はから始まるものでの検索結果

作品情報
条件「はから始まるもの」の作品 5182件)

人物
「はから始まるもの」を人物名に含む検索結果 8285件)

記事
「はから始まるもの」の検索結果 50件)

  • 第79回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門にも出品された深田晃司監督の話題作「LOVE LIFE」のDVDが、11月8日に発売される(レンタル同時リリース)。 この映画は矢野顕子の同名曲にインスパイアされた深田監督が、『愛』と『人生』を真正面からとらえたオリジナルストーリー。ある集合住宅に住む妙子(木村文乃)は、前夫との間にできた息子の敬太と再婚した二郎(永山絢斗)との3人暮らし。敬太がオセロ大会で優勝したことを祝うパーティーの日、敬太は水を張った自宅の風呂場に落ちて溺死してしまう。悲しみに暮れる妙子の前に、前夫のパク(砂田アトム)が現れる。最初は自分と息子を置き去りにして4年前に姿を消したパクを許せない妙子だったが、“聾者”であるパクの世話をするうちに、彼と過ごすのが日常になっていく。一方、二郎は妙子の前につきあっていた山崎(山崎紘菜)と再び会っていた。 子どもの死が、夫婦の『愛』と『人生』を変える 登場する人物たちは、誰もが表面とは違う顔を持っている。妙子は最初、二郎や敬太と一見幸せな生活を送っているように見えるが、二郎の両親は子持ちの彼女を息子の嫁と認めることに躊躇があって、妙子は家族が一つになれないことに寂しさと憤りを覚えている。二郎は恋人の山崎を捨ててまで妙子と一緒になったが、いまだに彼女の目を見て話せない心に被膜を持つ男性だ。二郎の母親は二人の結婚に理解を見せているが、敬太が亡くなると、彼の遺体が今は二郎夫婦が住んでいる、かつての自分たちが暮らした住宅に返されることを、激しく嫌う。夫婦や親子、形だけはその関係を取り繕っているが、実は本音を隠して過ごしている彼らの心が、敬太の死によってざわつきはじめる。 本音で生きる男、パクの存在が状況を動かす そこで登場するのが妙子の前夫パクで、敬太の葬式にいきなり現れた彼は、激情にまかせて妙子を張り倒す。その後、妙子が「なぜ自分や敬太を置いて家を出たのか」と問い詰めると、「うまく伝えられない」というパク。さらに後半、自分の父親が韓国の病院で危篤だから金を貸してくれと妙子に頼むが、これは嘘で、実は妙子の前に結婚してた韓国女性との間にできた息子の結婚式に出席したいがために、金を無心したのだ。言い訳はしないが、筋の通った説明もしない。その場の本音だけで行動するパクは、人間関係の形を整えることで平穏な生活を手にしようとする妙子や二郎とは、対極にある人間である。 深田監督は第69回カンヌ国際映画祭『ある視点』部門で審査員賞を受賞した「淵に立つ」(2016)で、下町で小さな工場を営む夫婦のところに夫の古い知人・八坂がやってきて、彼の存在によって家族の生活に波風が立つさまを描いた。家族はそれまで平凡だが穏やかな日々を送っていたはずだったが、八坂が来たことで妻は彼にときめきを覚え、一家の娘は彼に心を開いていく。ここでは最初にあった家族はどこか形だけの存在で、八坂が入り込んで生まれた新たな家族にこそ、心の通い合いがあることが示されていた。今回はパクが妙子と二郎の関係に入り込んできた、八坂のような異分子になっている。 見逃せない、俳優たちの好演! 妙子はホームレスだったパクを社会的に更生させるために何かと世話を焼き、やがて“聾者”で弱い立場にあるパクにとって、自分はなくてはならない存在だと思い込む。だがそれは気持ちのすり替えにすぎなくて、敬太が風呂場で死んでから、自宅の風呂に入れなくなった彼女が、再び湯船に浸かれるように傍で寄り添ってくれたのがパクだったし、実は彼女の方が心の傷をいやすためパクに依存しているのだ。妙子がパクの嘘を信じて、韓国まで付き添っていこうとする行為も、自分は彼に必要な存在という思い込みに他ならず、やはり本音ではなく関係性を主導に考えて、彼女は人と人を捉えている。深田監督はそんな外面の関係性を剥ぎ取って本当の自分に戻ったとき、妙子や二郎にどんな『愛』と『人生』が残るかを描いている。 いびつな人間性をはらんだヒロインの妙子を、木村文乃が手話も交えて味わい深く表現。常に心が宙に浮いているようで、感情のありかが見えない二郎を演じた永山絢斗、妙子に対する嫉妬心と恋を失った淋しさの塊のような山崎を演じた山崎紘菜と、キャスティングが見事にはまっている。中でも注目されるのが、パクに扮した“聾者”俳優の砂田アトム。ともすれば無責任に生きている、受け付け難いキャラクターになりそうなパクを、芯の部分に純な人柄をにじませて愛すべき役にした。エンディングにかかる矢野顕子の『LOVE LIFE』の歌詞に人物たちの思いが透けて見える、奥行きのある人間ドラマになっている。 DVDには30秒、60秒、海外版の予告編をはじめ、深田監督と木村文乃、砂田アトムが参加したヴェネチア国際映画祭での公式上映前後の模様を収録。そこには出席した3人に加えて、このときヴェネチアに来ていた石川慶、是枝裕和監督のコメントも入っている。また公式上映翌日に日本へとんぼ返りした木村と砂田を交えた、公開初日舞台挨拶の模様も収録。ここでは二人の他に永山絢斗、山崎紘菜も参加し、映画の魅力を語っている。   文=金澤誠 制作=キネマ旬報社   https://www.youtube.com/watch?v=7C-TG0BT0aI     「LOVE LIFE」 ●11月8日(水)DVDリリース(レンタル同時) ▶DVDの詳細情報はこちら ●DVD 価格:4,620円(税込) 【ディスク】<1枚>(DVD) ★映像特典★ ・イベント映像集(ヴェネチア国際映画祭、初日舞台挨拶) ・予告集 ●2022年/日本/本編123分 ●監督・脚本・編集:深田晃司 ●主題歌:矢野顕子「LOVE LIFE」(ソニー・ミュージックレーベルズ) ●音楽:オリビエ・グワナー ●出演:木村文乃、永山絢斗、砂田アトム、山崎紘菜、嶋田鉄太、三戸なつめ、神野三鈴、田口トモロヲほか ●発売・販売元:ハピネット・メディアマーケティング ©2022 映画「LOVE LIFE」製作委員会 & COMME DES CINEMAS 
  •   ブラッドリー・クーパーが監督・脚本・主演を担い、キャリー・マリガンが共演、さらにマーティン・スコセッシとスティーヴン・スピルバーグがプロデュース。『ウエスト・サイド物語』の音楽を手掛けたことなどで知られる世界的な指揮者・作曲家のレナード・バーンスタインと、女優・ピアニストとして活躍した妻のフェリシア・モンテアレグレ・コーン・バーンスタインが共に歩んだ生涯を描くNetflix映画「マエストロ:その音楽と愛と」が、12月20日(水)からのNetflix独占配信に先駆けて12月8日(金)より一部劇場で公開される。     レナード・バーンスタイン役をブラッドリー・クーパー、妻のフェリシア役をキャリー・マリガンが務め、『ホワイトカラー』のマット・ボマー、『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のマヤ・ホークらが共演。特殊メイクは「スキャンダル」でアカデミー賞メイクアップ&ヘアスタイリング賞を受賞した日本出身のカズ・ヒロが担当している。 映画は第80回ヴェネチア国際映画祭コンペティション部門に出品された。大胆で情熱的な愛の物語に注目したい。     「マエストロ:その音楽と愛と」 監督・脚本:ブラッドリー・クーパー 製作:マーティン・スコセッシ、スティーヴン・スピルバーグ 出演:ブラッドリー・クーパー、キャリー・マリガン、マット・ボマー、マヤ・ホーク 公式サイト:https://www.cinema-lineup.com/maestro
  •   イ・ビョンホン、パク・ソジュン、パク・ボヨンの共演で、大災害による崩落を唯一免れたマンションで生存者らが巻き起こす争いを描き、第96回アカデミー賞国際長編映画賞韓国代表作品に選ばれた「コンクリート・ユートピア」が、1月5日(金)より全国公開。予告映像が到着した。     未曾有の災害が世界を襲い、ソウルは一瞬で廃墟に。唯一崩落しなかったマンションは、殺傷や放火が起きるなど無法地帯と化す。危機を感じた住民らは、不法侵入者を排除してマンションを “ユートピア化” することに。その主導者に選ばれたのは、902号室のヨンタク(イ・ビョンホン)。職業不詳で冴えない彼は、権力を手にしたことで狂気を露わにしていく。 そんなヨンタクに心酔するミンソン(パク・ソジュン)と、不信を募らせるミョンファ(パク・ボヨン)。やがてヨンタクの権威が頂点に達した時、思いがけない争いが勃発する──。果たしてヨンタクの正体とは? 圧巻の映像とドラマで興奮を呼ぶパニックスリラーだ。     © 2023 LOTTE ENTERTAINMENT & CLIMAX STUDIO, INC. ALL RIGHTS RESERVED. 配給:クロックワークス ▶︎ イ・ビョンホン × パク・ソジュン × パク・ボヨン。ソウル壊滅、残ったマンションでドラマが巻き起こる「コンクリート・ユートピア」
  •   猿の子どもであるシーザーが言語を持つまでを描いた「猿の惑星:創世記(ジェネシス)」(11)、猿たちが人類との共存か対立かで揺れる「猿の惑星:新世紀(ライジング)」(14)、猿と人類が存亡をかけて決戦に臨む「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」(17)──いずれも全米初登場No.1を記録したリブート版「猿の惑星」シリーズ。その新章となる「猿の惑星/キングダム」が、2024年初夏に全国公開される。ポスターと特報映像が到着した。     舞台は人類から猿へ、地球の支配者が交代してから何年も後の世界。高い知能と言語を得た猿は、穏やかな文化的グループ、帝国を築く狂信的グループ、他の集団を奴隷化する過激グループなど、それぞれに発展を遂げていた。一方で人類は言語を失い、野生動物のような存在に……。 監督は「メイズ・ランナー」シリーズのウェス・ボール。キャストは「To Leslie トゥ・レスリー」のオーウェン・ティーグ、『ウィッチャー』のフレイヤ・アーランなど。新たなる衝撃ドラマに期待したい。     「猿の惑星/キングダム」 監督:ウェス・ボール 出演:オーウェン・ティーグ、フレイヤ・アーラン 配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン ©2023 20th Century Studios. All Rights Reserved.
  •   「インファナル・アフェア」などの名優アンソニー・ウォン主演で、香港に暮らすタクシー運転手と難民の少年との交流を描いた「白日青春-生きてこそ-」が、1月26日(金)よりシネマカリテほかで全国順次公開。ポスタービジュアルが到着した。     難民の国際中継地である香港。パキスタン移民の両親に育てられたハッサン(サハル・ザマン)は、自分の将来がそこにないと知っており、一家でのカナダ移住を夢見ていた。ところが父が交通事故で命を落としてしまう。 1970年代に本土から香港に密入境し、現在はタクシー運転手として働くチャン・バクヤッ(アンソニー・ウォン)。警察官になった息子のチャン・ホンとはうまくいっていない。 難民が組織するギャング団への加入を余儀なくされたハッサンは、警察に追われる身に。バクヤッはハッサンの逃亡を手伝おうと決意し、二人に絆が芽生える。そんな中でハッサンは、バクヤッこそが父の死亡事故を引き起こした運転手であると知り……。   アンソニー・ウォンは第59回金馬奨最優秀主演男優賞を受賞。これが映画初出演となるサハル・ザマンは、第41回香港電影金像奨最優秀新人俳優賞を10歳で獲得した。 マレーシア生まれで香港に移住した自身の思いを投影しつつ、長編1本目となる本作を撮り上げたラウ・コックルイ(劉國瑞)監督は「父の愛を渇望する息子と、息子を理解しようともがく父親の物語」と話す。プロデューサーは「西遊記」シリーズなどの監督であるソイ・チェン(鄭保瑞)。民族と世代を超えたヒューマンドラマに胸を打たれる。   「白日青春-生きてこそ-」 監督・脚本:ラウ・コックルイ 影監督:リョン・ミンカイ プロデューサー:ヴィーノッド・セクハー(Vinod Sekhar)、ソイ・チェン(鄭保瑞)、ウィニー・ツァン(曾麗芬)、ピーター・ヤム(任硯聰) 出演:アンソニー・ウォン、サハル・ザマン、エンディ・チョウ、インダージート・シン、キランジート・ギル 2022年/香港・シンガポール/広東語・ウルドゥ語/カラー/DCP/シネマスコープ/ステレオ/111分/原題:白日青春/英題:The Sunny Side of the Street/日本語字幕:橋本裕充/字幕協力:大阪アジアン映画祭/PG12/配給:武蔵野エンタテインメント PETRA Films Pte Ltd © 2022 公式サイト:hs-ikite-movie.musashino-k.jp

今日は映画何の日?

注目記事