ケネス・ガメットの関連作品 / Related Work

1-20件表示/全20件
  • ドミノ・キッド

    制作年: 1957
    家族を殺された男が復讐に立ち上がる姿を描く西部劇。短縮版。オリジナルは73分。ロリー・カルホーンの原作の映画化で、脚本はケネス・ガメットとハル・ヴィラーが共同で執筆。製作はカルホーン、ヴィクター・M・オーサティ、監督はレイ・ナザロ、撮影はアーヴィング・リップマンが担当。出演はロリー・カルホーン、クリスティン・ミラー、アンドルー・ダガン、ピーター・ホイットニーなど。
  • 無法の道

    制作年: 1957
    悪漢にねらわれる巡回牧師を守るガンマンを描くナチュラマ西部劇。オリジナルは70分だが、日本では43分の短縮版が公開された。監督はジョセフ・ケイン、製作はルディ・ラルストン、原作はアリスン・ジェシー・スミス、脚本はケネス・ガメット、撮影はジャック・マータが担当。出演はラリー・バスター・クラブ、ジョン・スミス、マリリン・サリス、テッド・デ・コルシアほか。
  • 捨身の一撃

    制作年: 1956
    「10人のならず者」に続くスコット=ブラウン・プロの作品。ブラド・ワードのストーリーから「10人のならず者」のケネス・ガメットが脚色し、「地獄への脱却」のジョセフ・H・ルイスが監督した。撮影は「ミズーリ大平原」のレイ・レナハン。音楽は「10人のならず者」のポール・ソーテルの担当。主演は「10人のならず者」のランドルフ・スコット「ダニー・ケイの黒いキツネ」のアンジェラ・ランズベリー、他にワーナー・アンダーソン、ウォーレス・フォードなど。
    100
  • 烙印なき男

    制作年: 1956
    西部劇小説家ゼーン・グレイの原作を脚色したもの。ナチュラマとは、シネマスコープ発祥の地フランスのアナモーフィック・システムを、モークレール博士他の研究により一歩進めた改良型でシネマスコープと比べて遥かに粒子が小さいのが特徴とされ、音響はシネマスコープと同じ、スクリーンの縦横比は1対2.35である。製作、監督はジョセフ・ケイン、脚色は「戦う雷鳥軍団」のケーネス・ガメットとヴァロン・スコットが担当している。主演は「重役室」のバーバラ・スタンウィック、バリー・サリヴァン、(舞台では「ケイン号の反乱に対する軍事裁判」)と「大砂塵」のスコット・ブラディ。
  • 10人のならず者

    制作年: 1955
    製作者のハリー・ジョー・ブラウンと主演のランドルフ・スコットが提携したスコット=ブラウン・プロの作品。アリゾナの良民を苦しめる無法者の群れに対抗して敢然と立ち上った正義の男を中心とした西部劇。アーヴィング・ラヴェッチとハリエット・フランク・ジュニアのストーリーから「廃墟の守備隊」のケネス・ガメットが脚本を執筆、「アリゾナの決闘」のブルース・ハンバーストーンが監督した。撮影は「最初のテキサス人」のウィルフリッド・M・クライン、作曲は「動物の世界」のポール・ソーテル。出演者は「復讐に来た男」のランドルフ・スコットを中心に、「ミスタア・ロバーツ」の舞台に出演したジョスリン・ブランド、新人ドナ・マーテル、「襲われた町」のスキップ・ホメイヤー、他にリチャード・ブーン、アルフォンゾ・ベドーヤなど。
  • 叛逆の用心棒

    制作年: 1953
    『ブラックストーンの決闘』の名優、ランドルフ・スコットが正義の用心棒に扮した西部劇。南軍のゲリラ隊に所属していたジェフは、その残忍な掠奪行為に嫌気が差し軍を離れる決意をする。その後、無法地帯の町を牛耳るジュールズの仕事を手伝うが…。【スタッフ&キャスト】監督:アンドレ・ド・トス 製作:ハリー・ジョー・ブラウン 脚本:ケネス・ガメット 出演:ランドルフ・スコット/クレア・トレヴァー/ジョーン・ウェルドン/ジョージ・マクレディ
    100
  • 戦う雷鳥師団

    制作年: 1952
    「アマゾンの美女」のジョン・H・オウァが製作・監督にあたった1952年作品で、第2次大戦イタリアで勇名をはせた雷鳥師団を描く戦争映画。「怒濤の果て」のケネス・ガメットのストーリーをメリイ・マッコール・ジュニアが脚色した。撮影は「暴力帝国」のレジー・ラニング、音楽はヴィクター・ヤングの担当。出演者は「剣侠ロビン」のジョン・デレク、新進ジョン・バリモア・ジュニア、「烙印」のモナ・フリーマン、「鬼軍曹ザック」のジーン・エヴァンス、新人アイリーン・クリスティ、ワード・ボンドら。
  • 廃墟の守備隊

    制作年: 1952
    「特ダネ女史」のバディ・アドラーが製作し、「復讐の二連銃」のアンドレ・ド・トスが監督した色彩西部活劇1952年作品。「オクラホマ無宿」のケネス・ガメットが脚本を書き、撮影のチャールズ・ロートン・ジュニア、作曲のジョージ・ダニングは「海賊船長」と同じスタッフ。主演は「ボー・ジェスト(1939)」のブロデリック・クロフォード、バーバラ・ヘイルで、「真昼の決闘」のロイド・ブリッジス、新人ジョニー・スチュワート、ミッキー・ショーネシー、ジョージ・マシューズらが助演する。
  • サンタフェ

    制作年: 1951
    往年の西部劇スター、ランドルフ・スコット主演による南北戦争終結後の鉄道建設の裏面史を描いた西部劇。
  • 馬上の男

    制作年: 1951
    ランドルフ・スコット主演に迎え、「赤い砦」のアンドレ・ド・トス監督がメガホンを取った西部劇。
    70
  • 壮烈!敵前上陸

    制作年: 1951
    米国沿岸警備隊の活躍を描く戦争映画。基地でロケされ、ニューズ・フィルムも生かされる。監督は「烙印なき男」のジョゼフ・ケイン(製作も)。脚本をケネス・ガメット、撮影をレジー・ラニング、音楽をデイヴィッド・バトルフがそれぞれ担当。出演は「暴力団(1955)」のブライアン・ドンレヴィ、「三人のあらくれ者」のフォレスト・タッカーのほか、エラ・レインズ、ジョン・ラッセル、リチャード・ジャッケルら。
  • 太平洋作戦

    制作年: 1951
    「フランス航路」のエドモンド・グレインジャーが1951年に製作した戦争映画。「戦う雷鳥師団」のケネス・ガメットのストーリーから「恐怖のサーカス」のジェームズ・エドワード・グラントと「頭上の敵機」のバーン・レイ・ジュニアが脚色、「追われる男」のニコラス・レイが監督に当たった。テクニカラー撮影は「ブルー・スカイ(1946)」のウィリアム・スナイダー、音楽は「海底の黄金」のロイ・ウェッブである。主演は「紅の翼(1954)」のジョン・ウェインと「日本人の勲章」のロバート・ライアンで、ほか「ジョニイ・ダーク」のドン・テイラー、「十三号桟橋」のジャニス・カーター、「星のない男」のジェイ・C・フリッペン、ウィリアム・ハリガンなどが出演する。
    50
  • 西部の無法者

    制作年: 1950
    製作、監督は「テキサス警備隊」のジョセフ・ケイン。テームズ・ウィリアムソンとジェラルド・ジェラティ共作のストーリーを「西部の裁き」のケネス・ガメットが脚色し、「怒涛の果て」のレジー・ラニングが撮影を、デール・バッツ音楽を担当。主演は「テキサス警備隊」のウィリアム・エリオットとエイドリアン・ブースでグラント・ウィザース「テキサス警備隊」、新人バーバラ・フュラー、ノア・ビアリーらが助演する1950年作品。
  • カナダ平原

    制作年: 1949
    「決闘カリブ街道」と同じくナット・ホルトが製作し、エドウィン・L・マリンが監督に当たった1949年作品で、カナダ太平洋岸鉄道敷設当時を背景にしたシネカラーによる活劇。「追いはぎ」のジャック・デイヴィットの原作を、デイヴィット自身とケネス・ガメットが脚色し、撮影は「決闘カリブ街道」のフレッド・ジャックマン・ジュニア、音楽は「真昼の決闘」のディミトリ・ティオムキンの担当。出演者は「拳銃45」のランドルフ・スコット、「硝煙のカンサス」のジェーン・ワイアット、「ボー・ジェスト(1939)」のJ・キャロル・ナイシュ、「決闘カリブ街道」のヴィクター・ジョリー、「武装市街」のナンシー・オルソン、ロバート・バラット、「赤い家」のウォルター・サンドら。
  • オクラホマ無宿

    制作年: 1949
    「海賊ブラッドの逆襲」と同じくハリー・ジョー・ブラウンが製作し、ゴードン・ダグラスが監督した1949年作品の西部劇。脚本は「西部の無法男」のケネス・ガメット、撮影はジョージ・ロートン・ジュニア、作曲はジョージ・ダニング(「ジョルスン再び歌う」)とポウル・ソウテル(「拳銃の誓い」)。主演は「死闘の銀山」ランドルフ・スコットと「剣侠ロビン」のジョージ・マクレディで、ルイズ・オルブリットン(「愉快な家族」)、ジョン・アイアランド(「赤い河」)、ヴァージニア・ヒューストン(「追いはぎ」)、チャールズ・ケンパーらが助演する。
  • 怒濤の果て

    制作年: 1948
    「拳銃無宿」と同じくジョン・ウェインがゲイル・ラッセルと共に主演する映画で、ガーランド・ローアクの小説を「悪魔島」のケネス・ガメットとハリー・ブラウンが協力脚色し「家族ロビンソン」「最後のギャング」のエドワード・ルドウィグ監督し、レジー・ラニングが撮影した1949年作品。助演は「三人姉妹(1942)」「旧友」のギグ・ヤング、新人アデール・メイラ「愛の調べ」のヘンリー・ダニエル「拳銃の町」のポール・フィックス、新人ルーサー・アドラー「荒野の決闘」のグラント・ウイザース等である。
  • 西部の裁き

    制作年: 1948
    わが国でははじめて紹介されるシネカラー法による色彩映画である。「怒濤の果て」のハリー・ジョー・ブラウンが製作、「拳銃の町」のレイ・エンライトが監督した1948年度作品。西部作家ルーク・ショートの小説よりケネス・ガメットが脚色し、フレッド・ジャックマン・ジュニアが撮影、ルディ・シュレイジャーが音楽を担当した。主演は「拳銃街道」のランドルフ・スコット、「緑の誓い」のマーゲリット・チャップマンで、ジョージ・マクレディ、「バッド・ガール」のサリー・アイラース、エドガー・ブキャナン、バーバラ・リード、ウォーレス・フォード、フォレスト・タッカー等が共演している。
  • フライング・タイガー

    制作年: 1942
    第二次世界大戦中の中国戦線を舞台に、アメリカの戦闘機部隊が日本軍を相手に激しい戦闘を展開。西部劇の人気スター、ジョン・ウェイン主演作。特撮による名戦闘シーンは必見。
    60
  • 男性都市

    制作年: 1942
    チャールズ・K・フェルドマンが製作、トム・リードが脚色、マレーネ・ディートリヒ、ランドルフ・スコット、ジョン・ウェインが主演した1942年作品。脚本家ジョージ・オウェンとリードとの協力原作から、リードと「西部の裁き」のケネス・ガメットが脚色、日本初登場のルイス・サイラーが監督する。撮影は「令嬢画伯」のロバート・デ・グラス、音楽は「荒鷲戦隊」のフランク・スキナー。上記3人以外のほか、フランク・クレイヴン「我等の町」、ルイズ・オルブリットン「タンジールの踊子」らが共演する。
    0
  • 夜間裁判

    制作年: 1937
    「ギャングの家」「Gメン」のアン・ヴォーザークと「札つき女」「空の特種」のジョン・ライテルが主要なる役を勤める映画で、ドン・ライアンとケネス・ガメットが協力して脚本を書き、台詞監督だったフランク・マクドナルドが監督に当たり、「雲とつばさ」のウォーレン・リンチが撮影した。助演者は「空の特種」のカーライル・ムーア・ジュニア、「倒れるまで」のジョセフ・クレハン、「札つき女」のウィリアム・B・デイヴィッドソン、「大渓谷の呼声」のウォルター・ミラー、スタンリー・フィールズ等である。
1-20件表示/全20件

今日は映画何の日?

注目記事