辻井正則の関連作品 / Related Work

201-260件表示/全260件
  • 世界を賭ける恋(1959)

    制作年: 1959
    日活の製作再開五周年記念映画。武者小路実篤の「愛と死」を、「素晴らしき娘たち」の共同執筆者・棚田吾郎が脚色し、「祈るひと」の滝沢英輔が監督したもので、欧州ロケを行った純愛映画。撮影は「山と谷と雲」の横山実と、「才女気質」の山崎善弘の共同。
  • ゆがんだ月

    制作年: 1959
    「日本」所載の菊村到の小説を映画化したもので、暗黒街におちこんだ男の恐怖とあがきを描いたアクション・ドラマ。「男が爆発する」の共同執筆者・山崎巌が脚色し、「若い豹のむれ」の松尾昭典が監督した。撮影は「その壁を砕け」の姫田真佐久。
  • 男なら夢をみろ

    制作年: 1959
    「爆薬に火をつけろ」の共同執筆者、池田一朗のオリジナル・シナリオを「山と谷と雲」の牛原陽一が監督した、裕次郎主演のアクション・ドラマ。撮影も、「山と谷と雲」の横山実。
  • 浮気の季節

    制作年: 1959
    松浦健郎の原作を、原作者自身と「ゆがんだ月」の山崎巌が脚色し、「二連銃の鉄」の阿部豊が監督した喜劇。撮影は「爆薬に火をつけろ」の岩佐一泉。
  • 0番街の狼

    制作年: 1959
    新沼孝夫の原作を、「ゆがんだ月」の山崎巌が脚色し、「非情な銃弾」の野口博志が監督したアクション・ドラマ。「暗黒の旅券」の永塚一栄が撮影した。
  • 清水の暴れん坊

    制作年: 1959
    裕次郎が今回はラジオ・プロデューサーに扮し、麻薬密輸団に挑戦するというアクション・ドラマ。山田信夫・松尾昭典の脚本を、「ゆがんだ月」の松尾昭典が監督し、「男なら夢を見ろ」の横山実が撮影した。
  • 銀座旋風児

    制作年: 1959
    「南国土佐を後にして」の共同執筆者・川内康範の原作・脚本を「東京警部」の野口博志が監督した、小林旭のアクション・ドラマ。撮影も「東京警部」の永塚栄。
    0
  • 天と地を駈ける男

    制作年: 1959
    裕次郎がパイロットに扮して活躍する航空映画。直居欽哉・横山保朗の脚本を、「男が爆発する」の舛田利雄が監督し、「浮気の季節」の岩佐一泉が撮影した。
  • 大学の暴れん坊

    制作年: 1959
    城戸礼の原案から、「飛びっちょ勘太郎」の高岩肇と、古川卓巳が脚色し、「海は狂っている」の古川卓巳が監督したアクション・ドラマ。撮影は「風のある道」の伊佐山三郎。
  • 密会(1959)

    制作年: 1959
    週刊新潮所載の吉村昭の同名小説の映画化。不倫の恋にふける大学教授夫人が、密会中に殺人事件を目撃したために破滅の道をたどるというサスペンス・ドラマ。「その壁を砕け」の中平康が脚色・監督、「海底から来た女」の山崎善弘が撮影した。
  • 昼下りの暴力

    制作年: 1959
    秋元隆太・柳瀬観の脚本を、「銀座旋風児」のコンビ野口博志が監督し、永塚一栄が撮影したアクション・ドラマ。
  • 「黒い落葉」より 青春を吹き鳴らせ

    制作年: 1959
    水原弘のヒットソングをおりこんだ歌謡アクション・ドラマ。松浦健郎の原作を、中西隆三が脚色し、「天と地を駈ける男」の舛田利雄が監督した。撮影は「泣かないで」の藤岡粂信。
  • 男が命を賭ける時

    制作年: 1959
    菊村到の原作を、「清水の暴れん坊」のコンビ山田信夫と松尾昭典が脚色し、松尾昭典が監督した裕次郎のアクション・ドラマ。撮影は「天と地を駈ける男」の岩佐一泉。
  • 危険な群像

    制作年: 1958
    「東京午前三時」の山崎巖の脚本を、「俺らは流しの人気者」の野口博志が監督したアクション・ドラマ。撮影は「影なき声」の永塚一栄。「俺らは流しの人気者」の沢本忠雄・稲垣美穂子、「果しなき欲望」の長門裕之が主演する。
  • 心と肉体の旅

    制作年: 1958
    週刊アサヒ芸能連載の井上友一郎の原作を、舛田利雄が脚色し、彼自身が第一回作品として監督したメロドラマである。撮影は「殺したのは誰だ」の姫田真佐久が担当した。主演は「雌花」の南田洋子、「美徳のよろめき」の葉山良二。ほかに「童貞先生行状記」の中原早苗、「裸女と拳銃」の南寿美子、安井昌二、などの若手に、清水将夫、金子信雄、楠田薫らが助演する。
  • 東京野郎と女ども

    制作年: 1958
    「童貞先生行状記」の柳沢類寿が甲斐久尊と共に書き下した脚本を、「青春の冒険」の吉村廉が監督した風刺喜劇である。撮影は「雌花」の峰重義が担当した。主演は、「おトラさん」の柳沢真一、「美徳のよろめき」の高友子。ほかに大泉滉、柳家金語楼、清川虹子、内海突破などの喜劇陣が助演している。
  • 夜の牙

    制作年: 1958
    「嵐を呼ぶ男(1957)」の井上梅次が渡辺剣次と共同で脚本を書き、みずから監督したアクションスリラー。撮影も同じく岩佐一泉。主演は「嵐を呼ぶ男(1957)」の石原裕次郎、岡田眞澄、「美徳のよろめき」の月丘夢路、「禁じられた唇」の浅丘ルリ子。ほかに白木マリ、安井昌二、小林重四郎らが助演。色彩はイーストマンカラー。
  • 麻薬3号

    制作年: 1958
    別冊文芸春秋に連載された九味康祐の原作を、松浦健郎が脚色し、「九人の死刑囚」の古川卓巳が監督した異色作。撮影は「誘惑(1957)」の山崎善弘の担当。主演は「十代の罠」の長門博之、「心と肉体の旅」の南田洋子、「燃える肉体」の白木マリ、助演陣には「フランキー・ブーチャンの殴り込み落下傘部隊」の河野秋武、「花嫁のおのろけ」の日守新一、「鷲と鷹」の二本柳寛、他に高原駿雄、近藤宏、植村謙二郎、西村晃などのベテラン陣が助演している。
  • 佳人

    制作年: 1958
    新人作家藤井重夫の原作の映画化。脚本は老練棚田吾郎、撮影は「禁じられた唇」の高村倉太郎、音楽はこれまたソフト映画お得意の斎藤一郎が担当している。主演は「心と肉体の旅」の葉山良二、「嵐を呼ぶ男(1957)」の芦川いづみ。助演陣には宇野重吉をはじめ、村瀬幸子、金子信雄、山岡久乃などのベテランが出演している。
    80
  • 乳房と銃弾

    制作年: 1958
    「十代の罠」のコンビ山崎巌が脚本を、野口博志が監督を担当したアクション・ドラマ。撮影も同じく「十代の罠」の永塚一栄。主演は「燃える肉体」の筑波久子、「裸女と拳銃」の二谷英明、それに香月美奈子、宍戸錠、西村晃、木室郁子が加わる。色彩は日活コニカラー。
  • 春泥尼

    制作年: 1958
    週刊サンケイに連載した今東光の原作を、「麻薬3号」の松浦健郎が脚色、「雌花」の阿部豊が監督、同じく峰重義が撮影した異色篇。主演は「乳房と銃弾」の筑波久子、二谷英明、「暖流(1957)」の左幸子、「白い悪魔」の岡田眞澄。その他、沢本忠雄、小園蓉子、小杉勇、細川ちか子、東恵美子など。
  • 錆びたナイフ

    制作年: 1958
    石原慎太郎の原作を、彼自身と舛田利雄が脚色、「夜霧の第二国道」の舛田利雄が監督、「佳人」の高村倉太郎が撮影したアクションドラマ。主演は「夜の牙」の石原裕次郎、「嵐を呼ぶ男(1957)」の北原三枝、「麻薬3号」の白木マリ、「夜の牙」の安井昌二。他に小林旭、清水将夫らが出演。
  • 陽のあたる坂道(1958)

    制作年: 1958
    石坂洋次郎の読売新聞連載小説の映画化。田坂具隆と池田一朗の共同脚本を「今日のいのち」の田坂具隆が監督、「素足の娘」の伊佐山三郎が撮影した。主演は「錆びたナイフ」の石原裕次郎と北原三枝、「佳人」の芦川いづみ、渡辺美佐子、その他、千田是也、轟夕起子、山根寿子、小杉勇などのベテランも出演。
  • 悪魔の爪痕

    制作年: 1958
    「燃える肉体」の陶山鉄の原作・脚本を、「乳房と銃弾」の野口博志が監督、同じく永塚一栄が撮影したアクション・ドラマ。出演は「春泥尼」の筑波久子、「夫婦百景」の岡田眞澄、長門裕之、「お月さん今晩わ」の二谷英明。ほかに利根はる恵、細川ちか子、殿山泰司。色彩はコニカラー。
  • 明日は明日の風が吹く

    制作年: 1958
    「春泥尼」の松浦健郎、「陽のあたる坂道(1958)」の共同脚本執筆者池田一朗に井上梅次が参加した脚本を、「夫婦百景」の井上梅次が監督、同じく「夫婦百景」の岩佐一泉が撮影したアクション・ドラマ。主演は「陽のあたる坂道(1958)」の石原裕次郎、北原三枝、「夫婦百景」の浅丘ルリ子、青山恭二、「大当り狸御殿」の浜村美智子。色彩はイーストマン・カラー。
    70
  • 血の岸壁

    制作年: 1958
    藤原審爾の原作を、「明日は明日の風が吹く」の松浦健郎をはじめ、石井喜一、松原佳成の三人が脚色、「麻薬3号」の古河卓巳が監督、松橋梅夫が撮影したアクション・ドラマ。主演は「暗黒街の美女」の水島道太郎、「霧の中の男」の左幸子、「羽田発7時50分」の白木マリ、岡田眞澄。
  • 死の壁の脱出

    制作年: 1958
    「霧の中の男」の石原慎太郎と、「どうせひろった恋だもの」の西島大の共同脚本を、「佳人」の滝沢英輔が監督、「霧の中の男」の横山実が撮影したアクション・ドラマ。主演は「霧の中の男」の葉山良二、「盗まれた欲情」の南田洋子、「悪魔の爪痕」の筑波久子。ほかに河野秋武、二谷英明、西村晃などが出演。
  • 地獄の罠(1958)

    制作年: 1958
    警官の殺人事件と、犯人追求を描いたアクション・ドラマ。鷲尾三郎の原作を、「猫は知っていた」の高岩肇が脚色、「悪魔の爪痕」の野口博志が監督。同じく「悪魔の爪痕」の永塚一栄が撮影を担当。「盗まれた欲情」の長門裕之、「死の壁の脱出」の筑波久子に、大阪志郎・二本柳寛などが出演。
  • 裸身の聖女

    制作年: 1958
    売春組織の実態と、その中で清く生きようと努力する男女の姿を描こうというもの。脚本はこの作を執筆中に急死した陶山鉄の遺稿を、柳沢類寿が完成したもので、「地獄の罠」の野口博志が監督した。撮影も「地獄の罠」の永塚一栄。出演は「地獄の罠」の筑波久子、「血の岸壁」の水島道太郎、「あン時ゃどしゃ降り」の青山恭二に、新人・南風夕子。
  • 運河

    制作年: 1958
    サンデー毎日連載中の丹羽文雄原作の映画化で、一デザイナーを中心に、愛欲という流れに生きる人々を描こうというもの。脚色は「血の岸壁」の松浦健郎、監督は「春泥尼」の阿部豊、撮影は「陽のあたる坂道(1958)」の伊佐山三郎。主演は「素晴しき男性」の月丘夢路・金子信雄、「踏みはずした春」の浅丘ルリ子。
  • 野郎と黄金

    制作年: 1958
    牛原陽一監督の第一回作品で、一刑事と贋札作りの男たちの暗闘を描くアクション・ドラマ。佐川桓彦の原作を、「チャンチキおけさ」の脚本を共同で執筆した池田一朗が脚色、「お笑い三人組」の峰重義が撮影した。出演は「地獄の罠」の長門裕之をはじめ、岡田真澄・白木マリ・稲垣美穂子・二本柳寛など。
  • 風速40米

    制作年: 1958
    お馴染み石原裕次郎のアクション・ドラマ。なかでも、颱風下の大アクションが売り物。雑誌『平凡』連載の松浦健郎の原作を、原作者自身が脚本化し、(松浦健郎の最近作には「血の岸壁」の共同脚本がある。)「霧の中の男」の蔵原惟繕が監督を、「死の壁の脱出」の横山実が撮影を、それぞれ担当した。主演は「素晴しき男性」のコンビ、石原裕次郎・北原三枝。ほかに、「運河」の渡辺美佐子、「知と愛の出発」の川地民夫。助演に、宇野重吉、山岡久乃、金子信雄とヴェテランを揃える。色彩はコニカラー。
  • 俺は情婦を殺す

    制作年: 1958
    探偵倶楽部所載の萩原秀夫原作を映画化したアクション・ドラマ。脚色は井田探・柳瀬観が共同であたり、監督は「裸身の聖女」の野口博志、撮影は「血の岸壁」の松橋梅夫。出演は「野郎と黄金」の長門裕之、「裸身の聖女」の新人南風夕子・水島道太郎などである。
  • 銀座の沙漠

    制作年: 1958
    銀座の地下に造られた人工沙漠を背景に、欲にからんだ人間たちを描こうという、オール読物所載・柴田錬三郎原作小説の映画化。脚色は「国定忠治(1958)」の高岩肇、監督は「運河」の阿部豊、撮影は「東京は恋人」の岩佐一泉。「俺は情婦を殺す」の長門裕之、「運河」の南田洋子、「知と愛の出発」の芦川いづみのほか、水島道太郎・大坂志郎・白木マリ・金子信雄・柳永二郎などが出演している。
  • 赤い波止場

    制作年: 1958
    神戸を舞台に、裕次郎がピストルの名手に扮して活躍するアクション・ドラマ。「明日を賭ける男」の池田一朗と舛田利雄の脚本を、「羽田発7時50分」の舛田利雄が監督、「星は何でも知っている」の姫田真佐久が撮影した。「風速40米」の石原裕次郎・北原三枝のコンビに、「明日を賭ける男」の中原早苗・岡田眞澄・大坂志郎、その他轟夕起子・二本柳寛・二谷英明・新人清水マリ子らが出演する。
  • 太陽をぶち落せ

    制作年: 1958
    宮下幻一郎の原作を、池田一朗と小川英が共同で脚色、「俺は情婦を殺す」の野口博志が監督したアクション・ドラマ。撮影も「俺は情婦を殺す」の松橋梅夫。「明日を賭ける男」の川地民夫、「銀座の沙漠」の南田洋子に、水島道太郎・稲垣美穂子・宍戸錠らが出演している。
  • 夜の狼

    制作年: 1958
    下村明の『夜の顔役』を「夜は俺のものだ」の阿部桂一が脚色、「野郎と黄金」の牛原陽一が監督したもので、ヤクザ同士の醜い闘争を描いたアクション・ドラマ。撮影は「運河」の伊佐山三郎。「悪魔と天使の季節」の葉山良二、「銀座の沙漠」の芦川いづみに、金子信雄・白木マリ・楠侑子などが出演している。
  • 絶唱(1958)

    制作年: 1958
    大地主の息子と山番の娘との愛情を描いたもので、原作は大江賢次の同名小説。「つづり方兄妹」の八住利雄が脚色、「佳人」の滝沢英輔が監督、「風速40米」の横山実が撮影した。「青い乳房」の小林旭、「明日を賭ける男」の浅丘ルリ子が主演する。ほかに、山根寿子、安井昌二、香月美奈子、柳永二郎など。日活の芸術祭参加作品。
  • 俺らは流しの人気者

    制作年: 1958
    「船方さんよ」の柳沢類寿の脚本を、「太陽をぶち落せ」の野口博志が監督、同じく「太陽をぶち落せ」の松橋梅夫が撮影した歌謡映画。「太陽をぶち落せ」のコンビ川地民夫と稲垣美穂子が主演する。
  • 完全な遊戯

    制作年: 1958
    太陽族の終点を描いたという石原慎太郎原作の映画化。「巨人と玩具」の白坂依志夫が脚色、「赤い波止場」の舛田利雄が監督した。撮影は「絶唱(1958)」の横山実。「夜の狼」の葉山良二・芦川いづみ、「絶唱(1958)」の小林旭、「続夫婦百景」の岡田眞澄らが出演する。
    70
  • 大阪の風

    制作年: 1958
    世の荒き風にもめげず生き抜く一青年を中心に描いた文芸映画。畔柳二の原作を、三木克巳が脚色、「銀座の沙漠」の阿部豊が監督、「続 夫婦百景」の岩佐一泉が撮影した。「俺らは流しの人気者」の川地民夫、「果しなき欲望」の長門裕之、「影なき声」の南田洋子をはじめ、浅丘ルリ子・大坂志郎・中原早苗・奈良岡朋子らが出演。
  • 紅の翼(1958)

    制作年: 1958
    石原裕次郎が今度は民間航空のパイロットに扮するもので、新潮所載の菊村到の同名小説を、中平康・松尾昭典が共同で脚色、「四季の愛欲」の中平康が監督した。撮影は「明日を賭ける男」の山崎善弘、音楽も「明日を賭ける男」の佐藤勝。裕次郎のほか、芦川いづみ・中原早苗・二谷英明・滝沢修らが出演するほか、原作者自身も特別出演している。
  • 獣のいる街

    制作年: 1958
    兄弟愛を主軸にしたアクションもので、宮田輝明の脚本を、「血の岸壁」の古川卓巳が監督、「俺らは流しの人気者」の松橋梅夫が撮影した。「完全な遊戯」の葉山良二、梅野泰靖、「果しなき欲望」の渡辺美佐子に、二本柳寛・香月美奈子・芦田伸介らが出演する。
  • 忘れ得ぬ人

    制作年: 1958
    全国十九局で放送された同名の連続放送劇の映画化で原作は大林清。「別れの燈台」の西島大と、野口泰彦が脚色、「星は何でも知っている」の吉村廉が監督した悲恋物語。撮影は「酔いどれ幽霊」の峰重義。「都会の怒号」の筑波久子、「東京午前三時」の待田京介のほか、東谷暎子、二谷英明、牧真介らが出演。
  • 殺したのは誰だ

    制作年: 1957
    「ひかげの娘」の新藤兼人のオリジナルシナリオを「街燈」の中平康が監督し、「ジャズ娘誕生」の姫田真佐久が撮影した。主演は「フランキーの宇宙人」の菅井一郎、「今日のいのち」の山根寿子、「愛ちゃんはお嫁に」の青山恭二、ほかに筑波久子、殿山泰司、渡辺美佐子、清水将夫など。
  • 十代の罠

    制作年: 1957
    山崎巌の脚本を「肉体の悪夢」のコンビ、野口博志と永塚一栄がそれぞれ監督、撮影したセミ・ドキュメンタリー風社会劇。主演は、「雌花」の大坂志郎、「江戸の小鼠たち」の長門裕之、「峠(1957)」の渡辺美佐子、「童貞先生行状記」の香月美奈子、「肉体の悪夢」の月玲子。他に、高品格、植村謙二郎、天草四郎などが助演。
  • 肉体の悪夢

    制作年: 1957
    「狂った関係」の共同脚色者の一人、陶山鉄の原作・脚本を「肉体の反抗」の野口博志が監督、「十七才の抵抗」の永塚一栄が撮影した。主演は「肉体の反抗」の筑波久子、「素足の娘」の大坂志郎、「月下の若武者」の水島道太郎、「高校四年」の三島耕。
  • 九人の死刑囚

    制作年: 1957
    「二宮尊徳の少年時代」の片岡薫と「狂った関係」の共同脚色者の一人、佐治乾の合作オリジナル・シナリオを「反逆者」の古川卓巳が監督、「フランキーの宇宙人」の中尾利太郎が撮影した社会ドラマ。主演は「高校四年」の小林旭、「誘惑(1957)」の左幸子。山岡久乃、金子信雄、高田敏江、北林谷栄などか助演する。
  • 美徳のよろめき

    制作年: 1957
    三島由紀夫の同名ベストセラー小説の映画化。「海の野郎ども」の新藤兼人が脚色、「殺したのは誰だ」の中平康が監督した。撮影は「鷲と鷹」の岩佐一泉。主演は「鷲と鷹」の月丘夢路、三國連太郎、「誘惑(1957)」の葉山良二、千田是也。ほかに宮城千賀子、安部徹、高友子など。
  • 誘惑(1957)

    制作年: 1957
    朝日新聞連載伊藤整の同名小説を大橋参吉が脚色、「殺したのは誰だ」の中平康が監督した。撮影はこれが昇進第一回作品の山崎善弘。主演は「白夜の妖女」の葉山良二、「狂った関係」の安井昌二、宍戸錠、「幕末太陽伝」の芦川いづみ。ほかに渡辺美佐子、轟夕起子、中原早苗、高友子など。
    68
  • 素足の娘

    制作年: 1957
    佐多稲子の原作を「明治天皇と日露大戦争」の館岡謙之助が脚色、「マダム」の阿部豊が監督し、「今日のいのち」の伊佐山三郎が撮影した。主演は「幕末太陽伝」の南田洋子、金子信雄、「十七才の抵抗」の長門裕之、「肉体の反抗」の大坂志郎。ほかに小園蓉子、高友子、利根はる恵、二谷英明、渡辺美佐子、堀恭子など。
  • 狂った関係

    制作年: 1957
    小泉譲の原作『八月の砂』から「肉体の反抗」の陶山鉄と「女豹とならず者」の共同脚色者の一人、佐治乾が共同脚色し、「肉体の反抗」の野口博志が監督、同じく松橋梅夫が撮影した、日活肉体シリーズ第二弾・日活スコープ。主演は「肉体の反抗」の筑波久子、「愛ちゃんはお嫁に」の三島耕、「私は前科者である」の安井昌二、「反逆者」の宍戸錠。ほかに、利根はる恵、牧真介、稲垣美穂子、近藤宏など。
  • 白夜の妖女

    制作年: 1957
    泉鏡花の原作「高野聖」から「裸の町」の八住利雄が脚色し、「「廓」より 無法一代」の滝沢英輔が監督、「反逆者」の横山実が撮影した。主演は「永遠に答えず」の月丘夢路、葉山良二のコンビに、滝沢修、大矢市次郎、西村晃、河野秋武、浜村純などのベテラン陣。日活イーストマンカラー、日活スコープ第二陣。
  • 今日のいのち

    制作年: 1957
    読売新聞連載の由起しげ子の同名小説を「マダム」の共同脚色者の一人、沢村勉が脚色、「乳母車」の田坂具隆が監督した文芸篇。撮影は「私は前科者である」の伊佐山三郎。主演は「勝利者」の北原三枝、石原裕次郎、「青春の抗議」の津川雅彦、「反逆者」の山根寿子、浅丘ルリ子、「あらくれ(1957)」の森雅之。ほかに細川ちか子、織田政雄、高野由美、金子信雄、渡辺美佐子、坪内美詠子など。
  • 「廓」より 無法一代

    制作年: 1957
    廓の内情を暴露して話題をまいた西口克己原作『廓』の映画化。脚色は「青雲の鬼」の八住利雄、監督は「川上哲治物語 背番号16」の滝沢英輔が担当。「人間魚雷出撃す」の横山実が撮影した。主な出演者は、「復讐は誰がやる」の三橋達也、「川上哲治物語 背番号16」の新珠三千代、「孤独の人」の芦川いづみ、ほかに宇野重吉、利根はる恵など。
  • 女豹とならず者

    制作年: 1957
    一徹な山の男、新しい理想にもえる青年社長、女豹のような野性女性が大森林を背景にくりひろげるアクションドラマ。飯野明の原作を若井基成、土岐英史、佐治乾が共同脚色し、「復讐は誰がやる」の野口博志が監督する。撮影は「復讐は誰がやる」の松橋梅夫。主な出演者は、「街燈」の葉山良二、「復讐は誰がやる」の水島道太郎と左幸子、ほかに河野秋武、広岡三栄子、高品格など。
  • マダム(1957)

    制作年: 1957
    風俗作家織田作之助の未亡人織田昭子の同名原作の映画化である。「乳母車」の沢村勉と「孤独の人」の中沢信が共同脚色、監督、撮影は「最後の突撃」のコンビ、阿部豊と峰重義がそれぞれ担当した。主演は「危険な関係(1957)」の月丘夢路、「復讐は誰がやる」の左幸子、「街燈」の葉山良二、「フランキーの宇宙人」の安部徹、藤代鮎子、「8時間の恐怖」の金子信雄。ほかに小園蓉子、岡田眞澄、細川ちか子、堀恭子など。
  • 肉体の反抗

    制作年: 1957
    殺された妹の復讐に自らの肉体を賭けた女の悲劇を描く。「最後の突撃」の陶山鉄が原作を書き自ら脚色、「女豹とならず者」のコンビ野口博志が監督、松橋梅夫が撮影した。主演は「マダム」の筑波久子、岡田眞澄、「愛ちゃんはお嫁に」の青山恭二、「女豹とならず者」の水島道太郎、「8時間の恐怖」の利根はる恵、新人の高木由子など。
  • 反逆者(1957)

    制作年: 1957
    「地獄岬の復讐」の高岩肇のオリジナル・シナリオを「私は前科者である」の古川卓巳が監督、「「廓」より 無法一代」の横山実が撮影した、ヤクザ世界をめぐるアクション・ドラマ。主演は「肉体の反抗」の水島道太郎、「危険な関係(1957)」の長門裕之、「青春の抗議」の浅丘ルリ子。ほかに坪内美詠子、山根寿子、二本柳寛、二谷英明など。
  • 母(1948)

    制作年: 1948
    「オリオン星座」「三面鏡の恐怖」の中代富士男企画。脚本は「面影」「三百六十五夜(1948)」等東宝で書続けて来た館岡謙之助、監督は「初恋物語(1947)」の小石栄一。主演は「山猫令嬢」のコンビ三益愛子・三條美紀。新人若原芳子が出演する。製作タイトル「濁流を泳ぐ女」。
201-260件表示/全260件