕事人其ノ壱

    制作年: 2010
    岩城滉一主演による任侠アクション。対立する昔ながらの博徒・沖滑組と関西新興極道・三蛇組。風俗と薬を資金源にする彼らの抗争が激化する中、町を清浄化しようと裏仕事人の川津大輔が仕置きを開始する。金山一彦、安岡力也ほか豪華キャストが共演。【スタッフ&キャスト】監督:新村良二 製作:清宮武雄 撮影:三好和宏 美術:畠山和久 出演:岩城滉一/金山一彦/安岡力也/ガッツ石松
    60
  • Oh!マイブラザー 誰の心に届く…

    制作年: 2010
    「ありがとう」の赤井英和主演で兄弟の絆を描いたドラマ。正反対の人生を過ごしてきた刑事の兄と犯罪に手を染めた弟が年月を経て再会、社会から追われ、病魔に侵された弟を兄が救おうとする。「神様ヘルプ!」など数々の作品で助監督としてキャリアを積んできた長尾久美子の劇場用映画監督デビュー作。「IZO」の安岡力也が共演。オムニバスムービーシリーズ「TWILIGHT FILE VII」の1本として上映。
  • 実録 九州やくざ抗争 誠への道

    制作年: 2006
    任侠劇画の第一人者・村上和彦原案・脚本による実録極道シリーズ第1弾。九州制覇を目標にさまざまな組織が群雄割拠していた昭和40年代半ば。義理を重んじ、極道としての器量に恵まれた浪岡政治は、愚連隊との喧嘩が縁で村富一家の村富浩一郎と出会う。【スタッフ&キャスト】監督:津島勝 原案・脚本:村上和彦 プロデューサー:渡来猛人 撮影:藤原三郎 出演:大沢樹生/清水宏次朗/渡辺裕之/力也
  • 修羅のみち 九州全面戦争

    制作年: 2004
    任侠映画でおなじみの原田龍二と松方弘樹が“善・悪”に分かれて初共演する本格極道巨編。東西の暴力団組織の壮絶な抗争が展開するバイオレンス・アクションの第10弾。監督は同シリーズを数多く手掛ける小澤啓一。主演は「汚い奴」の原田龍二。共演に「修羅のむれ」の渡辺裕之。
    50
  • 閻魔の微笑 実録・東組抗争史

    制作年: 2004
    “大阪ヤクザのメッカ”西成において、巨大組織の軍門に下ることなく独立を貫いた超武闘派軍団・東組の姿を描いた実録極道巨編。強烈なカリスマ性を持つ東組総長・東清と実弟・勇は、その過激な暴力性により大阪の地で独自の地位を築き上げていく。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:辻裕之 撮影:江原祥二 音楽:遠藤浩二 出演:白竜/中野英雄/清水宏次朗/力也/小沢仁志
  • 実録ヒットマン 北海の虎 望郷

    制作年: 2003
    故郷でカタギとなって生きる決意をしたものの、再び抗争へと巻き込まれていく伝説のヤクザの生き様を描いた任侠映画。監督は「実録 ヒットマン ~妻 その愛~」の岡田主。山之内幸夫の原案を基に、「組葬 KUMISO」の香月秀之が脚本を執筆。撮影監督に「鈴の音の誘い」の下元哲があたっている。主演は「爆竜戦隊アバレンジャー DELUXE アバレサマーはキンキン中!」の誠直也。
  • 修羅のみち 北九州烈死篇

    制作年: 2003
    任侠道を貫く青年と“腐れ外道”との激しい抗争を描いた人気任侠シリーズ第9弾。ヤクザ映画の名手・小澤啓一監督が、北九州を舞台に、麻薬密売と道路建設に絡む非情な闘いを描く。ヒロインに抜擢された井上晴美が拳銃を手に、激しいアクションと迫力のドスをスクリーンに響かせる。
    50
  • 修羅のみち 大阪最終血戦

    制作年: 2003
    原田龍二、松方弘樹共演の人気任侠シリーズ第8弾。大阪を舞台に、殺したはずの宿敵の生存を知り、再び復讐に燃える男と、“腐れ外道”との壮絶な東西縄張り争いを描いたアクション。監督は「餓狼伝」の佐々木正人。
    50
  • 修羅のみち 暴力金融列島

    制作年: 2003
    前作に引き続き原田龍二が主演を務める人気任侠シリーズ第7弾。政財界を巻き込んで三代に渡る抗争を続ける大神組VS黒田の激しい闘いを描く怒涛のアクション。監督は「餓狼伝」の佐々木正人。
    50
  • 修羅のみち6 血染めの海峡

    制作年: 2003
    「クロスファイア」の原田龍二、「荒ぶる魂たち」の松方弘樹共演による極道アクション。父親を殺した極悪非道な男、黒田に立ち向かう極道・大神の姿を描く。
    50
  • すてごろ 梶原三兄弟激動昭和史

    制作年: 2003
    劇画原作者・梶原一騎とその弟、真樹日佐夫、そして三男、高森日佐志の三兄弟の関係を軸に、常に拳を握り締め喧嘩に明け暮れた少年時代から、決して人の風下に立つことのなかった青年期、そして、誰も知ることの無かった名作の誕生の裏側までを描き出す、劇画から見た昭和史。原作、監修、脚本を担当するのは、真樹日佐夫。
  • 六本木錬金の帝王 カポネ

    制作年: 2003
    梁山泊会長の旧友である神山は、自らの野望に賛同する仲間と共に梁山泊と袂を分かち、カポネ軍団を旗揚げするが…。山城新伍が監督・出演を務め、パチスロ攻略軍団“カポネ”の男たちの友情と絆を描いた「攻略業界」シリーズの第2弾。共演は梅宮辰夫、松方弘樹、丹波哲郎、梶芽衣子、火野正平ほか。R-18作品。
  • 首領への道(2003)

    制作年: 2003
    激しい抗争と謀略渦巻く中で、極道社会のトップを目指して突き進む男の姿を描いたヤクザ映画。監督は「必殺!三味線屋勇次」の石原興。村上和彦による劇画を基に、「新・第三の極道・」の大津一瑯と『首領への道19』の高田拓土彦が共同で脚色。撮影をなり・とが担当している。主演は「龍虎兄弟」の清水健太郎。
    90
  • 新・空手バカ一代 格闘者

    制作年: 2003
    名門空手道場の一人息子・狩野丈太郎がさまざまな体験や人間関係を経て成長していくまでを描く。「巨人の星」「あしたのジョー」など、数多くのスポコンアニメのヒット作を世に送り出した梶原一騎の17回忌追悼作品として製作されたアクションドラマ。原作・製作は真樹日佐夫。監督は宮坂武志。出演は永井大、船木誠勝、角田信朗、雛形あきこほか。
  • 実録・北九州ヤクザ戦争 侠嵐

    制作年: 2003
    運命の歯車に翻弄されたひとりのヤクザの壮絶な人生を描く極道実録史。昭和38年、真田組の組員・川辺敏幸は、かねてから恨みを抱いていた男に暴行を加えて懲役刑に処された。6年後、無事出所を果たした川辺は、三代目血桜組組長・高岡と出会う。【スタッフ&キャスト】監修:山本集 監督:市川徹 脚本:伊藤康隆 出演:松田優/濱田のり子/清水宏次朗/藤原喜明/力也
  • 実録・北九州ヤクザ戦争 侠嵐 完結編

    制作年: 2003
    運命の歯車に翻弄されたひとりのヤクザの壮絶な人生を描く極道実録史、怒涛の完結編。三代目血桜組組長の盃を受けた川辺敏幸は、幹部の澤村の片腕となる。シノギも軌道に乗り始め、頭角を現していく川辺だったが、澤村の内縁の妻と関係を結んでしまう。【スタッフ&キャスト】監修:山本集 監督:市川徹 脚本:伊藤康隆 出演:松田優/濱田のり子/清水宏次朗/藤原喜明/力也
  • 実録・山陽道やくざ戦争 覇道 完結編

    制作年: 2003
    山陽道で勃発した“仁義なき戦い”の真実に迫った極道アクション第2弾。広島やくざの平和を目指す連合組織・共政会の発足により抗争は沈静化したかに思われた。しかし、二代目共政会会長の就任問題をきっかけに、再び血みどろの争いが始まってしまう。【スタッフ&キャスト】監督:森山政 製作:許殷瓊 原案:大学中庸 脚本:岬英昭 出演:大和武士/梅宮辰夫/松方弘樹/力也
  • 残侠伝説 覇王道

    制作年: 2002
    『皆月』の望月六郎監督が、極道に背を向けながらも極道界の激しいうねりの中心に生きる孤高の男の生き様を描いた作品。ヤクザの組を一夜にして潰した男が出所してきた。彼の抹殺を企てる組と取り込もうとする組が入り乱れての攻防戦を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】監督:望月六郎 脚本:石川雅也 プレジデントプロデューサー:中村一議 企画・出演:白竜 出演:力也/木村衣里/遠藤憲一/竹内力
  • 修羅のみち5 東北殺しの軍団

    制作年: 2002
    現在の日本の任侠映画の屋台骨を支える松方弘樹と哀川翔共演、東西の極道が壮絶な抗争を展開するバイオレンスアクションシリーズ第5弾。監督は小澤啓一。
    50
  • 実録 柳川組 外伝 死神 立川康太郎の日本侵攻作戦

    制作年: 2002
    「実録 柳川組」シリーズのアナザーストーリーが登場。柳川次郎と共に柳侵攻部隊の指揮をとり、柳川組を築き上げたもう1人の男・立川康太郎の生き様を描く。白竜が企画・主演を務める他、柳川次郎役の力也など豪華キャストで贈る最新作。【スタッフ&キャスト】監督:横井健司 脚本:石川雅也 企画・出演:白竜 企画:伊藤秀裕 出演:力也/中島宏海/宮本大誠
  • 実録 柳川組外伝 死神 立川康太郎の日本侵攻作戦

    制作年: 2002
    “殺しの軍団”柳川組を築き上げたもうひとりの男・立川康太郎を白竜が演じた任侠アクション。大阪を制し、全国制覇の野望に向かって動き出した柳川組を率いる柳川次郎と立川康太郎。柳川と終生を共にし、侵攻部隊の指揮を執った立川の生き様を描く。【スタッフ&キャスト】監督:横井健司 脚本:石川雅也 企画:伊藤秀裕 企画・出演:白竜 出演:力也/中島宏海/宮本大誠/國本鐘建
  • 民事介入暴力 非合法領域 2

    制作年: 2002
    法律を悪用する暴力団と若き弁護士との攻防を描いた人気ドラマ第2弾。友人の刑事・西園寺から自動車事故の弁護を頼まれた沖紳一郎は、事故現場にあった街灯が何者かによってすり代えられていたことに気付く。だが、調査を続ける彼に暴力団が近づき…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:松井昇 製作:中島仁 プロデューサー:小野誠一 音楽:村山竜二 出演:榊原利彦/高橋かおり/西守正樹/力也
  • KUMISO 組葬

    制作年: 2002
    組長の葬儀を取り仕切ることになったヤクザを中心に、極道の世界を悲喜こもごもに描いたヤクザ映画。監督は「借王(シャッキング)」シリーズの香月秀之。主演はアウトロー映画を中心に活躍する松田敏幸。
  • 実録・安藤昇侠道伝 烈火

    制作年: 2002
    三池崇史監督が、竹内力、内田裕也をはじめ、ほぼ男優だけのキャストで製作したアウトロー活劇。脚本は「新・仁義の墓場」「荒ぶる魂たち」などで三池と組んだ武知鎮典。
  • 新・仁義の墓場

    制作年: 2002
    実在したヤクザ・石川力夫の半生を描いた「仁義の墓場」(深作欣二監督作)の舞台を現代に置き換え、リメイクしたバイオレンス・ドラマ。監督は「荒ぶる魂たち」の三池崇史。藤田五郎による原作を、「荒ぶる魂たち」の武知鎮典が脚色。撮影監督に「SEOUL」の山本英夫があたっている。主演は「犬、走る DOG RACE」の岸谷五朗。スーパー16ミリからのブローアップ。
    70
  • 修羅のみち2 関西頂上決戦

    制作年: 2001
    極悪非道な関西ヤクザに組長を殺害された関東極道との壮絶な戦いを描いたアクション・シリーズの第2作。監督は「修羅のみち」の小澤啓一。鈴川鉄久による原作を基に、「修羅のみち」の井上鉄勇が脚色。撮影を「修羅のみち」の鈴木耕一が担当している。主演は、「DOA FINAL」の哀川翔と「修羅の群れ」の松方弘樹。ゲストスタアとして「男はつらいよ 旅と女と寅次郎」の細川たかし、「共犯者」の内田裕也が出演しているスーパー16ミリからのブローアップ。2001年10月20日より大阪・天六ユウラク座にて先行公開。
    50
  • LADY PLASTIC

    制作年: 2001
    30年振りに製作が再開された映画を巡って巻き起こる恐怖を描くホラー。監督は「突破者太陽傳」の高橋玄。深谷陽による原作コミックを基に、中西正茂と高橋監督が共同で脚色。撮影監督に「漂流街」の今泉尚亮があたっている。主演は、白石朋也と「ユメノ銀河」の小嶺麗奈。DVからのレーザーキネコ。
  • 修羅のみち

    制作年: 2001
    義理人情に厚い関東極道と武闘派の関西ヤクザの壮絶な戦いを描くアクション・シリーズの第1作。監督は「修羅がゆく13 完結篇」の小澤啓一。鈴川鉄久による原作を基に、「修羅がゆく13~」の井上鉄勇が脚色。撮影を「SIBERIAN EXPRESS 2〈シベリア超特急2〉」の鈴木耕一が担当している。主演は、「RUSH! ラッシュ」の哀川翔と「餓狼の群れ」の松方弘樹。スーパー16ミリからのブローアップ。2001年5月12日より大阪・千日前国際シネマEにて先行上映。
    50
  • いのちの海 Closed Ward

    制作年: 2001
    ある精神病院で起きた殺人事件を通し、人生に絶望した少女が再生していく姿を描いたドラマ。監督は「ハロー!フィンガー5」の福原進。帚木蓬生による山本周五郎賞受賞の原作を基に、「眠れる美女」の石堂淑朗と西村雄一郎が共同で脚色。撮影監督に「あの、夏の日―とんでろ、じいちゃん―」の坂本典隆があたっている。主演は、映画初出演の上良早紀と「まあだだよ」の頭師佳孝。優秀映画鑑賞会推薦、芸術文化振興基金助成事業作品。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • FAMILY(2001)

    制作年: 2001
    マフィア、自衛隊、殺し屋の三兄弟が繰り広げる壮絶な戦いを描いたバイオレンス・アクション。監督は「visitor Q」の三池崇史。同名劇画の原作者・真樹日佐夫が自ら脚色を担当。撮影監督に三池監督が、撮影に安田光があたっている。主演は「安藤組外伝 掟」の岩城滉一。DVからのキネコ。2001年3月10日より大阪・天六ホクテン座にて先行上映。
  • 銭牝

    制作年: 2001
    ブランク時田の原作漫画を映像化したエロスアクション。ピアニストになるため風俗で働いたお金で音大に進学した冴子は、退学処分となってしまう。かつての自分と同じ身の上のサキと出会った冴子は、彼女に夢を託し、牝を武器に生きることを決意する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:柴田敏行 原作:ブランク時田 出演:沢木まゆみ/若山騎一郎/藤原喜明/安岡力也/伊達みきお(サンドウィッチマン)/富澤たけし(サンドウィッチマン)
  • 殺しの軍団

    制作年: 2001
    “殺しの軍団”と恐れられた男たちの生き様を描く任侠アクション。大阪・西成。カタギとして生きていた徳山勝洋は、かつての仲間たちの度重なる要請を受け、愚連隊・徳山会を復活させた。やがて、徳山会は西成最大の売春暴力団・志楽会と激突し…。【スタッフ&キャスト】監督:南部秀夫 脚本:我妻正義 撮影:渡辺純一 照明:石丸隆一 出演:鴈龍太郎/力也/小沢和義/千葉真一
    0
  • 殺しの軍団 関西制圧への道

    制作年: 2001
    “殺しの軍団”と恐れられた男たちの生き様を描く任侠アクション第2弾。100人相手の壮絶な死闘の後、刑期を終えた徳山会の6人は晴れて大阪拘置所を出所した。一方、西成では甲友会と中根組がしのぎを削り、徳山会のシマはことごとく奪われていた。【スタッフ&キャスト】監督:南部秀夫 脚本:我妻正義 撮影:渡辺純一 照明:石丸隆一 出演:鴈龍太郎/力也/小沢和義/千葉真一
  • 民事介入暴力 非合法領域

    制作年: 2001
    宝生舞をヒロイン役に迎え、豪華異色キャストで贈る法律ドラマ。新人弁護士の美咲は幼い子供が死亡した医療ミスの裁判に取り組んでいた。しかし、その裏には指定暴力団の陰謀が絡んでおり、調査に乗り出していた彼女にも暴力団の魔の手が迫っていた。【スタッフ&キャスト】監督:服部光則 製作:中島仁 プロデューサー:小野誠一 脚本:是安弥生 出演:榊原利彦/宝生舞/草刈正雄/力也
  • 姐極道 菩薩の龍子

    制作年: 2000
    島田陽子主演による任侠ドラマ。葵組組長夫人・龍子の下に夫・仁三朗が凶弾に倒れたとの報せが届く。動揺する組員たちを何とか抑える龍子。だが、対立する黒崎組は、この期に乗じてさらなる謀略を企て、龍子は命を捨てた戦いに立ち上がる。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:関根和美 脚本:石川健一 撮影:柳田友貴 企画製作:夏山静香 出演:島田楊子(島田陽子)/本宮泰風/安岡力也/高松英郎
  • 修羅がゆく11 名古屋頂上戦争

    制作年: 2000
    名古屋を舞台に、本郷と伊能の闘いを活写するバイオレンス・アクションのシリーズ第11弾。監督は「修羅がゆく10 北陸代理決戦」の小澤啓一。川辺優と山口正人による同名コミックを下敷きに、小澤監督と「修羅がゆく10 北陸代理決戦」の和久田正明が共同で脚本を執筆。撮影を「通過と金髪」の安藤庄平が担当している。主演は「修羅がゆく10 北陸代理決戦」の哀川翔。ゲストスターに「DOA<DEAD OR ALIVE 犯罪者>」の甲賀瑞穂。2000年1月22日名古屋・栄東映パラスにて先行公開。
    50
  • 修羅がゆく13 完結篇

    制作年: 2000
    組長殺しの汚名を着せられた本郷と、彼を陥れた伊能の対決を描いた極道映画シリーズ第13弾にして完結篇。監督は「修羅がゆく12 北九州死闘篇」の小澤啓一。川辺優と山口正人による人気コミックを下敷きに、「修羅がゆく11 名古屋頂上戦争」の井上鉄勇が脚本を執筆。撮影に「修羅がゆく12~」の鈴木耕一があたってる。主演は「新・仁義なき戦い」の哀川翔。また、ゲストスタアとして「codename:TOMOKO〈TOMOKO もっとも危険な女〉」の渡辺裕之が出演している。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • 修羅がゆく12 北九州死闘篇

    制作年: 2000
    北九州を舞台に、宿敵・本郷と伊能の闘いを描く極道アクション・シリーズの第12弾。監督は「極道三国志5 山陽道10年戦争」の小澤啓一。川辺優と山口正人による原作コミックをベースに、「極道三国志5 山陽道10年戦争」の板倉真琴が脚本を執筆。撮影に鈴木耕一があたっている。主演は「借王 THE MOVIE 2000」の哀川翔。また、ゲストスターとして「極道三国志5 山陽道10年戦争」の中野英雄、「借王4」の西川峰子が出演している。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • 女侠 夜叉の舞い

    制作年: 2000
    極道の養父に育てられた娘が、養父の死をきっかけに裏社会に蔓延る悪を根絶やしにすべく立ち上がる姿を描いた任侠アクション。監督は「極道の妻たち リベンジ」の関本郁夫。高村圭と川崎三枝子による原作コミックを基に、「極道の妻たち 死んで貰います」の高田宏治が脚色。撮影を「チンパオ 珍宝的故事」の伊藤嘉宏が担当している。主演は、新人の妃今日子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 銀鮫 銀座金融伝説

    制作年: 1999
    グラビアなどで活躍する後藤麻衣を主演に迎え、金融極道の世界の実態を鋭く描いたドラマ。新会社を設立する資金繰りに困っていた中嶋は、“銀鮫”と名乗る女金融業者と接触して融資を受けるが、その直後金も相棒も姿を消してしまう。【スタッフ&キャスト】製作:中島仁 監督:横井健司 脚本:佐々木武良 撮影:満井坦彦 出演:後藤麻衣/小沢まどか/羽賀研二/安岡力也
  • 修羅がゆく10 北陸代理決戦

    制作年: 1999
    北陸・金沢を舞台に、本郷と伊能の闘いを描いたバイオレンス・アクションシリーズ第10弾。監督は「修羅がゆく9 北海道進攻作戦」の小澤啓一。川辺優と山口正人による同名コミックを下敷きに、小澤監督と樽原卓展、和久田正明が合同で脚本を執筆。撮影を「絆」の丸池納が担当している。主演は「修羅がゆく9 北海道進攻作戦」の哀川翔。ゲストスターに「DOA<DEAD OR ALIVE 犯罪者>」の鶴見辰吾と「ちぎれ雲 いつか老人介護」の藤森夕子。1999年9月4日 大阪・千日前国際シネマにて先行公開。
    50
  • 修羅がゆく9 北海道進攻作戦

    制作年: 1999
    極道社会のトップを狙う本号と伊能の戦いを、北海道を部隊に描くバイオレンス・アクションのシリーズ第9弾。監督は「修羅がゆく7四国烈死篇」の小澤啓一。川辺優と山口雅人による同名コミックを下敷きに、「極道三国志 総長への道」の井上鉄勇が脚本を執筆。撮影を「ガラスの脳」の林淳一郎が担当している。主演は「DOA<DEAD OR ALIVE 犯罪者>」の哀川翔。ゲストスターに「実録 梁山泊パチンコ列伝 浪速の鉄」の石橋保と映画初出演の梅沢富美男。1999年3月27日に大阪・天六ホクテンザ1で先行公開された。
    50
  • 修羅がゆく8 首都血戦

    制作年: 1998
    臨海副都心開発事業に絡んで関西の広域暴力団が東京に進出を目論み、それに対峙するお馴染み本郷組の姿を描いた極道アクションの第8弾。監督は「極道三国志/総長への道」の澤田幸広。脚本は前作に続き「極道三国志」の板倉真琴が担当。撮影は加藤雄大が手がけている。主演は「借王4」の哀川翔。
    50
  • 修羅がゆく7 四国烈死篇

    制作年: 1998
    四国・土佐を舞台に血みどろの抗争を続ける男たちの極道アクションの第7弾。監督は前作から引き続き小澤啓一があたった。脚本は前作に続き「極道三国志」の板倉真琴が担当。撮影は「極道三国志」の鈴木耕一が手がけている。主演は「借王3」の哀川翔。「極道三国志 総長への道」と同時上映。
    50
  • 極道三国志 総長への道

    制作年: 1998
    全国の極道組織統一を目指し立ち上がった、三人の義兄弟の生き様を描くヤクザ映画シリーズ第2弾。監督は「修羅がゆく8 首都血戦」の澤田幸弘があたった。脚本は井上鉄勇、撮影は稲垣久夫が担当。主演は前作に引き続き清水宏次朗。「修羅がゆく7 四国烈死篇」と同時上映。
  • 機関車先生(1997)

    制作年: 1997
    戦争の傷跡を残す瀬戸内海の離島に赴任してきた、口をきくことができない先生と、島の人たちの温かい心の交流を描いたアニメーション。監督はテレビ・アニメ『家なき子レミ』の楠葉宏三。第7回柴田錬三郎賞を受賞した伊集院静による同名小説を、「LEVEL」の福田卓郎が脚色した。声の出演に「ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス」の安達祐実ほか。
  • 修羅がゆく6 東北激闘篇

    制作年: 1997
    リゾート開発が進む会津若松を舞台に、全国制覇を目指す東西極道たちの争いを描いた極道アクション・シリーズの第6弾。監督は「メロドラマ」の小澤啓一。脚本は前作に続き「極道三国志」の板倉真琴が担当。撮影は「極道三国志」の鈴木耕一が手がけている。主演は「極道黒社会 RAINY DOG」の哀川翔。R指定。
    50
  • 修羅がゆく5 広島代理戦争

    制作年: 1997
    宿敵同士となったふたりの極道の対決を軸に、やくざ組織が全国制覇への道を歩んでいく過程を描いた極道アクション・シリーズの第5弾。今作は産業廃棄物処理場建設問題に揺れる広島某地を舞台としている。監督は前作と同じ佐々木正人。脚色は板倉真琴。撮影は「樹の上の草魚」の加藤雄大が担当した。主演は「実録新宿の顔 新宿愚連隊物語」の哀川翔。
    50
  • 修羅がゆく4 東京大戦争

    制作年: 1997
    場外馬券場の利権争いにつけこんで関東進出を企む関西ヤクザが仕掛けた戦争に立ち向かっていく男たちの姿を描いた極道アクションの第4弾。監督は前作までの和泉聖治に代わり、「餓狼伝」の佐々木正人が担当している。川辺優と山口正人による同名コミックを、佐々木と「修羅がゆく2 戦争勃発」の井上鉄勇が共同脚色。撮影には菊池亘があたっている。主演は「勝手にしやがれ!! 英雄計画」の哀川翔。スーパー16ミリからのブローアップ。
    50
  • 男たちのかいた絵

    制作年: 1996
    性格の全く違うふたりの人格を抱えた男がたどる運命を描いたドラマ。監督は「ハネムーンは無人島」の伊藤秀裕。脚本は、筒井康隆の同名連作小説の映画化に情熱を燃やしていた故・神代辰巳と伊藤秀裕、本調有香の共同。撮影を「BeRLiN」の篠田昇が担当している。主演は「トイレの花子さん(1995)」の豊川悦司で、二重人格者を表情の違いで見事に演じ分けてみせた。R指定。
    70
  • CAB

    制作年: 1996
    真面目で心優しいタクシー運転手が、ひょんなことから凶暴な殺人鬼となって都会の闇を疾走する姿を描いたサスペンス。監督はドラマ『豆腐屋直次郎の裏の顔』などで知られる、テレビ出身でこれが劇場映画デビュー作となった村橋明郎。脚本も自らが執筆した。撮影は「Shall We ダンス?」の栢野直樹が担当している。主演は「のぞき屋」の陣内孝則。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 修羅がゆく2 戦争勃発

    制作年: 1996
    暴力団組長殺しの汚名を着せられた男の小さな組が、関東と関西の二大勢力の抗争に巻き込まれながらも、自らの組の存続と自分たちをおとしめた男への復讐を遂げようとする過程を描いたアクションの第2弾。監督は「修羅がゆく」の和泉聖治。撮影も「修羅がゆく」の安藤庄平。主演は「BAD GUY BEACH」の哀川翔。R指定。
    50
  • 修羅がゆく3 九州やくざ戦争

    制作年: 1996
    組長殺しの汚名を着せられた男が自分を嵌めた敵に立ち向かう宿命の対決を描いた任侠映画のヒットシリーズ第3作。舞台を九州に移して、さらにエスカレートしたやくざ同士の戦いが展開する。監督はシリーズ3作全てを手掛ける「Morocco 横浜愚連隊物語」の和泉聖治。撮影も前作同様に安藤庄平が手掛け、主演も同じく哀川翔と萩原流行。1作目で死んでしまったと思われた大和武士が再登場している。
    50
  • プリズンホテル

    制作年: 1996
    浅田次郎原作のヤクザコメディ。オーナーから従業員まで全員がヤクザの“プリズンホテル”で、支配人の息子にして暴走族のヘッド・繁がクセ者揃いの住人たちと接しながら成長していく。そして、因縁の関西ヤクザとのソフトボール対決の日を迎えるが…。【スタッフ&キャスト】監督:福岡芳穂 原作:浅田次郎 脚本:高田純 製作:須崎一夫 出演:三上大和/ミッキー・カーチス/哀川翔/安岡力也
  • 修羅がゆく

    制作年: 1995
    『漫画ゴラク』連載中の、川辺優原作・山口正人作画による同題コミックの映画化で、組長殺しの汚名を着せられた若き侠客が自分を罠に嵌めた敵に立ち向かっていく様を描いた任侠映画。監督・脚色は「イルカに逢える日」の和泉聖治。主演は、映画・OVと活躍を続ける「勝手にしやがれ!! 強奪計画」の哀川翔。共演に「鉄拳」の大和武士と「愛の新世界 Le_Nouveau_Monde_Amoureux」の萩原流行ほか。
    60
  • 復讐の帝王

    制作年: 1995
    最愛の家族や婚約者を殺された男たちが、殺しのプロフェッショナルとなって復讐を果たす姿を描いたアクション。監督は「六本木バナナ・ボーイズ」の成田裕介。原作は桑原譲太郎の同名小説。主演は「レッスン Lesson」の渡部篤郎と「人造人間ハカイダー」の岸本祐二。
  • 極つぶし

    制作年: 1994
    元ヤクザの刑事と警官上がりの極道者の片破りなコンビが、巨悪を相手に戦う姿をハードボイルド・タッチで描くアクション。「リイドコミック」(リイド社・刊)で連載中の土山しげるの漫画を元に、「凶銃ルガーP08」の渡辺武が監督。脚本は石川雅也、撮影は今泉尚亮が担当。
  • 武闘派仁義 完結篇

    制作年: 1994
    昔かたぎの任侠道を目指し組を揚げた武闘派やくざと対立組織との闘いを描くやくざ映画。「武闘派仁義」シリーズの3作目。監督は前2作に続く佐々木正人。牛次郎・作、那須輝一郎・作画による劇画『掟の紋章』(実業之日本社・刊)を原作に、脚本を井上淳一と中田昌宏、撮影を田中一成が担当。スーパー16ミリ。
  • やくざ道入門

    制作年: 1994
    人情味あふれる5代目清水次郎長と任侠道を目指す若者との出会いを通し、やくざのあり方を描くドラマ。「せんせい(1989)」に続く俳優・山城新伍の監督作品で、脚本も山城が担当。撮影は鈴木耕一。主演はやくざ映画には欠かせない菅原文太で、彼の息子でもある俳優の菅原加織が共演している。
  • 病院なんか怖くない。ボクが病気になった理由 2

    制作年: 1994
    病院を舞台にしたドラマコメディ第2弾。満員電車の中で偶然OL・百合子の胸に触れてしまった脳外科医の砂山。彼女の胸にただならぬシコリを感じた彼は、乳がんの恐れがあることを伝えようとするが、相手にしてもらえず…。主演は『ゆれる』の香川照之。【スタッフ&キャスト】監督:加藤文彦 監修:永井明 企画:大森一樹 脚本:こがねみどり 出演:香川照之/七瀬なつみ/広岡由里子/安岡力也
  • 俺達は天使(カタギ)じゃない2

    制作年: 1993
    安部譲二原作、三池崇史監督によるヤクザアクション第2弾。民事党代議士・中田の秘書の河原が殺された。河原の娘・未央から靴をプレゼントされた忠は、靴底から1枚のネガを見つける。それは中田が不法蓄財している政治献金の物的証拠だった。【スタッフ&キャスト】原作・出演:安部譲二 監督:三池崇史 プロデューサー・脚本:伊藤秀裕 音楽:寺田十三夫 出演:安岡力也/稲川淳二/久野真紀子/ラブ
  • 俺達は天使(カタギ)じゃない

    制作年: 1993
    安部譲二原作、三池崇史監督によるヤクザアクション。出所した丈はオカマの健太と昔の仲間・忠、大家でスポンサーのエリの4人で運送屋を始める。そんな時、エリの弟・剛がヤクザの安田の罠にはまり、莫大な借金を背負わされ…。主演は安岡力也。【スタッフ&キャスト】原作・出演:安部譲二 監督:三池崇史 脚本:伊藤康隆 音楽:寺田十三夫 出演:安岡力也/稲川淳二/久野真紀子/ラブ
  • 武闘の帝王

    制作年: 1993
    総長の座を巡る血塗られたヤクザ組織の内部抗争を、武闘派組長を中心に描くバイオレンス映画。溝口敦の同名原作(光文社カッパ・ノベルス・刊)をもとに、「ファンキー・モンキー・ティーチャー2 東京進攻大作戦」の高瀬将嗣が監督。脚本は「打鐘」の真壁俊幸が担当。スーパー16ミリ。
  • いつかギラギラする日

    制作年: 1992
    現金強奪後、仲間割れした男女の姿を追うピカレスク映画。脚本は「女がいちばん似合う職業」の丸山昇一、監督は「華の乱」の深作欣二、撮影は「病院へ行こう」の浜田毅がそれぞれ担当。
    65
  • 風の国(1991)

    制作年: 1991
    大自然にロマンを抱く七人の若者達が、そこを破壊しようと企む地上げ屋を相手に戦いを挑んでいく姿を描く。脚本・監督は本作が第一回作品となる戸井十月。撮影は「就職戦線異状なし」の高間賢治がそれぞれ担当。
  • 本気!(1991)

    制作年: 1991
    冷酷無情なヤクザ社会の中で揉まれながらも、男として成長していく若者の姿を描く。立原あゆみ原作の同名コミックの映画化で、脚本は笠井健夫が執筆。監督は「はぐれ刑事純情派」の吉川一義。撮影は「ふうせん」の池田健策がそれぞれ担当。
  • 必殺!5 黄金の血

    制作年: 1991
    問答無用で悪を斬る仕事人の活躍を描く時代劇シリーズ第五弾。脚本は「必殺! ブラウン館の怪物たち」の吉田剛が執筆。監督は「動天」の舛田利雄。撮影は「必殺4 恨みはらします」の石原興がそれぞれ担当。
    40
  • 昭和鉄風伝 日本海

    制作年: 1991
    昭和末期の東北を舞台に対立する二つの組織の間で揺れ動く若きヤクザの姿を描く任侠アクション。脚本・監督は新人の佐々木正人。撮影は「妖怪天国 ゴースト・ヒーロー」の佐光朗がそれぞれ担当。
  • タフ PART II 復讐篇

    制作年: 1991
    『突入せよ!「あさま山荘」事件』の原田眞人が監督を手掛けた、木村一八主演のハードボイルドアクション第2弾。殺人ゲームの罠に陥り無残な死を遂げた根路銘の処刑シーンを収めたテープが流出。次郎はガレージ、槙子と共にテープの奪還に乗り出す。【スタッフ&キャスト】監督:門奈克雄 脚本:原田眞人 撮影:長谷川元吉 音楽:川崎真弘 出演:木村一八/三原じゅん子/安岡力也/矢島健一
  • 静かなるドン 2

    制作年: 1991
    新田たつお原作の人気コミックを映像化したオリジナル作品。女性下着メーカーのサラリーマンと関東最大の暴力団・新鮮組の総長という2つの顔を持つ静也。それを使い分けることにも慣れ始めた彼だったが、大阪の暴力団・牛成会との抗争が始まり…。【スタッフ&キャスト】原作:新田たつお 監督・脚本:鹿島勤 脚本:古内一成 プロデューサー:青木勝彦 出演:香川照之/喜多嶋舞/川野太郎/安岡力也
  • タフ PART I 誕生篇

    制作年: 1990
    『突入せよ!「あさま山荘」事件』の原田眞人が監督を手掛けた、木村一八主演のハードボイルドアクション第1弾。ピザ屋に勤める次郎は配達先の暴力団事務所でプロの殺し屋・根路銘に出会う。殺しのテクニックに魅せられた次郎は彼に弟子入りを志願する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:原田眞人 撮影:長谷川元吉 音楽:川崎真弘 出演:木村一八/三原じゅん子/安岡力也/大久保鷹/渡辺哲
  • 座頭市(1989)

    制作年: 1989
    居合い斬りの得意な按摩・座頭市と五右衛門一家との戦いを描く。子母沢寛の同名小説の映画化で、脚本・監督は「新座頭市物語 折れた杖」の勝新太郎、共同脚本は「森の向う側」の中村努と市山達巳、脚色は「この胸のときめきを」の中岡京平、撮影は「クレージーボーイズ」の長沼六男がそれぞれ担当。主題歌は、JONNY(「THE LONER」)。
  • 彼女が水着にきがえたら

    制作年: 1989
    マリン・スポーツが好きなOLとヨットマンの恋と冒険を描く。ホイチョイ・プロダクションの原作を元に「ほんの5g」の一色伸幸が脚本を執筆。監督は「私をスキーに連れてって」の馬場康夫、撮影は同作の長谷川元吉がそれぞれ担当。主題歌は、サザンオールスターズ(「さよならベイビー」)。
    60
  • ブラック・レイン

    制作年: 1989
    日米の刑事の活躍と友情の絆を描くポリス・アクション。エグゼクティヴ・プロデューサーはクレイグ・ボロティンとジュリー・カーカム、製作はスタンリー・R・ジャッフェとシェリー・ランシング、監督は「誰かに見られてる」のリドリー・スコット、脚本はC・ボロティンとウォーレン・ルイスの共同、撮影はヤン・デ・ボン、音楽はハンス・ジマーが担当。出演はマイケル・ダグラス、高倉健ほか。日本最終上映として2025年1月24日からデジタル・リマスター版を1週間限定上映。
    70
  • 悪魔の毒々モンスター 東京へ行く

    制作年: 1989
    核廃棄物の首都ニュージャージーを舞台に、核廃棄物の申し子・毒々モンスターが悪と戦うコメディー。監督・製作は前作「悪魔の毒々モンスター」と同様ロイド・カウフマンとマイケル・ハーツ。脚本はカウフマンとゲイ・バーティングトン・テリー。主演はロン・ファジオ、ジョン・アルタムーラ。共演はフィービー・レジェール、関根勤、安岡力也。
  • フライング 飛翔

    制作年: 1988
    モーターボート選手志望の少女の青春を描く。脚本・監督は「不倫(1986)」(監督のみ)の曽根中生、撮影は「半熟マドンナ おいしい太股」の伊藤昭裕がそれぞれ担当。
  • TOKYO POP

    制作年: 1987
    若いアメリカ人女性の体験を通して現代の東京の姿を描いてゆく。製作総指揮はジョナサン・オルスバーグ。製作は葛井克亮とジョエル・チューバー、監督・脚本はフラン・ルーベル・クズイ、共同脚本はリン・グロスマン、撮影はジェームズ・ヘイマン、音楽はアラン・ブリューワーが担当。出演はキャリー・ハミルトン、田所豊(ダイヤモンド☆ユカイ)ほか。2024年10月、東京国際映画祭2023にて、4Kリマスター版上映。
  • さらば愛しき人よ

    制作年: 1987
    ヤクザという非情な世界に生きる男が、ある日、幼なじみの女と出会った……。甦った思い出と再燃した《愛》を抱きかかえて、男はバイオレンスの闇を突きすすむ。「プルシアンブルーの肖像」の脚本家・西岡琢也の原作を、「おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!」の原田眞人が脚本化し、自ら監督している。撮影は藤沢順一。
  • 極道の妻たちII

    制作年: 1987
    極道の妻たちの世界を描いた「極道の妻たち」の第二弾。家田荘子の同名ルポルタージュの映画化で、脚本は前作の高田宏治、監督は「燃える勇者」の土橋亭、撮影は水巻祐介がそれぞれ担当。
    60
  • 塀の中のプレイ・ボール

    制作年: 1987
    刑務所に服役中の“懲役”たちが官側とのソフトボールの試合を実現させようとする姿を、それぞれのシャバでのエピソードを織り混ぜながら描く。前作「塀の中の懲りない面々」に続くシリーズ第2弾で、安部謙二原作の同名小説の映画化。脚本は同作の鈴木則文と「童貞物語」の掛札昌裕が共同で執筆。監督は「大奥十八景」の鈴木則文、撮影は「アイドルを探せ」の羽方義昌がそれぞれ担当。
  • 新宿純愛物語

    制作年: 1987
    新宿を舞台に少女への純愛を貫くため、ヤクザや警察と戦う青年の姿を描く。桑原譲太郎の原作を基に「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲」の那須真知子が脚本化。監督は同作の那須博之、撮影は「黒いドレスの女」の浜田毅がそれぞれ担当。
    0
  • 十手舞

    制作年: 1986
    影十手となって悪を闇から闇に葬る女性の姿を描いた時代劇。「週刊サンケイ」連載の五社英雄、森幸太郎原作の劇画の映画化で、脚本は「薄化粧」の古田求、監督は同作の五社英雄、撮影も同作の森田富士郎がそれぞれ担当。主題歌は、世良公則(「Against The Wind」)。
  • おニャン子・ザ・ムービー 危機イッパツ!

    制作年: 1986
    人気グループ、おニャン子クラブのプライベート・ライフをドキュメントしながら、裏で進行する謎の陰謀を描く。脚本・監督は「PARIS-DAKAR 15 000 栄光への挑戦」の原田眞人、撮影は「ロングラン」の長谷川元吉がそれぞれ担当。主題歌は、おニャン子クラブ(「お先に失礼」)。
  • コミック雑誌なんかいらない!

    制作年: 1986
    聖子・正輝の結婚式、山口組と一和会の抗争、金の信用販売など85年の事件を追うテレビの人気突撃レポーターの姿を描く。脚本は「十階のモスキート」の内田裕也と高木功の共同、監督はピンク映画界の若手ホープと期待を集め、この作品が初の一般映画となる滝田洋二郎、撮影は志賀葉一がそれぞれ担当。
  • タンポポ

    制作年: 1985
    タンクローリーの運転手が、さびれたラーメン屋の美しい未亡人に惹かれるまま、そのラーメン屋を町一番の店にするまでを、奇想天外の食物がらみのエピソードを混ぜて描く。脚本、監督は「お葬式」の伊丹十三、撮影は「火まつり」の田村正毅がそれぞれ担当。
    60
  • 火まつり

    制作年: 1985
    海洋公園建設で揺れる海と山に挟まれた小さな街を舞台に、嵐の山の中で神の啓示を受けた木こりの姿を描く。芥川賞作家・中上健次がはじめて映画の脚本を執筆、監督は「さらば愛しき大地」の柳町光男、撮影は「逆噴射家族」の田村正毅がそれぞれ担当。
  • スクラップストーリー ある愛の物語

    制作年: 1984
    14歳の少女と2人の男の奇妙な同棲生活を描くラブ・ストーリー。伊達一行の同名小説を基に、「海燕ジョーの奇跡」の内田栄一と出口出が共同で脚本を執筆。監督は「水のないプール」の若松孝二、撮影は田中一成がそれぞれ担当。
  • 唐獅子株式会社

    制作年: 1983
    組長の命令で新人歌手売り出しに狂奔するやくざの姿を描く。小林信彦原作の同名小説の映画化で、脚本は「アイコ十六歳」の内藤誠と桂千穂の共同執筆、監督は「“BLOW THE NIGHT!” 夜をぶっとばせ」の曽根中生、撮影は「のぞき」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
    60
  • 伊賀野カバ丸

    制作年: 1983
    伊賀の里から東京の名門校に転入してきた忍者の奇想天外な活躍を描くアクションコメディ。別冊マーガレットに連載された亜月裕の同名漫画の映画化で、脚本は長崎行男と「吼えろ鉄拳」の志村正浩、本作品の監督も兼ねている同作の鈴木則文、撮影は「人生劇場(1983)」の北坂清がそれぞれ担当。主題歌は、黒崎輝、高木淳也、真田広之(「青春まるかじり」)。
  • 十階のモスキート

    制作年: 1983
    妻に離婚され、サラ金地獄に陥った警察官が郵便局強盗を企てるまでを描く。脚本はロックシンガーながら「水のないプール」など俳優としても注目を集める内田裕也とこの作品が監督デビューとなる崔洋一の共同執筆、撮影は「あんねの日記(1983)」の森勝がそれぞれ担当。
  • 俺っちのウエディング

    制作年: 1983
    結婚式の当日、恐しい事件に遭った平凡なカップルが曲折を経て、真実の愛にめざめるまでを描くサスペンスロマン。脚本は「汚れた英雄」の丸山昇一、監督は「キャバレー日記」の根岸吉太郎、撮影は「軽井沢夫人」の前田米造がそれぞれ担当。
  • ROCK is SEX さらば相棒

    制作年: 1982
    ロックのスーパースターを夢見る青年と二人の仲間の生活を描く。長谷川和彦を中心とする九人の監督の集団、ディレクターズ・カンパニーの第一回作品で、同メンバーの高橋伴明が総合プロデュースにあたり、脚本は宇崎竜童と黒沢清が共同執筆、監督も宇崎竜童、撮影は長田勇市がそれぞれ担当。
  • 俗物図鑑

    制作年: 1982
    “出歯亀評論家”“横領評論家”“性病評論家”など奇妙な評論家が集まり、世の良識を向うにまわしてマスコミで活躍する姿を描く。筒井康隆の同名の小説を映画化したもので、脚本は「団鬼六 蒼い女」の桂千穂、監督は「時の娘」の内藤誠、撮影は「転校生」の阪本善尚がそれぞれ担当。
  • 水のないプール

    制作年: 1982
    クロロホルムを部屋にまき散らし、意識を失った若い娘を犯す男がいた。現実に起って世間を騒がせた性犯罪にヒントを得て製作された。脚本は「魔性の夏 四谷怪談より」の内田栄一、監督は「餌食」の若松孝二、撮影は袴一喜がそれぞれ担当。
    60
  • コールガール(1982)

    制作年: 1982
    警察に追われ国外に逃亡していたかつての恋人と再会し、思わぬ事件に巻き込まれるコールガールの姿を描く。脚本は「欲情まんかい 若妻同窓会」の中野顕彰、小川英、「すっかり…その気で!」の田波靖男の共同執筆、監督も同作の小谷承靖、撮影は「団鬼六 女美容師縄地獄」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • ヨコハマBJブルース

    制作年: 1981
    生活のために私立探偵をやる元刑事で売れないブルース・シンガーの活躍を描く。脚本は「翔んだカップル」の丸山昇一、監督は「影の軍団 服部半蔵」の工藤栄一、撮影は「野獣死すべし(1980)」の仙元誠三がそれぞれ担当。
    70
  • 吼えろ鉄拳

    制作年: 1981
    肉親を謀殺した叔父に復讐を挑むカラテ青年の活躍を描く。脚本は「OL縄奴隷」の鈴木則文、井上眞介、「影の軍団 服部半蔵」の志村正治の共同執筆、監督は「忍者武芸帖 百地三太夫」の鈴木則文、撮影は北沢清がそれぞれ担当。
    90
  • 獣たちの熱い眠り

    制作年: 1981
    恐喝組織の網にかかって選手生活から追放されたプロテニスの花形プレーヤーの復讐を描く。勝目梓の同名の小説の映画化で、脚本は「蘇える金狼」の永原秀一、監督は「野獣死すべし(1980)」の村川透、撮影は「ヨコハマBJブルース」の仙元誠三がそれぞれ担当。
  • セクシープリン 癖になりそう

    制作年: 1981
    プロの泥捧を志願する娘と三人組怪盗団の活躍を描く。半村良の小説『女たちは泥棒』の映画化で、脚本は「冒険者カミカゼ」の桂千穂と同作の内藤誠の共同執筆、監督は「モアセクシー 獣のようにもう一度」の加藤彰、撮影は「愛獣 赤い唇」の米田実がそれぞれ担当。
1-100件表示/全135件