関俊彦の関連作品 / Related Work

1-58件表示/全58件
  • KING OF PRISM-Your Endless Call-み~んなきらめけ!プリズム☆ツアーズ

      制作年: 2025
      歌、ダンス、プリズムジャンプを組み合わせたプリズムショーに魅了された少年たちがプリズムスタァを目指し成長していくアニメ「KING OF PRISM」シリーズの一作。SePTENTRION (セプテントリオン)の7人はタイムマシンでプリズムショーの原点へと旅立つが……。「KING OF PRISM」シリーズや『あんさんぶるスターズ!』シリーズなどを手がけてきた菱田正和が総監督を務める。『イナズマイレブンGO』の寺島惇太ら声優陣が続投するほか、新キャラクター・神無月アヰの声を『仮面ライダー ゼロワン』の中山咲月が担当。
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 真生版

      制作年: 2024
      鬼太郎誕生秘話を描いた2023年の劇場版アニメ「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を、制作陣が当初想定していた恐怖の物語として327カットのリテイク、音も再ダビングした真生版。血液銀行に勤める水木と妻を探す鬼太郎の父は、龍賀一族が支配する村を訪れる。監督は、「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」の古賀豪。声の出演は、『鬼滅の刃』シリーズの関俊彦、『テニスの王子様』シリーズの木内秀信。
    • 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師

      制作年: 2024
      尼子騒兵衛原作の「忍たま乱太郎」シリーズから、ファンの間で高い人気を誇る『小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師』をアニメ映画化。土井先生が消息を絶ち、その捜索が始まるなか、忍たまたちの前にドクタケ忍者隊の軍師・天鬼が現れる。声の出演は「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の高山みなみ、「ONE PIECE FILM RED」の田中真弓。
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

      制作年: 2023
      水木しげる原作によるアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』の主人公・鬼太郎の誕生に隠された秘密を描くアニメ。昭和31年、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族に支配された哭倉村。血液銀行に勤める水木は野心と密命を背負い、鬼太郎の父は妻を探すために村へと足を踏み入れる。声の出演は『仮面ライダー電王』シリーズの関俊彦、「テニスの王子様」シリーズの木内秀信。監督は「劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」の古賀豪。水木しげる生誕100年記念作品。
    • ブラッククローバー 魔法帝の剣

      制作年: 2023
      魔法バトルで魔道士の頂点を目指す少年たちを描いた人気コミック『ブラッククローバー』を、原作では描かれなかったオリジナルストーリーで映画化。クローバー王国の殲滅を目論む4人の魔法帝が復活。王国の危機に、全魔法騎士団を巻き込む激闘が始まる。声の出演は、梶原岳人、島崎信長、諏訪部順一らTVアニメ版の声優に加え、「牛首村」の高橋文哉、「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」の飯豊まりえが参加。原作者・田畠裕基が総監修を手掛けている。監督は、TVアニメ版の監督・演出・絵コンテ・助監督を務めた種村綾隆。
    • セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記

      制作年: 2021
      仮面ライダーシリーズ50周年・スーパー戦隊シリーズ45作品を記念し、昭和・平成・令和のヒーローたちが集結した特撮ドラマ。最強の敵アスモデウスが禁書を解放、現実と物語の境界が曖昧になり、仮面ライダーセイバーや機界戦隊ゼンカイジャーらが立ち向かう。監督は、『仮面ライダーアギト』『超力戦隊オーレンジャー』など仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズを支えてきた田﨑竜太。『仮面ライダーセイバー』主人公・神山飛羽真役の内藤秀一郎、『機界戦隊ゼンカイジャー』主人公・五色田介人役の駒木根葵汰らおなじみのキャスト陣に加え、鈴木福、横田真悠がゲスト出演。東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦や数々のアニメ・特撮ソングを歌ってきたささきいさおが声優として参加している。
    • 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙 HDリマスター

      制作年: 2020
      2002~03年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダムSEED』全48話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編3部作第3弾として、第41話~最終話を再構成。ナチュラルとコーディネイターの最終決戦は互いを滅ぼすべく激化し……。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類(コーディネイター)と遺伝子調整されていない自然のままの人類(ナチュラル)との戦いを描いた人気アニメが、HD画質で蘇る。
    • KING OF PRISM Shiny Seven Stars 劇場編集版IV ルヰ×シン×Unknown

      制作年: 2019
      プリズムスタァを目指す少年たちを描く「KING OF PRISM」シリーズのTVアニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』第10~12話の劇場編集版。PRISM.1最後のソロ戦シンとルヰの対決の行方は……。「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」に続き菱田正和が監督。声の出演は『王室教師ハイネ』シリーズの蒼井翔太、『イナズマイレブンGO』シリーズの寺島惇太ほか。
    • KING OF PRISM Shiny Seven Stars 劇場編集版I プロローグ×ユキノジョウ×タイガ

      制作年: 2019
      真のプリズムスタァを目指し成長する少年たちを描く「KING OF PRISM」シリーズのアニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』が2019年春よりテレビ放映されるのに先駆けて劇場上映する劇場編集版第一弾。「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」に続き菱田正和が監督。
      85
      • 可愛い
    • KING OF PRISM Shiny Seven Stars 劇場編集版II カケル×ジョージ×ミナト

      制作年: 2019
      真のプリズムスタァを目指す少年たちを描く「KING OF PRISM」シリーズのアニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』第4~6話の劇場編集版。十王院カケルがカケルの名でプリズムスタァを志す理由とは……。「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」に続き菱田正和が監督。声の出演は『アイドルマスター SideM』の八代拓ほか。
      80
      • かっこいい
    • KING OF PRISM Shiny Seven Stars 劇場編集版III レオ×ユウ×アレク

      制作年: 2019
      真のプリズムスタァを目指す少年たちを描く「KING OF PRISM」シリーズのテレビアニメ『KING OF PRISM -Shiny Seven Stars-』第7~9話の劇場編集版。西園寺レオが男らしさに憧れるようになった理由とは……。「KING OF PRISM -PRIDE the HERO-」に続き菱田正和が監督。声の出演は『僕のヒーローアカデミア』シリーズの永塚拓馬ほか。
      80
      • かっこいい
    • 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 虚空の戦場 HDリマスター

      制作年: 2019
      2002~03年に放送されたアニメ『機動戦士ガンダムSEED』全48話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編3部作の第1部。第1話~21話、ヘリオポリス襲撃からキラと“砂漠の虎”バルトフェルドの決戦までのエピソードを再構成。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類(コーディネイター)と遺伝子調整されていない自然のままの人類(ナチュラル)との戦いを描いた人気アニメが、HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遥かなる暁 HDリマスター」へ続く。
    • 機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遥かなる暁 HDリマスター

      制作年: 2019
      2002~03年放送のアニメ『機動戦士ガンダムSEED』全48話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編3部作の第2部。第22話~第40話を再構成。アスランはアークエンジェルを追い、激闘の末にキラを撃つことに成功するが……。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類(コーディネイター)と遺伝子調整されていない自然のままの人類(ナチュラル)との戦いを描いた人気アニメが、HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙 HDリマスター」へ続く。
    • 仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER

      制作年: 2018
      2000年から始まった平成仮面ライダーシリーズの第20作を記念した特撮ヒーローアクション。常磐ソウゴと桐生戦兎の世界で仲間が次々と記憶を失う異変が発生。そんな中、スーパータイムジャッカー・ティードに追われた少年・シンゴを守ろうとするが……。2018年9月よりシリーズ放送開始した第20作の仮面ライダージオウや第19作の仮面ライダービルドなど、平成仮面ライダー20人が集結。仮面ライダージオウ/常磐ソウゴ役の奥野壮、仮面ライダービルド/桐生戦兎役の犬飼貴丈らが出演するほか、「平成仮面ライダー」の歴史自体を消し去ろうとするスーパータイムジャッカーのティードを大東駿介が、仮面ライダージオウ/常磐ソウゴの大叔父・常磐順一郎を生瀬勝久が演じ、謎のイマジン・フータロスの声を滝藤賢一が担当する。
    • 劇場版 マジンガーZ/INFINITY

      制作年: 2018
      永井豪画業50周年プロジェクトとして、1970年代に一世を風靡した『マジンガーZ』の10年後を描くロボットアニメ。科学者となった兜甲児は超巨大構造物と謎の生命反応に遭遇。時同じくして新たな脅威が迫り、再びマジンガーZに人類の未来が託される。監督は「映画 プリキュアオールスターズ 春のカーニバル♪ 」の志水淳児。悪の科学者Dr.ヘルと戦ったかつての英雄・兜甲児の声を『弱虫ペダル』シリーズの森久保祥太郎が、ヒロイン・弓さやかの声を「ノーゲーム・ノーライフ ゼロ」の茅野愛衣が担当。また、テレビシリーズのオープニングテーマを歌った水木一郎が本作用に新録している。
    • 仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦

      制作年: 2017
      東映が誇る2大シリーズ最新作『仮面ライダーエグゼイド』と『宇宙戦隊キュウレンジャー』を中心に、総勢100人を超すヒーローが共演。突然飛来した超巨大要塞が世界各地を攻撃。立ち向かう仮面ライダーエグゼイドとキュウレンジャーも危機に陥るが……。出演は『仮面ライダーエグゼイド』の飯島寛騎、『宇宙戦隊キュウレンジャー』の岐洲匠。
      50
    • 劇場版「KING OF PRISM PRIDE the HERO」

      制作年: 2017
      テレビアニメ『プリティーリズム・レインボーライブ』のスピンオフ映画「KING OF PRISM by PrettyRhythm」の続編。プリズムスタァ養成校エーデルローズは法月仁率いるシュワルツローズの陰謀により、解散の危機に追い込まれる。『プリティーリズム』シリーズの菱田正和監督を筆頭に「KING OF PRISM by PrettyRhythm」のスタッフ・ヴォイスキャストが再集結。ほか、今回新たに登場するキャラクター、シュワルツローズ所属のトップスターである高田馬場ジョージの声を「銀魂」シリーズの杉田智和が担当する。
    • 機動戦士ガンダム THE ORIGIN II 哀しみのアルテイシア

      制作年: 2015
      アニメシリーズ『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン・アニメーションディレクターを務めた安彦良和による同作品コミック版を原作に、これまで明かされなかった人気キャラクター、ジオン公国軍パイロット・シャアと妹・セイラの幼少期に焦点を当て4部構成で描くアニメーションの第2部。安彦良和自ら総監督を務める。監督は「機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光」の今西隆志。声の出演は「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」の池田秀一、『HUNTER×HUNTER』の潘めぐみほか。企画・製作は『機動戦士ガンダム』を手がけてきたサンライズ。
    • OVA「WILD ADAPTER」 禅ZEN

      制作年: 2014
      峰倉かずや原作によるハードボイルドアクションのOVA上巻。掴みどころのない不思議な青年・久保田誠人は、獣化した右手を黒い革手袋の下に隠した記憶喪失の少年・時任稔と出会い、共同生活を始めるが…。【スタッフ&キャスト】原作:峰倉かずや 監督:葛谷直行 シリーズ構成・脚本:星野尚 キャラクターデザイン・総作画監督:原田峰文 出演(声):森川智之/石川英郎/関俊彦/近藤隆
    • 劇場版 HUNTER×HUNTER The LAST MISSION

      制作年: 2013
      『週刊少年ジャンプ』連載のPOT(冨樫義博)による人気コミックを原作にしたテレビアニメーションシリーズの劇場版第2弾。主人公ゴンたち“ハンター”が、“ハンター協会”の闇の歴史にまつわる戦いを繰り広げる。声の出演は「図書館戦争 革命のつばさ」の潘めぐみ。「レッドクリフ」2部作の中村獅童がゲスト出演。日本テレビ放送網開局60周年記念作品、週刊少年ジャンプ創刊45周年記念作品。
    • 宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く

      制作年: 2013
      TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク全26話の第23話から第26話を再編集した劇場版最終章。イスカンダルに到達し、地球へ帰還するヤマトの旅程を描く。総監督は、「トワノクオン」シリーズの出渕裕。声の出演は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの菅生隆之、「ねらわれた学園」の小野大輔。
    • 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン

      制作年: 2013
      SFアニメーション『宇宙戦艦ヤマト』をリメイクした全26話のシリーズを劇場公開。第六章ではガミラス艦隊との決戦を経て、大マゼラン銀河に辿り着くまでの第19話から第22話を上映する。声の出演は『獣電戦隊キョウリュウジャー』の菅生隆之、『進撃の巨人』の小野大輔、「DRAGON BALL Z 神と神」の山寺宏一。
      60
    • 宇宙戦艦ヤマト2199 第五章 望郷の銀河間空間

      制作年: 2012
      TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク全26話の第15話から18話を再編集した劇場版第5作。ワープアウトした宙域でガミラスの大艦隊に遭遇したヤマトは……。総監督は、「トワノクオン」シリーズの出渕裕。声の出演は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの菅生隆之、「ねらわれた学園」の小野大輔。
    • オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

      制作年: 2011
      日本を代表する変身ヒーローシリーズ『仮面ライダー』生誕40周年を記念し、歴代ライダーが総出演する特撮アクション。監督は、テレビ『仮面ライダーオーズ/OOO』の金田治。出演は『ケータイ発ドラマ 激・恋…運命のラブストーリー…』の渡部秀、「BECK」の桜田通、「ALLDAYS 二丁目の朝日」の三浦涼介。
      70
    • 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段

      制作年: 2011
      尼子騒兵衛による漫画『落第忍者乱太郎』から誕生したTVアニメ『忍たま乱太郎』の劇場版。行方不明のクラスメートを救出するため、忍者のたまご“忍たま”たちが繰り広げる活躍を描く。監督は「おまえうまそうだな」の藤森雅也。声の出演は「名探偵コナン」シリーズの高山みなみ、「ONE PIECE」シリーズの田中真弓など。
    • 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル

      制作年: 2010
      平成仮面ライダーのうち、放送終了後も劇場用作品として継続される人気作“超・電王” シリーズ。その新たな試みとして三作品を二週間ずつトリロジーとして連続公開。電王を狂言回しに、各作品で3人の仮面ライダーの活躍を描く。出演は「風が強く吹いている」の中村優一、「食堂かたつむり」の桜田通、「椿三十郎」の戸谷公人。
      90
    • 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル

      制作年: 2010
      平成仮面ライダーのうち、放送終了後も劇場用作品として継続される人気作“超・電王” シリーズ。その新たな試みとして三作品を二週間ずつトリロジーとして連続公開。電王を狂言回しに、各作品で3人の仮面ライダーの活躍を描く。出演は「風が強く吹いている」の中村優一、「食堂かたつむり」の桜田通、「椿三十郎」の戸谷公人。
      90
    • 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー EPISODE YELLOW お宝 DE エンド・パイレーツ

      制作年: 2010
      平成仮面ライダーシリーズの中でも、特に高い人気を誇る『仮面ライダー電王』。放送終了後に“超・電王”として新たにシリーズ化。その新たな試みとして新作映画を二週間おきに三部作として連続公開する。その第三弾に当たる本作では、新ライダーも登場し、仮面ライダーディエンドの活躍を描く。出演は「椿三十郎」の戸谷公人。
      70
    • 劇場版 超・仮面ライダー電王&ディケイド NEOジェネレーションズ

      制作年: 2009
      仮面ライダー電王と仮面ライダーディケイドがクロスオーバーするTV『仮面ライダーディケイド 電王編』の劇場版。クライマックスの電車と戦艦による砲撃戦がみどころ。出演は、『アクエリアンエイジ 劇場版』の桜田通、ミュージカル『テニスの王子様』の井上正大。監督はTV『仮面ライダー電王』脚本の小林靖子。
      100
    • モモタロスのキバっていくぜ!

      制作年: 2008
      仮面ライダー電王に登場する“イマジン”を主役としたスピンオフ短編。監督は柴崎貴行。声の出演は、関俊彦、遊佐浩二、てらそままさき、鈴村健一ほか。「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事(デカ)」の同時上映。
    • 劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン

      制作年: 2008
      TV『仮面ライダー電王』の人気戦隊シリーズの劇場版第3弾。良太郎の孫・幸太郎が新電王として参戦し、新たな敵・仮面ライダー幽汽と300年の時を越え対決する。監督は「仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事」の金田治。出演は、「アクエリアンエイジ 劇場版」の桜田通、「ドラゴンヘッド」の神田沙也加、TV『スクール・ウォーズ』の松村雄基。
      70
    • 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事(デカ)

      制作年: 2008
      2008年1月20日、大人気の内に幕を閉じた「仮面ライダー電王」の特別編。「電王」のスタッフとキャストが再集結し、電王の後を引き受けた「仮面ライダーキバ」との夢の共演が実現した。主演は佐藤健、中村優一、瀬戸康史ら。監督は金田治が担当している。
      80
    • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションII それぞれの剣 HDリマスター

      制作年: 2006
      アニメ『機動戦士ガンダムSEED』の続編として2004~05年に放送された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』全50話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編4部作の第2部。アスラン、シン、キラ、そして世界は熾烈な戦いへと突き進んでいき……。テレビシリーズ第14~28話を中心に再構成。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類・コーディネイターと遺伝子調整されていない自然のままの人類・ナチュラルとの戦いを描いた人気アニメが、ビスタサイズ・HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火 HDリマスター」へ続く。
    • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションIII 運命の業火 HDリマスター

      制作年: 2006
      アニメ『機動戦士ガンダムSEED』の続編として2004~05年に放送された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』全50話を、全編新たにアフレコし新作カットを加え再構成した特別編4部作の第3部。限界を迎えていたステラが非業の死を遂げ、シンは復讐心をたぎらせる。テレビシリーズ第29~42話を中心に再構成。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類・コーディネイターと遺伝子調整されていない自然のままの人類・ナチュラルとの戦いを描いた人気アニメが、ビスタサイズ・HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション完結編 自由の代償 HDリマスター」へ続く。
    • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション 完結編 自由の代償 HDリマスター

      制作年: 2006
      『機動戦士ガンダムSEED』の続編として2004~05年に放送された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』全50話を、アフレコし直し新作カットを加え再構成した特別編4部作の第4部。デュランダルは全人類のDNA情報を解析し徹底管理するデスティニープランを提唱し……。テレビシリーズ第43話~最終話を中心に再構成。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類・コーディネイターと遺伝子調整されていない自然のままの人類・ナチュラルとの戦いを描いた人気アニメが、ビスタサイズ・HD画質で蘇る。
    • 機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディション 砕かれた世界 HDリマスター

      制作年: 2006
      アニメ『機動戦士ガンダムSEED』の続編として2004~05年に放送された『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』全50話を、改めてアフレコし新作カットを加え再構成した特別編4部作の第1部。第1~13話を中心に、停戦から2年後、再び混迷の時代を迎える模様を描く。遺伝子を調整し生まれながらにして優れた身体能力や頭脳を持つ人類・コーディネイターと遺伝子調整されていない自然のままの人類・ナチュラルとの戦いを描いた人気アニメが、ビスタサイズ・HD画質で蘇る。「機動戦士ガンダムSEED DESTINY スペシャルエディションII それぞれの剣 HDリマスター」へ続く。
    • 制作年: 2005
      BS-iの傑作ドラマ58作品を渋谷シネ・ラ・セットで公開した「BS-i CREATORS BOX」。その中の80~90年代の隠れた名曲を主題歌&タイトルにした恋愛ドラマ「恋する日曜日」のB Proglam。TVや映画などで幅広く活躍中の黒川芽以主演のラブストーリー。声優の関俊彦が魚のアユ夫の声を担当し、脚本は青春物が得意のいずみ吉紘が担当している。
    • 劇場版 NARUTO 木ノ葉の里の大うん動会

      制作年: 2004
      優れた忍者たちが住む火の国・木ノ葉隠れの里に、体に九尾の妖狐を封印されるという奇妙な運命を背負って生まれたうずまきナルト。里一番の忍者を目指して修行するナルトが、忍者の運動会で大騒動を巻き起こす短篇アニメーション。監督は「劇場版 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざるものへの鎮魂歌」の伊達勇登。岸本斉史による『週刊少年ジャンプ』連載の原作コミックを下敷きに、「聖闘士星矢 天界編序奏 OVERTURE」の大和屋暁が脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばれざるものへの鎮魂歌」の松本敦穂があたっている。声の出演は「デジモンフロンティア 古代デジモン復活!!」の竹内順子ら。尚、本作は「劇場版 NARUTO―ナルト― 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!」と2本立公開された。テレビ東京開局40周年記念作品。
    • ラーゼフォン 多元変奏曲

      制作年: 2003
      次元の歪みによって引き裂かれた恋人たちの運命を描く、テレビ・シリーズに新たなシーンを加え再構築したSF長編アニメーション。総監督は出渕裕。監督・構成は京田知己。脚本は京田、出渕、高山文彦、桐生裕狩、榎戸洋司、小中千昭、大野木寛、大河内一楼の共同。撮影監督に高橋賢太郎。声の出演に下野紘、久川綾、坂本真綾ら。
    • 幻想魔伝最遊記 希望の罪過

      制作年: 2002
      峰倉かずや原作の人気アニメが、プレイヤーの選択に応じてストーリーが変化するインタラクティブアニメに。一般のDVDプレイヤーで操作可能。監督は大ヒットTVシリーズを手がけた伊達勇登。キャストも関俊彦ほか、TVや映画と同じメンバーが顔を揃える。【スタッフ&キャスト】原作:峰倉かずや 監督:伊達勇登 ストーリー原案・メインシナリオ:みさぎ聖 アニメーション制作:ぴえろ 出演(声):関俊彦/保志総一朗/平田広明/石田彰
    • 劇場版 幻想魔伝 最遊記 Requiem 選ばざれるものへの鎮魂歌

      制作年: 2001
      天竺へ向けて旅する三蔵一行と、彼らの行く手を阻む妖怪との戦いを描く冒険長篇アニメーション。監督は、本作のTVシリーズを手がけてきた伊達勇登。古典『西遊記』をモチーフにした峰倉かずや原作によるコミックを基に、「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz―特別篇―」の隅沢克之が脚本を執筆。デジタル撮影監督に松本敦穂があたっている。声の出演に、「アレクサンダー戦記」の関俊彦、「PERFECT BLUE」の保志総一朗ら。
    • アレクサンダー戦記 劇場版

      制作年: 2000
      荒俣宏の小説「幻想皇帝 アレクサンドロス戦記」原作のTVアニメーション「アレクサンダー戦記」の劇場版。紀元前4世紀のマケドニアを舞台に、謎の魔術師集団・ピタゴラス教団と、時の支配者フィリポス二世の王子アレクサンダーが、世界の命運を賭けた戦いを繰り広げる。監督は兼森義則とりんたろうの共同。声の出演は関俊彦、麻志奈純子、坂口芳貞ほか。
    • 支配者の黄昏 TWILIGHT OF THE DARK MASTER

      制作年: 1998
      奥瀬サキ原作のバイオレンスアクションをマッドハウス制作によりOVA化。近未来のネオ新宿で、“鬼”に人間が食い殺される殺人事件が発生。解決依頼を受けた私立探偵であり現代の“守護者”である紫擾津那美が、“鬼”との宿命の対決に乗り出す。【スタッフ&キャスト】原作:奥瀬サキ 監督:新房昭之 脚本:ドゥエイン・デラミコ/浦畑達彦 出演(声):関俊彦/篠原恵美/石丸博也/神谷明
    • 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇

      制作年: 1998
      「ガンダム」シリーズの生誕20周年を記念して製作された劇場版。テレビやオリジナル・ビデオで大人気の「新機動戦士ガンダムW」に、新作カットを加えて再構成された。
      80
    • 爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP 暴走ミニ四駆大追跡!

      制作年: 1997
      ミニ四駆のレース中に突然現れたマシンの謎をめぐって繰り広げられる追跡劇を描くアクション・アニメーション。好評のテレビ・シリーズを受けて、初の劇場版長篇の登場となった。監督は「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる!」のアミノテツロー。こしたてつひろの同名人気コミックをもとに、アミノ自身が脚本を執筆している。声の出演は「メガゾーン23 PARTII 秘密く・だ・さ・い」の渕崎ゆり子と池澤春菜。
    • X(1996)

      制作年: 1996
      世紀末の東京を舞台に、地球の運命を賭けた超能力者同士の戦いを描くSFアニメーション。監督は「迷宮物語」のりんたろう。原作は女性4人からなる漫画作家グループ・CLAMPによる『月刊ASUKA』連載の同名漫画で、メンバーの大川七瀬は企画と脚本(共同)も手掛けている。
    • 映画 忍たま乱太郎

      制作年: 1996
      忍者のたまご、略して“忍たま”たちが、八方斎率いる極悪非道な組織に戦いを挑んでいく時代活劇アニメーション。原作は尼子騒兵衛の『落第忍者乱太郎』。総監督を「ドラえもん のび太と銀河超特急」の芝山努、監督をテレビ版の絵コンテを担当していた小林常夫、脚本をやはりテレビ・シリーズを手掛けていた浦沢義雄がそれぞれ担当している。“松竹アニメ映画大会”の中の1本。
    • ハーメルンのバイオリン弾き

      制作年: 1996
      楽器を武器にして魔族と戦う正義の一団の活躍を描いたアクション・コメディ・アニメーション。監督は今西隆志。“GWアニメフェスティバル'96”の中の1本。
    • バイオ・ハンター

      制作年: 1995
      「ギャラリーフェイク」の細野不二彦原作、マッドハウス制作によるアクションホラー。大学講師にして、人間を妖怪に変える原因不明の病原体“デモンウイルス”の謎に迫るバイオ・ハンターである駒田と越谷が、妖怪が引き起こす事件を解決していく。【スタッフ&キャスト】監督:佐藤雄三 原作:細野不二彦 脚本・監修:川尻善昭 キャラクターデザイン・作画監督:浜崎博嗣 出演(声):関俊彦/井上和彦/皆口裕子/石田太郎
    • ドラミちゃん 青いストローハット

      制作年: 1994
      ドラミちゃんとかかしのロボット・クロウの友情と冒険を描く、藤子・F・不二雄原作シリーズ4作目。監督は安藤敏彦。「ドラえもん のび太と夢幻三剣士」の併映作品。
    • 獣兵衛忍風帖

      制作年: 1993
      徳川幕府転覆を図る闇広方がさしむけた謎の忍者軍団・鬼門八人衆と、はぐれ忍び・牙神獣兵衛の戦いを描く時代劇アニメ。「妖獣都市」の川尻善昭が監督・原作・脚本・キャラクター原案を務め、山田風太郎ばりの怪奇・幻想の忍術合戦が展開する。作画監督は「ロードス島戦記」の箕輪豊が担当。
    • 海がきこえる

      制作年: 1993
      『月刊アニメージュ』に連載された氷室冴子の同名小説をアニメーション化。土佐・高知を舞台に、男女高校生の青春を描く。制作は「紅の豚」のスタジオジブリ。監督は「めぞん一刻 完結篇」の望月智充。キャラクター設計と作画監督は、雑誌連載時にイラストを担当し、「おもひでぽろぽろ」などを手掛けている近藤勝也。なおこの作品は、九三年五月に日本テレビでオン・エアされている。併映は「そらいろのたね」と「なんだろうスポット」(いずれも日本テレビ四十周年キャンペーン用に、スタジオジブリが制作したアニメーション)。Filmarksのリバイバル上映プロジェクトにより、2025年7月4日(金)より3週間限定上映。
    • YAWARA! それゆけ腰ぬけキッズ!!

      制作年: 1992
      長編人気コミックで、テレビシリーズも高視聴率を誇る「YAWARA!」の劇場版オリジナル。原作・原案ともに浦沢直樹、監督はときたひろこ、製作は鎌田龍児、伊地智啓、長谷川誠、脚本は井上敏樹、作画監督は君塚勝教、キャラクターデザインは兼森義則が担当。
    • 風の大陸

      制作年: 1992
      伝説の大陸アトランティスを舞台に描かれる超古代冒険ファンタジー・アニメ。竹河聖原作のベストセラー大河ドラマの中から、死者の都アゼク・シストラの物語を取りあげ、「ダーティペア」の真下耕一が脚本・監督を担当。作画監督は「アルスラーン戦記」の黄瀬和哉。
    • 殺人切符はハート色

      制作年: 1990
      山浦弘靖原作の人気ティーン小説シリーズ第一作をアニメーション映画化。長崎を一人旅をする女子高生が、殺人事件に巻き込まれる。
    • 愛と剣のキャメロット まんが家マリナタイムスリップ事件

      制作年: 1990
      アーサー王伝説の中世英国にタイムスリップしたヒロインの活躍を描くアニメ。藤本ひとみ原作の小説『まんが家マリナ』の映画化で、脚本は藤本ひとみと渡辺麻実の共同執筆。演出は石井文子。作画監督は児山昌弘がそれぞれ担当。
    • 緑山高校 甲子園編

      制作年: 1990
      ただ”目立ちたい”という一心で甲子園を勝ち進んでいく、創立したての野球部の活躍を描くアニメーション。週刊ヤングジャンプで1984~1988まで連載された野球ギャグ漫画を全10巻でOVA化。その前半4巻を再編集した劇場公開版。原作者の桑沢篤夫が構成・監修も担当。監督は「鎧伝サムライトルーパー」「新機動戦記ガンダムW」の池田成。声の出演は「紅い眼鏡」の千葉繁。
    • 学園特捜ヒカルオン

      制作年: 1987
      人気アニメーター・越智一裕が初監督を務めた1980年代の名作OVA。生徒の不可解な自殺が頻発する私立凌徳学園高校。そこに転入して来た四方堂光と担任教師・葉月あづみ。ふたりは影の科学捜査組織・学園特別捜査委員会の潜入捜査官だった。【スタッフ&キャスト】監督・原作・脚本・絵コンテ・キャラクターデザイン・作画監督:越智一裕 音楽:渡辺宙明 プロデューサー:三浦亨/内山就路 出演(声):関俊彦/土井美加/冨永みーな/玄田哲章
    1-58件表示/全58件