- キネマ旬報WEB トップ
- 京本政樹
京本政樹の関連作品 / Related Work
1-30件表示/全30件
-
牙狼 GARO 月虹ノ旅人
制作年: 2019人間の邪心に取りつく魔獣“ホラー”と戦う黄金騎士ガロの活躍を描いた人気アクションシリーズの劇場版。黄金騎士ガロの称号を受け継ぐ冴島雷牙の前に、白き仮面の男・白孔が出現。その術にかかったマユリを救うため、雷牙は不思議な列車に乗り込むが……。出演は「轢き逃げ 最高の最悪な日」の中山麻聖、『夫のちんぽが入らない』の石橋菜津美、「天空の蜂」の松田悟志。監督はシリーズの生みの親・雨宮慶太が務める。 -
内村さまぁ~ず THE MOVIE エンジェル
制作年: 2015内村光良とさまぁ~ずの三村マサカズ、大竹一樹の三人による人気脱力系バラエティ『内村さまぁ~ず』から誕生したコメディドラマ。三人が芝居を演じて依頼者の悩みを解決する探偵事務所兼劇団の仲間を演じるほか、「シネマの天使」の藤原令子らが出演。監督は、テレビ番組『内村プロデュース』などを手掛けた工藤浩之。90点 -
忍ジャニ参上!未来への戦い
制作年: 2014アイドルグープ、ジャニーズWESTと関西ジャニーズJr.が集結した忍者アクション。駆け出しの忍たちの一発逆転に賭ける夢と奮闘を描く。共演は「秋深き」の渋谷天外、「御法度」の桂ざこば、「アフタースクール」の長江英和、「蠢動-しゅんどう-」の若林豪、「渾身 KON-SHIN」の甲本雅裕。監督は、本作が長編劇場映画デビューとなる井上昌典。 -
ゴッドタン キス我慢選手権 THE MOVIE
制作年: 2013テレビの深夜バラエティ番組『ゴッドタン』の人気企画の劇場版。川島省吾(=劇団ひとり:「八日目の蝉」)を主演に、番組同様、打ち合わせなしでノンストップ24時間にわたるアドリブ芝居を敢行。ドキュメンタリー的要素を持った新感覚エンターテインメント。番組レギュラーのおぎやはぎ、バナナマンほか、豪華ゲストも出演。70点 -
3枚目のボディガード ボクはキミだけを守りぬく
制作年: 2011EXILEのMATSUこと松本利夫と『ヘブンズ・ドア』の福田麻由子が共演したエンタメドラマ。30歳を過ぎて定職なしのダメ男・ノブは、代議士の娘・なつみのボディガードを務めることに。やがてなつみの秘密が明かされ、ふたりは逃亡生活を余儀なくされる。【スタッフ&キャスト】監督:木下高男 出演:松本利夫(MATSU from EXILE)/福田麻由子/竹中直人/モト冬樹/京本政樹 -
牙狼<GARO> MAKAISENKI <Vol.2> 4話~6話
制作年: 2011特撮ドラマ『牙狼-GARO-』第2期を放送に先駆け、3話ずつ映画館で先行上映するシリーズ第2弾。人間の邪心に憑依する魔獣ホラーとの闘いを描く。原作・総監督は、「呀<KIBA> 暗黒騎士鎧伝」の雨宮慶太。出演は、「牙狼-GARO- ~RED REQUIEM~」の小西遼生、「おのぼり物語」の肘井美佳。 -
呀<KIBA> 暗黒騎士鎧伝
制作年: 20112005年にテレビの深夜枠で好評を博した特撮アクション『牙狼 GARO』のスピンオフ作品。テレビシリーズで黄金騎士ガロと死闘を繰り広げた暗黒騎士キバの誕生の秘密を、実写、イラスト、VFXを融合した“映像絵巻”として描く。出演は『ハチワンダイバー』の京本政樹、「AVN エイリアンVSニンジャ」の肘井美佳。 -
映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ歌うケツだけ爆弾!
制作年: 2007映画「クレヨンしんちゃん」の15周年記念作品。犬のシロのお尻に、地球を吹き飛ばすぐらいの強力な爆弾がくっついてしまったことから起きる大騒動を描く。声の出演は、矢島晶子、ならはしみき、藤原啓治、こおろぎさとみ、真柴摩利ら。監督はムトウユージ。60点 -
CUTIE HONEY キューティーハニー(2003)
制作年: 2003美少女戦士・キューティーハニーの活躍を描いたアクション・コメディ。監督は「式日 SHIKI-JITSU」の庵野秀明。永井豪による同名コミックを下敷きに、『顔』の高橋留美と庵野監督が共同で脚本を執筆。撮影を「さヾなみ」の松島孝助が担当している。主演は「プレイガール」の佐藤江梨子。0点 -
東海道 四谷怪談(1999)
制作年: 1999怪奇叙情の世界を独特の画風で描く異色のホラー漫画家、日野日出志によるコミック「東海道四谷怪談」をアニメ化。「お岩さん」で知られる悲劇と復讐の物語を描く。語りに一龍斎貞水、伊右衛門役に京本政樹、お岩役に戸川京子ほか豪華キャストが勢揃い。【スタッフ&キャスト】原作:四世鶴屋南北 絵:日野日出志 企画・制作:株式会社アイダス 制作:トリックスター 語り:一龍斎貞水 出演(声):京本政樹/戸川京子/関根信昭0点 -
修羅之介斬魔剣 妖魔伝説
制作年: 1996江戸初期を舞台に、北条家の秘宝を巡る争いに巻き込まれた美貌の剣士・榊修羅之介の活躍を、デジタルSFXを駆使して描くスーパー時代劇。監督は「新・第三の極道III」の津島勝。原作は鳴海丈の同名伝奇小説で、脚本を「くノ一忍法帖 忍者月影抄」の中本博通が担当。主演はこれが時代劇初主演となる「家なき子(1994)」の京本政樹。 -
家なき子(1994)
制作年: 199494年4月に放映を始め、「同情するなら金をくれ!」という流行語を生み出し、最高視聴率37・2%を弾き出した、野島伸司原案による人気テレビ・ドラマの映画化。みなし子・すずの、その後を描いた作品。監督は、同作品のテレビ・シリーズも手掛けた細野英延。脚本は、いとう斗士八と細野英延の共同。撮影は、「水の旅人 侍KIDS」の阪本善尚。 -
ザ・スカルソルジャー
制作年: 1992「必殺」シリーズの京本政樹が監督、原作、製作総指揮、主演などを手掛けたヒーローアクション。一部の高級官僚と巨大企業が秘密裏に開発した最強の人間兵器・スカルソルジャーが、自らを作り出した悪辣な財界人たちを次々と暗殺していく。【スタッフ&キャスト】原作・監督・製作総指揮・企画・脚本・キャラクター造形プロデューサー・音楽プロデュース・出演:京本政樹 アクション監督:高倉英二 脚本:武上純希 キャラクターデザイナー:雨宮慶太 出演:潮健児/浜田朱里/繁田知里/桑田健作 -
ウルトラマンG ゴーデスの逆襲
制作年: 1990200X年のオーストラリアを舞台に、謎の生命体ゴーデスと闘う正義の超人ウルトラマングレートの活躍を描く。シリーズ脚本はテリー・ラーセンが執筆。監督はアンドリュー・プラウズ。撮影監督はポール・ダルウィッツがそれぞれ担当。 -
ウルトラマンG 怪獣撃滅作戦
制作年: 1990地球を襲う怪獣軍団と闘うウルトラマングレートの活躍を描く。シリーズ脚本はテリー・ラーセンが執筆。監督はアンドリュー・プラウズ。撮影監督はポール・ダルウィッツがそれぞれ担当。 -
GREEN BOY グリーンボーイ
制作年: 1989交通事故に遭って半身不随となった息子を励ますために、再びグリーンボーイ(4回戦ボーイ)を目指す元ボクサーの姿を描く。「おれは男だ! 完結編」に続いて森田健作が製作・総指揮を務める青春映画第2弾で、脚本は「恋はいつもアマンドピンク」の三村渉が執筆。監督は「おれは男だ! 完結編」の石山昭信、撮影は山口鉄雄がそれぞれ担当。主題歌は、森田健作(「針路」)。 -
将軍家光の乱心 激突
制作年: 1989将軍継承に絡み我が子・竹千代を殺そうとする徳川家光と、それを守ろうとする藩士達との攻防を描く。原作・脚本は「姐御(1988)」の中島貞夫と「花園の迷宮」の松田寛夫が共同で執筆。監督は「別れぬ理由」の降旗康男、撮影は「恐怖のヤッチャン」の北坂清がそれぞれ担当。主題歌は、THE ALFEE(「FAITH OF LOVE」)。80点 -
スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲
制作年: 1988青少年治安局組織とスケバン刑事・風間三姉妹の戦いを描く「スケバン刑事」シリーズの第2弾。和田慎二原作の同名漫画の映画化で、脚本は「名門! 多古西応援団」の橋本以蔵が執筆。監督は「スケバン刑事」の田中秀夫、撮影は池田建策がそれぞれ担当。90点 -
塀の中のプレイ・ボール
制作年: 1987刑務所に服役中の“懲役”たちが官側とのソフトボールの試合を実現させようとする姿を、それぞれのシャバでのエピソードを織り混ぜながら描く。前作「塀の中の懲りない面々」に続くシリーズ第2弾で、安部謙二原作の同名小説の映画化。脚本は同作の鈴木則文と「童貞物語」の掛札昌裕が共同で執筆。監督は「大奥十八景」の鈴木則文、撮影は「アイドルを探せ」の羽方義昌がそれぞれ担当。 -
おれは男だ! 完結編
制作年: 1987昭和46年に日本テレビ系で放映された学園ドラマ「おれは男だ!」の続編ともいうべき作品で、津雲むつみ原作の同名漫画の映画化。脚本は「春駒のうた」の石倉保志と「本場 ぢょしこうマニュアル 初恋微熱篇」の中田新一が共同執筆、監督は「まんだら屋の良太」の石山昭信、撮影は「さらば愛しき人よ」の藤沢順一がそれぞれ担当。 -
必殺!III 裏か表か
制作年: 1986闇の金融集団と闘う仕事人たちの姿を描く“必殺!”シリーズ第三弾。脚本は「必殺!」の野上龍雄、保利吉紀、中村勝行の共同執筆。監督は「逃がれの街」の工藤栄一。撮影は「必殺! ブラウン館の怪物たち」の石原興がそれぞれ担当。90点 -
必殺! ブラウン館の怪物たち
制作年: 1985徳川家康が建てたという黒谷屋敷の謎をかぎつけた倒幕派と外国人グループと戦う仕事人たちを描く。昨年公開された「必殺!」の第二弾。脚本は「哀しい気分でジョーク」の吉田剛、監督は「港町紳士録」の広瀬襄、撮影は「必殺!」の石原興がそれぞれ担当。70点 -
里見八犬伝(1983)
制作年: 1983里見家の姫と八犬士の一人との恋をベースに、悪の妖怪軍団と戦う犬士達の姿を描く。滝沢馬琴著『南総里見八犬伝』に新解釈を加えた鎌田敏夫原作『新・里見八犬伝』の映画化で脚本は「探偵物語」の鎌田敏夫と「人生劇場(1983)」の深作欣二の共同執筆、監督は「人生劇場(1983)」の深作欣二、撮影は「探偵物語」の仙元誠三がそれぞれ担当。90点
1-30件表示/全30件