- キネマ旬報WEB トップ
- 三原葉子
三原葉子の関連作品 / Related Work
-
人形佐七捕物帖 鮮血の乳房
制作年: 1959横溝正史の「やまぶき薬師」から、「まぼろし鷹」の金田光夫と、小宮一彦が共同で脚色、「東支那海の女傑」の小野田嘉幹が監督した捕物篇。撮影は「南部騒動 姐妃のお百」の友成達雄。 -
婦系図 湯島に散る花
制作年: 1959おなじみ泉鏡花の「婦系図」の映画化。「十代の曲り角」の共同執筆者・金田光夫が脚色、「嵐に立つ王女」の土居通芳が監督した。撮影も同じく「嵐に立つ王女」の森田守。 -
スター毒殺事件
制作年: 1958「喧嘩も楽し」の蓮池義雄と、もと助監督の葭原幸造の共同脚本を、「美男剣競録」の赤坂長義が監督、「人形佐七捕物帖 花嫁殺人魔」の吉田重業が撮影した娯楽篇。主演は「色競べ五人女」の天知茂、「坊ちゃんの野球王」の万里昌代、「女体棧橋」の三原葉子、それに江見渉。その他、城実穂、沼田曜一、江川宇禮雄、高田稔などが助演している。 -
新日本珍道中(西日本の巻)
制作年: 1958新東宝の創立十周年記念映画。川内康範、近江俊郎、曲谷守平の共同脚本を二班に分れて製作した。太平洋側班は、「坊ちゃんの野球王」の近江俊郎が監督、杉本正二郎が撮影した。日本海側班は「金語楼の成金王」の曲谷守平が監督、「楠公二代誠忠録」の西本正が撮影した。出演は、高島忠夫、宇津井健、中山昭二、日比野恵子、筑紫あけみなどのオールスター。色彩はイーストマンカラー。 -
ヌードモデル殺人事件
制作年: 1958「人形佐七捕物帖 浮世風呂の死美人」の金田光夫のオリジナル・シナリオを、「スター毒殺事件」の赤坂長義が監督、「スター毒殺事件」の吉田重業が撮影した推理映画。「重臣と青年将校 陸海軍流血史」の中山昭二、「白線秘密地帯」の三原葉子をはじめ、明智十三郎・三ツ矢歌子・沼田曜一などが出演している。 -
肉体女優殺し 五人の犯罪者
制作年: 1957中田勇と三輪彰の合作シナリオを「鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前」の石井輝男が監督、「美男剣競録」の鈴木博が撮影したサスペンス・ドラマ。主演は「鋼鉄の巨人 地球滅亡寸前」の宇津井健。「坊ちゃんの主将」の三ツ矢歌子、フランス座の北令子、それに三原葉子、天知茂、御木本伸介など。 -
人形佐七捕物帖 妖艶六死美人
制作年: 1956御存知横溝正史原作、人形佐七捕物帖の映画化。「暴力の王者」の赤坂長義が脚色、「怪異宇都宮釣天井」の中川信夫が監督「勝鬨天魔峠」の平野好美が撮影を担当する。主な出演者は「軍神山本元帥と連合艦隊」の若山富三郎、「剣豪相馬武勇伝 桧山大騒動」の日比野恵子、「勝鬨天魔峠」の宇治みさ子、「魔像(1956)」の市川小太夫、その他、若杉嘉津子、阿部寿美子、三原葉子、山下明子、三重明子など。 -
アツカマ氏とオヤカマ氏
制作年: 1955岡部冬彦の漫画から永来重明が構成、「母の曲」の笠原良三が脚本にまとめ、「サラリーマン 目白三平」の千葉泰樹が監督する。撮影は「たそがれ酒場」の西垣六郎、音楽は「皇太子の花嫁」の古関裕而の担当。出演者の主なる者は「悪魔の囁き」の上原謙、「緋牡丹記」の花井蘭子、「森繁のやりくり社員」の森繁久彌、久保菜穂子、相馬千恵子、「のんき裁判」の小林桂樹などである。 -
のんき裁判
制作年: 1955ラジオ東京の連続番組を基とした森山喬の原案から、「森繁の新入社員」と同じく渡辺邦男と川内藤範が脚本を書き、渡辺邦男が監督する。撮影も同じく「森繁の新入社員」の渡辺孝で、音楽は「雪の炎」の松井八郎が担当する。出演者は新東室の八周年記念として「緋牡丹記」の藤田進、角梨枝子、和田孝、「右門捕物帖 献上博多人形」の大河内傳次郎、「皇太子の花嫁」の島崎雪子、高島忠夫、「大利根の対決」の花柳小菊、「青春怪談(1955 阿部豊)」の安西郷子、筑紫あけみ、宇建井健、「春色大盗伝」の南風洋子、「暁の合唱(1955)」の香川京子に、田崎潤、相馬千恵子、笠置シヅ子、暁テル子、小林桂樹、長谷川裕見子、関千恵子、花井蘭子、三浦光子などオール・スター・キャストである。 -
トラン・ブーラン 月の光
制作年: 1954速水五郎の原作を「重盛君上京す」の岸松雄が脚色を「花と波涛」の松林宗恵が監督、「一等マダムと三等旦那」の西垣六郎が撮影に当る。「乾杯!女学生」の雪村いづみと「芸者秀駒」の小笠原弘が主演し、「関八州勢揃い」の沼田曜一、「泥だらけの青春」の殿山泰司と加東大介、「恐怖のカービン銃」の三原葉子等が出演している。 -
恐怖のカービン銃
制作年: 1954カービン銃ギャング事件を、この事件と並行してドキュメンタリー的に描いた映画で、「あぶない年頃」の浅野辰雄が脚本を書き、「二死満塁」の田口哲が監督、「若夫婦は朝寝坊」の井上莞が撮影した。出演者は新人天知茂のほか、三原葉子、村山京司、加藤章、三砂亘などである。 -
母の秘密
制作年: 1954「母恋人形」の館岡謙之助のオリジナル脚本を、「霧の第三桟橋」の内川清一郎が監督している。撮影、音楽ともに「娘十六ジャズ祭」の岩佐一泉、大森盛太郎である。出演者は「女の暦」の轟夕起子、「花と波涛」の築紫あけみ、「素浪人日和」の三浦光子、「太陽のない街」の二本柳寛、「雲は天才である」の城実穂などである。 -
鯉名の銀平(1954)
制作年: 1954「すっ飛び千両旅」の野坂和馬が製作する股物もの。長谷川伸の原作を「黒帯嵐」の八尋不二が脚色し、「銭形平次捕物控 金色の狼」の森一生が監督に当った。撮影は「若さま侍捕物帳 恐怖の折り鶴」の平野好美、音楽は「銭形平次捕物控 金色の狼」の西梧郎の担当。主な出演者は「誘蛾燈」の大谷友右衛門、「女の一生(1953)」の乙羽信子、「次郎長三国志 第六部 旅がらす次郎長一家」の田崎潤などである。 -
わが恋はリラの木蔭に
制作年: 1953中山正男の原作を「アチャコ青春手帳第四話 めでたく結婚の巻」の井上梅次が脚色監督している。撮影は「戦艦大和」の横山実。音楽は「野戦看護婦」の服部正。出演者の主なものは、「さすらひの湖畔」の中山昭二、「早稲田大学」の宮城野由美子、「モンテンルパ 望郷の歌」の佐々木孝丸、「野戦看護婦」の藤田進、関千恵子など。 -
チョイト姐さん思い出柳
制作年: 1952新東宝と伊藤プロとの提携による歌謡曲映画で、阿木翁助の原作から「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」の柴田万三が企画し、「犬姫様」の伊藤基彦が製作に当っている。脚色と監督は「花嫁花婿チャンバラ節」の佐伯幸三。撮影は「おかあさん」の鈴木博である。出演者の主なものは「原爆の子」の小夜福子、「浅草四人姉妹」の関千恵子、「こんな私じゃなかったに」の山村聡、新人高島忠夫に三原葉子、歌謡歌手久保幸江、神樂坂芸妓はん子の特別出演がある。