- キネマ旬報WEB トップ
- 岡崎二朗
岡崎二朗の関連作品 / Related Work
-
美男ペコパンと悪魔
制作年: 2023フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの小説を基に、現代日本と中世ヨーロッパ大陸をシンクロさせながら決死の闘いを描くダークファンタジー。隼人は事故に遭い昏睡状態になり、恋人の亜美は隼人が持っていた小説『美男ペコパンと悪魔』を彼の傍で読み始める。監督は、「渚に咲く花」などを手がける一方、「とんかつDJアゲ太郎」ではVFXスーパーバイザーを務めた松田圭太。『ミュージカル・テニスの王子様』3rdシーズンで主人公・越前リョーマ役を務めた阿久津仁愛がペコパン/隼人、アイドルグループAKB48の下尾みうがボールドゥール/亜美の1人2役を演じる。また、作中に登場する異形のクリーチャーのデザインを、中国を拠点に世界的に活動するサゼン・リー、「怪猫狂騒曲」「ネズラ1964」などに参加した米山啓介、カプセルトイ『空想生物図鑑』を手がけたムラマツアユミが担当。 -
北風アウトサイダー
制作年: 2021大阪市生野区出身で、「劇団いろは野良犬弾」の主催者であり俳優の崔哲浩が、自らの実話を元に脚本を書き、監督・プロデューサー・主演を務めた人情喜劇。偏見に悩みながらも貧しくとも笑いと励ましを忘れない家族が、次々と襲い来る人生の不条理と戦う姿を描く。「朝鮮人も日本人もみんな人間だから、仲良くできる時代が必ず来る」というオモニ(母)の言葉を胸に、四人兄弟がオモニ食堂で一緒に働く仲間や日本のヤクザの組に入った旧友らと協力し、店の借金返済や在日朝鮮統一連合会などの難題に挑んでいく。実力ある演劇人が多数出演し、新宿梁山泊の代表・金守珍が「バラバラになった家族がいかに絆を取り戻すかという、普遍的テーマを見事に描いた作品」と評価した。 -
9 ナイン(2017)
制作年: 2017元・乃木坂46の市來玲奈の主演で、同名舞台劇を映画化した青春コメディ。売れない女優の小夜は、最後のチャンスとして、女子ボクサーの伝記舞台のオーディションに挑むことに。そのため、本格的にボクシングを身に着けようと、ジムに通い始めるが……。共演は「N.Y.マックスマン」の丸山敦史。元ボクシング世界チャンピオンの亀田大毅や元プロレスラーの前田日明らも出演。監督は「DRAGON BLACK」の石川二郎。0点 -
CONFLICT コンフリクト 最大の抗争
制作年: 2016数々の映像コンテンツを製作してきたオールイン エンタテインメントの20周年を記念して製作された任侠映画。日本最大のやくざ組織・天道会傘下の組長が殺された事件をきっかけに、半グレや警察、国家までも巻き込んだ一大抗争が幕を開ける。「25 NIJYU-GO」の小沢仁志、哀川翔、「表と裏 最終章」の本宮泰風、「アウトレイジビヨンド」の中野英雄など任侠作品でお馴染みの顔ぶれが総出演。60点 -
シネマの天使
制作年: 20151892年に芝居小屋としてスタートし多くの名作を上映してきた広島県福山市の映画館・シネフク大黒座の閉館に向けた町の人々やスタッフらの心模様を、実話を織り交ぜ綴っていくドラマ。劇場を映像に残したいという関係者の思いから生まれた本作は取り壊し間際の大黒座で撮影され、館内の壁に観客が書き残したメッセージが収められているほか、実際の閉館セレモニーや工事の様子も映し出す。監督は数々のドキュメンタリー番組を手がけ同じく広島を舞台にした「ラジオの恋」で劇映画に進出した時川英之。出演は「ももいろそらを」の藤原令子、「テニスの王子様」の本郷奏多、「サッド ヴァケイション」の石田えりほか。2015年10月31日より広島県先行上映。 -
関東極道連合会 第四章
制作年: 2015関東ヤクザと関西ヤクザの抗争事件を描くシリーズ第4弾。敗戦後の東京。腕っぷしだけで名を上げた稀代の不良・牧原は、子分の不手際により懲役を食らう。8年後、出所した牧原を迎えたのは、古くからの任侠道を踏襲する上州久保沢一家総長・中谷だった。【スタッフ&キャスト】監督・プロデューサー:山本芳久 脚本:江面貴亮 撮影:小山田勝治 企画:山本ほうゆう 出演:白竜/水元秀二郎/松田優/岡崎二朗0点 -
日本やくざ抗争史 関東城北戦争
制作年: 2014東京で起きた最大の抗争事件が勃発する中で抗争事件に終止符を打つべく紛争する昔ながらのテキヤ集団会長と刑事を描く任侠アクション。監督・脚本は城島想一。出演は小沢仁志、松田ケイジ、諏訪太朗、中野英雄ほか。0点 -
日本犯罪史 飼育の罠
制作年: 2013実際にあった事件をモチーフにした「日本犯罪史」シリーズ最終章。時は平成、名古屋。現金輸送車を襲撃した謎の男・佐藤が現行犯逮捕された。調べを進める警察によって露呈する佐藤の衝撃の過去。彼は各地で起こった未解決事件に多数関わっていたのだ。【スタッフ&キャスト】監督:末永賢 脚本:松平章全 プロデューサー:渋谷正一 撮影:宮永昭典 出演:岡崎二朗/舘昌美/森一馬/かすみ果穂 -
ヒットマン 明日への銃声
制作年: 2013世界初、兄弟でボクシング世界チャンピオンになった亀田三兄弟の次男・大毅の映画初主演作品。浅草を舞台に、テキ屋の若者が親分の仇を討つヒットマンになるまでを描く任侠アクション。出演は、オリジナルビデオ『新・日本の首領』シリーズの岡崎二朗、「椿三十郎」の西岡徳馬。監督・脚本は、「修羅の群れ」の辻裕之。 -
バウンティハンター2
制作年: 2011日本人唯一の米国FUGITIVE RECOVERY AGENT、通称“バウンティハンター”の荒木秀一原作によるアクションドラマ第2弾。犯罪大国と化した日本を舞台に、犯罪者を捕まえて金を稼ぐ賞金稼ぎ、通称“バウンティハンター”犬尾柊二の活躍を描く。【スタッフ&キャスト】原作:荒木秀一 監督:浅生マサヒロ 脚本:林克美 プロデューサー:渋谷正一 出演:松田優/岡崎二朗/永倉大輔/的場浩司 -
九州激動の1520日 新・誠への道
制作年: 2009白竜、松方弘樹ら豪華キャスト共演の実録任侠巨編。村富一家村富会の組員となった浪岡政浩は、九州屈指の組織・雄仁会の代紋を掲げ、その豪腕で東京進出を果たす。やがて親分の村富長次郎が娑婆へ戻り、村富一家は着実に実績を上げていくのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:壷井詠二 脚本:正木竜 エグゼクティブプロデューサー:金昌雲 撮影:今泉尚亮 出演:白竜/岡崎二朗/山本譲二/松方弘樹60点 -
九州激動の1520日 新・誠への道 完結編
制作年: 2009豪華キャスト共演の実録任侠巨編第3弾。新体制となる盃を拒み、雄仁会に真っ向勝負を挑むことになった波岡たち“九州誠侠会”。その結果、ふたつに割れた組織に挟まれて上本が自殺。さらに、抗争激化の中で昔気質の侠客たちばかりが散っていき…。【スタッフ&キャスト】監督:壷井詠二 脚本:正木竜 エグゼクティブプロデューサー:金昌雲 撮影:今泉尚亮 出演:白竜/岡崎二朗/山本譲二/松方弘樹60点 -
九州激動の1520日 新・誠への道 第二部
制作年: 2009豪華キャスト共演の実録任侠巨編第2弾。村富一家若頭である浪岡は、2代目雄仁会体制の下、組織拡大に尽力してきた。しかし、雄仁会本部からは意図の読めない圧力を掛けられ、疑念が浮き沈みする。やがて、雄仁会2代目会長が突然の引退を表明し…。【スタッフ&キャスト】監督:壷井詠二 脚本:正木竜 エグゼクティブプロデューサー:金昌雲 撮影:今泉尚亮 出演:白竜/岡崎二朗/山本譲二/松方弘樹 -
実録 義戦III 初代侠道会々長 森田幸吉伝 ヤクザの鎮魂歌
制作年: 2009田代まさしが監督を務め、山陽道の豪傑・森田幸吉の生き様を描いた人気実録シリーズ「義戦」の第3弾。森田幸吉の兄弟分が造船所で働く者に殺され財布を取られてしまう。それを聞いた、森田幸吉を実の父のように慕う子分の宮本奏ニは…。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 監修:山本集 製作:安岡秀雄 出演:本宮泰風/白川和子/岡崎二郎/堀田眞三/武蔵拳 -
実録 義戦IV 初代侠道会々長 森田幸吉伝 ヤクザの咆哮
制作年: 2009田代まさしが監督を務め、山陽道の豪傑・森田幸吉の生き様を描いた人気実録シリーズ「義戦」の第4弾。森田幸吉の兄弟分の仇を討ち、この事件で強盗殺人の罪に問われ死刑が確定した宮本奏ニ。森田は私財を投げ打って宮本を救おうとするが…。【スタッフ&キャスト】監督:田代まさし 監修:山本集 製作:安岡秀雄 出演:本宮泰風/白川和子/岡崎二郎/堀田眞三/綿引勝彦 -
それでもヤクザはやってくる
制作年: 2007経営する飲食店で不当な暴力団のプレッシャーに正攻法で対した人物、宮本照夫の著書『それでもヤクザはやってくる』を原作に構成された激動の物語。監督は「ビーバップ・ハイスクール」など数々のアクションを担当、殺陣師出身の映画監督、高瀬将嗣。主演は「戦国自衛隊1549」の宅麻伸。共演にパンチ佐藤、岡崎二朗など。 -
関西極道 流血の抗争史 哀愁の刃編
制作年: 2007一振りの日本刀を巡る侠たちの数奇な運命を描いた任侠ドラマ完結編。関西任侠史の裏に息づく日本刀を手にし、真剛連合幹部・城崎は死をも恐れぬ侠たちの熱き鼓動を感じる。哀愁の刃は、こうしてまたひとりの侠を新たなる抗争へと向かわせるのであった。【スタッフ&キャスト】監督:松生秀二 脚本:霧嶋悠一 プロデューサー:山本芳久 企画:山本ほうゆう 出演:大沢樹生/松田優/佐藤たけよし/岡崎二朗 -
関西極道 流血の抗争史 侠客の刃編
制作年: 2007一振りの日本刀を巡る侠たちの数奇な運命を描いた任侠ドラマ。親分を殺された真剛連合幹部の城崎は、親分から貰った備前長船長光で復讐するため刀鍛冶の中島を訪ねる。ところが、刀の柄の傷を見た中島は、その刀を手にした者が辿った運命を話し始め…。【スタッフ&キャスト】監督:松生秀二 脚本:霧嶋悠一 プロデューサー:山本芳久 撮影:河中金美 出演:大沢樹生/真勝國之/藤原喜明/岡崎二朗 -
風雲児 長者番付に挑んだ男
制作年: 2005実在の人物をモデルに、ヒモから一転してビジネスの世界でのし上がっていく男の成長を描いたサクセス・ドラマ。監督は、多くの映画やCMでカメラマン経験を積んだ石原興。出演は「LIMIT OF LOVE 海猿」の美木良介。 -
武闘派極道史 竹中組 組長邸襲撃事件
制作年: 2005ヤクザ史上最大の抗争事件を描き切る任侠アクション。四代目組長・竹中正久を成和会のヒットマンに射殺された神戸山賀組。怒りが収まらない安藤会会長・安藤英樹ら山賀組の侠たちは、成和会会長・山城剛志の自宅襲撃に向けて着々と準備を進めていた。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:辻裕之 監修:竹中正 撮影:境哲也 音楽:奥野敦士 出演:風間貢/渡辺哲/岡崎二朗/中野英雄100点 -
龍神 LEGENDARY DRAGON
制作年: 2004週刊実話で連載され、“ヤクザ”と“チャイニーズ・マフィア”の生態をリアルに描き話題となった小説「龍神」が原作者自らの監督・主演で映画化。本作の製作にあたって国際ジャーナリストの顔を持つ高木淳也は捨て身の取材を敢行。その成果を反映し、作品にリアルさと迫力を持たせることに成功している。また高木淳也はすべてのアクションをノースタントでこなしている。共演は、香港若手人気アクションスターのテレンス・インを筆頭に、小沢仁志、白龍、大和武士、中野英雄、岡崎二朗。 -
首領への道(2003)
制作年: 2003激しい抗争と謀略渦巻く中で、極道社会のトップを目指して突き進む男の姿を描いたヤクザ映画。監督は「必殺!三味線屋勇次」の石原興。村上和彦による劇画を基に、「新・第三の極道・」の大津一瑯と『首領への道19』の高田拓土彦が共同で脚色。撮影をなり・とが担当している。主演は「龍虎兄弟」の清水健太郎。90点 -
新・空手バカ一代 格闘者
制作年: 2003名門空手道場の一人息子・狩野丈太郎がさまざまな体験や人間関係を経て成長していくまでを描く。「巨人の星」「あしたのジョー」など、数多くのスポコンアニメのヒット作を世に送り出した梶原一騎の17回忌追悼作品として製作されたアクションドラマ。原作・製作は真樹日佐夫。監督は宮坂武志。出演は永井大、船木誠勝、角田信朗、雛形あきこほか。 -
修羅の群れ(2002)
制作年: 2002博徒の世界に飛び込んだひとりの若者が、やがて日本の極道社会を牛耳る存在にまでなっていく姿を、オールスターキャストで描いた実録任侠ドラマ。監督は「日本極道史 野望の軍団」の辻裕之。大下英治の原作を基に、「弱虫 チンピラ」の石川雅也が脚色。撮影を「赤い橋の下のぬるい水」の小松原茂が担当している。主演は「獅子の血脈」の松方弘樹。スーパー16ミリからのブローアップ。50点 -
侠友(とも)よ 実録九州やくざ抗争史 LB熊本刑務所 vol.3
制作年: 2002熾烈な抗争を戦い抜く侠たちの生き様を描いた衝撃のヤクザ抗争史第3弾。真竜会若頭補佐・川上秀志と大谷一家代貸し・竹崎圭太は、幼い頃から深い友情で結ばれていた。だが縄張りを巡る組同士の抗争が激しさを増し、ふたりの絆は引き裂かれていく。【スタッフ&キャスト】監督:山本集 演出:田代まさし 企画:山下勝彦 製作プロデューサー:松永太郎 出演:豊原功補/小沢仁志/いとうまい子/岡崎二朗 -
最後の博徒
制作年: 1985広島・呉を舞台に、広島中のヤクザを相手にして非情な世界へ飛び込んでいく男の姿を描く。正延哲士の同名のドキュメンタリー小説の映画化で、脚本は「修羅の群れ」の村尾昭、監督も同作の山下耕作、撮影は「結婚案内ミステリー」の鈴木達夫がそれぞれ担当。60点 -
くの一忍法 観音開き
制作年: 1976盗まれた御用金をめぐって活躍するくの一忍者を描く時代劇。脚本は「愉快な極道」の松本功と志村正浩、監督は「狂走セックス族」の皆川隆之、撮影は「激突!合気道」の塚越堅二がそれぞれ担当。 -
高校生無頼控 感じるゥームラマサ
制作年: 1973“高校生無頼控”シリーズ第三作。汗を流し、血を流し、涙を流すという三流主義に生きるムラマサ、今回は熱海、油壷、箱根を舞台に、美人歌手、女学生、スチュワーデスを相手に大活躍する。脚本は山崎巌、監督は脚本も執筆している「高校生無頼控 突きのムラマサ」の江崎実生、撮影も同作の市原康至がそれぞれ担当。 -
やくざ観音 情女仁義
制作年: 1973青年僧が初めて知った異性が実の異母妹だったことから、悪の道へ進み、血に飢えた狼の如く変身していきながらも妹を追い求めていくさまを描く。脚本は「色道講座 のぞき専科」の田中陽造、監督は「女地獄 森は濡れた」の神代辰巳、撮影は「外人妻」の安藤庄平がそれぞれ担当。100点 -
夜の最前線 東京(秘)地帯
制作年: 1971“夜の最前線”シリーズ第三作。脚本は「いちどは行きたい女風呂」の山崎巌、監督は「夜の最前線 東京女地図」の井田探。撮影は「喜劇 女もつらいわ」の萩原泉が、それぞれ担当。 -
女子学園 おとなの遊び
制作年: 1971「女子学園 悪い遊び」「女子学園 ヤバい卒業」に続く“女子学園”シリーズ第3作目。脚本は「新・ハレンチ学園」の山崎巌。監督は山木薩夫監督の「戦争と人間」の助監督を担当し、これが監督昇進第一作の加藤彰。撮影は「土忍記 風の天狗」の横山実がそれぞれ担当。 -
関東破門状(1971)
制作年: 1971巨大な組織内での戦いのために、抹殺されようとする元大幹部とそれをかばう古風な博徒の友情を描く。脚本は「関東幹部会」の鴨井達比古。監督は「関東流れ者(1971)」の小沢啓一。撮影も同作の安藤圧平がそれぞれ担当。 -
女の警察 国際線待合室
制作年: 1970「華やかな女豹」の中西隆三と佐藤道雄が共同でシナリオを執筆し、「涙でいいの」の丹野雄二が監督した“女の警察”シリーズ第三作。撮影は、「嵐の勇者たち」の山崎善弘が担当した。 -
花の特攻隊 あゝ戦友よ
制作年: 1970川内康範の原作「花の特攻隊」をもとに「女の警察 国際線待合室」の中西隆三が脚本を書き、「夜の牝 花のいのち」の森永健次郎が監督した戦争と青春をみつめたドラマ。撮影は「女の警察 国際線待合室」の山崎善弘が担当。0点 -
いちどは行きたい女風呂
制作年: 1970ハレンチ路線日活のエロチック・コメディー。脚本は、「ハレンチ学園 身体検査の巻」の山崎巌、監督は「喜劇 女もつらいわ」の江崎実生、撮影は「戦争と人間」の姫田真佐久がそれぞれ担当。 -
野良猫ロック マシンアニマル
制作年: 1970野良猫ロック・シリーズ四作目。脚本は「大幹部 ケリをつけろ」の中西隆三。監督は「野良猫ロック セックス・ハンター」の長谷部安春、撮影は「ハレンチ学園 タックルキッスの巻」の山崎善弘がそれぞれ担当。 -
女子学園 ヤバい卒業
制作年: 1970“女子学園”シリーズ第二作。脚本は「人生劇場 飛車角と吉良常」の棚田吾郎。監督は「反逆のメロディー」の沢田幸弘。撮影は「残酷おんな情死」の安藤庄平がそれぞれ担当。 -
傷害恐喝 前科十三犯
制作年: 1969「博徒百人 任侠道」の山崎巌と「さくら盃・義兄弟」の西田一夫が脚本を共同執筆、「やくざ非情史 刑務所兄弟」の松尾昭典がメガホンをとったアクションもの、撮影は「代紋 地獄の盃」の岩佐一泉。 -
縄張はもらった(1968)
制作年: 1968「講道館破門状」の石松愛弘と、「大幹部 無頼」の久保田圭司が共同でシナリオを執筆し、「みな殺しの拳銃」の長谷部安春が監督したアクションもの。撮影は上田宗男。68点 -
爆弾男といわれるあいつ
制作年: 1967「春日和」の下飯坂菊馬と、「燃える雲」の藤井鷹史が共同でシナリオを執筆し、「俺にさわると危ないぜ」の長谷部安春が監督した“あいつ”シリーズ第四作目。撮影は「恋人をさがそう」の山崎善弘。80点 -
沓掛時次郎 遊侠一匹(1966)
制作年: 1966長谷川伸の原作を、「宮本武蔵 巌流島の決斗」の鈴木尚之と掛札昌裕が共同で脚色、「明治侠客伝 三代目襲名」の加藤泰が監督した股旅もの。撮影は「花と竜 洞海湾の決闘」の古谷伸。90点