はから始まるものでの検索結果
-
パリ・オペラ座のすべて
世界最古のバレエ団、パリ・オペラ座に密着、普段は見ることのできない舞台裏の様子を伝えるドキュメンタリー。“エトワール”と呼ばれるトップダンサーから裏方のスタッフの姿まで幅広く捉え、ベールに包まれてきた秘密の数々が明らかになる。監督は、「臨死」でベルリン映画祭国際批評家連盟賞受賞のフレデリック・ワイズマン。60点 -
BALLAD 名もなき恋のうた
大人も楽しめるアニメ映画として数々の映画賞に輝いた「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の実写リメイク。戦国時代にタイムスリップした少年が出会った、武将と姫の悲恋の行方を描く。監督は、「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴。出演は、「日本沈没」の草なぎ剛、「恋空」の新垣結衣。 -
白日夢(2009)
64年、81年、87年と武智鉄二によって映画化されている谷崎潤一郎の戯曲の4度目の映画化。81年版、87年版に主演し、過激な性描写で話題を呼んだ愛染恭子を共同監督として起用。現実と妄想が交錯しつつ、エロティシズム溢れる物語が展開する。出演は本作で映画デビューとなる西条美咲と「十七歳」の大坂俊介。75点 -
ハイウォーター
サーフィンのメッカ、オアフ島ノースショアで、毎年11月から12月にかけて行われる三冠大会のドキュメンタリー。さらにサーファーたちへのインタビューを通じて、ノースショアの魅力を描き出す。監督は、「エンドレスサマー」のブルース・ブラウン監督の息子で、「ダスト・トゥ・グローリー」のディナ・ブラウン。 -
8月のシンフォニー 渋谷2002~2003
若手シンガーソングライター、川嶋あいの自伝「最後の言葉」を原作に「ふるさと-JAPAN」の西澤昭男監督が脚本・監督を務めた、実話に基づく感動の長編アニメーション映画。声の出演に「劇場版 どうぶつの森」の福圓美里、「禅 ZEN」の高橋惠子など。主題歌はもちろん川嶋あいが提供している。 -
花と兵隊
第二次世界大戦当時、ビルマ戦線へ送られ、敗戦後も帰国せずにそのまま現地にとどまった未帰還兵たちの姿を追ったドキュメンタリー。現在、90歳前後となった6名の元日本兵たちに対する2年間の長期取材で、彼らが日本に戻らなかった理由と、その壮絶な戦争体験が明かされる。監督はドキュメンタリー番組などで活躍する松林要樹。 -
ハリー・ポッターと謎のプリンス
J・K・サーリング原作によるベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの映画化第6作。前作で大きく成長を遂げたハリーと仲間たちのさらなる活躍を描く。監督は「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」のデヴィッド・イェーツ。ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソンらシリーズを支えるキャストが引き続き出演。80点 -
ハード・リベンジ、ミリー ブラッディバトル
「踊る大捜査線」の水野美紀主演のバイオレンス・アクション「ハード・リベンジ、ミリー」続編。前作で肉体を改造して夫や子供の復讐を遂げたヒロイン・ミリーが、恋人の仇を討とうとする美少女とともに新たな敵と死闘を繰り広げる。共演は、「春琴抄」の長澤奈央。監督は前作に引き続き、「真・女立喰師列伝」の辻本貴則。 -
Pak-Poe 朴保「歌いたい歌がある」
韓国人の父、日本人の母、二つのルーツを持つ朴保(パクポー)。79年に「広瀬友剛」名義で一度はメジャーデビューするが、自らのルーツにこだわり「朴保」と改名。それは差別や偏見の多く残る日本の音楽界での苦難と波乱に満ちた人生への決断でもあった。音楽市場には未だ彼の音楽が並ばず、放送で流れることのない日本の現実。しかし人間の、民族の、国境の壁を越え、彼のまわりには人の輪が大きく広がっていく。2009年は朴保デビュー30年だ。『未来世紀ニシナリ』など人権や差別をテーマに多くの作品を手がけた田中幸夫氏が10年の月日を費やして朴保を追ったドキュメンタリー。以下、朴保の経歴。1955年:山梨県で生まれる。韓国人父と日本人の母を持つ在日2世。1979年:広瀬友剛の名でワーナー・パイオニアからメジャーデビュー。1980年:韓国を訪れ自らのルーツに目覚め、朴保に改名。「朴保&切狂言」を結成。1983年:単身渡米。サンフランシスコでロックバンド「オギヨッチャ」・「サ イ ケデ リックサムライ」を結成し活躍。1992年:帰国。「東京ビビンパクラブ」に参加。1993年:「朴保&切狂言」を再スタート。1995年:「朴保&切狂言」でアルバム「 WHO CAN SAVE THE WORLD?」を発表。1996年:「東京ビビンパクラブ」でアルバムを発表。12月にソロでカセット「X'MAS SONG」を発表。1997年:「朴保Band」を結成。ライブ活動を開始。1998年:ピースボートに乗船。中国、ベトナム、カンボジアを訪問。 ダノンとプノンペンでライブ。5月ソウル大学路のインケルアートホールで「新村ブルース」 と共に3日間のライブを行う。シングル「Good Night Baby」を発表。ドキュメンタリー映画「A」(監督:森達也)の音楽を担当。1999年:「波人」を結成。新宿梁山泊「少女都市からの呼び声」ニューヨーク・東京公演に出演。2000年:日韓共同、同時発売アルバム「朴保&巖仁浩/時は流れる」を発表。2001年:東海道400年祭、祝祭劇「佐久夜」(総合演出:市川猿之助、音楽: 加藤和彦、美術:朝倉摂)に出演。ピースボートに乗船。朝鮮民主主義人民共和国、大韓民国を訪 問。両国でライブを行う。2002年:映画「夜を賭けて」(監督:金守珍、原作:梁石日、脚本:丸山昇一) の音楽を担当。マキシシングル・アルバム「いつの日にかきっと」、 サウンドトラック 「夜を賭けて」を発表。2004年:「波人」のファーストアルバムを発表。2007年:ドキュメンタリー映画「オレの心は負けてない」(監督:安海龍)で 「傷痍軍人」が挿入歌に採用。 -
ばいきんまんVSバイキンマン!?
絵から飛び出た「バイキンマン」と本物のばいきんまんのおかしな戦いを描く短編アニメーション。監督は「ヒヤ・ヒヤ・ヒヤリコとばぶ・ばぶ・ばいきんまん」の矢野博之。声の出演は「60歳のラブレター」の戸田恵子と「それいけ!アンパンマン 妖精リンリンのひみつ」の中尾隆聖。「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」と同時上映。