- キネマ旬報WEB トップ
- 桜田ひより
桜田ひよりの関連作品 / Related Work
1-23件表示/全23件
-
この夏の星を見る
制作年: 2025直木賞作家・辻村深月が中高生たちのコロナ禍における青春を描いた同名小説を映画化。2020年春、新型コロナウイルスの蔓延によって活動が制限されるなか、茨城、東京、長崎五島の中高生が、リモート会議を駆使して同時に天体観測をする競技「スターキャッチコンテスト」を始める。「ゴロン、バタン、キュー」でPFFアワード2015(第37回)審査員特別賞などを受賞、『痛ぶる恋の、ようなもの』などを手がけた山元環監督初の長編商業映画。脚本は『ケの日のケケケ』で2022年第47回創作テレビドラマ大賞を獲得、『VRおじさんの初恋』などの森野マッシュ。主人公の天文部に所属する高校生・溪本亜紗を「大きな玉ねぎの下で」の桜田ひよりが演じる。また、水沢林太郎、黒川想矢、中野有紗、早瀬憩、星乃あんな、河村花、和田庵、蒼井旬など、多くの若手俳優が出演。 -
交換ウソ日記
制作年: 2023累計55万部突破の櫻いいよによる同名青春小説を映画化。学校イチのモテ男子から突然届いた「好きだ。」と一言、書かれた手紙。やがてヒミツの交換日記が始まるが、その告白の相手は実は自分の親友だった……。勘違いとウソから始まる切ないラブストーリー。モテ男子・瀬戸山潤役に、恋愛映画初主演となる高橋文哉。不器用な女子高生・黒田希美役に、恋愛映画のヒロイン初挑戦となる桜田ひより。瀬戸山が手紙を送った本当の相手・松本江里乃役に茅島みずき、瀬戸山の親友・米田晴人役に曽田陵介など、ネクストブレイクの俳優が勢ぞろい。監督は『インビジブル』など多数のドラマを演出してきた竹村謙太郎が務めた。 -
雄獅少年 ライオン少年
制作年: 2021中国の田舎町に暮らす貧しい少年が「獅子舞バトル」によって自らの人生を切り拓いていく姿を描く中国発のアニメーション。格差社会の底辺に生まれながらも困難を乗り越えて成長する主人公・チュンの声を花江夏樹、チュンに獅子舞全国大会のきっかけを与える同じ名前のヒロイン・チュンの声を桜田ひよりが担当した。その他、山口勝平、落合福嗣、山寺宏一、甲斐田裕子ら豪華声優陣が結集。武術・技芸・演劇の特長をあわせもった民間芸術の一つである中国獅子舞を題材に、いかに自分らしく勇敢に生きていくかを考えさせる物語に加え、世界最高クオリティのCG アニメーションが堪能できる。中国で2021年度公開映画の満足度ランキング第一位を獲得した。2022年4月29日に字幕版で公開された「雄獅少年 少年とそらに舞う獅子」の日本語吹き替え版。 -
映像研には手を出すな!
制作年: 2020話題の同名コミックを乃木坂46の齋藤飛鳥、山下美月、梅澤美波主演で実写映画化。芝浜高校に入学したアニメ好きで想像力豊かな浅草みどりは、中学からの同級生・金森さやか、アニメーター志望の読者モデル・水崎ツバメとともに、アニメ制作を目指すことに。出演は、「初恋」の小西桜子、本作が演技初挑戦のグレイス・エマ、「屍人荘の殺人」の福本莉子。監督は、「前田建設ファンタジー営業部」の英勉。映画公開に先駆け、ドラマ版もTV放送される。100点 -
未来へのかたち
制作年: 2019「海すずめ」の大森研一監督が焼き物の里である愛媛県砥部町を舞台に描く人間ドラマ。りゅうせい窯の主人・竜青は聖火台デザインコンペを勝ち抜き、磁器製の聖火台制作にりゅうせい窯一家で挑むことに。そのためには対立する父や窯元たちの技術が必要だった。大森監督は砥部町出身で、愛媛県砥部焼観光大使を務めており、現存する陶石採掘場や実際の窯元、焼き物などを撮影に使用している。主人公の竜青を「ねこあつめの家」の伊藤淳史が、兄・竜哉を「Fukushima 50」の吉岡秀隆が、竜青の父・竜見を「家族はつらいよ」シリーズの橋爪功が演じる。2020年6月愛媛先行公開、7月3日より全国公開予定を延期。 -
東京喰種 トーキョーグール【S】
制作年: 2019石田スイの人気コミックスを窪田正孝主演で実写映画化したSFアクションホラーの続編。不慮の事故により、人を喰らわないと生きられない喰種《グール》と人間のハーフになってしまったカネキ。ある日、月山という男が現れ、カネキは喰種レストランに招待される。前作に続き、主人公のカネキを窪田正孝が演じるほか、鈴木伸之、小笠原海、白石隼也らが再集結。カネキと対峙する月山習役に「イニシエーション・ラブ」の松田翔太、ヒロインの霧嶋董香役に「SUNNY 強い気持ち・強い愛」の山本舞香が出演。監督は、数々のCMなどを手がけてきた川崎拓也と平牧和彦。70点- 怖い
-
ホットギミック ガールミーツボーイ
制作年: 2019相原実貴による人気少女漫画『ホットギミック』を、「21世紀の女の子」を手がけた山戸結希の監督、乃木坂46の堀未央奈主演で映画化。女子高生の成田初は、今や人気モデルとなった幼馴染の梓、初の弱みを握る亮輝、ある秘密を抱える兄・凌の間で揺れ動く。初めての恋に悩む成田初を堀未央奈が、同じマンションに住む橘亮輝を「貞子」の清水尋也が、数年ぶりに再会した幼馴染・小田切梓を「僕に、会いたかった」の板垣瑞生が、3歳上の兄・成田凌を「全員死刑」の間宮祥太朗が演じる。86点- おしゃれな
- 可愛い
-
男はつらいよ お帰り 寅さん
制作年: 2019国民的人気を誇る山田洋二監督による「男はつらいよ」シリーズの22年ぶりとなる第50作。小説家になり、最新作の評判も上々の満男は、サイン会を行うことに。ところが、その列に並ぶ客の中に、初恋の人で一度は結婚の約束までした女性・イズミの姿を見つける。96年に亡くなった渥美清、倍賞千恵子、前田吟、吉岡秀隆らレギュラー陣に加え、マドンナを務めた後藤久美子、浅丘ルリ子が出演。脚本は、山田洋次と「釣りバカ日誌」シリーズの朝原雄三。95点- 感動的な
- ほのぼのとした
- 親子で楽しめそう
-
ういらぶ。
制作年: 2018星森ゆきもによるコミック『ういらぶ。―初々しい恋のおはなし―』を「脳内ポイズンベリー」の佐藤祐市監督が実写映画化。同じマンションに住む凛と優羽、暦、蛍太の幼なじみ高校生4人組。凛は優羽のことが好きすぎて、いつも冷たく振る舞ってしまうが……。出演は「honey」の平野紫耀、「ママレード・ボーイ」の桜井日奈子、「わたしに××しなさい!」の玉城ティナ、「恋は雨上がりのように」の磯村勇斗、「ルームロンダリング」の伊藤健太郎、「東京喰種 トーキョーグール」の桜田ひより。脚本を「大奥」の高橋ナツコ、音楽を「海賊と呼ばれた男」の佐藤直紀が務める。70点 -
咲 Saki 阿知賀編 episode of side A
制作年: 2018「咲-Saki-」から続く、小林立の麻雀漫画実写化プロジェクト第2弾。奈良県代表の阿知賀女子学院にフォーカスした同名の外伝が原作。高鴨穏乃は幼なじみの原村和とまた一緒に麻雀を打ちたいとの思いから、部のメンバーたちと全国大会を目指し奮闘する。監督の小沼雄一をはじめ前作「咲-Saki-」のスタッフ陣が再集結。「東京喰種 トーキョーグール」の桜田ひよりらフレッシュな顔ぶれにより、2017年12月より放送のドラマ版と合わせ、麻雀に打ち込む女子高生たちの青春を描く。 -
祈りの幕が下りる時
制作年: 2018連続ドラマから始まった東野圭吾原作『新参者』シリーズの完結編。滋賀在住の押谷道子が都内で絞殺される。道子は同級生だった演出家・浅居博美を訪ねようとしていた。不可解な点が多く捜査が難航する中、日本橋署刑事・加賀の亡母と繋がる遺品が見つかる。『下町ロケット』や『半沢直樹』など数多くのドラマを手がける福澤克雄が、第48回吉川英治文学賞を受賞した東野圭吾の同名ミステリーを映像化。「疾風ロンド」の阿部寛が日本橋に異動してきた刑事・加賀恭一郎を引き続き演じるほか、女性演出家役で「藁の楯 わらのたて」の松嶋菜々子が出演。69点 -
東京喰種 トーキョーグール
制作年: 2017石田スイ原作の同名コミックを実写映画化。大学生のカネキは人を喰らう怪人“喰種(グール)”の臓器を移植され、半喰種となってしまう。カネキは喰種が集まる喫茶店で働き始めるが、喰種を駆逐する組織CCGの捜査官が現れ、熾烈な戦いに巻き込まれていく。監督は、「Anniversary アニバーサリー」の萩原健太郎。出演は、「ラストコップ THE MOVIE」の窪田正孝、「暗黒女子」の清水富美加、「HiGH&LOW」シリーズの鈴木伸之、「家族はつらいよ」シリーズの蒼井優、「アイアムアヒーロー」の大泉洋。60点 -
脳内ポイズンベリー
制作年: 2015『失恋ショコラティエ』で第36回講談社漫画賞を受賞した水城せとなが、2010年より連載した同名漫画(集英社『クイーンズコミックス』刊)を映画化。年下男性に惹かれ様々な思いがよぎる30歳の女性の頭の中を、会議に見立てポップに描く。監督は「キサラギ」で第50回ブルーリボン賞作品賞を受賞した佐藤祐市。恋に仕事に思い悩むアラサー女性を「さよなら渓谷」の真木よう子が、理性・ポジティブ・ネガティブ・衝動・記憶という彼女の脳内で会議を繰り広げる5つの思考をそれぞれ「CUT」の西島秀俊、「桐島、部活やめるってよ」の神木隆之介、「六月燈の三姉妹」の吉田羊、「ザ・マジックアワー」の浅野和之が演じる。70点 -
さいはてにて やさしい香りと待ちながら
制作年: 2014奥能登の地に焙煎珈琲店が開かれたのをきっかけに知り合った女店主とシングルマザーが、やがて家族のような深い結びつきを持つヒューマン・ドラマ。2011年に世界農業遺産に登録された地域の一つである石川県珠洲市を舞台にしている。監督は、ホウ・シャオシェンやエドワード・ヤンのもと演出を学んだ台湾出身のチアン・ショウチョン。ある理由のため故郷・能登に戻り焙煎珈琲店を開いた女性を「八日目の蝉」「好きだ、」の永作博美が、彼女と彼女の珈琲に出会い笑顔を取り戻すシングルマザーを「アフロ田中」「天使の恋」の佐々木希が演じる。ほか、「希望の国」の村上淳、「釣りバカ日誌」シリーズの浅田美代子、「毎日かあさん」の永瀬正敏らが出演。80点
1-23件表示/全23件