八嶋智人の関連作品 / Related Work

1-41件表示/全41件
  • 惑星ラブソング

    制作年: 2025
    ひとつの歌が導くのは―愛と平和を探す不思議な旅。広島出身の時川英之監督が、自らプロデュース・脚本を手がけ、戦後80年という大きな節目に今の広島の平和について描くファンタジー。若者、旅行者、少年と少女が、時空を超えて交流していく。プロデューサーは横山雄二、出演は曽田陵介、秋田汐梨、チェイス・ジーグラー、八嶋智人ほか。
  • 知らないカノジョ

    制作年: 2025
    「おまえの罪を自白しろ」の中島健人主演のファンタジック・ラブストーリー。大学時代に出会い、結婚したリクとミナミ。音楽の夢を諦めたミナミの支えでリクは人気作家に。ところが、ある朝リクが目覚めると、ミナミがミュージシャンとして活躍していて……。出演は、シンガーソングライターのmilet。監督は「今夜、世界からこの恋が消えても」の三木孝浩。
  • ゼンブ・オブ・トーキョー

    制作年: 2024
    演技初挑戦の日向坂46四期生11人がメインキャストとなり、東京を訪れた修学旅行生を演じる青春群像劇。班長の池園は東京の名所を巡る完璧なスケジュールを組み立てていたが、自由行動の日、なぜか全員がバラバラになる。班員たちにはそれぞれの思惑があり……? 監督は、「#マンホール」の熊切和嘉。
  • 劇場版 マーダー★ミステリー 探偵・斑目瑞男の事件簿 鬼灯村伝説 呪いの血

    制作年: 2024
    参加者が推理小説の登場人物となり話し合いながら事件解決を目指す体験型ゲーム、マーダーミステリーのゲームシステムをベースに、即興劇を繰り広げるTVドラマシリーズの劇場版。三つ首祭りが行われた夜、鬼灯村の長である一乗寺家当主の遺体が発見され……。『マーダー★ミステリー ~探偵・斑目瑞男の事件簿~』ドラマシリーズ総合演出を手掛ける光岡麦が監督を務め、TV版の構成を担当する渡邊仁も参加。シリーズの主人公である探偵・斑目瑞男役の劇団ひとり、斑目の助手・村城和兎役の剛力彩芽が続投するほか、木村了、八嶋智人、高橋克典らが出演。出演者にはキャラクター設定と行動指示のみ与えられ、台詞は即興劇(アドリブ)で行われていく。
  • 劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア

    制作年: 2022
    仮面ライダー生誕50周年記念作『仮面ライダーリバイス』の劇場版。一輝・大二・さくらの五十嵐三兄妹は、突如発生したハイジャック事件で囚われた両親と乗客を奪還するため、禁断の地エリア666へ向かう。だがそこには異形のベルトを握るアヅマが待ち構えていた。主人公・五十嵐一輝を演じるのはTV版に続き前田拳太郎。監督は「破裏拳ポリマー」の坂本浩一。同時上映は「暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー」。
  • 劇場版 ラジエーションハウス

    制作年: 2022
    集英社のマンガ雑誌『グランドジャンプ』で連載中の『ラジエーションハウス』を映像化した人気ドラマシリーズの劇場映画版。放射線技師という裏方の活躍に焦点をあてた新たな医療エンタテイメント。離島で謎の感染症が発生、“チームラジハ”の新たな活躍が始まる。主人公の放射線技師・五十嵐唯織に窪田正孝のほか、本田翼、広瀬アリス、遠藤憲一などドラマのキャストがそのまま登場。監督は「マスカレード・ナイト」「HERO」シリーズの鈴木雅之。脚本はドラマ『ナイト・ドクター』『好きな人がいること』の大北はるか。
  • BLOOD-CLUB DOLLS2

    制作年: 2020
    アニメ制作会社Production I.Gと漫画家チームCLAMPが組み、御神刀で怪物を狩る少女を描いたテレビアニメ『BLOOD-C』の実写版第2弾の2部作目。場所を変えた地下闘技場BLOOD-CLUBのVIPルームに出入りする国政トップや裏社会を統べる者たちに捜査の手が迫り……。舞台版の演出や実写版の「阿修羅少女 BLOOD-C異聞」「BLOOD-CLUB DOLLS1」から続き奥秀太郎がメガホンを取る。脚本は、『BLOOD』シリーズ全作に携わる藤咲淳一。主演は「BLOOD-CLUB DOLLS1」から続き松村龍之介。悠久の時を生きるヒロイン・小夜を舞台版・実写版で演じてきた宮原華音が続投している。
  • ドクター・ドリトル(2020)

    制作年: 2020
    ロバート・ダウニー・Jrが製作総指揮・主演を務めたアクションアドベンチャー。動物と話しができる医師のドリトル先生は、世間から距離を取り、ひっそりと暮らしていた。だが、病に倒れた女王を救うため、仲間の動物たちと共に伝説の島へと旅立つことに。監督は「ゴールド/金塊の行方」のスティーヴン・ギャガン。「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」のアントニオ・バンデラスが共演。ヒュー・ロフティングの世界的ベストセラーを原案としている。
  • 新宿タイガー

    制作年: 2019
    東京・新宿で40年以上にわたり虎のお面をつけ派手な姿で新聞配達をしている、新宿タイガーと呼ばれる男性に焦点をあてたドキュメンタリー。新聞販売店をはじめ関係者へのインタビューを通し、お面に隠された意図や彼を受け入れる新宿という街の魅力に迫る。監督は「HER MOTHER 娘を殺した死刑囚との対話」の佐藤慶紀。女優・寺島しのぶがナレーションを担当する。
    74
    • 考えさせられる
  • 映画刀剣乱舞 継承

    制作年: 2019
    戦士となった名刀“刀剣男子”たちが活躍するゲームを発端に、アニメやミュージカルなどで人気の『刀剣乱舞』を実写映画化。時間遡行軍による本能寺の変の歴史改変を阻止した刀剣男子たち。だが、織田信長は生きていた。歴史を守るため、彼らは再び出陣する。出演は「行け!男子高校演劇部」の鈴木拡樹、『真田丸』の山本耕史。監督は「暗黒女子」の耶雲哉治。
    90
  • シネマ歌舞伎 三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち

    制作年: 2019
    歌舞伎の公演をHD高性能カメラで撮影しスクリーンで上映するシリーズの第36弾。みなもと太郎による歴史漫画『風雲児たち』を三谷幸喜の演出・脚本で歌舞伎化。江戸時代、商船神昌丸は伊勢を出帆するが、江戸に向かう途中で激しい嵐に見舞われ漂流してしまう。出演は「シネマ歌舞伎 女殺油地獄」の松本幸四郎、市川猿之助、「七つの会議」の片岡愛之助。2019年6月、歌舞伎座にて上演。
    96
    • 感動的な
    • 笑える
    • かっこいい
  • 鯉のはなシアター 広島カープの珠玉秘話を映像化したシネドラマ

    制作年: 2018
    広島東洋カープと広島にまつわる秘話を紹介する広島ホームテレビ制作のテレビ番組『鯉のはなシアター』から生まれた、放送作家・桝本壮志による小説を映画化。カープのユニークなエピソードを織り交ぜながら、映画館の再生を目指す人々のドラマを紡ぐ。広島市にてオールロケされた。監督は広島市を拠点に「シネマの天使」などを撮る時川英之。カープファンとして知られる芸人の徳井義実、「花筐/HANAGATAMI」の矢作穂香のほか、広島出身のタレントや元カープ選手などが出演する。第10回沖縄国際映画祭にて初上映。2018年9月7日より広島先行公開。
  • 耳を腐らせるほどの愛

    制作年: 2018
    お笑いコンビNON STYLEの石田明が脚本を手がけ、相方の井上裕介が主演したミステリーコメディ。無人島に合宿に来ていたサークルの部長・鈴木の死体が発見され、偶然居合わせた探偵は捜査を開始。死体となった鈴木は、自分は愛されすぎたと語りだす。「森山中教習所」の豊島圭介監督が、人間関係が絡み合い巻き起こる波乱を描く。共演は「嘘八百」の森川葵、「検察側の罪人」の八嶋智人ほか。石田明もホームレス役で出演する。第10回沖縄国際映画祭および京都国際映画祭2018TV DIRECTOR'S MOVIE部門上映作品。
    80
    • 笑える
  • BLOOD-CLUB DOLLS1

    制作年: 2018
    テレビアニメ『BLOOD-C』をベースにした実写映画シリーズ第2弾で、二部作の前編に当たるバイオレンス・アクション。夜な夜な男たちが死闘を繰り広げる地下闘技場“BLOOD-CLUB”を巡り、七原文人と更衣小夜の新たな物語が幕を開ける。出演は「阿修羅少女(アシュラガール) ~BLOOD-C 異聞~」の松村龍之介、「仮面ライダーアマゾンズ THE MOVIE 最後ノ審判」の宮原華音、『宇宙戦隊キュウレンジャー』の南圭介。『BLOOD』シリーズ全作に関わってきた藤咲淳一が脚本を担当。監督は「阿修羅少女(アシュラガール) ~BLOOD-C 異聞~」の奥秀太郎が務める。
    0
  • 検察側の罪人

    制作年: 2018
    雫井脩介の司法ミステリーを原作に「関ヶ原」の原田眞人が監督、木村拓哉と二宮和也が初共演。ある殺人事件の容疑者の一人として、すでに時効を迎えた未解決事件の最重要容疑者が浮上。彼を執拗に追い詰める検察官・最上の捜査方針に若手の沖野は疑問を抱く。互いの正義を賭けて対立する二人の検事を木村拓哉と二宮和也が演じるほか、「ユリゴコロ」の吉高由里子、「モリのいる場所」の山崎努ら豪華俳優陣が集結。
    60
  • こいのわ 婚活クルージング

    制作年: 2017
    「DEATH NOTE デスノート」の金子修介によるヒューマンドラマ。65歳・バツイチの元会社社長・門脇誠一郎は、第二の人生を歩もうと婚活を始める。最初のお見合い相手のナギは取材を兼ねて潜入した編集者で、二人は会って早々大喧嘩をしてしまう。出演は、「本能寺ホテル」の風間杜夫、「アイアムアヒーロー」の片瀬那奈。2017年11月11日より広島先行公開。
    90
  • 闇金ウシジマくん ザ・ファイナル

    制作年: 2016
    違法な高金利で金を貸し付けるアウトローの闇金業者・丑嶋を中心に、金と欲望に翻弄される人間模様をブラックな笑いとともに綴った人気シリーズの完結編。丑嶋の前に、かつての同級生が現れたことをきっかけに、知られざる丑嶋の過去が明らかになってゆく。出演は『勇者ヨシヒコと導かれし七人』の山田孝之、『怒り』の綾野剛、『真田十勇士』の永山絢斗。
    70
  • ルドルフとイッパイアッテナ

    制作年: 2016
    1987年に初刊が刊行されて以来親しまれ続けている児童文学シリーズを3DCGアニメで映画化。飼い主と離れ東京にたどり着いてしまった黒猫のルドルフは、街のボス猫・イッパイアッテナからノラ猫としての生き方を教わる。3D/2D同時公開。監督は「ポケットモンスター」シリーズを手がける湯山邦彦と、「ファイナルファンタジー」で共同監督を務めた榊原幹典。飼い主と遠く離れた黒猫ルドルフの声を「八日目の蝉」の井上真央が、義理人情に厚いボス猫・イッパイアッテナの声を「俺物語!!」の鈴木亮平が担当する。
    70
  • アーロと少年

    制作年: 2015
    「トイ・ストーリー」シリーズ等を生み出したディズニー/ピクサーによる冒険アニメ。見知らぬ土地に流された怖がりの恐竜アーロと、身体は小さいけど勇敢な人間の少年とが築く、種族や言葉を超えた友情を活写する。3D/2D同時公開。監督は、「カールじいさんの空飛ぶ家」と同時上映された短編「晴れ ときどき くもり」を手がけたピーター・ソーン。日本語吹替版には「歓喜の歌」の安田成美、テレビドラマ『孤独のグルメ』の松重豊、「小野寺の弟・小野寺の姉」の片桐はいり、「映画 怪物くん」の八嶋智人らが参加。同時上映は短編アニメ「ボクのスーパーチーム」。
    90
  • HERO(2015)

    制作年: 2015
    「武士の一分」の木村拓哉が型破りな検事に扮する人気TVドラマシリーズの劇場版第2弾。ある女性の不審な死亡事故を発端に、外交特権の壁に立ち向かう東京地検城西支部の個性的な面々の活躍を描く。監督は前作に続き鈴木雅之が担当。共演は「抱きしめたい 真実の物語」の北川景子、「夢売るふたり」の松たか子、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市、「2つ目の窓」の杉本哲太、「偉大なる、しゅららぼん」の濱田岳。
    60
  • 円卓 こっこ、ひと夏のイマジン

    制作年: 2014
    西加奈子の小説を原作に、“普通”嫌いでちょっと風変わりな小学生のひと夏の経験と成長を描いたドラマ。主人公・こっこを演じるのは、「パシフィック・リム」でハリウッド進出を果たした芦田愛菜。「映画 怪物くん」の八嶋智人、「永遠の0」の平幹二朗などが脇を固める。監督は「世界の中心で、愛をさけぶ」の行定勲。
    80
  • マルドゥック・スクランブル 排気

    制作年: 2012
    冲方丁原作による「マルドゥック・スクランブル」シリーズ完結編となる第3部。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「ポケットモンスター」シリーズの林原めぐみ、「映画 怪物くん」の八嶋智人、「虹色ほたる 永遠の夏休み」の中井和哉。
  • 映画 怪物くん

    制作年: 2011
    藤子不二雄Aの同名漫画を原作にした人気テレビドラマを「ちょんまげぷりん」の中村義洋監督が映画化。“カレーの王国”を舞台に、大冒険に挑む“怪物くん”たちの姿を描く。出演は「黄色い涙」の大野智、「ゴジラ FINAL WARS」の松岡昌宏、「おのぼり物語」の八嶋智人、「星守る犬」の川島海荷、「上島ジェーン」の上島竜兵。
    100
  • マルドゥック・スクランブル 圧縮 完全版

    制作年: 2011
    最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が、自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説を全三部作としてアニメーション映画化。その第一部をハードな描写と未公開シーンを加え再編集した「完全版」。監督は工藤進。声の出演は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の林原めぐみ、「HERO」の八嶋智人。R18+。
  • マルドゥック・スクランブル 燃焼

    制作年: 2011
    第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説をアニメ化したシリーズ第2弾。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「劇場版 ポケットモンスター」シリーズの林原めぐみ、「おのぼり物語」の八嶋智人、「劇場版 戦国BASARA The Last Party」の中井和哉。
  • フラレラ

    制作年: 2010
    2010年9月21日にデビュー15周年を迎えるシンガーソングライター・BONNIE PINK。彼女に由縁ある、竹内鉄郎、信藤三雄、森りょういち、箭内道彦、中島哲也、柿本ケンサクの6人のクリエイターが「フラれる」をモチーフに共同制作した、1話15分のリレー式ショートムービー。全エピソードとも主演は「すべては海になる」の佐藤江梨子。
  • マルドゥック・スクランブル 圧縮

    制作年: 2010
    第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説を全三部作としてアニメーション映画化。本作はその第一部に当たる。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が、自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の林原めぐみ、「HERO」の八嶋智人。
  • おのぼり物語

    制作年: 2010
    漫画家カラスヤサトシの自伝的4コマ漫画の映画化。関西から上京してきた漫画家志望の青年が繰り広げる悲喜こもごもの日常を描く。『エリザベート』などのミュージカルで注目を集める井上芳雄が映画初主演。共演に「ハッピーフライト」の肘井美佳。黒沢清、塩田明彦などの元でキャリアを積んだ毛利安孝の長編監督デビュー作。
    70
  • つむじ風食堂の夜

    制作年: 2009
    ロングセラーとなった吉田篤弘の同題小説を映画化。風変わりな食堂に集まる人々の交流を、温かい目線で描いたノスタルジック・ファンタジー。北海道でオールロケを決行し、幻想的な映像を創り出している。監督は、「地下鉄に乗って」の篠原哲雄。出演は、「秋深き」の八嶋智人、「世界で一番美しい夜」の月船さらら。
  • 秋深き

    制作年: 2008
    「夫婦善哉」の織田作之助の短編を原作に「ハサミ男」の池田敏春が監督したラブストーリー。一途に愛を貫く平凡な中学校教師と、大らかな母性で彼を受け止める元ホステスの純愛を描く。出演は「ぐるりのこと」の八嶋智人、「腑抜けども、悲しみの愛を見せろ」の佐藤江梨子、「ザ・マジックアワー」の佐藤浩市など。
    70
  • ぐるりのこと。

    制作年: 2008
    ひと組の夫婦とその周囲の90年代半ばから10年にわたる歳月を、当時の社会情勢とともに振り返る希望と再生の人間ドラマ。「渚のシンドバッド」でロッテルダム映画祭グランプリを受賞した橋口亮輔監督が、「ハッシュ!」以来6年振りにメガホンをとって、原作・脚本・編集も兼ねる。主演は、「大奥」の木村多江と、『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』でベストセラー作家となったリリー・フランキー。他キャストに、倍賞美津子、柄本明、寺島進など。
    78
  • HERO(2007)

    制作年: 2007
    フジテレビで歴代1位の高視聴率記録を樹立したテレビドラマ『HERO』を、オリジナル版のキャスト&スタッフで映像化。スーツを着ない型破りな検事の久利生公平は、「武士の一分」の木村拓哉、久利生を支える雨宮舞子を「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の松たか子が演じる。さらに映画版ならではのゲストに韓流スターのイ・ビョンホン、松本幸四郎、森田一義らがしのぎを削る。脚本はテレビシリーズを手掛けた「海猿 ウミザル」の福田靖、監督はテレビ版のメインディレクターを務めたの鈴木雅之。
    60
  • ラフ ROUGH

    制作年: 2006
    あだち充の往年の人気コミックを、「タッチ」に続いて水着姿も初々しい長澤まさみと、肉体派の速水もこみちというダブル主演で映画化したスポーツ青春ラブストーリー。水泳競技でベストを目指して訓練に励むティーネジャーたちの情熱と恋模様を爽やかに描く。脚本は「電車男」の金子ありさ、監督は「NANA」シリーズの大谷健太郎。
  • 容疑者 室井慎次

    制作年: 2005
    『踊る大捜査線』シリーズの登場人物である刑事部捜査一課管理官・室井慎次を主人公に、捜査ミスから逮捕された彼がやり手弁護士の仕掛ける罠や警視庁と警察庁の権力闘争に巻き込まれながらも、殺人事件の真相を追及していく姿を描いたサスペンス活劇。監督・脚本は「MAKOTO」の君塚良一。撮影を「MAKOTO」の林淳一郎と「DEVILMAN」のさのてつろうが担当している。主演は「交渉人 真下正義」の柳葉敏郎。
    60
  • 約三十の嘘

    制作年: 2004
    劇作家・土田英生の同名戯曲に基づき、「avec mon mari アベックモンマリ」「とらばいゆ」の大谷健太郎監督が描く男女6人の密室群像ドラマ。久々にチームを組んだ詐欺師たちが思いがけないハプニングで疑心暗鬼に陥り、それぞれの思惑や本音が浮き彫りになっていく。出演は、椎名桔平、中谷美紀、妻夫木聡、田辺誠一、八嶋智人、新人の判杏里。共同脚本として、「ジョゼと虎と魚たち」の渡辺あやが参加している。
    60
  • 笑の大学

    制作年: 2004
    第二次世界大戦開戦間近の東京を舞台に、検閲官と喜劇舞台作家の笑いを巡る攻防を描いたコメディ。監督は、「世にも奇妙な物語 映画の特別編/CHESS」の星護。自身による舞台台本を基に、「竜馬の妻とその夫と愛人」の三谷幸喜が自ら脚色。撮影を「NIN×NIN NINJA×HATTORI×KUN×THE×MOVIE 〈忍者ハットリくん×ザ×ムービー〉」の高瀬比呂史が担当している。主演は、「ほたるの星」の役所広司と「催眠」の稲垣吾郎。第28回日本アカデミー賞優秀主演男優賞(役所広司)、優秀脚本賞受賞、第26回ヨコハマ映画祭主演男優賞(役所広司)受賞、第17回東京国際映画祭特別招待作品部門及びSMA FILM DAYS部門出品作品。
  • 監督感染 TWO SHOT

    制作年: 2003
    2003年11月にテアトル新宿にて一週間限定で公開されたオムニバスショートムービー。俳優の鈴木一真、榊英雄、松岡俊介、サーフェン智、人気お笑いコンビの品川庄司の品川祐の5人が、それぞれの感性を活かして監督したエピソード5話を収録。今作はお笑いコンビ「品川庄司」の品川祐が監督。
  • ロッカーズ ROCKERS(2003)

    制作年: 2003
    博多を舞台にロックに青春をかける若者たちの姿を描く青春映画。ストーリーは、これが長編デビュー作となる陣内孝則監督の実体験に基づいている。
  • 突入せよ! あさま山荘事件

    制作年: 2002
    72年に実際に起こったあさま山荘事件を材に、その顛末を警察サイドから描き出した群像ドラマ。監督・脚色は「狗神」の原田眞人。原作は佐々淳行によるノンフィクション『連合赤軍『あさま山荘』事件』。撮影を「6週間 プライヴェートモーメント」の阪本尚善が担当し、劇映画初、撮影齣数を任意で選べるHDカメラが使用された(HDからのキネコ)。主演は「赤い橋の下のぬるい水」の役所広司。
    70
  • ガメラ3 邪神覚醒

    制作年: 1999
    ガメラによって両親を殺された少女の憎しみが生んだ怪生物と、ガメラの壮絶な戦いを描いたモンスター・パニック映画の新シリーズ第3弾。監督は「F[エフ]」の金子修介。特技監督は「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 DEATH(TRUE)」の樋口真嗣。脚本は、「GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊/インターナショナル・ヴァージョン」の伊藤和典と金子監督自身が執筆。撮影を「元気の神様」の戸澤潤一が担当している。主演は、「新生トイレの花子さん」の前田愛と「ガメラ 大怪獣空中決戦」の中山忍。2016年7月16日より4Kデジタル復元版が劇場公開される。
  • 花より男子(1997)

    制作年: 1997
    ミュージカルの舞台に立つことを夢みる少女のロマンティック・サクセスストーリー・アニメ。監督は「DRAGON BALL 最強への道」の山内重保。「マーガレット」に連載中の神尾葉子による同名コミックを、「ご近所物語」の影山由美が物語の舞台をニューヨークに移して大胆に脚色。撮影を「ご近所物語」の吉野和宏が担当している。尚、本作品は「'97春東映アニメフェア」の中の1本として公開された。
1-41件表示/全41件