検索結果

作品情報
検索条件なし 3017件)

人物
「検索結果」を人物名に含む検索結果 373922件)

記事
「検索結果」の検索結果 50件)

  •   「ケンとカズ」の小路紘史監督が、キャストに「ONODA 一万夜を越えて」の遠藤雄弥と「わたしの見ている世界が全て」の森田想を迎え、希望を捨てた男と復讐を誓う少女の運命を描いた「辰巳」(2024年公開予定)が、第36回東京国際映画祭〈アジアの未来〉部門に出品されることが決定。ビジュアルと特報映像が到着した。     孤独なヤクザの辰巳(遠藤雄弥)はある日、恋人だった京子が殺される現場に遭遇する。一緒にいた京子の妹・葵(森田想)と共に命からがら逃げる辰巳だったが、最愛の家族を失って復讐を誓った葵は犯人を追跡。葵に振り回されながら、辰巳は事件の真相に迫っていくが……。     〈コメント〉 小路紘史監督 『ケンとカズ』の東京国際映画祭での上映から8年、ようやく2作目を持って帰ってくることが出来ました。周囲の方から「小路は生きてるのか?」「音沙汰ないけど、なにやってるんだ?」と心配されましたが、今は胸を張って「この映画を作っていました!」と言えます。この作品は主演の遠藤雄弥さん、そして森田想さんをはじめキャスト・スタッフが一丸となって面白い映画を作ることだけを目的に、とても誠実に向き合った作品です。皆のほとばしる熱量は映像に焼き付き観客の心を掻き立ててくれるはずです。ぜひ皆さん期待を膨らませてスクリーンの椅子に腰かけてください。映画『辰巳』よろしくお願い致します。 遠藤雄弥(主人公・辰巳役) この度、映画『辰巳』で成瀬辰巳役を演じさせていただきました、遠藤雄弥です。 2019年の春に、今作のオーディションを受け、本撮影が同年の秋でした。 現場に行くのが楽しみだった『辰巳』 スタッフ、共演者、仲間達と会うのが楽しみだった『辰巳』 最高のチームワークで作品を創っていた日々が昨日の事のようだった『辰巳』 なにより、映画監督『小路紘史』さんがクリエイターとしてのキャリア、自身の人生を懸けて、この作品を生み出しました。 そんな漢の背中を見て、彼を全力で担いだみんなの結晶。 そんな映画です。 それから、4年の月日が流れてようやくこの作品が完成し、皆様に観て頂けるのを、一同心より嬉しく思っております。 この4年間、片時も離れず、忘れる事なく『辰巳』に寄り添い、試行錯誤を繰り返してきた、小路監督に大きな拍手を送りたいです。 おめでとうございます。 僕達みんなで創った想いと魂の結晶を皆様にご覧いただき、感じていただき、さらに大きく育てていただけたら幸いでございます。 映画『辰巳』よろしくお願い致します。   「辰巳」 出演:遠藤雄弥、森田想、後藤剛範、佐藤五郎、倉本朋幸、松本亮、渡部龍平、龜田七海、足立智充、藤原季節 監督・脚本:小路紘史 撮影:山本周平 照明:鳥内宏二 録音:大野裕之 美術:吉永久美子 リレコーディングミキサー:野村みき サウンドエディター:大保達哉 スタイリスト:入山浩章 衣装:梶山ゆめ乃 メイク:齋藤美幸 特殊メイク:中垣瑛利加 音楽:岡出梨奈、岩本裕司 編集:古川達馬、小路紘史 助監督:芳賀直之 制作:梶本達希、原田康平 プロデューサー:鈴木龍 ©小路紘史 日本/2023年/108分(予定)/カラー/ビスタ/5.1ch
  •   ジェイソン・ステイサムとガイ・リッチー監督の5度目のタッグで、即席スパイチームが世界を縦断して繰り広げる活躍を描いたアクション・エンタテインメント「オペレーション・フォーチュン」が、10月13日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷ほかで全国公開。キャストたちと監督が本音トークを繰り広げる特別映像が到着した。     映像に登場するのは、MI6御用達エージェントのオーソン・フォーチュンを演じたステイサム、天才ハッカー役のオーブリー・プラザ、新米スナイパー役のバグジー・マローン、MI6コーディネーター役のケイリー・エルウィズ、悪名高い武器商人役のヒュー・グラント、能天気ハリウッドスター役のジョシュ・ハートネット、そしてガイ・リッチー監督だ。 「“ワン・テイクでOK” の王者は?」「“撮影中の居眠り” 王者は?」「“ハマり役” の王者は?」など各 “王者” をメンバーが次々とセレクト。笑いが絶えず、撮影でも息ぴったりだったことが窺える。     なおステイサムとガイ・リッチー監督の初タッグ作「ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ」(1998)が、10月6日(金)よりリバイバル上映される。こちらも注目したい。   Story 英国諜報局MI6御用達の敏腕エージェント、オーソン・フォーチュンに指令が下る。それは、100億ドルで闇取引されるヤバいブツ “ハンドル” を追跡・回収すること。フォーチュンはMI6コーディネーターのネイサン、毒舌の天才ハッカーであるサラ、新米スナイパーのJJを揃えた即席チームで行動を開始。能天気ハリウッドスターのダニーを巻き込み、億万長者の武器商人グレッグに接近する──。次第に明らかとなる陰謀をチームは阻止できるか? そして、最高機密である “ハンドル” の正体とは?   © 2023 MIRAMAX DISTRIBUTION SERVICES, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. ALL MOTION PICTURE ARTWORK © 2023 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED. 配給:キノフィルムズ ▶︎ ジェイソン・ステイサム × ガイ・リッチー5度目のタッグ。即席スパイチームの痛快アクション「オペレーション・フォーチュン」
  •   アメコミ発のポップカルチャーアイコン〈ミュータント・タートルズ〉をCGで新たに映画化した「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」が、9月22日(金)より公開中。原作者・キャスト・スタッフが “カメ愛” を語りつつシリーズを紐解く特別映像が到着した。     「タートルズは愛と情熱、それから真夜中のノリから生まれた」と語るのは、原作者のケヴィン・イーストマン。二本足で立たせたカメにマスクを着け、ヌンチャクを持たせた絵を友人のピーター・レアードに見せた時が、“ニンジャ・タートルズ” 誕生の瞬間だったと回顧する。 セス・ローゲンをはじめとするプロデューサー陣やスーパーフライ役のアイス・キューブは、「タートルズに夢中だった」と口を揃える。ジェフ・ロウ監督はさまざまなタートルズのグッズに「パッケージも何もかも楽しくて風変わりでそこに物語があった」と思い入れたっぷり。 今回ジェフ監督が求めたのは、タートルズと同じティーンエイジャーが描いたような絵だった。その仕上がりを見た原作者のケヴィンは「完璧だよ。アングラ漫画みたいだ。ピーターと描いたあの絵を思い出す」と賛辞を贈る。 さらにケヴィンは「作りたい 描きたいものを実現できた。夢が叶ったよ」と振り返り、「61歳の今もタートルズを描いているよ。毎朝ね!」と明かす。タートルズの冒険はまだまだ続きそうだ。     Story 子供の頃より “危険な存在” である人間から隠れて暮らしてきたタートルズ。「普通のティーンエイジャーとして、自分たちが住むニューヨークのみんなに愛され、受け入れられたい」という願いを叶えるため、新たな友人エイプリルの助けを得ながら謎の犯罪組織との戦いに繰り出す。そんな彼らの前に現れたのは、ミュータント化した敵の大群だった……。   © 2023 PARAMOUNT PICTURES.TEENAGE MUTANT NINJA TURTLES IS A TRADEMARK OF VIACOM INTERNATIONAL INC. 配給:東和ピクチャーズ ▶︎ 世界中で最も愛されるカメたちがCGアニメで新たな冒険へ。「ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!」
  •   ジャズミュージシャンの南博による回想録『白鍵と黒鍵の間に-ジャズピアニスト・エレジー銀座編-』を原作に、二人のピアニスト(池松壮亮が演じ分ける)の運命が狂い出す一夜を描いた冨永昌敬監督作「白鍵と黒鍵の間に」が、10月6日(金)よりテアトル新宿ほかで全国公開。映画のポイントを紐解く特別映像4種、ならびに池松扮するピアニストを捉えた場面写真が到着した。   【二人のピアニスト】ver.は主人公のピアニスト、博と南にフォーカス。夜の銀座で出会い、運命が交差する瞬間を映し出す。謎の男 “あいつ”(森田剛)や、先輩ピアニストの千香子(仲里依紗)も登場。   【ゴッドファーザーのテーマ】ver.は、弾いてはならない曲『ゴッドファーザー 愛のテーマ』にスポットを当てる。演奏する南の側に佇む人物は……?   【ジャズ・セッションA】ver.は、クリスタル・ケイや気鋭のサックス奏者・松丸契らのセッションを紹介。男闘呼組のメンバーだった高橋和也が演じるバンマス、三木もギターで彩りを添える。   【ジャズ・セッションB】ver.は、池松壮亮と松丸契による路上ジャムセッション。ピアノとサックスに重なる電車の音までが、音楽の一部のようだ。       Story 昭和63年、年の瀬の夜。銀座の場末のキャバレーでは、ジャズピアニスト志望の博(池松壮亮)が演奏していた。そこへ現れた謎の男(森田剛)にリクエストされ、博は『ゴッドファーザー 愛のテーマ』を弾くが、それが災いを招くとは知る由もない。この曲をリクエストしていいのは銀座を牛耳る熊野会長(松尾貴史)だけ、演奏を許されたのは会長お気に入りの敏腕ピアニスト・南(池松壮亮、二役)だけだったのだ。 夢を追う博と夢を見失った南。二人の運命はもつれ合い、先輩ピアニストの千香子(仲里依紗)、銀座のクラブバンドのバンマスである三木(高橋和也)、アメリカ人ジャズシンガーのリサ(クリスタル・ケイ)らを巻き込みながら、予測不可能な “一夜” を迎えることに……。   ©2023 南博/小学館/「白鍵と黒鍵の間に」製作委員会 配給:東京テアトル ▶︎ 池松壮亮が2役 × 冨永昌敬監督。夜の銀座にピアニストの運命が交差する「白鍵と黒鍵の間に」
  •   「息を殺して」「泳ぎすぎた夜」の五十嵐耕平監督による新作短編「水魚之交」が、第71回サン・セバスティアン国際映画祭サバルテギ=タバカレラ部門でプレミア上映された。監督の舞台挨拶および観客とのQ&Aのオフィシャルレポートが到着した。     「水魚之交」は、海の見える古い観光ホテルを舞台に、幼なじみの佐野と宮田が過ごすひと時を描いた20分の作品。陰謀論に傾倒する宮田と、彼の考えを否定する佐野。口論が始まった時、認知症を患う宮田の父親から電話がかかってくる……。 サバルテギ=タバカレラ部門は、尺やジャンルにとらわれることなく、挑戦的な作品や新たな才能を発掘することで知られる。五十嵐監督作の選出は前作「泳ぎすぎた夜」に続いて2度目。 今回の同部門には、「泳ぎすぎた夜」で共同監督を務めたダミアン・マニヴェルの監督最新作「L'ÎLE(英題:THE ISLAND)」と、助監督を務めた平井敦士監督の短編「ゆ(英題:OYU)」も選出され、同プログラム内で一挙に上映された。 なお平井監督は「L'ÎLE」の助監督を、マニヴェル監督は「ゆ」と「水魚之交」のプロデューサーを、五十嵐監督は「ゆ」のプロデューサーを務めている。   [caption id="attachment_30227" align="aligncenter" width="850"] 五十嵐耕平監督(中央)[/caption]   上映前の舞台挨拶では、五十嵐監督、マニヴェル監督、平井監督、そして「L'ÎLE」のキャスト陣が登壇。五十嵐監督は「水魚之交」について、「ストーリーを考えていた時期がちょうどコロナ禍にあたり、その頃は、記憶や歴史に関して “私が正しいんだ” と陰謀論めいたことを言う人たちが出てきて混乱していた時期でした。ただ私としては、それよりも個人的な関係をどう築くかが大事だと思っていた。そういう話をやりたいと思ってできたのがこの映画です」と着想を語った。 また「俳優の佐野(弘樹)くんと宮田(佳典)くんから一緒に映画を作ってほしいと連絡があり、長編の企画を考えていたがそのうちにコロナになり世界が変わってしまった感じになってしまった。そこでまず短編を作ろうということになりました」と述べ、「水魚之交」の設定や世界観を下地にした長編映画を製作中であることも明かした。 上映後のQ&Aでは、編集の進め方を問われ、「今回撮影期間が短く限られたショットを撮るスタイルだったため、編集で大きく変えることはしませんでしたが、編集していくうちにだんだんとファンタスティックなものになっていきました。それは編集しながら見つけていったものだと思います」と回答。 ショットにいない人物の声が入るなど、特徴的な音の使い方については「僕が興味を持っているのは “映画には記憶がある” ということ。映画というのは、何かが映っていて、何かが記録されている装置だということがまず重要です。その上で、画面に映ってないもの、記録されてないかもしれないようなこと、それは忘れ去られたものかもしれないし、誰も見なかったものかもしれないけれど、その “何か” がいつしか画面の中に入ってくる、そういう映画を撮りたいと思っているからかもしれません」と説明した。   「水魚之交(英題:TWO OF US)」 出演:佐野弘樹、宮田佳典 監督・編集:五十嵐耕平 脚本:五十嵐耕平、久保寺晃一 企画:宮田佳典、佐野弘樹 プロデューサー:大木真琴、江本優作 共同プロデューサー:ダミアン・マニヴェル、マルタン・ベルティエ 撮影:髙橋航 録音:高橋玄 サウンドデザイン:野村みき 助監督:太田達成 2023年/日本=フランス/20分 ©2023 NOBO LLC.

今日は映画何の日?

注目記事