- キネマ旬報WEB トップ
- 那須博之
那須博之の関連作品 / Related Work
1-28件表示/全28件
-
真説 タイガーマスク
制作年: 2004初代タイガーマスク・佐山聡を描いた高森真士の原作小説を、『デビルマン』の那須博之監督が哀川翔を主演に迎えて映像化。人気絶頂の中、忽然とマットから姿を消したタイガーマスク。その謎を追うライター・片桐譲二は、次第に事件に巻き込まれていく。【スタッフ&キャスト】製作・原作・出演:真樹日佐夫(高森真士) 企画:伊藤秀裕 監督:那須博之 脚本:堀内靖博 出演:哀川翔/船木誠勝/夏生ゆうな/佐山聡 -
ピンチランナー モーニング娘。
制作年: 2000駅伝に青春を賭ける女子高生たちの姿を描いた学園ドラマ。監督は「実録外伝 武闘派黒社会 GOKUDO STREET」の那須博之。萩原史子による原案を基に斎藤葉子と益川知実が共同で脚本を執筆。撮影を「スペーストラベラーズ」の藤石修が担当している。主演は、人気絶頂のアイドル・グループ、モーニング娘。で、クライマックスの駅伝シーンは、実際の駅伝に彼女たちが参加し撮影された。 -
実録外伝 武闘派黒社会
制作年: 1999数奇な運命の糸で結ばれた、黒社会に生きる人間たちの生き様を描いたバイオレンス・アクション。監督は「ろくでなしBULES」の那須裕之。脚本は「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語」の那須真知子。撮影を「ろくでなしBLUES」の森勝が担当している。主演は「惚れたらあかん 代紋の掟」の的場浩司。スーパー16ミリからのブローアップ。 -
ろくでなしBLUES(1996)
制作年: 1996不器用だが、青春をがむしゃらに走り抜けていく高校生たちの恋と友情、そして熱い戦いを描いた青春アクション。以前にアニメーション化されている『週刊少年ジャンプ』連載の森田まさのりの同名コミックの実写映画版。監督は「代打教師 秋葉、真剣です!」の那須博之。脚本は「汚い奴」のこがねみどりと「SLAMDUNK 湘北最大の危機!燃えろ桜木花道」の菅良幸が共同で執筆した。主人公の前田太尊には、現役キックボクシング世界チャンピオンで今作で俳優デビューした前田憲作がふんし、ヒロイン役にこれが映画初出演の小沢真珠、前田のライバルに「哭きの竜」の川本淳一、ほか若手の現役キックボクサーが多数共演している。 -
代打教師 秋葉、真剣です!
制作年: 1991とある私立高校に代打教師として就任した破天荒教師の姿を痛快に描く青春学園ドラマ。M・A・T(作)、早坂よしゆき(画)の同名コミックの映画化で、脚本は「新・極道の妻たち」の那須真知子が執筆。監督は「右曲がりのダンディー」の那須博之。撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。 -
右曲がりのダンディー
制作年: 1989仕事も遊びもバリバリのエリート・ビジネスマンの生活をコミカルなタッチで描く。末松正博原作の同名漫画の映画化で、脚本は「桜の樹の下で」の那須真知子が執筆。監督は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇」の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。主題歌は、Koji Tamaki(「I'm Dandy」)。 -
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎完結篇
制作年: 1988喧嘩にあけくれる高校生達の青春を描く。「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズの第6弾。きうちかずひろの同名漫画の映画化で、脚本は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭」の那須真知子が執筆。監督は同作の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。80点 -
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎音頭
制作年: 1988中間徹の愛徳高校と前川新吾の北高との仁義なき戦いを描く。「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズの第5弾。きうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲」の那須真知子が執筆。監督は同作の那須博之。撮影も同作の森勝がそれぞれ担当。80点 -
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎狂騒曲
制作年: 1987ツッパリの高校生コンビ、トオルとヒロシが敵対するツッパリ相手に大喧嘩する「ビー・バップ・ハイスクール」シリーズの第四作。『ヤングマガジン』連載中のきうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「別れぬ理由」の那須真知子が執筆。監督は「新宿純愛物語」の那須博之、撮影は「シャコタン・ブギ」の森勝がそれぞれ担当。90点 -
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲
制作年: 1987トオルとヒロシのツッパリコンビが敵対する番長、無期停学組を相手に大暴れする「ビー・バップ・ハイスクール」の第三作目。『ヤングマガジン』に連載中のきうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「化身(1986)」の那須真知子、監督は「紳士同盟」の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ迫当。90点 -
紳士同盟(1986)
制作年: 1986たて続けに詐欺に欺されてしまった女子大生が、お金に窮した仲間たちとコン・ゲームを始める姿を描く。小林信彦原作の同名小説の映画化で、脚本は「ア・ホーマンス」の丸山昇一、監督は「ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌」の那須博之、撮影は同作の森勝がそれぞれ担当。 -
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌
制作年: 1986愛徳高校の二人のツッパリ・アイドル、ヒロシとトオルが、敵対する城東工業の番長たちと闘う、昨年公開された「ビー・バップ・ハイスクール」の第二弾。『ヤングマガジン』連載中のきうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は前作の那須真知子、監督も前作の那須博之、撮影は「蕾の眺め」の森勝がそれぞれ担当。主題歌は、中山美穂(「JINGI・愛してもらいます」)。90点 -
ビー・バップ・ハイスクール(1985)
制作年: 1985二人の男子高校生のツッパリの学園生活と恋を描く。きうちかずひろ原作の同名漫画の映画化で、脚本は「早春物語」の那須真知子、監督は「ヴァージンなんか怖くない」の那須博之、撮影は「(金)(ビ)の金魂巻」の森勝がそれぞれ担当。主題歌は、中山美穂(「Be Bop High School」)。60点 -
ヴァージンなんか怖くない
制作年: 1984リクエストをボツにしてしまったことから、暴力集団に襲われるDJの姿を描く。脚本は「女高生日記 乙女の祈り」の宮下教雄、監督は「ルージュ」の那須博之、撮影は「不純な関係」の山崎善弘がそれぞれ担当。 -
ルージュ(1984)
制作年: 1984石井隆原作の名美と村木のシリーズで、輪姦されるところをビデオに撮られてしまった女の姿を描く。脚本は「縄姉妹奇妙な果実」の石井隆、監督は「美少女プロレス 失神10秒前」の那須博之、撮影は「誘拐報道」の姫田真佐久がそれぞれ担当。 -
美少女プロレス 失神10秒前
制作年: 1984仲良しの二人が別々の女子大に入り、レスリング部に入部してライバルとして戦う姿を描く。脚本は「愛獣 猟る」の佐伯俊道、監督は「セーラー服・百合族2」の那須博之、撮影は「ケンちゃんちのお姉さん」の森勝がそれぞれ担当。 -
セーラー服 百合族2
制作年: 1983夏休みを軽井沢で過ごした二人のレズビアン高校生と級友たちの姿を描くシリーズ第二作。脚本は前作「セーラー服 百合族」と同じく今回も監督を務める那須博之と斎藤博の共同執筆、撮影は「お姉さんの太股」の杉本一海がそれぞれ担当。 -
(本)噂のストリッパー
制作年: 1982一人のストリッパーに思いを寄せる青年の姿を描く。脚本・監督は「シブがき隊 ボーイズ&ガールズ」の森田芳光、撮影は「団鬼六 蒼い女」の水野尾信正がそれぞれ担当。 -
ワイセツ家族 母と娘
制作年: 1982やもめ暮しをする初老の男と、その財産を狙う母娘の姿を描く。脚本は「オン・ザ・ロード」の那須真知子、監督はこの作品がデビュー作となる那須博之、撮影は「ズームアップ 聖子の太股」の杉本一海がそれぞれ担当。 -
ズームアップ 暴行白書
制作年: 1981理由もわからず暴走族集団にレイプされる人妻と背後に隠されたサスペンスを描く。飯干晃一の原作の映画化で、脚本は「密猟妻奥のうずき」のいとあきお、監督は「女教師のめざめ」の藤井克彦、撮影は「遠雷」の安藤圧平がそれぞれ担当。
1-28件表示/全28件