検索結果

作品情報
検索条件なし 42464件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373922件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  •   極道一家のお嬢と過保護な若頭の恋の駆け引きを描いたコミック『お嬢と番犬くん』(別冊フレンドで連載中)が、アニメ化に続き実写映画化。福本莉子とジェシー(SixTONES)がW主演、「恋は光」の小林啓一が監督を務める。2025年春に公開。     幼い頃に両親を亡くし、瀬名垣組組長である祖父のもとで育った瀬名垣一咲(せながき・いさく)。“極道一家の孫”であるため友達ができなかった彼女は、高校入学を機に「今度こそヤクザの孫であることを隠して、普通の友達を作り恋をする!」と決意する。 ところが瀬名垣組の若頭で、一咲の世話役でもある宇藤啓弥(うとう・けいや)が、なんと年齢を詐称して高校に裏口入学してくる。“番犬”としてボディガードするという彼に慌てふためきつつも、高校生活を守ろうと、自身と啓弥の出自を隠して奔走する一咲。果たしてフツーの青春を送れるか?   〈コメント〉 瀬名垣一咲役:福本莉子 初めてこのお話をいただいたときは 今まで演じたことない役柄でとっても驚きました。 一咲ちゃんは普段の私とは違う雰囲気の女の子なのでその魅力をどう表現するのか正直不安もありますが、ジェシーさんや監督と相談しながら一生懸命頑張りたいと思います。 極道×青春という一見相容れないテーマですが、原作ファンの方にも初めて見ていただける方にも、平凡で幸せな恋と青春を目指す一咲ちゃんのまっすぐな恋心の行方を見届けてもらえると嬉しいです。 宇藤啓弥役:ジェシー オファーをいただいてからすぐに漫画を読み、アニメを見ました。 啓弥というキャラクターはなんてカッコよくて可愛いずるい人なんだと思いました!! とにかくニヤニヤキュンキュンしっぱなしで、俺がこの人をやるのか!嘘でしょ?笑笑 と思いながら想像しておりました! 実写版で僕が啓弥を演じさせていただくということで興味ある人は見てもらい! 興味ない人も是非是非じぇしじぇし見ていただけたらうじぇしーじぇす! 正解は無いと思っているので僕なりの表現で伝えていきたいと思います。文句は言わないでください笑笑 いつもと違ったジェシーをあたたかく見守ってくれたら嬉しいです。よろしくお願いいたします! 原作者:はつはる 一咲役の福本莉子さん・啓弥役のジェシーさんをはじめとするキャストの皆さん、制作スタッフさんたちがどのように「お嬢と番犬くん」の世界を作り上げてくださるのか、今からわくわくしております。私も脚本監修で少しお手伝いさせていただいたのですが、原作読者さんも原作未読の方も楽しめる内容になっていると思いますので、ぜひたくさんの方に観ていただきたいです。 小池祐里佳プロデューサー 人と違っていたとしても、胸を張って何かを好きだと言えること。それってすごく難しいなと感じていた十代の頃の自分を、この原作が笑いとときめきと共に抱きしめてくれたような気がして、映画化したいと強く思いました。 可憐な守られヒロインのように見えて、実はしっかりした芯があり自分のために高校生活に挑む一咲。透明感があり凛とした強さを持つ福本莉子さんは、イメージにぴったりでした。 そんな一咲だけに忠実な「番犬」である啓弥は、危険な香りがするのにどこか天然で憎めない魔性の男。自由奔放な言動でお茶の間を和ませながら、ライブでは溢れ出す色気と本能に突き動かされるかのようなパフォーマンスで観客を魅了するジェシーさんは、啓弥そのものだと確信しています。 これからの撮影が楽しみで仕方ありません!   「お嬢と番犬くん」 原作:はつはる「お嬢と番犬くん」(講談社「別冊フレンド」KC) 監督:小林啓一 脚本:政池洋佑 出演:福本莉子、ジェシー(SixTONES) 制作:TOHOスタジオ 配給:東宝 © 2025「お嬢と番犬くん」製作委員会
  •   「SR サイタマノラッパー」「ビジランテ」の入江悠監督が、主演に河合優実、共演に佐藤二朗と稲垣吾郎を迎え、“少女の壮絶な人生”を綴った新聞記事をもとに描いたヒューマンドラマ「あんのこと」が、6月7日(金)より新宿武蔵野館、丸の内TOEI、池袋シネマ・ロサほか全国で公開される。薬物使用の疑いで補導された杏(河合優実)が型破りな刑事・多々羅(佐藤二朗)に取り調べを受けるシーンの映像が到着した。   https://www.youtube.com/watch?v=J59DyFFEM-M   反抗的な杏を前に、多々羅が始めたのは、なんとヨガ。この奇妙な出会いを経て、二人の運命が絡んでいく。佐藤二朗は「河合優実さんとは初めての共演でしたが、素晴らしかったですね。役の捉え方というか、僕は22年くらいになりますけど、10年くらいかけて気づいたことを彼女はもう知っている。良い俳優を見つけることができました」とコメントしている。俳優陣の印象的な演技とともに、心揺さぶる物語を見届けたい。     Story 幼い頃から母に暴力を振るわれ、十代半ばより売春を強いられてきた杏。覚醒剤を使った容疑で補導され、取り調べで出会ったのは、風変わりな多々羅刑事だった。大人を信用したことのない杏だが、見返りを求めず就職を支援し、ありのままを受け入れてくれる多々羅に心を開いていく。 一方で週刊誌記者の桐野は、「多々羅が薬物更生者の自助グループを私物化し、参加者の女性に関係を強いている」というリークを得て、取材を進めていた。 そんな折に新型コロナウイルスが流行し、やっと手にした居場所や人との繋がりをあっという間に失った杏。孤立して苦しむ中、シェルターの隣人から思わぬ頼みごとをされるが……。   © 2023『あんのこと』製作委員会 配給:キノフィルムズ ▶︎ 入江悠監督×河合優実主演。少女の壮絶な人生を描く「あんのこと」
  •   メキシコの新鋭リラ・アビレス監督が少女の心揺れる一日を描き、第73回ベルリン国際映画祭エキュメニカル審査員賞を受賞、第96回アカデミー賞国際長編映画賞ショートリストに選出され、第36回東京国際映画祭でも上映された「夏の終わりに願うこと」が、8月9日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国で順次公開。ポスタービジュアルが到着した。     ある夏の日、7歳の少女ソルは母に連れられ、父の誕生日パーティが行われる祖父の家を訪問。病気で療養中の父と久々に会えるのを無邪気に喜ぶソルだったが、準備に駆け回る家族の姿から異変に感づく。喜び、戸惑い、希望、不安など、それぞれの思いが交差する中、パーティが始まろうとしていた──。 ソルを演じるのは映画初出演のナイマ・センティエス。切ない運命を前に、少女は何を願うのか? 心揺さぶるヒューマンドラマに注目したい。     「夏の終わりに願うこと」 監督・脚本:リラ・アビレス 出演:ナイマ・センティエス、モンセラート・マラニョン、マリソル・ガセ、マテオ・ガルシア・エリソンド、テレシタ・サンチェス 2023年/メキシコ・デンマーク・フランス/カラー/スタンダード/95分/原題:Tótem 日本語字幕:林かんな 配給:ビターズ・エンド 後援:メキシコ大使館 © 2023- LIMERENCIAFILMS S.A.P.I. DE C.V., LATERNA FILM, PALOMA PRODUCTIONS, ALPHAVIOLET PRODUCTION
  •   多民族・多宗教国家のマレーシアにあって、あらゆる壁を乗り越えようとする作風で高く評価されながらも、2009年7月25日に51歳の若さで亡くなったヤスミン・アフマド監督。没後15年に合わせ、遺作となった「タレンタイム〜優しい歌」(2009)のアンコール公開ならびに「細い目」(2004)の特別上映が、7月20日(土)よりシアター・イメージフォーラムほか全国で順次行われる。     「タレンタイム〜優しい歌」は、音楽コンクール“タレンタイム”に臨む高校生たちの恋や葛藤を、魅力的な楽曲とともに綴った青春物語。2009年にマレーシア・アカデミー賞で最優秀監督賞・最優秀脚本賞・最優秀助演男優賞・最優秀有望新人賞に輝き、シネマニラ国際映画祭で最優秀東南アジア映画賞を獲得した。日本では同年10月に東京国際映画祭でプレミアを迎え、自主上映会を重ねてファンを増やし、2017年にようやく全国公開された。 「細い目」は、マレーシアを代表する女優シャリファ・アマニが、ヤスミン監督の妹の名前を取った主人公〈オーキッド〉を演じるシリーズの第1作となる。 改めて、優しさに満ちた作品世界に触れたい。     「タレンタイム〜優しい歌」 監督・脚本:ヤスミン・アフマド 撮影:キョン・ロウ 音楽:ピート・テオ 出演:パメラ・チョン、マヘシュ・ジュガル・キショール 原題・英語題:Talentime/2009/マレーシア/カラー/120分 配給:ムヴィオラ 「細い目」 監督・脚本:ヤスミン・アフマド 撮影:キョン・ロウ 出演:シャリファ・アマニ、ン・チューセン 原題:Sepet/英語題:Chinese Eyes/2004/マレーシア/カラー/107分 配給:ムヴィオラ ヤスミン・アフマド没後15年記念上映サイト:https://www.moviola.jp/talentime2024
  • 1919年(大正8年)7月11日、映画好きの学生数名の情熱により『キネマ旬報』は誕生いたしました。それから100有余年を経て、このたび「キネマ旬報創刊100年記念ムック『ベスト・オブ・キネマ旬報(仮題)』」を刊行いたします。 キネマ旬報社公式の「KINEJUN ONLINE SHOP」では、本記念ムックに「『キネマ旬報』創刊100年を祝うルートート(コラボトートバッグ)」がついた限定300セットの予約を受け付け中。さらに予約購入いただいた皆様のお名前を100年分の感謝を込めて、本書に掲載させていただきます。   キネマ旬報史上初! 誌面がそのままトートバッグに 1919年『キネマ旬報』創刊号は印刷部数500部で総ページ数が4ページ、B4サイズのアート紙を二つ折りにした、いまと変わらぬB5版で発行されました。 今回の創刊100年の企画に共鳴いただいたルートート様には、アニバーサリー・グッズにふさわしいトートバッグを制作いただきました。 トートバッグの表面に創刊号の表紙と裏表紙を、そして内側に中面を配置。 100年の時を経て、創刊号がトートバッグで再現されました。 『ベスト・オブ・キネマ旬報(仮題)』や、通常の『キネマ旬報』も持ち歩くことができるサイズ(約H37㎝xW26㎝)で、映画を観に行くときはもちろん、普段のお出かけにも使いやすいサイズです。 「『キネマ旬報』創刊100年を祝うルートート」がついた特別セットはキネマ旬報社公式の「KINEJUN ONLINE SHOP」限定商品です。 『ベスト・オブ・キネマ旬報(仮題)』一口広告掲載 & ルートート 定価11,000円(税込) ※お申し込みは5月25日(土)まで ■KINEJUN ONLINE SHOP 特設ページ ■ROOTOTE公式サイト 特設ページ   『ベスト・オブ・キネマ旬報(仮題)』(予定) キネマ旬報創刊100年を記念して、「キネマ旬報」のアーカイブの中から選りすぐりの記事と新たな特別企画やインタビューなどを掲載。 ■キネマ旬報社・編 ■ISBNコード:978-4-87376-885-4 ■判型:B5判/ムック ■刊行年月:2024年6月27日(木) <製品仕様・セット内容> 『ベスト・オブ・キネマ旬報(仮題)』+『キネマ旬報』創刊100年を祝うルートート 本書にお申込者様のお名前を掲載いたします ※トートバッグのみでの販売はございません。 ※トートバッグの画像はイメージです。実際の商品と異なる場合がございますのでご了承ください。

今日は映画何の日?

注目記事