志尊淳の関連作品 / Related Work

1-32件表示/全32件
  • 52ヘルツのクジラたち

    制作年: 2024
    2021年の本屋大賞を受賞した町田そのこの同名小説を、「銀河鉄道の父」の成島出が映画化。傷を抱え、東京から海辺の街の一軒家に移り住んだ貴瑚。母親から虐待を受ける少年“ムシ”との出会いが、自分を救い出してくれたアンさんとの日々を呼び覚ます。出演は「市子」の杉咲花、「さんかく窓の外側は夜」の志尊淳、「エゴイスト」の宮沢氷魚。
  • バブル

    制作年: 2022
    『進撃の巨人』の荒木哲郎が監督を務めた長編アニメ。世界に降り注いだ泡で重力が破壊された東京は、家族を失った一部の若者たちの住処となり、パルクールの戦場となっていた。ある日、ヒビキが無軌道なプレイで海に落下すると、不思議な力を持つ少女ウタが現れる。声の出演は、「さんかく窓の外側は夜」の志尊淳、エンディングテーマも担当するアーティスト、りりあ。、「地獄の花園」の広瀬アリス。第72回ベルリン国際映画祭正式出品作品。
  • 極主夫道 ザ・シネマ

    制作年: 2022
    おおのこうすけの人気任侠コメディ漫画を原作にした玉木宏主演のTVドラマの劇場版。結婚を機に足を洗い専業主夫となった元・極道の龍。仲間たちと共に保育園の土地を狙う地上げ屋に対抗する傍ら、隠し子騒動や恋愛騒動など相次いでトラブルに見舞われ……。TVドラマ版に続き『おっさんずラブ』シリーズを手がけた瑠東東一郎がメガホンを取り、極道時代の外見や言動が抜けないながらも高い主夫力を発揮する黒田龍役の玉木宏らキャスト陣が揃う他、『おっさんずラブ』シリーズの吉田鋼太郎がイタリアかぶれのマフィアを、ドラマ『それでも愛を誓いますか?』の松本まりかが龍に惚れる元レディースを、「花宵道中」の安達祐実が立ち退きを迫られる保育士を演じる。
  • MIRRORLIAR FILMS Season2

    制作年: 2021
    映画プロデューサーの伊藤主税、俳優の阿部進之介、山田孝之らがメジャーとインディーズの垣根を越え映画を作る短編映画制作プロジェクトによるオムニバス第2弾。映画監督や俳優、一般公募からの選定クリエイターらによる、“変化”をテーマにした9作品を収録。収録作品は、年齢や国籍を越えた交流を描いた阿部進之介監督によるロードムービー「point」、愛する者を失った男を映し出す紀里谷和明監督による「The Little Star」、無縁社会のもたらす孤独に向き合った志尊淳監督作品「愛を、撒き散らせ」、貧困や孤立など現代社会に潜む闇を浮き彫りにする柴咲コウ監督作品「巫.KANNAGI」、ヨーロッパ企画の永野宗典と藤谷理子を主演に迎えた柴田有麿監督によるコメディ「適度なふたり」、閉店した思い出の店を舞台にした三島有紀子監督の私小説的な「インペリアル大阪堂島出入橋」、選定クリエイター枠として、ニューヨーク在住のAzumi Hasegawa監督によるファンタジー「Denture Adventure」、家族総動員で撮った駒谷揚監督によるゾンビエンターテインメント「King & Queen」、ひとり息子と母親との絆を描いた山田佳奈監督によるロードムービー「煌々 go on a picnic」。
  • 人と仕事

    制作年: 2021
    2人の俳優、有村架純と志尊淳がコロナに打ちひしがれた日本の職場の現状をレポートするドキュメンタリー。一仕事人として、保育士や農業といった職業に従事する人々のもとに赴き、体験し、演技ではないありのままの言葉や表情で現代社会の陰影を浮き彫りにする。エグゼクティブプロデューサー・企画・製作は「新聞記者」「パンケーキを毒見する」の河村光庸。監督を「さんかく窓の外側は夜」の森ガキ侑大が務める。
    60
  • さんかく窓の外側は夜

    制作年: 2021
    ヤマシタトモコの心霊ミステリー漫画を「おじいちゃん、死んじゃったって。」の森ガキ侑大監督が実写化。幽霊が見える三角は除霊師・冷川と共に除霊をすることに。二人は一年前に起きた連続殺人事件の調査にあたるが、発見した遺体には呪いがかけられていた。除霊師の冷川理人を「伊藤くん A to E」の岡田将生が、霊が見える特異体質を持つ三角康介を「走れ!T校バスケット部」の志尊淳が、呪いを操る女子高生ヒウラエリカを「響-HIBIKI-」の平手友梨奈が演じる。
    60
  • キネマの神様

    制作年: 2020
    松竹映画100 周年を記念した、山田洋次監督による人間ドラマ。助監督として撮影に明け暮れる青春を送ったゴウだったが、今ではすっかりダメ親父となっている。半世紀前にゴウが監督するはずだった映画の脚本が出てきたことから、彼とその家族は再び動き始める。志村けんの逝去を受け、新型コロナウイルス感染症の肺炎により亡くなった、志村けんが務める予定だった主人公のゴウ役を、志村の遺志を継ぎ沢田研二が演じる。また、若き日のゴウを菅田将暉が、妻の淑子とその若き日をそれぞれ宮本信子と永野芽郁が演じている。原作は、原田マハの同名長編小説。
    70
  • 2分の1の魔法

    制作年: 2020
    ディズニー/ピクサーが贈る冒険ファンタジーアニメ。かつて満ち溢れていた魔法が消えてしまった世界。自分が生まれる前に亡くなった父に一目会いたいと願う内気な少年イアンは、好奇心旺盛な兄バーリーと共に、魔法を取り戻すため、冒険の旅に出るが……。声の出演は「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」のトム・ホランド、「アベンジャーズ/エンドゲーム」のクリス・プラット。監督は「モンスターズ・ユニバーシティ」のダン・スキャンロン。3月13日(金)公開→公開延期。
  • 一度死んでみた

    制作年: 2020
    「ラストレター」の広瀬すずがデスメタル女子に扮するコメディ。反抗期を引きずる女子大生・七瀬は、父・計のことが大嫌い。ある日、計は自身が経営する製薬会社の新薬を飲み仮死状態になる。ところが、ライバル会社の陰謀で火葬されそうになってしまい……。出演は、「キングダム」の吉沢亮、「決算!忠臣蔵」の堤真一。監督は、auのCMを手掛けるCMディレクターの浜崎慎治。脚本は、「ジャッジ!」の澤本嘉光。
    97
    • 感動的な
    • 考えさせられる
  • 潤一

    制作年: 2019
    ミステリアスな青年と女たちが織りなす刹那の愛を描いた直木賞作家・井上荒野による短編集を、「走れ!T校バスケット部」の志尊淳主演で実写化。無職で宿無し、女から女へと渡り歩く潤一は、女たちの孤独な日常の隙間に入り込み、小さな波紋を残し去っていく。映画監督・是枝裕和率いる制作者集団・分福が企画した連続ドラマ。分福作品の企画プロデュースに携わってきた北原栄治と「夜明け」の広瀬奈々子が監督、脚本を「エンディングノート」の砂田麻美が手がけ、分福所属の制作者が集結。連続ドラマを対象にした国際的ドラマの祭典・カンヌシリーズ2019にノミネートされた。テレビ放映・配信に先駆けて劇場上映。
    90
  • HiGH&LOW THE WORST

    制作年: 2019
    大ヒットシリーズ「HiGH&LOW」と高橋ヒロシの人気コミック『クローズ』&『WORST』がクロスオーバーしたアクション。新世代が覇権を争うSWORD地区の鬼邪高校と、その隣町で過去最強と謳われる鳳仙学園。やがて両校は激突の時を迎える。出演は「PRINCE OF LEGEND」の川村壱馬、「劇場版 おっさんずラブ ~LOVE or DEAD~」の志尊淳。監督は「HiGH&LOW THE MOVIE 3 / FINAL MISSION」の久保茂昭。
    82
    • おしゃれな
    • かっこいい
  • 劇場版 おっさんずラブ LOVE or DEAD

    制作年: 2019
    2018年春に放送されたドラマの続編となる劇場版。海外勤務から帰国した春田は、黒澤ら第二営業所の面々や新入社員の山田に迎えられる。ところが、本社のプロジェクトチームのリーダー狸穴と、本社に異動した牧が現れ、彼らに営業所を立ち去るよう告げる。出演は、ドラマに引き続き田中圭、吉田鋼太郎、林遣都に加え、「十三人の刺客」の沢村一樹、「フォルトゥナの瞳」の志尊淳。監督は、「劇場版 新・ミナミの帝王」の瑠東東一郎。
    80
    • 笑える
  • フォルトゥナの瞳

    制作年: 2019
    百田尚樹による同名小説を原作に「坂道のアポロン」の三木孝浩監督が神木隆之介&有村架純共演で映画化。孤独を抱える慎一郎は、ある日、死を目前にした人間が透けて見える能力を持っていることに気付く。そんな折、明るく優しい葵と出会い、惹かれ合っていく。脚本を「恋は雨上がりのように」の坂口理子と三木孝浩が担当。「走れ!T校バスケット部」の志尊淳、「嘘を愛する女」のDAIGO、「青空エール」の松井愛莉、「響 HIBIKI」の北村有起哉、「三度目の殺人」の斉藤由貴、「グッドモーニングショー」の時任三郎が脇を固める。音楽は「となりの怪物くん」の林ゆうき。
    80
    • 感動的な
  • 劇場版ドルメンX

    制作年: 2018
    高木ユーナのコミックを実写化したTV『ドルメンX』の劇場版。ある惑星から地球にやってきたイケメン宇宙人4人とアイドルヲタク女子。彼らのミッションは、地球を汚すことなく、戦争もせずに侵略すること。そこで彼らは“アイドル”になろうと思い付くが……。全4話からなるTV版に、15年後の彼らを描いたシーンを追加した完全版。出演は「帝一の國」の志尊淳、「南瓜とマヨネーズ」の浅香航大、「ミュージカル 『テニスの王子様』」シリーズの小越勇輝、「生きる街」の堀井新太、「PとJK」の玉城ティナ、「曇天に笑う」の桐山漣。監督は、TV版を手がけた小室直子。
  • 走れ!T校バスケット部

    制作年: 2018
    実話を基にした松崎洋による同名小説を「覆面系ノイズ」の志尊淳主演で映画化した青春ドラマ。バスケットボールの強豪校で活躍するもいじめに遭い自主退学した陽一。失意のままT校に編入した彼が、連戦連敗の弱小バスケ部の仲間と出会い、共に全国大会を目指す。監督は「青夏 きみに恋した30日」の古澤健。挫折した元エースを志尊淳が、主人公と恋のライバルになるT校バスケット部キャプテンを「青夏 きみに恋した30日」の佐野勇斗が、同部マネージャーを「銀魂」シリーズの早見あかりが演じる。バスケットボール元日本代表の半田圭史が技術監修している。
    90
  • 帝一の純喫茶

    制作年: 2017
    学園コメディ映画『帝一の國』のスピンオフドラマ。舞台は海帝高校の近隣に居を構える純喫茶。常連客である東郷菊馬、大鷹弾ら5人が、熱く熾烈な“作戦会議”を繰り広げる。出演は野村周平、間宮祥太朗、志尊淳、千葉雄大、竹内涼真。全5話を収録。【スタッフ&キャスト】出演:野村周平/間宮祥太朗/志尊淳/千葉雄大/竹内涼真
  • 探偵はBARにいる3

    制作年: 2017
    推理小説『ススキノ探偵』シリーズ原作、札幌ススキノを舞台に探偵と助手が事件を追うハードボイルド第3弾。失踪した女子大生探しに取り組む二人。調査を進めるうちにモデルクラブオーナーのマリと裏社会の住人・北城に行き当たった彼らを、卑劣な罠が襲う。監督は「疾風ロンド」の吉田照幸。脚本は引き続き「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズの古沢良太が担当。大泉洋や松田龍平らレギュラー陣のほか、謎めいたマリを「破門 ふたりのヤクビョーガミ」の北川景子が、探偵たちを追い詰める北城を「美しい星」のリリー・フランキーが、北城の売春組織に所属し失踪した女子大生・麗子を「武曲 MUKOKU」の前田敦子が演じる。
    70
  • 覆面系ノイズ

    制作年: 2017
    音楽に打ち込む高校生たちの恋愛模様を綴る同名漫画を「植物図鑑 運命の恋、ひろいました」の三木康一郎監督が実写化。離れ離れになった幼馴染モモを思い歌い続けるニノ、彼女のために曲を作るユズ、本心を偽りニノを拒絶するモモ。それぞれの思いが交差する。初恋相手のモモに声を届けようと歌い続けるニノを「チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話~」の中条あやみが、ニノの声に惹かれたユズを「帝一の國」の志尊淳が、ある事情を抱えニノへの気持ちを隠すモモを「ドロメ」の小関裕太が演じる。
    60
  • 帝一の國

    制作年: 2017
    舞台化もされた古屋兎丸のコミックを、「溺れるナイフ」の菅田将暉主演で実写化。超名門・海帝高校に進学した帝一は、総理大臣になって自分の国を作る夢を実現させるために、将来の内閣入りが約束されるという生徒会長の座を狙い熾烈な政権闘争を繰り広げる。生徒会長になるためにはどんな手も辞さない帝一を菅田将暉が演じるほか、「ライチ☆光クラブ」の野村周平、『仮面ライダードライブ』の竹内涼真、「高台家の人々」の間宮祥太朗らが出演。監督は「世界から猫が消えたなら」の永井聡。
    90
  • サバイバルファミリー(2017)

    制作年: 2017
    すべての電気が止まった危機的状況を活写する、「ウォーターボーイズ」の矢口史靖監督による異色ドラマ。ある日突如電気がなくなり、電気で動くものすべてが止まったため都市機能が麻痺。混乱が広がる中、鈴木一家は東京脱出を図り、生き残りをかけ奮闘する。亭主関白な父を「アウトレイジ ビヨンド」の小日向文世が、とぼけたところのある母を「ステキな金縛り」の深津絵里が演じるほか、「ハッピーフライト」の時任三郎、「病院へ行こう」の大地康雄らが出演。
    70
  • 疾風ロンド

    制作年: 2016
    東野圭吾の同名ベストセラー小説を映画化。極秘開発した違法生物兵器が盗まれ3億円を要求されるが、犯人が事故死。回収を託された冴えない研究員・栗林がわずかな手がかりを頼りにスキー場を割り出し生物兵器を探すうちに、予想外の出来事が次々に起こる。監督はバラエティ番組『サラリーマンNEO』や連続テレビ小説『あまちゃん』を手がけた吉田照幸。主演の阿部寛はテレビドラマ『新参者』および「麒麟の翼~劇場版・新参者~」以来の東野作品である。ほか、「クローバー」の大倉忠義、「ロマンス」の大島優子らが出演。
    60
  • 嘘つきの恋

    制作年: 2016
    “片思い”がテーマの短編作品を集めたオムニバス「全員、片想い」の一篇。小説投稿サイト『E★エブリスタ』の電子小説を映画化した恋愛ドラマ。彼氏がいると嘘をついて後腐れない関係を楽しむ麻菜。そんな彼女の前に純粋で真っ直ぐな瞳をしたマコトが現れる。恋の悩みを聞いてくれるマコトに麻菜は次第に惹かれていくが……。出演は「アオハライド」の新川優愛、「先輩と彼女」の志尊淳。監督・脚本は「7s セブンス」の藤井道人。共同脚本に「シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸」の永田琴。
  • 手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド

    制作年: 2016
    スーパー戦隊シリーズ第39弾『手裏剣戦隊ニンニンジャー』と前作『烈車戦隊トッキュウジャー』が共演した劇場版。南海キャンディーズの山里亮太演じる闇博士マーブロの陰謀を阻止するため、2大戦隊が力を合わせて立ち向かう。出演は『手裏剣戦隊ニンニンジャー』の西川俊介、『烈車戦隊トッキュウジャー』の志尊淳。
    90
  • 行って帰ってきた烈車戦隊トッキュウジャー 夢の超トッキュウ7号

    制作年: 2015
    人気スーパー戦隊シリーズ『烈車戦隊トッキュウジャー』のVシネマ。大人に成長したライトたちと、子どもの頃のライトたちによる夢の共演が実現。新たな車掌の登場や、謎を秘めた紫色の戦士の活躍など、完全オリジナルストーリーが展開する。【スタッフ&キャスト】監督:荒川史絵 脚本:會川昇 アクション監督:清家利一 音楽:羽岡佳 出演:志尊淳/平牧仁/梨里杏/横浜流星
    90
  • 先輩と彼女

    制作年: 2015
    雑誌『別冊フレンド』(講談社)で2004~2005年に連載され、全2巻のコミックスは100万部を超える大ヒットとなった南波あつこの同名漫画を映画化。卒業生に片思いをしている2学年上の先輩のことが好きになった女子高校生の恋心を描く青春ラブストーリー。監督は「東南角部屋二階の女」の池田千尋。一方通行の思いに悩む高校1年生の少女を「物置のピアノ」の芳根京子が、彼女が思いを寄せる先輩を特撮ドラマ『烈車戦隊トッキュウジャー』の志尊淳が、恋敵である大学生を同じく『烈車戦隊トッキュウジャー』の梨里杏が演じる。ほか『仮面ライダーウィザード』の戸塚純貴、テレビドラマ『地獄先生ぬ~べ~』の水谷果穂らが出演。
    70
  • 烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE

    制作年: 2015
    スーパー戦隊シリーズ第38作『烈車戦隊トッキュウジャー』と第37作『獣電戦隊キョウリュウジャー』が共演するヒーローアクションの劇場版。監督は、「海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船」の渡辺勝也。出演は、舞台『ミュージカル・テニスの王子様』の志尊淳、「マジックナイト」の竜星涼。
    80
  • 烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS

    制作年: 2014
    人間の想像力が生んだ光の路線“レインボーライン”の若き戦士たちの戦いを描く人気TVヒーロー戦隊シリーズ「烈車戦隊トッキュウジャー」の劇場版。悪の路線“シャドーライン”の攻撃を受けた”ギャラクシーライン”の存亡をかけてトッキュウジャーが活躍。監督は竹本昇、特撮監督は佛田洋、アクション監督は福沢博文が担当。出演は、志尊淳、平牧仁、梨里杏、横浜流星、森高愛ほか。ヒャダインが敵役の声でゲスト出演している。「劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!」と同時上映。
    70
  • 平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊

    制作年: 2014
    常に新機軸を切り開き新たな時代を担ってきた“仮面ライダー鎧武“をはじめとする15人の平成ライダーと、今なお受け継がれるヒーロー像の原点を作り上げてきた“仮面ライダー1号”をはじめとする15人の昭和ライダーの禁断のバトルを描く特撮アクション。監督は「特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!」の柴崎貴行。出演は「テコンドー魂 Rebirth」の井上正大、「東京タワー」の半田健人、「大奥 永遠 [右衛門佐・綱吉篇]」の桐山漣,「月光ノ仮面」の板尾創路。
    60
  • Dステ12th 「TRUMP」 TRUTH

    制作年: 2013
    関西演劇界の旗手、末満健一を作・演出に迎えた。生と死をテーマにした、ヴァンパイアの若者達の愛の物語であり、コメディかと思えばミステリーの要素もある、エンターテインメント性の高い作品となった。対となるふたつの配役を二人一組の役者が交互に演じるキャスティングシステムでTRUTHとREVERSEの二つのバージョンを上演。
  • ミュージカル「テニスの王子様」全国大会 青学vs氷帝

    制作年: 2013
    天才的な才能を持つアメリカ帰りの少年を中心に、テニス大会全国制覇を目標に成長していく中学生を描いた許斐剛の漫画『テニスの王子様』。2003年には照明や効果音、映像を駆使し、同作品を舞台化したミュージカルがスタート。『テニミュ』の愛称で親しまれたこの舞台の2ndシーズンのうち、氷帝学園中等部と再戦する全国大会準々決勝を描いた公演の大千秋楽ライブビューイング映像を特別編集し上映。オリジナル演出・脚色は、宝塚公演や『マイ・フェア・レディ』などの商業演劇の振付等を多く手がけてきた上島雪夫。主人公・越前リョーマ役を「劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王」の小越勇輝が演じるほか、多和田秀弥、青木玄徳らが出演。
  • ミュージカル「テニスの王子様」青学vs氷帝

    制作年: 2012
    『ミュージカル テニスの王子様』2ndシーズンのライブビューイング映像と、初公開となる特典映像による特別編集版。第3弾となる本作は、2011年7月15日から9月24日まで上演した『青学vs氷帝』大千秋楽の模様を収録。出演は、ドラマ『仮面ライダーキバ』の小越勇輝、本作が本格的デビューとなる青木玄徳。
  • 携帯彼女+(プラス)

    制作年: 2012
    携帯小説が原作のホラーサスペンス「携帯彼氏」シリーズ第4弾。美少女育成アプリ「アイドルプラス」で遊んでいた和也は、同じクラスの杏子から「アプリを消去してほしい」と頼まれる。そのアプリには点数が0になるとプレイヤーが死ぬという噂があり…。
1-32件表示/全32件

今日は映画何の日?

注目記事