- キネマ旬報WEB トップ
- 堀川りょう
堀川りょうの関連作品 / Related Work
1-44件表示/全44件
-
名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)
制作年: 2024青山剛昌の人気漫画『名探偵コナン』のアニメシリーズ劇場版第27弾。函館にある斧江財閥の収蔵庫に、ビッグジュエルと呼ばれる宝石を追い求めているはずの怪盗キッドから、新選組副長・土方歳三にまつわる刀を狙うと予告状が届き……。監督は、第23作「名探偵コナン 紺青の拳」や第24作「名探偵コナン 緋色の弾丸」を手がけた永岡智佳。江戸川コナンの声を担当する高山みなみらおなじみの声優陣に加え、北海道出身の俳優・大泉洋が北海道警捜査一課の刑事・川添善久役としてゲスト声優を務めている。 -
ドラゴンボール超 スーパーヒーロー
制作年: 2022前作「ドラゴンボール超 ブロリー」が全世界興行収入135億円を記録した人気アニメ映画第4弾。かつて悟空により壊滅した悪の組織・レッドリボン軍が復活。不穏な動きを察知したピッコロは基地へと潜入するが、そこでまさかの最凶兵器の存在を知ることに。声優は、TV版でもおなじみの野沢雅子、古川登志夫らに加え、「さよならの朝に約束の花をかざろう」の入野自由、「夏目友人帳」シリーズの神谷浩史、「バブル」の宮野真守らが出演。監督は、「ドラゴンボール超 ブロリー」で3Dパートを手掛けた児玉徹郎。 -
ドラゴンボール超 ブロリー
制作年: 2018人気TVアニメ『ドラゴンボール超』続編となる劇場版。力の大会後の平和な地球で、さらなる高みを目指して修行に明け暮れていた悟空とベジータの前に、見たことがないサイヤ人ブロリーが現れる。地獄から舞い戻ったフリーザも巻き込み、壮絶な闘いが始まる。声の出演は、TV版に引き続き、野沢雅子、堀川りょう、中尾隆聖、「映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活」の島田敏。70点 -
名探偵コナン から紅の恋歌(からくれないのラブレター)
制作年: 2017『名探偵コナン』劇場版第21弾。大阪の日売テレビで爆破事件が発生。日本の百人一首会を牽引する皐月会が開催する皐月杯の会見を収録していた局内はパニックに。西の名探偵・平次とその幼馴染・和葉が取り残されるが、駆け付けたコナンによって救出される。監督は、前作「名探偵コナン 純黒の悪夢」に引き続き静野孔文。声の出演は、「魔女の宅急便」の高山みなみ、『格闘美神 武龍』の山崎和佳奈、『はじめの一歩』の小山力也、『ドラゴンボールZ』の堀川りょう、『新世紀エヴァンゲリオン』の宮村優子。 -
ドラゴンボールZ 復活の「F」
制作年: 20151984年~1995年の11年間『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載され、熱狂的な人気を誇った漫画『ドラゴンボール』。世代や国境を超え今なお広く親しまれている同シリーズの劇場版第19作目。前作「神と神」の続編にあたり、復活を遂げ復讐を目論む悪の帝王フリーザと孫悟空たちとの死闘を、原作者の鳥山明が自ら脚本やキャラクターデザインを手がけ描く。監督は『ドラゴンボールGT』や『墓場鬼太郎』の総作画監督を務めた山室直儀。本作が初監督作品となる。『ゲゲゲの鬼太郎』の野沢雅子、『それいけ! アンパンマン』の中尾隆聖、「攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY」の山寺宏一らが声の出演をしている。2D/3D同時公開。60点 -
名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)
制作年: 2013『週刊少年サンデー』(小学館・刊)に長年連載されている青山剛昌・作『名探偵コナン』。テレビアニメも人気を博している同作の劇場版第17作目。本作ではコナンらが体験乗船する海上自衛隊のイージス艦に某国のスパイが潜入する。製作には防衛省・海上自衛隊が全面協力している。監督は第15作目「沈黙の15分(クォーター)」、第16作目「11人目のストライカー」に続き静野孔文。脚本はTVドラマ『ATARU』や『相棒』シリーズの数々の回を担当した櫻井武晴。「魔女の宅急便」の高山みなみ、「ママレード・ボーイ」の山崎和佳奈、「ワンダフルワールド」の小山力也らテレビアニメ版おなじみの声優陣が集結。TMS/V1Studioがアニメーション制作にあたった。読売テレビ放送開局55周年記念作品。 -
ドラゴンボールZ 神と神
制作年: 20131984年~1995年の11年間『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載され、熱狂的な人気を誇った漫画『ドラゴンボール』。コミックスやアニメがリアルタイム世代だけでなくその下の世代、さらに世界的に今なお人気が広がっている伝説の漫画が、原作者の鳥山明が原作・ストーリー・キャラクターデザインを手がける完全オリジナルストーリーで映画化。魔人ブウとの死闘から数年後に繰り広げられる、破壊の神ビルスと悟空たちとの戦いを描く。監督は『デジモン』シリーズや『遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ』シリーズなどの演出を手がける細田雅弘。本作が初監督作品となる。「ゲゲゲの鬼太郎」の野沢雅子、「攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY」の山寺宏一らが声の出演をしている。80点 -
名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)
制作年: 2006横浜を舞台に繰り広げられる推理ゲームに挑む、少年探偵・コナンとその仲間たちの活躍を描いた長篇アニメーション・シリーズの第10作。監督は「名探偵コナン 水平線上の陰謀 Strategy above the depths DETECTIVE CONAN」の山本泰一郎。青山剛昌による同名コミックを下敷きに、「まだまだあぶない刑事」の柏原寛司が脚本を執筆。撮影監督に「名探偵コナン 水平線上の陰謀 Strategy above the depths DETECTIVE CONAN」の野村隆があたっている。声の主演に「映画 ドラえもん のび太の恐竜2006」の高山みなみ。映画化10周年記念作品。 -
聖闘士星矢 天界編 序奏 overture
制作年: 2004戦いの女神の聖闘士たちの活躍を描き人気を博したコミックの映画化第5作で、オリジナル・アニメの続篇として製作された長篇アニメーション。監督は「も~っと!おジャ魔女どれみ カエル石のひみつ」の山内重保。原作者・車田正美による原案を基に、「ああっ女神さまっ AH! MY GODDNESS」の横手美智子と「キン肉マンII世 マッスル人参争奪!超人大戦争」の大和屋暁が共同で脚本を執筆。デジタル撮影監督に、「SLAM DUNK 湖北最大の危機!燃えろ桜木花道」の福田岳志と「デジモンテイマーズ 暴走デジモン特急」の白鳥友和があたっている。声の出演に「ガンダム新体験―0087― GREEN DRIVERS」の古谷徹。60点 -
名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード)
制作年: 2003古都・京都を舞台に、盗まれた仏像と連続殺人事件の謎に少年探偵・コナンが挑む長編アニメーション・シリーズの第7作。監督は「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」のこだま兼嗣。青山剛昌による原作を下敷きに、「名探偵コナン 天国へのカウントダウン」の古内一成が脚本を執筆。撮影監督に「~ベイカー街の亡霊」の野村隆があたっている。声の出演に「~ベイカー街の亡霊」の高山みなみ。 -
A・LI・CE(2000)
制作年: 2000独裁者が支配する未来世界にタイムスリップした少女が、人類の平和の為に宿命の闘いを展開するフル3DCGによる長篇SFアニメーション。監督は、本作が劇場用初監督作品となる『サーフサイドハイスクール』の前島健一。伊藤伴雄と吉本昌弘による原案を基に、「パ★テ★オ」の吉本昌弘が脚本を執筆している。声の出演は『Iain』の清水香里。尚、本作は最新プロジェクターシステム「デジタルライトプロセッシング」(DLP)によるフイルムレス上映技術の完成品として、世界で初めて一般公開された作品である。 -
名探偵コナン 世紀末の魔術師
制作年: 1999ロマノフ王朝の財宝を巡って繰り広げられる謎解きと殺人事件に、おなじみ少年探偵・コナンが挑むミステリー・アニメーションのシリーズ第3弾。監督は前作「名探偵コナン 14番目の標的」に続いてこだま兼嗣があたっている他、脚本も青山剛昌による原作キャラクターを基に前作に引き続きの古内一成が執筆。撮影も前作と同じく野村隆が担当している。声の出演に高山みなみ。 -
ドクタースランプ Dr.SLUMP アラレのびっくりバーン
制作年: 1999不思議の世界を舞台に、アラレとその仲間たちが大怪盗を相手に大暴れするジュブナイル・ギャグ・アニメーション。監督は「たまごっち ホントのはなし」の山内重保。鳥山明による原作コミックを基に、「たまごっち ホントのはなし」成田良美が脚本を執筆。撮影を「金田一少年の事件簿」の福井政利が担当している。声の出演に「ザ★ドラえもんズ おかしなお菓子なオカシナナ?」の川田妙子。尚、本作は「'99春東映アニメフェア」の中で公開された。 -
ドラゴンボールZ 龍拳爆発!!悟空がやらねば誰がやる
制作年: 1995伝説の勇者とその体に封印された怪物を巡って、悟空たちの活躍を描くアクション・アニメーションのシリーズ第16弾。“95夏東映アニメフェア”の中の一本。監督は山内重保に代わって、橋本光夫が登板。劇場用オリジナル。 -
ドラゴンボールZ 復活のフュージョン!! 悟空とベジータ
制作年: 1995死後の世界で大暴れするジャネンバと、孫悟空はじめおなじみのメンバーの戦いを描くシリーズ第15弾。“'95春東映アニメフェア”の一本で、劇場用オリジナル。監督は「DRAGON BALL Z 危険なふたり!超戦士はねむれない」の山内重保。 -
七都市物語 北極海戦線
制作年: 1994田中芳樹ワールドの魅力を凝縮したSFスペクタクルアクションアニメ。祖国を追われ、ニューキャメロットで亡命生活を送るモーブリッジ・ジュニア。彼は祖国奪還のため、アクイロニア侵攻を計画。かくして2つのシティーの死闘が、ここに始まる。【スタッフ&キャスト】総監督:永丘昭典 監督:神戸守 脚本:野辺朋史 キャラクター原案:小林智美 出演(声):山寺宏一/大塚明夫/堀川亮/矢尾一樹 -
GS美神 極楽大作戦!!
制作年: 1994織田信長の悪霊に立ち向かうボディコンの除霊師・美神令子の活躍を描く長編アニメ。「週刊少年サンデー」(小学館・刊)に連載中の椎名高志による同名アニメを原作に、梅澤淳稔が監督。脚本は松井亜弥が担当。「東映アニメスペシャル」の1本として公開。 -
ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴
制作年: 1993天下一大武道大会に出場した悟飯たちが、地球征服を狙う一味と戦う姿を描くアニメ。鳥山明原作による『ドラゴンボールZ』シリーズの映画化第十二作で、“39夏東映アニメフェア”の一本として公開。監督は上田芳裕。脚本は前作「DRAGON BALL Z 燃えつきろ!! 熱戦・烈戦・超激戦」の小山高生が担当。 -
ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦
制作年: 1993新惑星ベジータを脅かすという伝説の超サイヤ人の謎と、悟空たちの戦いを描くアニメ。鳥山明原作の同名漫画の映画化第十一作で、監督は山内重保、脚本は前作に続き小山高生。九〇年夏の『鳥山明THE WORLD』の第二弾として、「Dr.スランプアラレちゃん んちゃ! ペンギン村はハレのち晴れ」と二本立てで公開。 -
ろくでなしBLUES 1993
制作年: 1993ケンカっ早くておっちょこちょいの高校生、前田太尊の活躍を描くアニメ。『週刊少年ジャンプ』(集英社・刊)で人気連載中の森田まさのりの同名漫画の長編アニメ化で、監督は「まじかるタルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦」の角銅博之。脚本は「ろくでなしBLUES(1992)」の菅良幸と「キャンディ・キャンディ(1992)」の雪室俊一が担当。 -
銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲
制作年: 1993田中芳樹の代表作『銀河英雄伝説』のアニメーション映画化。『銀河英雄伝説』はティーンエイジャーを中心に圧倒的な支持を得ているベストセラー小説で、以前にも「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」「銀河英雄伝説外伝 黄金の翼」などで劇場用アニメとして公開されている。本作は、その外伝と本伝の間の期間を描くオリジナル・パート。前作同様堀川亮、富山敬らが声を担当し、清水恵蔵が監督した。小説刊行40周年を記念して、2022年12月30日より、4Kリマスター、5.1chサラウンドで劇場公開。 -
ろくでなしBLUES(1992)
制作年: 1992帝拳高校の番長前田太尊の活躍を描く学園ドラマ・アニメ。森田まさのり原作の同名コミックの映画化で、脚本は「まじかるタルるートくん 燃えろ!友情の魔法大戦」の菅良幸、監督は「ゲッターロボ」の吉沢孝男、作画監督は「三国志 第二部・長江燃ゆ!」の八島善孝がそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
まじかるタルるートくん すき・すき タコ焼きっ!
制作年: 1992タコ焼き魂の争奪戦に奮闘するタルるートくんの活躍を描いたアニメ。江川達也原作の同名コミックの映画化第3弾で、脚本は松井亜弥が執筆。監督は貝澤幸男。作画監督は前作と同じく江口寿志がそれぞれ担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
ドラゴンボールZ 極限バトル 三大超サイヤ人
制作年: 1992孫悟空とドクター・ゲロが残した超人造人間との戦いを描くアニメ。鳥山明原作の同名コミックの映画化第10弾で、脚本は前作と同じく小山高生が担当。監督は「まじかるタルるートくん」の菊地一仁。作画監督は前作同様前田実が担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
キャンディ・キャンディ(1992)
制作年: 1992少女コミック、テレビで人気を誇ったみなし児キャンディの姿を描くアニメ。水木杏子、いがらしゆみこの同名コミックを「もーれつア太郎」の雪室俊一が脚本化。監督は「魁!! 男塾」の今沢哲男、作画監督は「魔法使いサリー(1967)」の山口泰弘が担当。「東映アニメフェア」の1本として公開。 -
機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光
制作年: 1992ガンダムのアナザー・ストーリー「機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争」(89V)に続く外伝。監督は「シティーハンター」「ミルキィ・パッション 道玄坂・愛の城」の今西隆志、キャラクターデザインと総作画監督は「機動戦士ガンダムF91」の川元利浩、総メカ作画監督は「ヴイナス戦記」の佐野浩敏、音楽は「ロードス島戦記」の萩田光雄が担当。80点 -
聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち
制作年: 1989ペガサス星矢らアテナの聖闘士と堕天使ルシファーの聖魔天使との戦いを描く。車田正美の同名漫画の映画化で、脚本は「聖闘士星矢 真紅の少年伝説」の菅良幸が執筆。監督は「闘将!!拉麺男」の明比正行が担当。主題歌は、影山ヒロノブ&ブロードウエイ(「聖闘士神話(ソルジャー・ドリーム)」)。「東映まんがまつり」の1本として公開。80点 -
聖闘士星矢 神々の熱き戦い
制作年: 1988地上征服を企む教主ドルバルや神闘士と、平和を守ろうとするペガサス星矢ら青銅聖闘士の戦いを描くTVアニメの劇場版第2弾。原作は車田正美、脚本は「ハイスクール!奇面組」の小山高生、監督は山内重保がそれぞれ担当。「東映まんがまつり」の1本として公開。90点 -
聖闘士星矢 真紅の少年伝説
制作年: 1988アテナの青銅聖闘士たちとアベルの最強闘士たちの闘いを描くアニメ。車田正美原作の同名漫画の映画化で、脚本は「偏差値 H倶楽部」の菅良幸が執筆。監督は「聖闘士星矢 神々の熱き戦い」の山内重保、撮影監督は白井敏雄と相磯喜雄がそれぞれ担当。90点 -
銀河英雄伝説 わが征くは星の大海
制作年: 1988未来の銀河系を舞台に2つの国家の戦いと若き将軍の活躍を描くアニメーション。田中芳樹の同名小説の映画化で、脚本は「魔法のプリンセス ミンキーモモ 夢の中の輪舞」の首藤剛志が執筆。監督は「メガゾーン23」の石黒昇、撮影監督は「妖獣都市」の石川欽一がそれぞれ担当。小説刊行40周年を記念して、2022年12月30日より、4Kリマスター、5.1chサラウンドで劇場公開。 -
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラ
制作年: 1987ZIIに乗る少年を描いた青春ストーリー。『週刊少年マガジン』連載中の楠みちはる原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は「想い出のアン」の渡辺由自、監督は「るーみっくわーるど 炎トリッパー」の高橋資祐がそれぞれ担当。
1-44件表示/全44件