- キネマ旬報WEB トップ
- 真行寺君枝
真行寺君枝の関連作品 / Related Work
1-29件表示/全29件
-
母 小林多喜二の母の物語
制作年: 2017プロレタリア作家・小林多喜二の母・小林タキの半生を綴った三浦綾子の小説『母』の映画化。秋田県の貧しい小作農の娘・タキは、15歳で小林家に嫁いで三男三女を出産。次男の多喜二は小説家になったものの、危険思想の持ち主として国家権力に殺害され……。出演は「キャタピラー」の寺島しのぶ、「アウターマン」の塩谷瞬。監督は「山本慈昭 望郷の鐘 満豪開拓団の落日」の山田火砂子。 -
MOTHER マザー(2014)
制作年: 2014『おろち』『まことちゃん』など数々の作品で社会現象を巻き起こした恐怖漫画の巨匠・楳図かずおの長編映画監督デビュー作。自伝的な物語を「ヌイグルマーZ」の継田淳と共に共同脚本。彼の周囲で巻き起こる怪奇現象と亡き母親の秘密が描かれる。出演は「築城せよ!」の片岡愛之助、「超高速!参勤交代」の舞羽美海、「風の歌を聴け」の真行寺君枝。 -
実録・関東やくざ抗争史 松田組 2
制作年: 2005終戦直後のヤクザ社会を駆け抜けた侠客・尾津喜之助の壮絶な人生を描いた任侠アクション第2弾。関東松田組組長・松田義一の死後、跡目は松田の妻・芳子が継承した。しかし、華僑は一段と勢力を増し、東京全体は緊迫した空気に包まれており…。【スタッフ&キャスト】監督:大月栄治 監修:山本集 原案:大学中庸 脚本:杉山夕 出演:川崎麻世/真行寺君枝/岸本祐二/岡田眞澄 -
実録・関東やくざ抗争史 松田組 3
制作年: 2005終戦直後のヤクザ社会に生まれた日本初の女親分・松田芳子の鮮烈な生き様を描いた実録巨編最終章。松田義一の跡目を継ぎ、初の女親分となった関東松田組組長・松田芳子。葛藤を抱えつつも親分の務めを果たす芳子は、ひとり最後の戦いに挑もうとしていた。【スタッフ&キャスト】監督:大月栄治 監修:山本集 原案:大学中庸 脚本:杉山夕 出演:川崎麻世/真行寺君枝/岡田眞澄/伊吹吾郎 -
実録・関東やくざ抗争史 松田組
制作年: 2005戦後の混沌が支配する闇市でただひとり正義を貫いた伝説の風雲児・松田義一の壮絶な人生を描いた任侠アクションドラマ。終戦直後、焼け野原となった東京・新橋。関東松田組組長・松田義一は、露天市場で猛威を振るう華僑に対し敢然と立ちはだかる。【スタッフ&キャスト】監督:大月栄治 監修:山本集 原案:大学中庸 脚本:杉山夕 出演:川崎麻世/真行寺君枝/岸本祐二/岡田眞澄 -
世界の終わりという名の雑貨店
制作年: 2001社会からの疎外感に悩む青年と女子高生が雑貨店での出会いを通し、やがて再生していく姿を描いたドラマ。監督は、本作が本篇デビューとなる濱田樹石。嶽本野ばらによる同名短篇を基に、濱田監督と鷲見剛一が共同で脚色。撮影を大橋仁が担当している。主演は、「SELF AND OTHERS」の西島秀俊と新人の高橋マリ子。16ミリからのブローアップ。 -
EUREKA ユリイカ
制作年: 2000過去の苦しみから抜け出せない人たちの、再生をかけた旅を描くドラマ。監督・脚本は「EMEMBALMING」の青山真治。撮影に「天国までの百マイル」の田村正毅があたっている。主演は「SWING MAN」の役所広司。尚、本作は電通、IMAGICA、サンセントシネマワークス、東京テアトルによる映画製作プロジェクト“J-WORKS“の第1回作品として製作・公開された。第53回カンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞及びエキュメニック賞、ベルギー王立フィルムアーカイブ・グランプリ受賞作品。 -
天使に見捨てられた夜
制作年: 1999新宿二丁目を舞台に、失踪したAV女優の行方を探す孤独な女探偵の心象を描いたミステリー・ロマン。監督は「MIDORI」の廣木隆一。桐野夏生による同名小説を基に、「イノセント・ワールド」の小川智子が脚色。撮影を「黒の天使 Vol.1」の佐藤和人が担当している。主演は「極道の妻たち 赤い殺意」のかたせ梨乃。 -
未来の想い出 Last Christmas
制作年: 19923度も人生をやり直すことになった2人の女性の恋と夢の行方を描くファンタジー。監督・脚本は「おいしい結婚」の森田芳光、撮影は「夜逃げ屋本舗」の前田米造がそれぞれ担当。 -
バカヤロー!4 YOU! お前のことだよ
制作年: 1991現代人のストレスをテーマに、主人公が「バカヤロー!」と叫ぶまでのシチュエーションを描くオムニバス第4弾。総指揮・脚本は「おいしい結婚」の森田芳光。監督はコントグループ“爆笑問題”の太田光(第1話)、CM出身の加藤良一(第2話)、森田組出身の明石知幸(第3話)でいずれも本作が映画デビュー。撮影監督は「おいしい結婚」の前田米造がそれぞれ担当。60点 -
ビリィ・ザ・キッドの新しい夜明け
制作年: 1986ギャングたちの襲撃から一軒の店を守るため、6人の用心棒たちが店のマスターと共に闘うまでを描く。高橋源一郎の原案を基に、彼と山川直人が脚本を共同執筆。監督は自主映画を撮り続け、これが初の35ミリ監督作品となる山川直人。撮影は「国東物語」の高間賢治が担当。主題歌は、ゼルダ(「黄金の時間」)。 -
櫂
制作年: 1985大正・昭和の高知を舞台に、女衒一家の波瀾にとんだ事件の数々と、妻と夫の別離を描く。宮尾登美子の同名小説を「北の螢」の高田宏治が脚本化。監督も同作の五社英雄、撮影も同作の森田富士郎がそれぞれ担当。70点 -
蘇える金狼(1979)
制作年: 1979昼間は平凡なサラリーマンを装いながらも、夜になると、身体を鍛え巨大資本乗っ取りを企む男の姿を描く。大藪春彦の同名の小説の映画化で、脚本は「肉の標的・奪う!」の永原秀一、監督は「白昼の死角」の村川透、撮影も同作の仙元誠三がそれぞれ担当60点
1-29件表示/全29件