- キネマ旬報WEB トップ
- 吉野公佳
吉野公佳の関連作品 / Related Work
1-22件表示/全22件
-
平成清水一家 完結編
制作年: 2007清水の次郎長一家を現代に甦らせた痛快任侠巨編の完結編。巨額の資金が動く“荒神山プロジェクト”を巡り、平成の“清水次郎長”こと長田次郎の周囲は風雲急を告げていた。森の石松をはじめ、侠気あふれる子分たちは命を賭けて闘いに挑んでいくが…。【スタッフ&キャスト】監督:辻裕之 脚本:伊藤康隆 製作:及川次雄 企画:山本ほうゆう 出演:白竜/吉野公佳/四方堂亘/小沢仁志 -
逃亡くそたわけ 21才の夏
制作年: 2007精神病院から逃亡し様々な土地を車で旅をしながら葛藤と共に人々や社会との関わり合いなどを通じて、何かを感じ取っていくロードムービー。原作は『沖で待つ』で芥川賞を受賞した絲山秋子の同名小説。出演は「さくらん」の美波。共演に、『星に願いを。』の吉沢悠ほか。監督はTVドラマ『ブスの瞳に恋してる』の本橋圭太。 -
ムラマサ MURAMASA 七の章 大蛇(おろち)
制作年: 2006竹内力が製作総指揮・主演を務める、めまぐるしいアクションとエフェクト満載の異色時代劇シリーズ「ムラマサ」の第7弾。「武蔵拵え(むさしごしらえ)」を手にした沖田と死闘を繰り広げる剣吾の手には、伝説のムラマサ「黄龍」が握られていた…。【スタッフ&キャスト】製作総指揮・出演:竹内力 監督・脚本:松井昇 音楽:遠藤浩二 出演:山口祥行/本宮泰風/松山鷹志/勝矢秀人/吉野きみか -
ムラマサ MURAMASA 十ノ章 沓黄泉(くつよみ)
制作年: 2006人気俳優・竹内力が製作総指揮・主演を務める、めまぐるしいアクションとエフェクトが満載の異色時代劇シリーズ第10弾。360年前にタイムスリップした剣吾は、獄堂を封じるために鬼灯、カエデ、カザミと共に四神獣の剣を揃え死闘を繰り広げる。【スタッフ&キャスト】製作総指揮・出演:竹内力 監督・脚本:松井昇 音楽:遠藤浩二 出演:山口祥行/松山鷹志/吉野公佳/ERIKU/小沢和義 -
ムラマサ MURAMASA 九ノ章 星黄泉(ほしよみ)
制作年: 2006人気俳優・竹内力が製作総指揮・主演を務める、めまぐるしいアクションとエフェクトが満載の異色時代劇シリーズ第9弾。ムラマサ「黄龍」を手にする獄堂と、妖力を放ち出したムラマサ「陽炎」を手にする島津は、徳川打倒のため真田の荘へと向かう。【スタッフ&キャスト】製作総指揮・出演:竹内力 監督・脚本:松井昇 音楽:遠藤浩二 出演:山口祥行/松山鷹志/吉野公佳/ERIKU/小沢和義 -
黒帯 KURO-OBI
制作年: 2006昭和初期、空手の修行に勤しむ若き三人の男たちと“黒帯”をめぐる、真の武道アクション映画。監督は「闇打つ心臓」「死国」の長崎俊一。脚本は「らせん」の飯田譲治。主演は明武舘剛柔流空手道の八木明人、(社)日本空手協会の師範の中達也、他。60点 -
幻覚
制作年: 2005薬物中毒者を軟禁し依存症の治療をする過程で、不可解な現象に遭遇、次第に現実と幻覚の区別がつかない恐慌状況に陥っていくサスペンス・スリラー。主演は「新・影の軍団」の山口祥行。「毒消し」を施される女・キミコには、「ACRI」「Tokyo Noir」の吉野きみか。監督は、「新・影の軍団」や「岸和田少年愚連隊 カオルちゃん最強伝説」シリーズの宮坂武志。 -
恐怖依存症
制作年: 2005『最終兵器彼女』の窪塚俊介と吉野公佳が共演するサスペンス。映画オタク青年・富士見英武は、自らをヒッチコックの生まれ変わりと信じ、映画監督になることを夢見て毎日妄想に耽っていた。ある日、彼は母親を彷彿とさせる女性・有紀子と出会う。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:藤井秀剛 撮影:河中金美 音楽:田淵浩司 美術:池田大威 出演:窪塚俊介/吉野公佳/松本匠/牛尾好宏 -
TOKYO NOIR トウキョーノワール
制作年: 2004様々な痛みを抱えながら、「昼」と「夜」の顔を使い分けて東京で生きる女たち。ある者は30代半ばにして仕事のキャリアと女性としての生き方に悩み、ある者は恋人を奪われた哀しみを振り払おうと、風俗嬢に身を落とし、またある者はもうひとりの自分の存在を感じ、日常が揺らぎ始めたことに気づく。今いる場所から一歩踏み出していく女性たちの姿を、2人の俊英監督が独自の視点で映像化。ヒロインには、「皆月」「Jam Films」の吉本多香美、「血を吸う宇宙」「GTO」の中村愛美、「ACRII」「牛頭」の吉野きみかが扮する。監督は「PAIN」の石岡正人と「HOBOS」の熊澤尚人。 -
ゾンビ屋れい子 vol.3
制作年: 2004「月刊ホラーマガジン」で連載中、三家本礼原作の少女ホラーコミックを映像化した第3弾。死人をゾンビにして甦らせるという能力を持つ少女・姫園れい子が、満月の夜に変身する凶暴な人狼や水野こずえの首飾りを狙う悪夢の怪物と壮絶な戦いを繰り広げる。【スタッフ&キャスト】原作:三家本礼 監督:稲葉博 出演:秋山莉奈/吉野きみか/中村繁之/芳賀優里亜 -
極道恐怖大劇場 牛頭
制作年: 2003三池崇史監督が極道社会を舞台に描いたヤクザホラー。兄貴分・尾崎をヤクザ処分場へ連れて行くように組長から命じられた構成員の南。しかし道中、南はうっかり尾崎を殺してしまう。出演は曽根英樹、哀川翔、吉野きみ佳ほか。脚本は「殺し屋1」の佐藤佐吉。劇場未公開のオリジナルビデオ作品ながら第56回カンヌ国際映画祭「監督週間」上映されたカルト的人気作品が、製作から21年を経た2024年にオリジナルの35ミリプリントで、日本では初の正式劇場公開。 -
アンラッキー・モンキー
制作年: 1998図らずも強盗犯・殺人犯になってしまったアンラッキーな男たちの姿を描くブラック・コメディー。脚本・監督は「ポストマン・ブルース」のサブ。撮影は「野獣の肖像」の栗山修司が担当している。主演もやはり「ポストマン・ブルース」の堤真一。ヒロインに「OL忠臣蔵」の吉野公佳。第48回ベルリン国際映画祭招待作品。 -
それいけ!アンパンマン 空とぶ絵本とガラスの靴
制作年: 1996シンデレラの絵本の世界を救うために、アンパンマンたちおなじみの面々が活躍する姿を描いたジュブナイル・アニメーション。原作は製作総指揮も務めるやなせたかし。監督は「アンネの日記(1995)」の永丘昭典。脚本は米村正二。レギュラーの声優陣に加え、ゲストとして「エコエコアザラク」シリーズで知られる女優の吉野公佳がヒロインの声をつとめたのも話題となった。“アンパンマン・ミュージアム”オープン記念映画。全日本私立幼稚園連合会、社会福祉法人日本保育協会推薦。 -
エコエコアザラクII The Birth of the Wizard
制作年: 1996強大な黒魔術パワーを秘めた女子高生・黒井ミサの活躍を描いて好評を博したサイキック・ホラー「エコエコアザラク」のパート2。今回は前作よりも以前の物語で、ごく普通の女子高生だったミサが、なぜ黒魔術を使うようになったかを描く“黒井ミサ誕生篇”となっている。監督・脚本は前作と同じ佐藤嗣麻子。主演のミサには同じく吉野公佳がふんし、四方堂亘、白鳥智恵子、天本英世らが共演している。 -
エコエコアザラク WIZARD OF DARKNESS
制作年: 1995黒魔術を使う少女と、謎の魔術師との対決を描いた青春アクション・ホラー。監督は「ヴァージニア」の佐藤嗣麻子。原作は 『月刊サスペリア』に連載された古賀新一による同名のコミック。主演は、「高校教師」の吉野公佳と「大失恋。」の菅野美穂。ちなみにタイトルの「エコエコアザラク」とは、主人公が劇中で唱える呪文の一部。ゆうばり国際冒険・ファンタスティック映画祭ヤング・ファンタスティック・グランプリ部門南俊子賞(批評家賞)受賞。16ミリからのブローアップ。
1-22件表示/全22件