浅見小四郎の関連作品 / Related Work

1-53件表示/全53件
  • かかってこいよ世界

    制作年: 2022
    脚本家を目指す女性と在日韓国人3世の男性の出会いを描くドラマ。映画館を営む祖父・正一と暮らしている脚本家志望の浜田真紀。彼女は新井国秀と出会い、恋に落ちる。国秀が配給する映画を正一の映画館で上映することになり、2人の仲は深まっていくが……。出演は、「チェリまほ THE MOVIE 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の佐藤玲、「死刑にいたる病」の飛葉大樹。監督は、「ふたりで別の歌を」の内田佑季。エグゼクティブプロデューサーは、『日本統一』シリーズや「ベイビーわるきゅーれ」などの鈴木祐介。
  • 憐れみムマシカ

    制作年: 2009
    山間の小さな町を舞台に、未確認生物を捏造する男とその家族の姿をコミカルなタッチで描く物語。監督は、本作が劇場デビュー作となる松田健太郎。出演は、「魂萌え!」の浅見小四郎、「休暇」の大塚良重、「掌の小説」の菜葉菜、「手のひらの幸せ」の河合龍之介、「誘拐ラプソディー」の菅田俊など。
  • アクア・ティーン・ハンガー・フォース for JAP Eps.2

    制作年: 2007
    全米で若者を中心に爆発的人気を博した不条理アニメ第2巻。フライドポテトやシェイクなどを擬人化したキャラクターが登場し、突き抜けたストーリーが展開する。字幕監修を『サウスパーク』の桑原あつし、日本語版演出を遠藤達也が手掛ける。【スタッフ&キャスト】字幕監修:桑原あつし 日本語版脚本:小川浩之 日本語版演出:遠藤達也 出演(声):モト冬樹/肥後克広/松村邦洋/上島竜兵/浅見小四郎
  • アクア・ティーン・ハンガー・フォース for JAP Eps.3

    制作年: 2007
    全米で爆発的人気を博した不条理アニメ第3巻。フライドポテトなどを擬人化したキャラクターが登場し、突き抜けたストーリーが展開する。字幕監修を『サウスパーク』の桑原あつし、日本語版演出を遠藤達也が手掛ける。【スタッフ&キャスト】字幕監修:桑原あつし 日本語版脚本:小川浩之 日本語版演出:遠藤達也 出演(声):モト冬樹/肥後克広/松村邦洋/上島竜兵/浅見小四郎
  • アクア・ティーン・ハンガー・フォース for JAP Eps.4

    制作年: 2007
    全米で若者を中心に爆発的人気を博した不条理アニメ第4巻。フライドポテトやシェイクなどを擬人化したキャラクターが登場し、突き抜けたストーリーが展開する。字幕監修を『サウスパーク』の桑原あつし、日本語版演出を遠藤達也が手掛ける。【スタッフ&キャスト】字幕監修:桑原あつし 日本語版脚本:小川浩之 日本語版演出:遠藤達也 出演(声):モト冬樹/肥後克広/松村邦洋/上島竜兵/浅見小四郎
  • 魂萌え!

    制作年: 2006
    定年を迎え夫婦ふたりで平穏な生活を送っていた関口敏子、59歳。63歳の夫・隆之が心臓麻痺で急死し、敏子の人生は一変。平凡な主婦だった敏子にとって初めての体験の連続。プチ家出、自分だけの携帯電話とスケジュール帳、予期せぬ情事、そして女の対決。次々とやってくる人生の荒波を前にして、彼女の惑う心はいったい何処へ? 桐野夏生のベストセラーの映画化。ヒロイン敏子を演じるのは、「ゲド戦記」の風吹ジュン。監督は、「顔」「亡国のイージス」などの阪本順治。
    80
  • 感染

    制作年: 2004
    深夜の病院を舞台に、謎のウイルスが巻き起こす事件を描いたホラー。監督は「世にも奇妙な物語 映画の特別篇 雪山」の落合正幸。脚本は、君塚良一による原案を基に落合監督自身が執筆。撮影を「ナースのお仕事 ザ・ムービー」の増井初明が担当している。主演は「ROCKERS」の佐藤浩市。尚、本作は映画プロデューサー・一瀬隆重が立ち上げたホラー映画のレーヴェル『J・ホラー・シアター』の第1弾作品として製作され、「予言」と同時公開された。
  • 海猫

    制作年: 2004
    北海道の漁師町を舞台に、土着的な逞しさを持つ夫と繊細な心を持つ義弟との間で揺れ動く、若き人妻の心情を描いた純愛ドラマ。監督は「阿修羅のごとく」の森田芳光。谷村志穂による同名小説を基に、「嗤う伊右衛門」の筒井ともみが脚色。撮影を「輪舞曲 ロンド」の石山稔が担当している。主演はナイン・ソウルズ」の伊東美咲。
  • 刑務所の中

    制作年: 2002
    知られざる刑務所の中の、意外に快適な暮らしの様子を描出した喜劇。監督は「豚の報い」の崔洋一。自身の体験を基にした花輪和一による同名ベストセラー・コミックを、崔監督と「OUT」の鄭義信、「恋に唄えば♪」の中村義洋が共同で脚色。撮影を「命」の浜田毅が担当している。主演は「模倣犯」の山崎努。第76回本誌日本映画ベスト・テン第2位、日本映画助演男優賞(香川照之)受賞、第45回ブルーリボン賞監督賞受賞、第15回日刊スポーツ映画大賞助演男優賞(香川照之)受賞、日本映画ペンクラブ賞会員選出ベスト5日本映画第5位、芸術文化振興基金助成事業作品。
  • Codename:TOMOKO<TOMOKO もっとも危険な女>

    制作年: 2000
    元CIAの女性工作員が、巨大な秘密組織を相手に展開する復讐劇を活写したアクション。監督は「ゴト師株式会社 ルーキーズ2」の中田信一郎。大沢在昌による原作を基に、中田監督と「ゴト師株式会社 ルーキーズ2」の我妻正義が共同脚色。撮影を「Heavenz」の今井裕二が担当している。主演は「陽炎2」の小柳ルミ子。
  • ekiden 駅伝

    制作年: 2000
    駅伝にかける人たちの熱い想いを描いた青春ドラマ。監督は、本作が初監督作となる浜本正機。飯田健三郎による原案を基に、遊川和彦が脚本を執筆。撮影を「世にも奇妙な物語 映画の特別編/携帯忠臣蔵」の栢野直樹が担当している。主演は、映画初出演の伊藤高史と「時をかける少女」の中村俊介、「ざわざわ下北沢」の田中麗奈。
  • コキーユ 貝殻

    制作年: 1999
    同窓会で再会した中年の男女の、切ない純愛を描いたロマンス。監督は「Lie lie Lie」の中原俊。山本おさむの同名コミックを基に、「ろくでなしBLUES」の山田耕大が脚色。撮影を「月とキャベツ」の上野彰吾が担当している。主演は、「もののけ姫」の小林薫と「釣りバカ日誌9」の風吹ジュン。
  • EM EMBALMING

    制作年: 1999
    遺体の修復や保存の技術を持つ・エンバーマー・の女性が、殺人事件の真相を追うサイコ・サスペンス。監督は「SHADY GROVE」の青山真治。故松田優作の元妻である松田美智子が雨宮早希のペンネームで執筆した原作を基に、「陽炎II」の橋本以蔵と青山監督が共同脚色。撮影に「人妻発情期 不倫まみれ」の西久保維宏があたっている。主演は「虹の岬」の高島礼子。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • SHADY GROVE

    制作年: 1999
    ふられた恋人とよりを戻そうとするOLと、ひょんなことから彼女と知り合った青年が織りなすラヴ・ストーリー。監督は「冷たい血」の青山真治。脚本は、青山監督と「冷たい血」のプロデューサー・佐藤公美の共同。撮影を「蜘蛛の瞳」の田村正毅が担当している。主演は、「大統領のクリスマスツリー」の粟田麗と「ワンダフルライフ」のARATA。
  • 私の中の娼婦

    制作年: 1984
    妻を失った男と、夫を亡くした女の倦怠的な関係を描く。脚本は「団地妻 ニュータウン禁猟区」の西岡琢也、監督は「のぞき」の武田一成、撮影は「お葬式」の前田米造がそれぞれ担当。
    80
  • 宇能鴻一郎の伊豆の踊り子

    制作年: 1984
    伊豆の温泉街を旅するストリッパーの姿を描く。字能鴻一郎の原作の映画化で、脚本は「セクシー・オーラル 浮気な唇」の池田正一、監督は「お嬢さんの股ぐら」の藤浦敦、撮影は「美少女プロレス 失神10秒前」の森勝がそれぞれ担当。
  • 春情夢

    制作年: 1984
    明治初期、ヤクザのために身も心もボロボロになった薄幸な二人の芸妓の姿を描く。脚本は荒木芳久、監督は「女教師は二度犯される」の西村昭五郎、撮影も同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 団地妻 サラ金地獄

    制作年: 1984
    男の甘い言葉に騙されサラ金の保証人となり、借金地獄に転落していく団地妻の姿を描く。脚本は覚一生、監督は「肉体保険 ベッドでサイン」の白井伸明、撮影は「のぞき」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
  • 武蔵野心中

    制作年: 1983
    作家、太宰治と、晩年の太宰の良き理解者として献身的に尽し、永遠の旅立ちに同行した山崎富栄の二人の姿を描く。長篠康一郎の同名の小説を映画化したもので、脚本は「お嫁にゆきます」の井手俊郎、監督はテレビ界出身でこの作品が映画第一作になる柴田敏行、撮影は「色ざんげ(1983)」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 嵐を呼ぶ男(1983)

    制作年: 1983
    音楽界を背景に、一人のドラマーの大いなる夢、ライバルとの熱い友情、母親との葛藤、マネージャーとの愛を描く。原作、脚本、監督は、かつて本作品を石原裕次郎主演で映画化した井上梅次、脚本は他に「三等高校生」の播磨幸治、撮影は「赤い帽子の女」の姫田真佐久がそれぞれ担当。主題歌は、近藤真彦(「ためいきロ・カ・ビ・リー」)。
  • 十階のモスキート

    制作年: 1983
    妻に離婚され、サラ金地獄に陥った警察官が郵便局強盗を企てるまでを描く。脚本はロックシンガーながら「水のないプール」など俳優としても注目を集める内田裕也とこの作品が監督デビューとなる崔洋一の共同執筆、撮影は「あんねの日記(1983)」の森勝がそれぞれ担当。
  • 色ざんげ(1983)

    制作年: 1983
    大雨で川止めになり、ある宿屋に投宿した十人ほどの身分の違う男女がただれた肉欲にふける姿を描く。五十二年の「壇の浦夜枕合戦記」以来、六年ぶりの時代劇ポルノで、脚本は「悪魔の人質」の佐治乾、城谷亜代、高萩邦彦、矢沢恵美子の共同執筆、監督は「乳首にピアスをした女」の西村昭五郎、撮影も同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の濡れて学ぶ

    制作年: 1983
    セックスアルバイトに明け暮れる女子大生の姿を描く。宇能鴻一郎の原作の映画化で、脚本は「聖子の太股 ザ・チアガール」の金子修介、監督は「お姉さんの太股」の鈴木潤一、撮影は「ピンクのカーテン3」の野田悌男がそれぞれ担当。
  • 乳首にピアスをした女

    制作年: 1983
    監禁されて従順な奴隷に調教されていく女の姿を描く。脚本はにっかつ70周年記念応募シナリオで入選したスーザン・リー、監督は「春画」の西村昭五郎、撮影も同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
    100
  • 宇能鴻一郎の女医も濡れるの

    制作年: 1982
    性と暴力の相関関係というテーマで論文を出そうとしながらセックスをエンジョイする女医の姿を描く。宇能鴻一郎の小説の映画化で、脚本は「女教師 生徒の眼の前で」の大工原正泰、監督は「女事務員 色情生活」の白鳥信一、撮影は「化石の荒野」の森勝がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の濡れて騎る

    制作年: 1982
    結婚して数年たつ、欲求不満の人妻のセックス・ライフをコミカルに描く。脚本は池田正一、監督は「婦人科病棟 やさしくもんで」の鈴木潤一、撮影は「セクシープリン 癖になりそう」の米田実がそれぞれ担当。
  • 女高生偽日記

    制作年: 1981
    大人を夢見る女高生の幻想の中での男たちとの官能の世界を描く。脚本は「ANO・ANO 女子大生の基礎知識」の中原俊弘と「クライマックス 犯される花嫁」の熊谷禄朗の共同執筆、監督は『写真小説』『アラギンZ』などの著書がある、今、話題のカメラマン、荒木経惟が初めて映画に取り組み、撮影は「女高生 恥ずかしい瞬間」の森勝がそれぞれ担当。
  • 情婦はセーラー服

    制作年: 1981
    東京のヤクザに戦いを挑む九州のヤクザの跡取り娘の活躍を描く。中堂利夫の原作の映画化で、脚本は竹山洋、監督は「宇能鴻一郎の開いて写して」の西村昭五郎、撮影は「鳴呼!おんなたち 猥歌」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の開いて写して

    制作年: 1981
    マザーテレサを尊敬する純情な女子高生と彼女に群がる年上の男たちとの騒動を描くコメディ。宇能鴻一郎の原作の映画化で、脚本は「見せたがる女」の三井優、監督は「宇能鴻一郎の修道院附属女子寮」の西村昭五郎、撮影は鈴木耕一がそれぞれ担当。
    40
  • 団鬼六 OL縄奴隷

    制作年: 1981
    クリーニング屋の配達係の男に監禁され、やがてSM地獄の倒錯の世界でのたうつ美しいOLの姿を描く。団鬼六の原作の映画化で脚本は「忍者武芸帖 百地三太夫」の鈴木則文、監督は「団鬼六 縄炎夫人」の藤井克彦、撮影は「見せたがる女」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • 看護婦日記 わいせつなカルテ

    制作年: 1980
    婚約者の医師を院長の娘に取られながらも、一人生きていく看護婦自立篇第二弾。脚本は竹山洋と水谷龍二の共同執筆、監督は「団鬼六 白衣縄地獄」の西村昭五郎、撮影は「朝はダメよ!」の鈴木耕一がそれぞれ担当。
  • 愛の白昼夢

    制作年: 1980
    恋人のように父をしたう娘と、再婚相手として出現したひとりの女との間の葛藤を描く。娘に扮する畑中葉子は、平尾昌晃とデュエットで「カナダからの手紙」のヒット曲をだした後、結婚引退、八ヵ月後に離婚、この作品で裸になって再起をはかったことで話題となった。脚本は「宇能鴻一郎の貝くらべ」の中野顕彰、監督は「赤い通り雨」の小原宏裕、撮影は「女高生 夏ひらく唇」の米田実がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の浮気日記

    制作年: 1980
    結婚三年目の人妻が、再び働きだしたとき、ついつい浮気してしまう姿をコミカルに描く。脚本は「おさな妻(1980)」の鹿水晶子、監督は「新入社員 (秘)OL大奥物語」の白井伸明、撮影は「赤い通り雨」の前田米造がそれぞれ担当。
  • 後から前から

    制作年: 1980
    暴走族のリーダーの運転する車の助手席に座るトップレディ。その彼女の暴走する性の世界を描く。脚本は「赤い通り雨」の那須真知子、監督は「愛の白昼夢」の小原宏裕、撮影は「セックスドック 淫らな治療」の水野尾信正がそれぞれ担当。
    70
  • 背徳夫人の欲情

    制作年: 1980
    結婚十年目を迎え、倦退期を前にした夫婦の愛を描く。脚本は「高校エロトピア 赤い制服」の鹿水晶子、監督は「ホールインラブ 草むらの欲情」の林功、撮影は「愛欲の標的」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • さらば、わが友 実録大物死刑囚たち

    制作年: 1980
    一度死刑を宣告されながらも、法律闘争によって出所した囚人と、獄中で共に生活した死刑囚たちの姿を描く。終戦後、暫くして、防衛庁に乗り込み数千万円の公金を強奪した、実在の元死刑囚K・Oの体験をもとにした原作の映画化で、脚本は「真田幸村の謀略」の中島貞夫、「原子力戦争 Lost Love」の鴨井達比古、「トラック野郎 熱風5000キロ」の中島信昭の共同執筆、監督も同作の中島貞夫、撮影は「動乱」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の濡れて悶える

    制作年: 1980
    女医の卵の四人組が研究材料を求めて繰り広げる騒動を描く。脚本は「東京エロス千夜一夜」の大工原正泰、監督も同作の西村昭五郎、撮影は「快楽昇天風呂」の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の貝くらべ

    制作年: 1980
    若いお茶のお師匠さんに礼儀作法を仕込んでもらいに来た女子大生の繰り広げるピンクコメディ。脚本は「宇能鴻一郎のホテルメイド日記」の中野顕彰、監督は「おさな妻(1980)」の白鳥信一、撮影は「背徳夫人の欲情」の水野尾信正がそれぞれ担当。
  • 快楽昇天風呂

    制作年: 1979
    高速道路建設案の噂が乱れ飛ぶ田舎の温泉街に乗り込んだ詐欺師を描く。脚本は「色情三姉妹 ひざくずし」の池田正一、監督は「好色美容師 肉体の報酬」の藤浦敦、撮影は「レイプハリケーン 裂く!!」の山崎善弘がそれぞれ担当。
    60
  • むちむちネオン街 私たべごろ

    制作年: 1979
    キャバレーのホステスから足を洗おうとするが、男に騙されて逆戻りを繰り返す二人の女を描く。脚本は「宇能鴻一郎の濡れて開く」の大工原正泰、監督はこれがデビュー作となる中川好久、撮影は「女教師 汚れた噂」の森勝がそれぞれ担当。
  • 色情三姉妹 ひざくずし

    制作年: 1979
    潮来の風景をパックに三人姉妹のセックスの日々を描く。脚本は「川上宗薫・原作 白いふくらみ」の池田正一、監督も同作の白井伸明、撮影は「桃尻娘 ラブアタック」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • トラック野郎 熱風5000キロ

    制作年: 1979
    おなじみ、一番星の桃次郎、ジョナサン、玉三郎のトリオが活躍するシリーズ九作目の今作のマドンナには、化粧品CM“燃えろ、いい女”で人気の小野みゆきがむかえられた。脚本は「トラック野郎 一番星北へ帰る」の掛札昌裕、同作の中島信昭、同作の鈴木則文の共同執筆、監督も同作の鈴木則文、撮影は「喧嘩道 けんかみち」の中島芳男がそれぞれ担当。
    70
  • おんなの寝室 好きくらべ

    制作年: 1978
    成熟した二人の女と、女子大生の三人が、一人の男をめぐって競いあう姿を描く。脚本は「皮ジャン反抗族」の佐治乾、監督は「女教師 秘密」の白鳥信一、撮影は「エロチックな関係」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • ピンクサロン 好色五人女

    制作年: 1978
    ストリッパー、人妻などの女達がピンクサロンのホステスとなり、転落していく姿を描く、井原西鶴の「好色五人女」をもとに映画化したもの。脚本は「オリオンの殺意より 情事の方程式」のいどあきお、監督は「人妻集団暴行致死事件」の田中登、撮影も同作の森勝がそれぞれ担当している。
  • 課外授業 熟れはじめ

    制作年: 1978
    思春期に揺れ動く女子高生の女心と、性の体験を描く。脚本は「本番 ほんばん」の熊谷禄朗、監督は「私は犯されたい」の白鳥信一、撮影も同作の畠中照夫がそれぞれ担当。
  • (秘)肉体調教師

    制作年: 1978
    性に病める人たちの相談相手はもとより、実践指導までする女性の姿を描く。脚本は「団地妻 (秘)出張売春」の村田晴彦、監督は「団地妻 犯された肌」の白井伸明、撮影は「危険な関係(1978)」の安藤圧平がそれぞれ担当。
  • ダブル・クラッチ

    制作年: 1978
    苛酷な労働にたえながら、親代りになって優しく育ててくれた姉を殺された青年が、犯人に復讐する姿を描く、五木寛之原作の同題名小説の映画化。脚本は「瞳の中の訪問者」のジェームス三木、監督は「ワニと鸚鵡とおっとせい」の山根成之、撮影も同作の坂本典隆がそれぞれ担当。
  • 20歳の性白書 のけぞる

    制作年: 1978
    雑誌のペンパル・コーナーを利用して女性を強姦し、遂には殺人事件にまで発展した実話をもとに、現代を翻弄する性の実態を描く。脚本は「夜這い海女」の池田正一、監督は「エロス学園 感度ばつぐん」の蔵原惟二、撮影は「団地妻 犯された肌」の高村倉太郎がそれぞれ担当。
  • 若妻日記 悶える

    制作年: 1977
    ブルー・フィルム史上幻の名作といわれた“風立ちぬ”をはじめ、数々のブルー・フィルム製作に没頭した人間たちの熱念や生きざまを描く。脚本は「ザ・ドリフターズのカモだ!!御用だ!!」の下飯坂菊馬、監督は「むれむれ女子大生」の林功、撮影は同作の山崎敏郎がそれぞれ担当。
  • 宇能鴻一郎の上と下

    制作年: 1977
    宇能鴻一郎の同名ポルノ小説の映画化で、退屈しのぎに下宿屋を始める若妻と下宿生たちのSEXをコミカルに描く。脚本は「野球狂の詩」の大工原正泰、監督は「宇能鴻一郎のむちむちぷりん」の白鳥信一、撮影も高作の畠中照夫がそれぞれ担当。
  • 青年の樹(1977)

    制作年: 1977
    坂木武馬という正義感に燃える若者の大学生活を背景に、恋愛、スポーツ、闘争そして友情を描く。脚本は「不連続殺人事件」の大和屋竺、監督は「ヘアピン・サーカス」の西村潔、撮影は「岸壁の母」の市原康至のそれぞれが担当。
  • 星と嵐

    制作年: 1976
    山を愛し、山に命を賭ける一青年を通して、ひたむきに生きる若者像を描く。脚本は「あいつと私(1961)」の池田一朗と出目昌伸の共同、監督は「パリの哀愁」の出目昌伸、撮影は「あにいもうと(1976)」の原一民がそれぞれ担当。
  • 花の高2トリオ 初恋時代

    制作年: 1975
    歌謡界で“高2トリオ”として人気のある三人娘を主人公にした青春映画。脚本は才賀明、監督は「花の特攻隊 ああ戦友よ」の森永健次郎、撮影は「潮騒 しおさい(1975)」の萩原憲治がそれぞれ担当。略筋 夏休みを利用して、それぞれ別の地方に住む高校2年生の小田切ミドリ、高木アカネ、津田アオイが東京へやって来た。ところが目的の人は、三人ともデザイナーの矢沢恵子で、三人は恵子のマンションで初めて会って、すぐに意気投合した。しかし恵子は不在なので三人は、別居中の恵子の夫・一平の安アパートへ行ったものの、熱気球作りに夢中の一平の部屋は荒れ放題。仕方なく三人は、アカネの幼ななじみで大学生の五郎のボート部合宿所へ押しかけた。男所帯に突然若い娘が舞込んだために大騒ぎとなり、主将の柳田はカンカンになって怒ったが、三人娘は彼の男らしさにすっかり魅了されてしまった。三日目になって恵子が帰って来たため、三人は彼女のマンションに移り、憧れの東京生活を満喫し始めた。そんなある日、一平が事故を起こして入院した。今度こそ離婚をと決意する恵子。ところが、一平が交通事故で片足を痛めた少年を、熱気球に乗せてあげるという約束をした事を知った三人は、その資金集めのアルバイトを開始した。五郎や柳田までも協力してくれて熱気球が完成した。澄んだ青空に少年を乗せた赤い気球が浮かんだ。大喜びの一平の横に、今は一平の心を理解した恵子の姿があった。熱気球を見上げるミドリ、アカネ、アオイの輝かしい瞳の中に、素晴らしい青春が生きている。
1-53件表示/全53件

今日は映画何の日?

注目記事