榎木孝明 エノキタカアキ

  • 出身地:鹿児島県伊佐郡菱刈町(現・伊佐市)
  • 生年月日:1956/01/05

略歴 / Brief history

鹿児島県伊佐郡菱刈町(現・伊佐市)の生まれ。武蔵野美術大学デザイン科在学中に芝居の面白さに目覚め、1978年、劇団四季の研究生となって、大学は中退する。初主演舞台は81年の『オンディーヌ』。その後も舞台で活躍したが、劇団四季を83年に退団し、翌84年、NHK連続テレビ小説『ロマンス』の主役に選ばれる。明治末期から大正にかけての映画創生期に情熱を傾けた若き映画人たちの姿を描いた同作で、お茶の間の人気を獲得。以後は、映画デビュー作の松林宗恵監督「山下少年物語」85に始まり、相米慎二監督「雪の断章・情熱」85、中島丈博監督「郷愁」88などで、物腰の柔らかい好青年のイメージが定着する。90年、角川春樹監督の大作時代劇「天と地と」で、当初主演の予定だった渡辺謙が病に倒れたため、急遽代役として上杉謙信役に抜擢。見事に大任を果たしたこの作品が転機となり、翌91年には角川製作、市川崑監督の「天河伝説殺人事件」で主人公の探偵役・浅見光彦を演じて好評を博した。浅見はそのまま当たり役となり、フジテレビ『浅見光彦シリーズ』95~02でも同じキャラクターを演じる。その後も、澤井信一郎監督「福沢諭吉」91、「わが愛の譜(うた)・滝廉太郎物語」93、中田秀夫監督「ガラスの脳」00、篠田正浩監督「スパイ・ゾルゲ」03など大作・話題作の要所を締める、中堅俳優の地位を確立。テレビドラマ、舞台でも幅広く活躍を続ける。また、画家としての顔も持っており、インドやネパールなど諸国を旅してはその風景を描き続け、全国各地で個展を開催している。92年に始まった龍村仁監督のドキュメンタリー「地球交響曲/ガイアシンフォニー」シリーズでは、全作でナレーションを担当。2010年、自らの企画・主演で故郷の英雄・桐野利秋の生涯を描いた映画「半次郎」を完成させた。

榎木孝明の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • サラリーマン金太郎【魁】編

    制作年: 2025
    マグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込んだ男が腕っぷしの強さや度胸を活かして壁を突き破っていく本宮ひろ志による人気漫画を、ドラマ『バントマン』の鈴木伸之主演で映画化した2部作の後編。九州の地熱発電所建設を任される金太郎だったが、下請会社や地元温泉組合から反発を受け……。前編「サラリーマン金太郎【暁】編」に続き、「ALIVEHOON アライブフーン」の下山天が監督。元暴走族のヘッドでマグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込む金太郎を鈴木伸之が、ライバルの鷹司を映像のみならずミュージカルの舞台でも活躍する城田優が、金太郎の理解者となる大和建設会長・大和守之助をドラマ『浅見光彦』シリーズの榎木孝明が、物語のカギを握る加代を『あぶない刑事』シリーズの浅野温子が演じる。
  • サラリーマン金太郎【暁】編

    制作年: 2025
    1994~2016年に連載された本宮ひろ志による人気漫画を、「HiGH&LOW」シリーズやドラマ『バントマン』などに出演してきた鈴木伸之主演で映画化した2部作の前編。マグロ漁師の金太郎は大和建設会長を助けたことから同社で働くことになるが、社長派は会長派一掃を画策しており……。監督は「ALIVEHOON アライブフーン」の下山天。元暴走族のヘッドでマグロ漁師からサラリーマンの世界に飛び込む金太郎を鈴木伸之が、ライバルの鷹司を映像のみならずミュージカルでも活躍する城田優が、金太郎の理解者となる大和建設会長・大和守之助をドラマ『浅見光彦』シリーズの榎木孝明が、物語のカギを握る加代を『あぶない刑事』シリーズの浅野温子が演じる。後編「サラリーマン金太郎【魁】編」へ続く。
  • おしょりん

    制作年: 2023
    同名小説を原作に、明治時代の福井県でメガネ作りに挑んだ人々の物語を映画化。庄屋の長男・増永五左衛門とその弟・幸八は、村をあげてメガネ作りに挑む。二人は幾度となく挫折するが、五左衛門の妻・むめは兄弟を支え続ける。やがて彼らは最後の賭けに出る。出演は、「TAP THE LAST SHOW」の北乃きい、「HiGH&LOW THE WORST X」の森崎ウィン。監督は、「えちてつ物語 わたし、故郷に帰ってきました。」の児玉宜久。
  • 島守の塔

    制作年: 2022
    太平洋戦争末期の沖縄戦の中で県民の命を守ろうと尽力した沖縄県知事・島田叡と警察部長の荒井退造を軸に、命や平和の尊さを描いた戦争ドラマ。本土から赴任した島田は多くの住民の犠牲を目の当たりにし、警察部長の荒井と共に、命がけで県民の疎開を進める。監督は、「地雷を踏んだらサヨウナラ」「二宮金次郎」の五十嵐匠。家族を残し沖縄に赴任した島田を萩原聖人が、島田と共に最後まで県民の命を最優先に戦った荒井を村上淳が演じる。
    70
  • 映画 おそ松さん

    制作年: 2022
    赤塚不二夫原作の大ヒットアニメシリーズを、人気グループ“Snow Man”主演で実写映画化。20歳を過ぎても定職につかず、親の脛をかじりながら暮らすおそ松たち松野家の6つ子。そこへ、「おそ松を養子にしたい」と申し出る裕福な老紳士が現れ……。出演は“Snow Man”のメンバーである向井康二、岩本照、目黒蓮、深澤辰哉、佐久間大介、ラウール。監督は「東京リベンジャーズ」の英勉。
  • シグナチャー 日本を世界の銘醸地に

    制作年: 2021
    「シグナチャー」とは、特別なワインに醸造責任者がサインを入れること。日本のワイン業界を牽引した麻井宇介(浅井昭吾)の後継者となり、日本を世界の銘醸地にするために奮闘する醸造家・安蔵光弘の半生を描いたヒューマンドラマ。主人公の安蔵を「ハルカの陶」の平山浩行が演じ、本作で映画初主演を飾った。妻の正子を演じた竹島由夏がパリ国際映画祭最優秀女優賞を受賞。その他、麻井宇介役に榎木孝明、安蔵光弘の上司役に徳重聡、山崎裕太、大鶴義丹、ソムリエの田邉公一など、豪華な顔ぶれが揃った。監督・脚本は「ウスケボーイズ」でも日本のワイン業界の革命を描いた柿崎ゆうじ。ニース国際映画祭で最優秀作品賞を受賞した。

今日は映画何の日?

注目記事