- キネマ旬報WEB トップ
- 棚田吾郎
棚田吾郎の関連作品 / Related Work
1-100件表示/全100件
-
夜明けの旗 松本治一郎伝
制作年: 1976部落解放運動の優れた指導者、松本治一郎の権力に屈せず、闘い抜いた半生を描く。脚本は「ラグビー野郎」の野波静雄と棚田吾郎の共同、監督は「脱走遊戯」の山下耕作、撮影は「テキヤの石松」の増田敏雄が担当。 -
関東流れ者(1971)
制作年: 1971信じていた伯父貴、兄貴に裏切られ、義理ある組長まで殺された、ヤクザの世界に生きる男の、復讐物語。脚本は、「女子学園 ヤバい卒業」の棚田吾郎と小椋正彦。監督は「土忍記 風の天狗」の小沢啓一。撮影は「女子学園 ヤバい卒業」の安藤庄平がそれぞれ担当。60点 -
女子学園 ヤバい卒業
制作年: 1970“女子学園”シリーズ第二作。脚本は「人生劇場 飛車角と吉良常」の棚田吾郎。監督は「反逆のメロディー」の沢田幸弘。撮影は「残酷おんな情死」の安藤庄平がそれぞれ担当。 -
人間魚雷 あゝ回天特別攻撃隊
制作年: 1968毎日新聞社編・刊の原作『人間魚雷回天特別攻撃隊員の手記』より、「渡世人」の棚田吾郎が脚色し、「浪花侠客 度胸七人斬り」の小沢茂弘が監督した戦争秘話。撮影は「侠客の掟」の吉田貞次。70点 -
人生劇場 飛車角と吉良常
制作年: 1968尾崎士郎の原作『人生劇場・残侠篇』を、「代貸」棚田吾郎が脚色し、「宮本武蔵 巌流島の決斗」の内田吐夢が三年ぶりに監督した。撮影は「裏切りの暗黒街」の仲沢半次郎。90点 -
傷だらけの天使(1966)
制作年: 1966西郷輝彦が自作のストーリーを映画化した歌謡篇で、シナリオは「三等兵親分出陣」の棚田吾郎が担当した。監督は「私は泣かない」の吉田憲二。「続東京流れ者 海は真赤な恋の色」の永塚一栄が撮影した。 -
アカシアの雨がやむとき
制作年: 1963明星所載・川野京輔原作を「愛と死のかたみ」の棚田吾郎と砂山啓三が共同で脚色、「サラリーマン物語 勝って来るぞと勇ましく」の吉村廉が監督したメロドラマ。撮影は「空の下遠い夢」の姫田真佐久。90点 -
世界を賭ける恋(1959)
制作年: 1959日活の製作再開五周年記念映画。武者小路実篤の「愛と死」を、「素晴らしき娘たち」の共同執筆者・棚田吾郎が脚色し、「祈るひと」の滝沢英輔が監督したもので、欧州ロケを行った純愛映画。撮影は「山と谷と雲」の横山実と、「才女気質」の山崎善弘の共同。 -
伊達騒動 風雲六十二万石
制作年: 1959沙羅双樹の原作を「素晴らしき娘たち」の棚田吾郎と佐伯清が脚色、「東京べらんめえ娘」の佐伯清が監督した伊達騒動とその中心人物原田甲斐の半生を描く一篇。撮影は「大菩薩峠 完結篇(1959)」の三木滋人。 -
名犬物語 断崖の少年
制作年: 1959戸川幸夫の原作を「不知火小憎評判記 鳴門飛脚」の棚田吾郎が脚色し、「幕末美少年録 会津の決死隊」の伊賀山正光が監督する、犬と少年の愛情物語。撮影は「特ダネ三十時間 深夜の挑戦」の西川庄衛。 -
不知火小憎評判記 鳴門飛脚
制作年: 1958大川橋蔵が義賊・不知火新三に扮して活躍する明朗時代劇で、「佳人」の棚田吾郎の脚本を、「怪猫からくり天井」の深田金之助が監督し、「大岡政談 幽霊八十八夜」の伊藤武夫が撮影した。出演者は橋蔵のほかに、「剣は知っていた 紅顔無双流」の花園ひろみ、「殿さま弥次喜多 怪談道中」の雪代敬子。さらに大河内傳次郎・柳永二郎などが助演している。 -
8時間の恐怖
制作年: 1957「修羅時鳥」の棚田吾郎と築地六郎の共同脚本を「浮草の宿」の鈴木清太郎が監督、「地底の歌」の永塚一栄が撮影するサスペンス・ドラマ。主なる出演者は「危険な関係(1957)」の金子信雄、「川上哲治物語 背番号16」の植村謙二郎、「牛乳屋フランキー」の利根はる恵。他に深見泰三、志摩桂子、柳谷寛、織田政雄、南寿美子など。 -
「西遊記」より 孫悟空・二部作
制作年: 1956中国の名作“西遊記”の映画化。「怒れ! 力道山」の棚田吾郎が脚本を執筆、「夕日と拳銃」の佐伯清が監督する。撮影は「緑眼童子 (二部作)」の藤井春美。主な出演者は「風雲黒潮丸 完結篇 南海の若武者」の伏見扇太郎、岸井明、「水戸黄門漫遊記 鳴門の妖鬼」の東宮秀樹、「惚れるな弥ン八」の大泉滉、「浅草三四郎」の星美智子、ほかに吉田義夫、永田靖、神田隆、和田道子、立松晃など。「孫悟空 第一篇」(1956年11月28日公開 61分)「孫悟空 第二部」(1956年12月5日公開 63分)。 -
丹下左膳(1956)
制作年: 1956無声映画時代からすでに数回映画化された林不忘の原作を「天保六道銭 平戸の海賊」の棚田吾郎が脚色、「人生とんぼ返り(1955)」のマキノ雅弘が監督、「悪の報酬」の永塚一栄が撮影を担当した。主なる出演者は「悪の報酬」の水島道太郎、「母なき子」の南田洋子、「乳房よ永遠なれ」の月丘夢路、「力道山物語 怒涛の男」の河津清三郎、「逢いたかったぜ」の金子信雄など。乾雲の巻、坤竜の巻、昇竜の巻(完結編)の三部作。 -
天保六道銭 平戸の海賊
制作年: 1955オール読物連載の小説を「奥様多忙」の棚田吾郎が脚色し「快傑黒頭巾 マグナの瞳」の佐伯清が監督に「阿修羅四天王」の三木滋人が撮影にあたった。出演者の主なるものは「快傑黒頭巾 マグナの瞳」の大友柳太朗、「花のゆくえ」の岡田英次、「あばれ纏千両肌」の原健策と高千穂ひづる、月形竜之介など。 -
学生五人男シリーズ・第二部 迷探偵出動
制作年: 1954スタッフと主要キャストは第一部と同じで、他に「懐しのメロディー」の川口節子(1)と杉狂児「人生劇場 望郷篇 三州吉良港」の月形哲之介等が出演する。 -
学生五人男シリーズ・第一部 幽霊軍隊
制作年: 1954かつての「学生五人男 (三部作)」の棚田吾郎と舟橋和郎に「懐しのメロディー」の結束信二が参加して脚本を書き、「彌次喜多 東海道の巻 高野山詣での巻 木曽街道の巻」の小林恒夫が監督、「彌次喜多 東海道の巻 高野山詣での巻 木曽街道の巻」の星島一郎が撮影する。主演は「学生五人男」と同じく波島進、船山汎、杉義一、山本麟一、福岡正剛の五人で、「二挺拳銃の龍」の天路圭子、「八百屋お七 ふり袖月夜」の小杉勇等が出演する。 -
鳴門秘帖 前篇(1954)
制作年: 1954戦後は大映=新演技座で「甲賀屋敷」(四十九年)として映画化された事もある吉川英治原作の再映画化。「学生五人男」の棚田吾郎=舟橋和郎の脚本を「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」の渡辺邦男が監督している。出演者は「暁の三十八番斬り」の市川右太衛門、「少年姿三四郎 第一部山岳の決闘 第二部大川端の決闘」の宇治みさ子、「殴り込み二十八人衆」の花柳小菊、「三代目の若旦那」の高千穂ひづるなど。 -
新書太閤記 流転日吉丸
制作年: 1953吉川英治の原作を「蛇と鳩」のコンビ棚田吾郎、舟橋和郎が脚色し、「鞍馬天狗 疾風雲母坂」の萩原遼、「朝焼け富士 (前篇)」「朝焼け富士 (後篇)」の川崎新太郎がそれぞれ監督、撮影にあたった。音楽は「岸壁」の黛敏郎。時代考証を「雨月物語」の甲斐庄楠音が担当している。市川右太衛門、月形龍之介、田中絹代のほか岡田英次、徳大寺伸、信欣三などが出演、なお日吉丸には東宝の新人石井一雄が扮している。 -
戦慄
制作年: 1950製作は「続不良少女」「俺は用心棒」の牧野満男、企画は「無頼漢長兵衞」(坪井與と協同)の伊藤武郎と第一協団の浅田健三の協同で、「妻の部屋」(館岡謙之助、坂本忠士と協同)の棚田吾郎と、舟橋和郎の協同脚本により「第二の人生」以来の関川秀雄(短編では「名探偵ヒロシ君」「くちびるに歌をもて」などあり)が演出する。カメラは「妻の部屋」の三木滋人担当。主演は「無頼漢長兵衞」「にっぽんGメン 難船崎の血闘」の市川右太衛門(二役)、「遊侠の群れ」の高田浩吉、「石中先生行状記(1950)」の木匠久美子でそれに「東京カチンカ娘」の市川春代、「石中先生行状記(1950)」の進藤英太郎、「また逢う日まで」「暴力の街」の河野秋武らが出演する。 -
レ・ミゼラブル(1950)
制作年: 1950早川雪洲の帰朝第二回目の作品として東横が企画し、マキノ光雄が製作を担当している。ヴィクトル・ユーゴーの不滅の大作「レ・ミゼラブル」に取材してこれを日本化し、その構成には、「きけわだつみの声(1950)」や「軍艦すでに煙なし」の構成を受け持った八木保太郎が当り、脚本は、「きけわだつみの声(1950)」の舟橋和郎、それに棚田吾郎が協力している。監督は、雪洲の第一回作品「遙かなり母の国」を監督した伊藤大輔が再びメガホンを取っている。撮影は「われ幻の魚を見たり」の石本秀雄、音楽は伊福部昭。俳優陣は雪洲の他には、コゼットの役に早川雪洲の愛嬢早川富士子が初出演し、その他小夜福子、原保美を除く他は、殆ど新劇界のヴェテランでかためている。他にフランス映画輸出組合のF・シュバリエ氏、フレンチ・ミッションのM・L・トルーヌ嬢などの特別出演がある。第一部と第二部の前後篇からなっている。 -
こんな女に誰がした
制作年: 1949製作は「わが子ゆえに」につぐマキノ満男。企画は「女の一生(1949)」(藤本真澄、井出俊郎と協同)の伊藤武郎で、「白鳥は悲しからずや」「わが子ゆえに」(荒牧芳郎と協同)の八木保太郎、「美しき豹」の棚田吾郎、「誰に恋せん」(館岡謙之助と協同)の舟橋和郎の三人が協同で脚本を執筆し、「戦争と平和」(龜井文雄と協同)の山本薩夫が監督する。キャメラは木塚誠一の担当。主演は「女の一生(1949)」の岸旗江、「青い山脈(1949)」「恋狼火」の伊豆肇、「女の一生(1949)」の沼崎勳で、それに「女優(1947)」以来の土方与志、「静かなる決闘」「湯の町悲歌」の千石規子、「不良少女(1949)」の杉義一、「わが子ゆえに」の水原通子、同じく小田切ふみ子、民芸の滝沢修、清水将夫らが出演する。
1-100件表示/全100件