解説
保健所に連れてこられた母犬と子犬たちの命を守ろうとする職員の必死の奮闘を描いた感動作。2007年に宮崎県の保健所で実際に起きた出来事を綴った山下由美の『奇跡の母子犬』(PHP研究所・刊)をもとにしている。監督・脚本は「母べえ」や「武士の一分」「十五才 学校IV」で山田洋次監督とともに脚本を手がけ、日本アカデミー賞優秀脚本賞を受賞した平松恵美子。本作が初監督作品となる。「ツレがうつになりまして。」「アフタースクール」の堺雅人が、殺処分寸前の母犬と子犬たちを助けるために奔走する職員を演じる。ほか、「阪急電車 片道15分の奇跡」の中谷美紀、「冷たい熱帯魚」のでんでん、「人生、いろどり」の吉行和子らが出演。
ユーザーレビュー
「ひまわりと子犬の7日間」のストーリー
ある冬の日、保健所に生まれて間もない子犬たちとその母犬が連れてこられる。母犬は近づく人があれば激しく吠え、子犬たちを命がけで守ろうとしていた。普段から殺処分される犬を一匹でも減らそうと里親探しに奔走する職員の神崎彰司(堺雅人)はこの様子を見て、この母犬と子犬の命を守ろうと決心する。殺処分までは7日間。このわずかな期間に、新たな飼い主を見つけて人のもとで暮らせる犬として譲渡できるようにするのは至難の業である。しかし神崎は母犬が子犬を愛する様子を見て、母犬はかつて人に大切にされていたのではないかと思う。神崎は妻を事故で亡くしており、命の尊さを知る娘からも母犬と子犬が一緒にいられるようお願いされる。神崎は規則を破り収容期間を延長。また太陽の下で暮らせるように母犬に「ひまわり」と名前をつけ、母犬の心をなんとか開かせようとするが、期限は刻一刻と迫っていた……。
「ひまわりと子犬の7日間」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ひまわりと子犬の7日間」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2013 |
公開年月日 | 2013年3月16日 |
上映時間 | 117分 |
製作会社 | 「ひまわりと子犬の7日間」製作委員会(松竹=テレビ東京=衛星劇場=テレビ大阪=テレビ愛知=ぴあ=宮崎放送=博報堂=Yahoo! JAPAN)(制作プロダクション 松竹撮影所=東京スタジオ/制作協力 松竹映像センター) |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
公式サイト | http://www.himawari-koinu.jp/ |
コピーライト | (C)「ひまわりと子犬の7日間」製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2013年3月下旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「ひまわりと子犬の7日間」 「ひまわりと子犬の7日間」 平松恵美子(監督)インタビュー&撮影現場ルポ |
2013年3月上旬号 | 衛生劇場 「ひまわりと子犬の7日間」公開記念特集 実話だからこそ、胸に響く感動が |
2012年1月下旬号 | 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP |