佐野和宏の関連作品 / Related Work

1-34件表示/全34件
  • 二人静か

    制作年: 2023
    「夢の女 ユメノヒト」の坂本礼監督が8年ぶりにメガホンを取った人間ドラマ。雅之とその妻・涼子は5年前に5歳の娘・明菜が行方不明になり、少しでも手がかりを得るために街頭で情報提供を呼び掛ける中、妊婦の莉奈が活動を手伝ってくれることになり……。非情な運命に翻弄され次第に壊れていく涼子を坂本礼監督作「乃梨子の場合」でも主演を務めた西山真来が、妻を受け止める夫・雅之を「鍵」(2022)の水澤紳吾が、二人の前に現れる妊婦の莉菜を「サンキューフォーカミング」のぎぃ子が演じる。
  • ピストルライターの撃ち方

    制作年: 2022
    再び原発事故が起きた地方を舞台に、過酷な環境を生き抜く人々の再生と崩壊を映し出す群像劇。しがないチンピラの達也は、立入禁止区域の除染作業員をタコ部屋まで運ぶバンの運転手。そんな彼のもとに刑務所帰りの親友・諒と、出稼ぎ風俗嬢マリが転がり込んでくる。出演は、劇団『狼少年』を主宰する奥津裕也、「あなたにふさわしい」の中村有、「ヌンチャクソウル」の黒須杏樹。「しんしんしん」の眞田康平監督による長編第二作。
  • やまぶき

    制作年: 2022
    第75回カンヌ国際映画祭ACID部門に日本映画として初めて選出された、「新しき民」の山崎樹一郎監督による群像劇。陽のあたりにくい場所にしか咲かない野生の花“山吹”をモチーフに、現代日本社会と家族制度の構造の歪みに潜む悲劇と、その果てにある希望を映し出す。出演は、イギリスで演劇を学び、本作が映画初主演となる韓国人俳優カン・ユンス、「サマーフィルムにのって」の祷キララ、「激怒」の川瀬陽太。
  • なん・なんだ

    制作年: 2021
    「テイクオーバーゾーン」で注目を集めた新鋭・山嵜晋平が、熟年夫婦を主人公に描くドラマ。結婚40年を迎える三郎と美智子。ある日、外出した美智子が交通事故に遭い、昏睡状態に。三郎が美智子のカメラのフィルムを現像すると、見知らぬ男が写っていた。出演は「痛くない死に方」の下元史朗、「明日の食卓」の烏丸せつこ。
  • サヨナラ家族

    制作年: 2019
    東京藝術大学大学院修了生の眞田康平が、文化庁委託事業「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト」で手掛けた作品。亡き父の一周忌のため、実家に帰省した洋平。自分なりに父の死を受け止めようとしている母や妹の姿に納得出来ずにいる洋平だったが……。出演は「生きる街」の石田法嗣、「焼肉ドラゴン」の根岸季衣、「退屈な日々にさようならを」の村田唯。
  • 青春夜話 Amazing Place

    制作年: 2017
    文化批評家・切通理作が初めて映画監督を手がけたドラマ。ひょんなことで出会った深琴と喬は、同じ高校の卒業生であることがわかり意気投合。二人は通っていた校舎でやり残した青春に復讐しようとする。一方、裏門には当直の女教師を待ち受ける影があり……。ツァイ・ミンリャン監督の「青春神話」に着想を得てタイトルがつけられた。「ら」などに出演するほか自主制作サークル3510屋を率いる深琴、「ぼくらの亡命」の須森隆文らが出演。
  • ろんぐ・ぐっどばい 探偵 古井栗之助

    制作年: 2017
    ピンク七福神の一人に挙げられる「あなたを待っています」のいまおかしんじ監督が「ロング・グッドバイ」にオマージュを捧げたハードボイルド。育ての親からのきな臭い仕事を請け負う探偵・古井栗之助は、自殺した女が盗んだ金を回収するため調査に乗り出す。「エミアビのはじまりとはじまり」の森岡龍が主人公の古井栗之助を演じるほか、テーマソングを歌う。また、主人公の元恋人を「たゆたう」の手塚真生が、主人公に付きまとうニューハーフ・沙織を「バット・オンリー・ラヴ」の蜷川みほが演じる。
  • 秋の理由

    制作年: 2016
    詩人としても活躍する福間健二監督作品。出版社を経営する編集者・宮本。その友人で作家の村岡は代表作『秋の理由』以降、小説を発表しておらず、精神的な不調から声が出なくなる。村岡の新作を出したいと思う宮本は、実は村岡の妻・美咲に想いを寄せていた。出演は、「百円の恋」の伊藤洋三郎、「夢の女 ユメノヒト」の佐野和宏、「東京の日」の趣里、「キャタピラー」の寺島しのぶ。
    94
    • 感動的な
    • おしゃれな
  • 夢の女 ユメノヒト

    制作年: 2015
    心の病で40年間、入院していた男が東日本大震災をきっかけに完治していることがわかり、外の世界で思い出の女性を追い求める姿を映し出すヒューマンドラマ。脚本を「さよなら歌舞伎町」の中野太、監督を「乃梨子の場合」の坂本礼が務める。出演は「戦争と一人の女」の佐野和宏、「乃梨子の場合」の伊藤清美、西山真来、「誘惑遊女 ソラとシド」の小林節彦、「ローリング」の川瀬陽太、「海のふた」の吉岡睦雄、「花火思想」の櫻井拓也、「つぐない 新宿ゴールデン街の女」の伊藤猛。
    0
  • バット・オンリー・ラヴ

    制作年: 2015
    1980~90年代にピンク映画で活躍し、“ピンク四天王”の1人に数えられた佐野和宏が、18年ぶりに脚本・主演兼任で手掛けた監督作。咽頭がんで声帯を失った佐野自身の経験を投影した主人公が、娘が自分の子でないことを知り、苦悩する。映画評論家として活躍する寺脇研が、「戦争と一人の女」に続いてプロデューサーを務めた。
  • 戦争と一人の女

    制作年: 2012
    坂口安吾の小説を原作に、故・若松孝二監督の下で映画作りを学んだ井上淳一が監督した官能文芸ロマン。「大鹿村騒動記」の荒井晴彦と「魔法少女を忘れない」の中野太が脚本を担当。戦争に翻弄される3人の男女の運命を映し出す。出演は「ユリ子のアロマ」の江口のりこ、「隠し剣 鬼の爪」の永瀬正敏、「希望の国」の村上淳、「悪人」の柄本明。
  • しんしんしん

    制作年: 2012
    はっぴいえんどの名曲『しんしんしん』にインスパイアされ、血のつながりのない“家族”の旅を情緒的に描いた人間ドラマ。監督は、「おめでとありがと」の眞田康平。出演は、「カナリア」の石田法嗣、「恋に至る病」の我妻三輪子、「リアル鬼ごっこ5」の奥津裕也。ドイツ・NIPPON CONNECTION参加作品。
  • 劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ

    制作年: 2011
    別々の場所で様々な悩みを抱えた男女が、バンド“神聖かまってちゃん”の音楽によって自分らしい生き方を取り戻す姿を描く青春群像劇。同バンドが出演のほか、主題歌・劇中歌も担当している。監督は、「SR サイタマノラッパー」の入江悠。出演は、「ガマの油」の二階堂ふみ、本作が映画初出演となる森下くるみ。
  • 夜が終わる場所

    制作年: 2011
    黒沢清監督「トウキョウソナタ」の助監督などでキャリアを重ねてきた宮崎大祐監督の長編デビュー作。両親を殺害した男によって育てられ、殺し屋となった男の姿を通じて、日本社会の闇に焦点を当てる。日本版フィルム・ノワールを目指して製作された。出演は「無防備」の中村邦晃、「模倣犯」の小深山菜美、「回路」の塩野谷正幸。
  • 人の砂漠

    制作年: 2010
    沢木耕太郎の同名ルポタージュを、東京藝術大学映像研究科の学生が監督し映画化。くず拾いやゴミ屋敷の主など、社会の片隅に生きる人々を描いたオムニバス作品。新たに取材も試み、現代という時代性を取り入れた。出演は、「浪人街」の石橋蓮司、「髪がかり」の夏木マリ、「のど自慢」の室井滋、「接吻」の小池栄子。
  • 桃まつり presents うそ/shoelace

    制作年: 2010
    今回で3回目となる若手女性監督の作品を集めた「桃まつり」。今年は“うそ”をテーマに製作した短編映画のオムニバスが11本。監督は、「携帯彼氏」の船曳真珠、「永遠に君を愛す」脚本の渡辺裕子他。出演は、「パンドラの匣」の染谷将太、「ハチミツとクローバー」のともさと衣、「ドレミファ娘の血は騒ぐ」の洞口依子、「コアラ課長」の野村宏伸、「バカバカンス」の奥田恵梨華他。
  • 闇の交渉術 歌舞伎町ネゴシエーター

    制作年: 2008
    新宿歌舞伎町を舞台に、無敵のネゴシエーターの活躍を描くサスペンスドラマ。「梅酒一杯“15万円”」の元ぼったくり帝王・影野巨直が歌舞伎町に戻って来た。影野を追っていた風俗ライター・上野は彼を見付けた矢先、見事な交渉テクニックを目撃する。【スタッフ&キャスト】原案・出演:影野臣直 監督・脚本:山村淳史 脚本:上野友行 撮影:田中一成 出演:江原シュウ/時任歩/佐野和宏/森永健司
  • 愛に飢えた獣たち

    制作年: 2007
    舞台の「花と蛇」の主役を演じた、三坂知絵子主演のドラマ。予備校で隣の席に座った弘子と智志。ふたりは同じ高校の隣のクラス同士だった。転校して来たばかりで寂しげな弘子に惹かれていく智志だったが、弘子は他人には言えない秘密を抱えており…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:岩元哲 監督:越坂康史 原作:萩野哲也 出演:三坂知絵子/小橋和之/佐野和宏
  • どこに行くの?

    制作年: 2007
    性的トラウマを抱える男性とニューハーフの恋愛映画。80年代インディーズ・ムービーの金字塔「追悼のざわめき」の松井良彦の、22年ぶりの監督作品。出演は、「カミュなんて知らない」の柏原収史、「追悼のざわめき」の佐野和宏、そして実際に新宿で人気のニューハーフであり、映画初出演となるあんず。
  • ビタースイート Bitter Sweet

    制作年: 2004
    「セックスから始まる恋愛」を愛しくも切なく、そして官能的に描いた大人の恋愛ドラマ。監督は主にサトウトシキ監督作品の助監督を経て、28歳でピンク映画デビューした女池充。主演は本作が本格的な映画初主演となる向夏(こなつ)。相手役の石川KIN(均)は本業は監督(『JAM FILMS S/ブラウス』他)で、望月六郎監督の「スキンレスナイト」には俳優として出演している。
  • 爆撃機の眼

    制作年: 2004
    暴力、裏切り、喪失感、偏愛といったモチーフを交錯させ、2人の女子高生が後戻りのできない世界に向かって疾走する異色の青春映画。監督は新人・八坂俊行。出演は「ガールフレンド」の河井青葉と、映画・舞台・CMで活躍する山岸彩子。
  • トーキョー×エロティカ

    制作年: 2001
    ピンク映画界の四天王と呼ばれ、また『DOG STAR』など一般作も手がける瀬々敬久監督が贈る新感覚ラブストーリー。“地下鉄サリン事件”“天安門事件”“東電OL事件”をモチーフとした3つの時代を倒錯させ、性と死と暴力を絡めて現代の若者の愛を描く。P-1 GRANDPRIX2001チャンピオン作品。別邦題「トーキョー×エロティカ 痺れる快楽」。
  • アナーキー・インじゃぱんすけ 見られてイク女

    制作年: 1999
    誘拐された少年を巡り、運命に翻弄されていく人間たちの姿を描いたクロニクル。監督・脚本は「汚れた女」の瀬々敬久。撮影を「THE FETIST 熱い吐息」の斉藤幸一が担当している。主演は、「エロスのしたたり」の佐野和宏と「新・団地妻 不倫は蜜の味」の佐々木ユメカ、「OLの愛汁」の佐藤幹雄。
  • 百年の絶唱

    制作年: 1998
    中古レコード店に勤める青年にダム建設で村を沈められた男の記憶が浸透していく様子を描いた実験的な怪談。監督と脚本は、「汚れた女」など瀬々敬久監督作品の脚本家として知られる井土紀州。録音はこれまで小川プロのスタッフとして参加してきた菊池信之が当たっている。8ミリ作品。
  • 汚れた女

    制作年: 1998
    嫉妬から殺人を犯した人妻と、殺された女の夫の奇妙な道行きを描いた人間ドラマ。監督は「黒い下着の女 雷魚」の瀬々敬久。脚本は「悶絶大回転 ひと晩何度でも」の井土紀州と瀬々の共同。撮影を「白衣いんらん日記 濡れたまま二度、三度」の鈴木一博が担当している。主演は新人の吉野晶と「八つ墓村」の諏訪太朗。成人指定。
  • 黒い下着の女 雷魚

    制作年: 1997
    それぞれに暗い過去を背負い、生きながら死んでいるかのような人生を送っている男女がたどる苛酷な運命を描いた愛憎ドラマ。監督は「KOKKURI こっくりさん」の瀬々敬久。脚本は「KOKKURI こっくりさん」の井土紀州と瀬々の共同。撮影を「禁じられた情事 不倫妻太股びらき」の斉藤幸一が担当している。主演は新人の佐倉萌と、「赤い犯行 夢の後始末」の伊藤猛。R指定。
  • 赤い犯行 夢の後始末

    制作年: 1997
    日本映画の製作現場を舞台に、ひとりの映画監督が次第に追いつめられていく姿を描いた内幕ドラマ。監督は「アタシはジュース」のサトウトシキ。脚本は「不倫日記/濡れたままもう一度」の小林政広。撮影を「姉妹どんぶり/抜かずに中で」の小西泰正が担当している。主演は「エンドレス・ワルツ」の町田康。R指定。
  • 追悼のざわめき デジタルリマスター版

    制作年: 1988
    大阪のアンタッチャブルな寄せ場[釜が崎]で、あからさまな差別や偏見にまみれ、それぞれの閉ざされた苦境の中で懸命に生きようとする登場人物たちの絶望と破滅を描く。ニュープリントからのHDテレシネ、音響はオリジナル音源からのデジタルリマスター、さらにミュージシャン・上田現が書き下ろした楽曲が追加されている。監督は松井良彦。
  • SEXダイナマイト マドンナのしずく

    制作年: 1988
    浮気調査専門の探偵とクラブ歌手との恋を描く。脚本は「奥戯快感 艶」の吉本昌弘、が執筆。監督は「マドンナ 聖女ペッティング」の石川欣、撮影は同作の富田伸二がそれぞれ担当。
  • 追悼のざわめき

    制作年: 1988
    弧独な青年、美しい兄と妹、傷痍軍人、ルンペン、矮人の兄と妹、それぞれの魂の彷徨を描く。脚本・監督は「豚鶏心中」(16ミリ)の松井良彦、撮影は「九月の冗談クラブバンド」の手塚義治ほか村川聡、井川義之がそれぞれ担当。
  • キクロプス

    制作年: 1987
  • KYOKOの体験 ザ・本番

    制作年: 1986
    成人映画。「忘れられた子供たち スカベンジャー」の四ノ宮浩監督が、3人の“KYOKO”の独立したストーリーを交錯させて描くエロスドラマ。
  • 白衣調教

    制作年: 1986
  • ミミズのうた

    制作年: 1983
    佐野和宏監督の自主製作映画。83年のぴあフィルムフェスティバルに入選し、エジンバラ映画祭、アントワープ映画祭など海外の映画祭へ出品される。
1-34件表示/全34件