中田秀夫の関連作品 / Related Work

1-38件表示/全38件
  • 事故物件ゾク 恐い間取り

    制作年: 2025
    実際に事故物件に住み続ける松原タニシの『事故物件怪談 恐い間取り』シリーズを原作とし、ホラーの名手・中田秀夫が監督した「事故物件 恐い間取り」の続編。ネタ欲しさに事故物件を転々とするタレントのヤヒロは、ある物件で想像を絶する恐怖に襲われる。出演は、映画単独初主演となるSnow Manの渡辺翔太、「君がトクベツ」の畑芽育、「ショウタイムセブン」の吉田鋼太郎。
  • スマホを落としただけなのに ~最終章~ ファイナル ハッキング ゲーム

    制作年: 2024
    志駕晃のミステリー小説を映画化した大ヒットシリーズの最終章となる第3弾。刑事の加賀谷に捕まった天才的ブラックハッカーの連続殺人鬼・浦野は、刑務所内からサイバー攻撃を計画、混乱に乗じて姿を消す。やがて大規模なサイバーテロが日本政府を襲い……。出演は「まともじゃないのは君も一緒」の成田凌、「子供はわかってあげない」の千葉雄大。日韓合同アイドルグループ“IZ*ONE(アイズワン)”のリーダーを務め、現在はソロアーティストとして活躍するクォン・ウンビが映画初出演。
  • 映画「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」

    制作年: 2024
    世界累計発行部数1100万部を超える人気児童小説を天海祐希主演で映画化。新米教師の小太郎は、赴任した小学校で、どんな願いも叶える不思議な駄菓子屋“銭天堂”の噂を耳にする。ところが、銭天堂の駄菓子を買ったらしい人々の様子がおかしくなり……。共演は『民王R』の大橋和也(なにわ男子)、「リゾートバイト」の伊原六花。監督は「スマホを落としただけなのに」の中田秀夫。
  • 禁じられた遊び(2023)

    制作年: 2023
    あらゆる恐怖を追求し世に送り出してきた中田秀夫が、清水カルマによる同名小説を実写化したホラー。元同僚・伊原直人の妻の葬式で、直人と再会した映像ディレクター・倉沢比呂子。周囲で奇怪な出来事が起こるなか、その根源を探るため比呂子は伊原家へと向かう。出演は「カラダ探し」の橋本環奈、「溺れるナイフ」の重岡大毅、「オカルトの森へようこそ THE MOVIE」の堀田真由。
  • “それ”がいる森

    制作年: 2022
    「リング」の中田秀夫が相葉雅紀主演で描くホラー。田舎町でひとり農家を営む淳一のもとに、元妻と東京で暮らす息子・一也が訪ねてくる。そのころから近くの森で怪奇現象が立て続けに発生するようになり、淳一と一也も得体のしれない“それ”を目撃する。出演は、「みをつくし料理帖」の松本穂香、映画初出演となるジャニーズJr.の上原剣心、「仮面病棟」の江口のりこ。
  • スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼

    制作年: 2020
    恋人がスマートフォンを落としたのを契機に過去を暴かれ命を狙われるミステリー「スマホを落としただけなのに」の続編。連続殺人事件から数ヶ月後、同じ現場から次々と若い女性の遺体が見つかり、刑事の加賀谷は先の事件で逮捕した浦野に捜査協力を依頼する。前作に引き続き「リング」の中田秀夫がメガホンを取り、刑事・加賀谷役の千葉雄大、連続殺人鬼・浦野役の成田凌が続投。謎の男から狙われる加賀谷の恋人・美乃里を乃木坂46の白石麻衣が演じる。
    60
  • 事故物件 恐い間取り

    制作年: 2020
    2012年よりテレビ番組『北野誠のおまえら行くな。』の企画でいわく付き物件に住んできた松原タニシがその体験を綴った『事故物件怪談 恐い間取り』を基にしたホラー。売れない芸人の山野ヤマメは先輩から無茶ぶりされ、殺人事件が起きた事故物件に住み……。監督は、「リング」シリーズや「スマホを落としただけなのに」など数々のサスペンス・ホラーを手がける中田秀夫。事故物件を転々とする芸人・山野ヤマメをKAT-TUNの亀梨和也が演じる。
    60
  • モデル 雅子 を追う旅

    制作年: 2019
    2015年1月に50歳で他界したモデル・雅子の半生を、夫であり「アフタースクール」などのプロデューサーを務めた大岡大介が追ったドキュメンタリー。出演作や関係者へのインタビューを通じ、彼女が貫き通した姿勢や一人の女性としての姿が浮かび上がってくる。大岡監督は本作を私費で制作。写真家の安珠、モデルで女優の田村翔子や藤井かほり、俳優の髙嶋政宏、雅子が出演した「リング」を手がけた映画監督・中田秀夫らがインタビューに応じている。
    80
    • おしゃれな
    • 泣ける
  • 殺人鬼を飼う女

    制作年: 2019
    「リミッターを外せ!」を合言葉に始動した『ハイテンション・ムービー・プロジェクト』の第1弾として、中田秀夫が大石圭の小説を映画化。幼い頃、父から性的虐待を受けたキョウコの中には、四つの人格が共存していた。やがて、彼女の周りで謎の死が相次ぐ。出演は「ホワイトリリー」でも中田とタッグを組んだ飛鳥凛、「-×- (マイナス・カケル・マイナス)」の大島正華、「ひぐらしのなく頃に」の松山愛里、「風に濡れた女」の中谷仁美ほか。
    76
    • 怖い
  • 貞子

    制作年: 2019
    人気ホラー「リング」シリーズに登場する貞子が巻き起こす新たな恐怖を映し出す中田秀夫監督作。心理カウンセラーの茉優は、ある日、記憶喪失の少女を担当することになるが、彼女は1週間前に発生した放火事件の犯人・祖父江が人知れず生み育てていた子供だった。出演は「ルームロンダリング」の池田エライザ、「アウトレイジ」の塚本高史、「ソロモンの偽証」の清水尋也。原作は、鈴木光司の『タイド』。
    64
    • 手に汗握る
    • 怖い
  • スマホを落としただけなのに

    制作年: 2018
    『このミステリーがすごい!』大賞・隠し玉に選出された同名小説を映画化。麻美が彼氏に電話をかけると、知らない男の声がする。たまたまスマホを拾ったという男から彼氏のスマホが無事に戻り安堵する麻美だったが、その日を境に奇妙な出来事が起こり始める。出演は、「パンク侍、斬られて候」の北川景子、「亜人」の千葉雄大、「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」の成田凌、「マンハント」の田中圭。監督は、「リング」シリーズの中田秀夫。
    60
  • 終わった人

    制作年: 2018
    内館牧子原作、舘ひろし主演で「リング」の中田秀夫監督が手がけたコメディー。定年を迎え、一日中、何もすることがない田代壮介。家に居場所もなく、職探しをしたりジムに通ったりするも全く上手くいかない日々。そんなある日、彼に思わぬ人生の転機が訪れる。共演は「嘘を愛する女」の黒木瞳、「ミックス。」の広末涼子、「南瓜とマヨネーズ」の臼田あさ美、「探偵はBARにいる3」の田口トモロヲ。撮影を「64 ロクヨン」の斉藤幸一、音楽を「ビジランテ」の海田庄吾が担当する。
  • ホワイトリリー

    制作年: 2015
    1971~1988年に多くの成人映画を生み出した日活ロマンポルノの生誕45周年を記念した、リブートプロジェクトの1作。ジャパニーズホラーの先駆者・中田秀夫が、女性同士の純愛に迫る。慰めあうように生きるはるかと登紀子の秘密に悟が踏み込み……。中田監督はにっかつ撮影所時代に、ロマンポルノを代表する小沼勝監督に師事した経験を持つ。主演は特撮ドラマ『仮面ライダーW』の飛鳥凜。
    60
  • 劇場霊

    制作年: 2015
    「リング」や「クロユリ団地」など数々のホラー作品を手がけ「ザ・リング2」ではハリウッドにも進出、ジャパニーズホラーを牽引する中田秀夫監督が、アイドルグループ『AKB48』の島崎遥香を主演に迎え、閉ざされた空間である劇場の中で矢継ぎ早に襲いかかる恐怖を描く。島崎は舞台公演の準備が進む中続発する不可解な事件について追っていく新進女優を演じている。ほか、主演の座をめぐり火花を散らす女優たちを「でーれーガールズ」の足立梨花や特撮ドラマ『仮面ライダーオーズ/OOO』の高田里穂が、主人公とともに真相を探るスタッフを「スキマスキ」に出演した『劇団EXILE』の町田啓太が演じる。
    40
  • MONSTERZ モンスターズ

    制作年: 2014
    人を操る能力を持つ男と唯一彼の力が効かない正義感の強い男が、多くの人を巻き込みながら激しくぶつかり合うアクション作品。2010年に製作された韓国映画「超能力者」をもとにしているが、独自の展開を用意している。監督は「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」「リング」の中田秀夫。視界に入る他者を自在に操る能力を持ち孤独に生きてきた男を「藁の楯」「デスノート」の藤原竜也が、人並み外れた回復力を持ち彼の力が唯一作用しない男を「凶悪」「闇金ウシジマくん」の山田孝之が、翻弄されるヒロインを「貞子3D」「包帯クラブ」の石原さとみが演じる。「GANTZ」シリーズの川井憲次が音楽を担当、作品を一層スリリングに盛りたてる。
    50
  • クロユリ団地

    制作年: 2013
    「女優霊」「リング」を経て「ザ・リング2」ではハリウッドに、「Chatroom/チャットルーム」ではイギリスに進出した中田秀夫監督が、団地を舞台に紡ぎ出すホラー。不審死が続く団地に引っ越してきた女性が、隣りの部屋から響く謎の音に気付いたことから、恐怖へと巻き込まれていく。脚本は「篤姫ナンバー1」の加藤淳也と「七つまでは神のうち」の三宅隆太。曰くつきの団地に何も知らず引っ越してきた女性に「苦役列車」「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の前田敦子。彼女を助けるために奔走する青年を「逆転裁判」「アキハバラ@DEEP」の成宮寛貴が演じる。本作は企画・製作を担った日活の創立100周年記念作品。
    40
  • 3.11後を生きる

    制作年: 2012
    ジャパニーズ・ホラーの代表作「リング」の中田秀夫監督が、東日本大震災の半年後に被災地を訪れ、被災者たちに取材したドキュメンタリー。自分自身も津波の恐怖を体験した上に最愛の家族を亡くし、深い悲しみの中で苦しみに耐えながら生きる人々に密着することで明らかになった、報道からは知ることのできないリアルな姿を伝える。
  • CHATROOM チャットルーム

    制作年: 2010
    「リング」、「仄暗い水の底から」の中田秀夫監督が海外のスタッフ、キャストと組んで制作したサスペンス。インターネット上のチャットルームで出会ったうつ病の男を自殺に追い込もうとする若者と、それを止めようとする人々の攻防を描く。出演は「キック・アス」のアーロン・ジョンソン、「28週後…」のイモージェン・プーツ。
  • インシテミル 7日間のデス・ゲーム

    制作年: 2010
    「パレード」の藤原竜也、「ハッピーフライト」の綾瀬はるか、「桜田門外ノ変」の北大路欣也など、豪華キャスト共演の心理サスペンス。高額のアルバイト料に誘われて謎の施設を訪れた10人の男女が、心理ゲームを繰り返すうちに、互いに疑心暗鬼に陥ってゆく。監督は「リング」などでジャパニーズホラーを牽引する中田秀夫。
    40
  • THE JOYUREI 女優霊

    制作年: 2009
    中田秀夫監督によるJホラーの原点「女優霊」のハリウッドリメイク版。ドラキュラ伝説を生んだルーマニア・ペンシルバニアを舞台に、奇妙な現象に悩まされる映画監督を襲う恐怖を描く。出演は、「ヒルズ・ハブ・アイズ2」のリシャッド・ストゥリック。監督は、「美しい夜、残酷な朝」香港篇を手掛けたフルーツ・チャン。
    50
  • ハリウッド監督学入門

    制作年: 2008
    「ザ・リング2」でハリウッド進出を果たした中田秀夫監督が、ハリウッドでの映画製作の裏側を記録したドキュメンタリー。中田監督自らの経験を基に、プロデューサーやカメラマン、編集やコンポーザーなど様々なスタッフの証言で構成され、また、「THE JUON/呪怨」の清水崇監督と中田監督がお互いのエピソードを交え、ハリウッドにおける映画撮影の感想を率直に語り合う。元ドリームワークス製作最高責任者であり「メン・イン・ブラック」「ザ・リング2」を手がけたプロデューサー、ウォルター・パークスは言う。「ほとんどの企画は、最低2年は企画開発期間だ。「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」は脚本だけで3年半。映画製作は非常に厳しい世界なんだ」。「ディパーテッド」のプロデューサー、ロイ・リーは「映画が作れるかどうかの半分以上は運の問題だ」と答える。そんな中、「ダークナイト」などを担当した映画音楽の第一人者ハンス・ジマーは「単なる言葉を越えた、映画という世界共通の言語を話せたら素晴らしいじゃないか」と語るのだった。こうした生の証言を集めていくうちに、ハリウッド映画製作の裏側が明らかになってくると同時に、“映画作り”にとどまらない海外でのビジネスの極意も浮き彫りになっていく。
  • L change the WorLd

    制作年: 2008
    「DEATH NOTE」シリーズでキラと闘い続けた“L”を主人公にしたスピンオフ・ムービー。みずから死を選んだ彼に残された23日間の新たなバトルが描かれる。わがままな天才児Lに扮するのは、シリーズを通してLを演じる「人のセックスを笑うな」の松山ケンイチ。新たなキャラクターとして、「SAYURI」の工藤夕貴、「日本沈没」の福田麻由子らが共演する。「リング」シリーズや「怪談」の中田秀夫がメガホンをとった。
    70
  • 怪談(2007)

    制作年: 2007
    三遊亭円朝の怪談落語「真景累ヶ淵」を原作に、因果応報に絡め取られた男女の激しい愛憎を描くホラー時代劇。出演は「犬神家の一族」の尾上菊之助、「東京タワー」の黒木瞳。監督は「リング」シリーズや「ラストシーン」の中田秀夫。
  • ザ・リング2

    制作年: 2005
    鈴木光司の人気ホラー小説を中田秀夫監督が映画化して大ヒットを記録し、その後、数多くの関連作品がつくられた「リング」。ドリームワークスによるハリウッド版リメイク「ザ・リング」の続編が完成した。新たな地で生活を送るレイチェル親子に、再びビデオの恐怖が襲いかかる。監督は本作でハリウッド・デビューを飾った中田秀夫。主演は前作と同じくナオミ・ワッツ。
    60
  • 血を吸う宇宙

    制作年: 2001
    宇宙人による地球侵略計画に巻き込まれた女性の呪われた運命を描くSFコメディで、「発狂する唇」のシリーズ第2弾。監督は「発狂する唇」の佐々木浩久。脚本は「発狂する唇」の高橋洋。撮影を「浮気なぼくら NAUGHTY BOYS」の喜久村徳章が担当している。主演は、映画初出演の中村愛美。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 仄暗い水の底から

    制作年: 2001
    幼い娘の親権獲得に執着するあまり、恐ろしい体験をすることになる母親の姿を描いたホラー。監督は「サディスティック&マゾヒスティック」の中田秀夫。鈴木光司による原作を基に、「人間の屑」の中村義洋と鈴木謙一が共同で脚色。撮影を「RUSH!」の林淳一郎が担当している。主演は「月」の黒木瞳。
    60
  • ラストシーン

    制作年: 2001
    映画撮影の舞台裏を背景に、映画を愛する人々、そして映画に携わる人々の絆を描いた人間ドラマ。監督は、日活撮影所に助監督として入社し、撮影所システムで育った最後の世代とも言える「リング」「仄暗い水の底から」の中田秀夫。出演は麻生久美子、西島秀俊。
  • サディスティック&マゾヒスティック

    制作年: 2000
    中田秀夫監督が綴る、師匠・小沼勝監督と自らの出自でもある日活ロマンポルノを巡るドキュメンタリー。監督は「カオス chaos」の中田秀夫。撮影を井上恵一郎が担当している。尚、本作は小沼監督ロマンポルノ回顧上映『S&M 匂ひ立つ官能、新世紀エクスタシー』の中で公開された。日活ロマンポルノ30周年記念作品。DVからのキネコ。
  • Chaos カオス(2000)

    制作年: 2000
    狂言誘拐に巻き込まれた便利屋と、それを依頼した魅惑的な女性の危険な愛の行方を描いたサスペンス。監督は「ガラスの脳」の中田秀夫。歌野晶午による原作を基に、「Sunday drive サンデイドライブ」の斎藤久志が脚色。撮影を「発狂する唇」の喜久村徳章が担当している。主演は、「CURE キュア」の萩原聖人と「ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer」の中谷美紀。
    50
  • ガラスの脳

    制作年: 2000
    生まれてから一度も目を覚ましたことのない少女と、そんな彼女にキスを贈り続けた少年の奇跡の純愛を描いた青春ファンタジー。監督は「リング2」の中田秀夫。手塚治虫による同名短編漫画を、「とつぜん!ネコの国 バニパルウィット」の小中千昭が脚色。撮影を「Dream Maker」の林淳一郎が担当している。出演は、映画初出演となる『七人のサムライ J家の反乱』の小原裕貴と映画初出演の『サイコメトラーEIJI2』の後藤理沙。
  • リング2

    制作年: 1999
    不遇の死を遂げた少女・貞子の怨念が乗り移った呪いのビデオが巻き起こす恐怖を描き、昨年大ヒットを記録したモダン・ホラー「リング」の続編。監督は「リング」の中田秀夫。鈴木光司の原作を基に、「新生 トイレの花子さん」の高橋洋が劇場用にオリジナル脚本を執筆。撮影を「岸和田少年愚連隊 望郷」の山本英夫が担当している。主演は「らせん」の中谷美紀。
    80
  • リング(1998)

    制作年: 1998
    呪いのビデオを巡って展開する恐怖を描いたモダン・ホラー。監督は「暗殺の街」の中田秀夫。鈴木光司による同名ベストセラー小説を、「暗殺の街」の高橋洋が脚色。撮影を同じく「暗殺の街」の林淳一郎が担当している。主演は「恋と花火と観覧車」の松嶋菜々子と、「緊急呼出しエマージェンシーコール」の真田広之。
    80
  • ジョセフ・ロージー 四つの名を持つ男

    制作年: 1998
    「二つの顔を持つ男」や「非情の時」「エヴァの匂い」「唇からナイフ」などで知られるジョセフ・ロージー監督の波乱に富んだ生涯を、関係者の証言で綴るドキュメンタリー。監督は「リング」の中田秀夫。撮影をマイケル・ロビンズが担当している。16ミリ。
  • 東京日和

    制作年: 1997
    写真集出版の準備を進める写真家が回想する、亡き妻との日々を綴った純愛ドラマ。監督は「119」の竹中直人。写真家・荒木経惟とその妻・陽子による写真&エッセイ集『東京日和』をベースに、岩松了が脚本を執筆。撮影を「大統領のクリスマスツリー」の佐々木原保志が担当している。主演は「HAPPY PEOPLE」の竹中直人と「Love Letter」の中山美穂。97年度キネマ旬報ベスト・テン第9位。
  • 暗殺の街

    制作年: 1997
    警察官の不祥事を予防、調査する監察官の男の苦しみと闘いを描いたアクション。監督は「女優霊」の中田秀夫。風間一輝による原作を、「ピエタ」の高橋洋が脚色した。撮影は「極道修行 決着」の林淳一郎。主演は「あぶない刑事リターンズ」の仲村トオル。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 女優霊

    制作年: 1996
    未現像だったフィルムの発見を機に、撮影所内で次々に起こる奇怪な出来事を描いたホラー映画。監督は故・神代辰巳や澤井信一郎の助監督をつとめてきた、OV『裏盗撮ナンパ道』の中田秀夫で、劇場用としてはこれがデビュー作となる。脚本を「クレイジー・コップ 捜査はせん!」の高橋洋、撮影を「マークスの山」の浜田毅が担当。主演は神代辰巳監督の遺作OV『インモラル/淫らな関係』の柳ユーレイ。“J・MOVIE・WARS・3”の中の1本として製作された。
  • 夏月物語

    制作年: 1986
1-38件表示/全38件